周りが敵に見える【他人は仲間】人間不信を克服する方法


スポンサーリンク




スポンサーリンク

みんなが敵に見える「人間不信の克服方法」

職場の同僚や友達が敵に思えてしまう人間不信の人へ
他人は【仲間】。「他人の認識の仕方」が人間関係のコツ。


バス男「はぁ、はぁ・・(ドキドキ!)」


バス子
「あっ!(前から好きだった店員のお姉さんに、ついに告白をするのね。バス男さん、頑張って!)」


バス男「あ〜、駄目だ。やっぱり恐くて告白ができない。トホホ。」


バス子「勇気を出して、頑張ってみたら?」


バス男「だ、だって・・どうせ僕なんて、、」


バス子「もうっ。バス男さんは仙人の【他人は仲間】の話、聞いていないの?」


バス男「仙人様の【周りが敵に見える】の話?」


バス子「うん、仙人が言うにはね・・」






〜他人は【仲間】人間不信の克服方法〜

1.職場の同僚や友達が敵に思える人間不信の人へ

@他人をどう認識するか?


「「
他人をどう認識するか?」って、影響力が大きいよなぁ〜」

まだまだ、ほとんど実践できていないのですが・・



全ての他人のことを【大切な仲間】と認識しようと努め始めてから数ヶ月。

自分の中で、対人関係/人間関係において・・否。



この世界の見方や、この世界の感じ方まで含めて。

少しづつ変わってきているようにも感じているのでした。

そう、変化が起きている理由の1つは、大袈裟かもしれませんが‘
’も、関係しているよう思えているのでした。

仙人周りが敵に見える原因人間不信じゃよ。克服するには【他人は仲間】と認識することじゃのぉ」



生きてきた環境が悪いと、一方的に被害を受ける人間関係貰い事故が多いので、人間不信になりやすいです。

他人を信用できない人になりやすいわけですね。

以下の記事のとおりです。

関わってはいけない【性格最低な人】特徴は「打算的で他人を利用する」カバートアグレッション対処法

バス子「他人は?」

バス男「他人は仲間?」



愛とは何か?名言(人生の繁栄は愛を広げること)に詳細はあるとおり。

たとえ人間であっても、相手のことを「/他国の憎むべき人間(奴らは自分とは違う劣った人種だ!)」と認識すれば。

人間であっても、その相手は「仲間」ではなく「敵/嫌いな生物」となり・・

※第二次大戦の悲劇は、他国の人を「同じ仲間/人間」とは認識せず「
奴らは違う劣った人種だ!自分達さえ良ければ良いのだ!」という思いから発生した側面もあるのかもしれない。

戦争/貧困/バブル/歴史は繰り返す理由(バブル爺さん)



また、「
刺身」と認識すればも「食べ物」となり・・

肉や魚は薬漬け【抗生物質/ホルモン剤】食品添加物のデメリットや危険性の話

「同じ地球に住む
仲間(このお魚さんも海で、仲間達と幸せに泳いでいたのだ)」と認識すれば、たとえ魚であっても「仲間」となっていく・・



つまり、
愛する対象を「自分と自分の身近な利害関係者だけ」に限定すれば、同じ人間でさえ「敵/嫌いな生物」ともなりえ・・

愛する対象を全ての他者へと、この世界の全てへと広げていくと、魚すら「仲間」と感じるようになる場合さえある・・

仙人愛しているのは自分だけだと、周りが敵に思えて人間不信になるのぉ」

バス子愛する対象範囲の問題ね」

友人であるAさんも、嫌っているBさんも、魚も、皆、原子より成る物質であり生物。あとは、その物質であり生物(対象・・つまり相手)を「どう認識するか?」次第。「刺身」と認識すれば対象は「食べ物」となる。「嫌いな人」と認識すれば対象は「敵」となる。
一方で「大切な仲間」と認識すれば対象を愛するようになる。その対象がたとえ他国の人であっても魚であっても。




