株を買うタイミング  


スポンサーリンク




スポンサーリンク

株を買うタイミング/購入時期

■勝てる株の買い方。株を購入する時期/タイミングとは?日経平均株価や株の値段・株価、いつ株を買えば勝てるのか?

株を買うタイミング
自分の買値以上の値段で買ってくれる人はいるか?



バス男「やっと着いた、仙人神社。さっそく、神主様に【株を買うタイミング/購入時期】を聞きに行こう。」


バス子「はぁ?それ、聞く人間違ってるわよ?神主さんも、株の購入時期なんて聞かれても困るわよ。」


バス男「えぇっ!?」


バス子
「バカねぇ。【株を買うタイミング/購入時期】なら、仙人に聞けば良いじゃない。」


バス男「仙人様の【株を買うタイミング/購入時期】かぁ〜。・・・」







〜勝てる株の買い方〜

1.株を買うタイミング/購入時期

@株価に決まった値段はない?

■株式投資のタイミングの話になると、「株を売るタイミング」も気になるのですが、株式投資で重要なのは「株を売るタイミング」ではなく「株を買うタイミング/購入時期」なのかもしれません。

〜追記〜
上場する前の段階の、
未上場のベンチャー企業の株を買う方法もあり、以下の記事が詳しいです。

未公開株とは?投資する方法や儲かる仕組み!リスクも【初心者向け】(ベンチャー企業への投資)


株を高値で買ってしまうと、焦りや不安のせいで、せっかく値上がってもすぐに売ってしまいがちですし、ちょっと値段が下がっただけで、すぐに損切りするハメになりがちです。

これでは、売買益が出ても少しであり、損切りした分と手数料と、数年に1度はある想定外の暴落によって、トータルでは負けてしまうかもしれません。

株式投資では「株を買うタイミング/購入時期」が大切なんですね。


そして、株価には、決まった株価なんてありませんし、正しい適正値段も、存在しないのかもしれません。

株の価格は、正しい適正値段を基準に、上がったり、下がったりするのではなさそうです。株価に正しい適正値段なんて存在しないからです。

株の値段は、「買いたい人」と「売りたい人」の関係・・つまり需要によってのみ決まります。

理論上、A社の株は5000円が適正値だとしても、そんな机上の理論とは関係なく、株式市場の現場では、ただただ、「買いたい人」と「売りたい人」の関係・・つまり需要によってのみ株価が決まっていきます。

A社の株は5000円が適正値だとしても、「A社の株を買いたい人」がおらず、「A社の株を現在保有しており、売りたい人」ばかりならば、A社の株は連日ストップ安です。

「売りたい人」しかおらず、「買いたい人」がいないのであれば、株価は、下がるしかないのです。
そして、株価が下げ止まるのは、「これ以上株価が下がるのは、適正値からかけ離れすぎだからけしからん。」ということで、下げ止まるのではないのです。

株価が下げ止まる値段は、単純に、「売りたい人」と「買いたい人」の需要のバランスがとれたとき・・
つまり、ずっと「売りたい人」しかおらず、「買いたい人」がいなかったのに、A社の株価が2000円まで下がった頃、「これだけ下がったんだから、そろそろ・・。」と思い始めた人達が、A社の株を買い始め、「売りたい人」と「買いたい人」の需要のバランスがとれたときに、株価は下げ止まるのです。

そうです。
株式市場は、ただただ、単純に「売りたい人」と「買いたい人」の、需要の関係のみで成り立っている世界なのです。
適正値なんて、本当は株式市場には存在しないのです。
普通はだいたいの値段で需要のバランスがとれ、折り合いがつき価格が決まりますから、適正値が存在しているように錯覚するんですけどね。

このことをしっかりと理解すると、株価を買うタイミング、購入時期がわかってきそうです。



A株を買うタイミング/購入時期
■株式投資において、キャピタルゲイン(売買益)を得るためには、安い値段で株を買い、高い値段で株を売ることが必要ですよね。

では、「現在の株価が安いかどうか?」は、どうやって判断すれば良いのでしょうか?