ついつい
自分にだけ向けられがちな愛を、周りの他人へと広げていくための方法の1つが・・

全ての他人のことを【他人は仲間】と認識するよう努めることであるよう思われたのでした。

視界に入ってきた人を、次から次へと【この人もあの人も大切な仲間なのだ!】と認識していけば、みんなのことが【大切な仲間】として見え「大切な仲間」として感じるから、



大切な仲間に対する当然で自然な態度}として、他人に対し、自然と笑顔で愛深く接することになり・・

愛深く接するから、皆からも愛される頻度が増え、他者と「
愛するー愛される」のwin-winの関係を構築しやすくなり、長期的には自他ともに、繁栄していくことにもなるのかもしれません。

と、頭では思いつつも、私は、視界に入ってきた人を、次から次へと「あ、この人は{嫌な人}だな」と嫌ったり、「
この人は私より劣っているな。ふっ」などと見下したり・・

人を見下すのをやめたい!謙虚な人になる方法(人を見下してしまう原因と対処法)

つまりジャッジし続け、裁き続けてしまっており。

そのせいで他人に対して{嫌った雰囲気を出す/見下した雰囲気を出す}などし、他者との人間関係に問題を作り出し、自分自身も苦しむことになっているように思われたのでした。

「はぁ〜。他人のことを「大切な仲間」と認識するって難しいぃ〜!!」
もっと皆のことを「大切な仲間」と認識し愛することが出来るよう、自分の中にある癖/習慣について、自己分析してみることにしました。



A人を裁く心理


破滅原則に根差した私はどうも、他人のことを頭の中で「この人は好きな人」「この人はライバル」「この人は自分より下の劣った人」「この人は敵」などと分類し認識しているよう思われたのでした。

破滅原理と繁栄原則(2つの原理原則)

その分類の仕方が、認識の仕方が、コミュニケーションの仕方に影響を与えているよう思われました。

例えば「この人は自分より下の劣った人」と認識すれば。

相手のことが{劣った人}に見えるから内心「
ふっ。(私はこの人に勝っている!こんな劣った人には成りたくないよね)」と見下すことになり。

たとえ作り笑顔で接していても、その見下した雰囲気が言動の節々に現われるために・・

相手から「
な、なんだよー!名無きさんはきっと、私のことを見下しているな!名無きさんは最低な人だ」と嫌われることになり・・

もしくは相手からも見下されることになり、人間関係に問題が生じてしまうこともあるよう思われたのでした。



仙人周りが敵に見える原因は、自分自身にあることが多いからのぉ」

自分が原因で
人間関係の事故を起こして、人間不信になる・・

人間関係の問題【自分が原因!性格悪い】だと一生、人付き合いがうまくいかない。対処法も

他にも、例えば「この人は
ライバル/競争相手だ」と認識すれば。

相手のことが{競争相手}に見えるから「
対抗心(負けたくない!勝ちたい!)」を燃やすことになり。

たとえ作り笑顔で接していても、内心、相手の不幸や失敗を願うことになり、その雰囲気が言動の節々に現われるために・・

相手から「
なっ!いちいち、名無きさんは対抗心を燃やしてきて、なに考えてるの?勘弁してよね。関わりたくないな。」と嫌われることになり・・

もしくは相手からもライバル視/敵対視されることになり。

{互いに相手の不幸を願い合う/互いに相手の足をひっぱり合う/毎回毎回競い続ける}などし始め人間関係に問題が生じてしまうこともあるよう思われたのでした。



これらのことより。

私の人間関係の問題が生じてしまう原因は、「会話スキルや会話テクニックがないから」「相手を巧みに褒めるスキルを磨く講座を受講したことがないから」などではなく。

私の人生において、他人との人間関係の問題が途切れない理由の1つは【
他人の認識の仕方】にあるよう思われたのでした。

【他人の認識の仕方】に問題がある場合、「会話スキルや会話テクニック」を磨いても問題が解決されない場合もある。「相手をどう認識するか?」という認識の仕方が、コミュニケーションの仕方に影響を与えているから