ん?
「現在の状況を考えると、日経平均は理論上10000円であり、A社の株価の適正価格は5000円なのに・・現状では、日経平均は9000円で、A社の株価は4000円だから、今は安いハズだ。」

お〜。
素晴らしい推測ですね。
しかし、そのような考え方で株式投資を続けると、トータルで見た場合に、勝ち続けることは難しいかもしれません。

「株価が安いかどうか?」の判断は、理論上の適正値から判断しない方が良さそうです。
上記で述べたとおり、株式市場というのは、「売りたい人」と「買いたい人」の、需要の関係のみで成り立っている世界であり、理論上の適正値というのは机上の理論にすぎないのです。

ですから、理論上、A社の現在の株価4000円は安くても、それはあくまで理論上の話にすぎないわけです。
仮にです。
A社の株を、現在の株価4000円で購入しました。
「やった。安いところで買えた!」
しかし、その4000円の株価が、もっと高い値段で売れるためには、

「4000円以上の値段・・4300円とか4500円で良いから、俺にA社の株を売ってくれ!金なら出すから、俺はA社の株が欲しいんだぁ〜!」
という、
自分の買値より高い値段で買いたい人がいなければならないのです。


つまり・・「現在の株価が安いかどうか?」の判断は、
現在の株価より高い値段で買いたい人がいるか?で決まるとも言えそうです。

だからこそ・・
A社の理論上の適正価格は5000円ですが、現在のA社の株価は7000円だとします。
普通に理論上で考えたら、現在のA社の株価は高いですよね。
安値で買って、高値で売りたい私達からすると、7000円は買いたくない値段です。
しかし、株式市場というのは、完全に「売りたい人」と「買いたい人」の、需要の関係のみで成り立っている世界ですから・・
「現在のA社の株価7000円が安いかどうか?」の判断は、現在の株価7000円より高い値段で買いたい人がいるか?で決まるのです。

そのため、
「7000円以上の値段・・7300円とか7500円で良いから、俺にA社の株を売ってくれ!金なら出すから、俺はA社の株が欲しいんだぁ〜!」
という、
自分の買値7000円より高い値段で買いたい人がいる場合は、たとえ理論上の適正価格より高い値段である7000円でも、{現在のA社の株価は安い}と判断できるわけです。


一方で・・
A社の理論上の適正価格は5000円ですが、現在のA社の株価は3000円だとします。
普通に理論上で考えたら、現在のA社の株価は安いですよね。
安値で買って、高値で売りたい私達からすると、3000円は魅力的な値段です。
即、「買い」のクリックボタンを押しそうになります 笑
しかし、株式市場というのは、完全に「売りたい人」と「買いたい人」の、需要の関係のみで成り立っている世界ですから・・
「現在のA社の株価3000円が安いかどうか?」の判断は、
現在の株価3000円より高い値段で買いたい人がいるか?で決まるのです。

そのため、
「3000円以上の値段・・3300円とか3500円で良いから、俺にA社の株を売ってくれ!金なら出すから、俺はA社の株が欲しいんだぁ〜!」
という、自分の買値3000円より高い値段で買いたい人がいないのであれば、たとえ理論上の適正価格より安い値段である3000円でも、{現在のA社の株価は高い}と判断できるわけです。

上記のケースで「おお、A社の株価が3000円だ!安い。今が買いだ!」と焦って買いますと、誰も、自分の買値3000円以上の値段でA社の株を買ってくれる人がいないため、儲けは出ないでしょう。
儲けが出ないどころか、「3000円以上でも良いから買いたい人」がいない場合、たいていは「2500円でも良いから売りたい人」が多く、A社の株価はどんどん下がり、損をすることになります。


このように、株式市場というのは、「売りたい人」と「買いたい人」の、需要の関係のみで成り立っている世界であり、理論上の適正値というのは机上の理論にすぎないことを、しっかりと理解できるようになると、自ずと・・

「A社の現在の株価は6000円だが、将来的には、7000円で良いから買いたい!という人が、今後は増えていくだろうから、今が買いのタイミングだ!」

「A社の現在の株価は3000円だが、将来的には4000円で良いから買いたい!という人が、今後はまだまだ、出てきそうにないな。だから今は買いのタイミングではない。」

と、買いのタイミングを判断できるようになり、株式投資の勝率も上がっていくようです。



Bまとめ 〜株を買うタイミング/購入時期〜
■ついつい、理論上の適正値から現在の株価は「高い!」「安い!」と判断してしまいがちですが、現場の株式市場は、机上の理論で動いているのではなく、売買している人間達の
「もっと儲けたい!」
「損するのが恐い!」
という感情が入り混じる中・・「売りたい人」と「買いたい人」の、需要の関係のみで成り立っている世界です。

だからこそ、理論上の適正価格に捉われることなく・・
「現在の株価が安いかどうか?」の判断は、現在の株価より高い値段で買いたい人がいるか?で決まるのですから、そのことを常に頭に入れて、株式投資を行いたいものです。

日経平均株価が上がり始めると、ついつい「乗り遅れるな!」とばかりに、買いに走りたくなるものですが、そんなときは少し冷静になり、
「私が買った株価の値段以上の、より高い値段で買ってくれる人はいるか?」と考え、より高い値段でも「買いたい!」という人が、今後も存在すると推測できるならば買い、今以上の高値では、「買いたい!」という人が、あまり存在しないように感じるならば、今は買いの時期/タイミングではないのかもしれません。


〜追伸〜
戦争/貧困/バブル/歴史は繰り返す理由(バブル爺さん)に詳細はあるとおり。
株式市場では、バブル→バブル崩壊が繰り返されており、それは、今後も、そうでしょう。

で、今が株価の高い時期(バブル)なら、株を買うタイミングでは、なさそうですね。※短期売買の場合は、あまり関係がないが。
今後、バブル崩壊により、株価が下がる可能性があるからです。

すると、株高の時期には「株を買いたくても買えない」となるわけですね。
株価が下がれば儲かる空売りもありますが、「株高のバブルは、いつか崩壊する」と言っても「いつ崩壊するか?」は、わからないし、空売りには投資期間があるし、踏み上げ相場になると、大ダメージを受ける可能性があるので難しいです。
※想定される金融危機や経済リスクは各国によって対策がとられるので、想定外のことで、バブルは崩壊することになる。そのため「いつ、バブルが崩壊するか?」は予想ができない。

というわけで私は株価が高い時期に「お金を銀行口座に寝かしておくのは、もったないけど、今、株を買って、その後の株価下落に巻き込まれるのも嫌だからな〜」と思い、しぶしぶ、お金を銀行口座で、寝かしていたのですが・・

株価のように価格変動はなく、毎月、安定して利息収入を受け取れるソーシャルレンディング投資を知って、現在は、高利回りで運用できるソーシャルレンディングでお金を運用しています。

「株で儲けたいけど、今は株を買うタイミングではないよな〜」と思っているなら、ソーシャルレンディング投資での運用はお勧めですね。

詳細は、超高利回りソーシャルレンディングの仕組みとリスク!体験談(超高時給の投資)にて。

<writer 名無き仙人>


★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)

【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)






バス男「ほ〜。「買いたい人がいるかどうか?」で、値段が決まるのか。」


バス子「株も需要と供給で成り立っているのね。」


仙人「株を買うタイミングや時期というのは、少しづつ、実践をとおして、わかっていくようじゃのぉ。」


関連ナンピン買い手法(目先のブレは予想出来ない)
資産株へのバリュー投資/基本編(株式投資というゲームの正体&長期投資)
配当金生活は可能?
マーケットスピード体験談(楽天証券の無料売買ソフト)




負の思い込み】を書き換える仙人術



1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?

2.人生観私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話

3.お金観私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】

4.恋愛観私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い

5.人間関係観私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・

6.仕事観私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話





★ 生活費の節約術とお金を増やす方法(月5万円/年60万円の自由なお金を作る方法)

★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)

★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)


仕事仙術

恋愛・婚活仙術

その他