私は、知り合った他人のことを、以下のように
分類し続けているよう思われました。

そして、そう分類し認識することが、コミュニケーションの仕方にも影響を与えているよう思われたのでした。


<ポジティブな分類>


「大切な仲間」



私は、自分の身近な親しい人・・
家族友人などのことは「大切な仲間」と分類し認識しているようでした。

そのため家族や友人に対しては「大切な仲間」に対する当然な態度として自然と、友好的な態度にて、相手への思いやりをもって、相手の幸せを願いつつ愛深く接することになっているよう思われました。

そして、自分がそう、相手に愛を示すから、相手からも愛されることになり、家族や友人とは「愛するー愛される」というwin-winの関係を築くことになっているよう思われました。


「良い人」


自分に対して害を与えてくることなく、むしろ、自分に対して好意的に接してきて下さる他者のことを、私は「
(この人は)良い人」と分類し認識しているよう思われました。

相手のことを「良い人」と認識しているためか?

「良い人」と分類し認識した他人に対しては、私も自分の良い側面を全面に出して、友好的な態度にて接しているよう思われました。

いい人をやめなさい【他人の評価を気にしすぎ】都合のいい人になり利用される人になるよ

他者に対して、上記のような認識の仕方をする一方で、私は、時に他人に対し、以下のような「ポジティブではない分類の仕方」もしているよう思われたのでした。

<ポジティブではない分類>


「赤の他人」



私は、自分にとって付き合いにメリットもデメリットもない他人・・

例えば、お店の店員さんや、すれ違うだけのご近所さんや、遠いところに住んでいて会う機会のない人のことを「
赤の他人」と認識しており。

「赤の他人」と認識しているから、その人達に対して無関心であるよう思われたのでした。

たとえ、その人達が困ろうと苦しもうと「知〜らない。私には関係ない」という無関心な態度。

でも、自分が困った時には「助けて下さい!」と見知らぬ人にも助けを求めてきていて・・そして助けて頂いてきているお陰で、今の私はいるのに、、、。

最近は、このような姿勢を少しでも改めていくことで「愛深い人/愛する対象が広い人」に近づけていけたら素敵だなぁ〜とも思い始めつつあるのでした。

※もし自分が「赤の他人」のことを愛さず、助けにも応じない無視する態度で生きていると。
自分がそうだから、自分がそのような生き方をしているから「皆もきっと本音の部分では、赤の他人のことなんて、どーでも良いと思っている(ハズだ!)」と、いつしか思い込むようになっていき・・

そのため「
世の中、誰も助けてくれないのだ!この世界は愛の欠乏した恐い世界なのだ」とも思い込んでいくようになり。

自分は自分が創り出した【
愛の乏しい砂漠のような世界】の中で、



警戒しながら、心に安心感も愛もない状態にて、砂漠の中で乏しい水を求めるがごとく。

{当人の中では愛の乏しいハズである世界}の中で{手に入りにくいハズである愛}を内心求めながら・・

1人プンプンと怒りながらストレスを溜めながら、生きていくことになる場合もあるのかもしれません。

世界観の関係から。

関連自分が変わる世界観の話(世界観の説明と浄化)

バス子
周りが敵に見える人の心理はサボテンと同じね」

バス男人間不信だから、刺々しい雰囲気を出して、警戒しながら生きているわけかぁ」


「競争相手/ライバル」


私は異性に対しては「恋愛対象か否か?」とジャッジし、同性に対しては「見方か?(仲間か?)」もしくは「か?(ライバルか?)」と判断する傾向があるようなのでした。

恋愛や異性欲の関係からでしょうか。

相手のことを「競争相手/ライバル」として認識するから、自分が優位に立とうとし、相手のあら捜しをしたり、相手を見下すような発言をしたり、相手を見下す目で見たり・・・

することになり、そのようなことをするから。

相手から嫌われ、もしくは相手と敵対関係/対立関係に突入していき・・

人間関係の問題が増えていき自分自身もストレスで苦しむことになっているよう思われました。


「嫌いな人(悪い人)」


私は、自分の価値観や見地からすと理解できない人や、自分より恵まれており幸せそうな人のことなどを、「
嫌いな人(悪い人)」と分類し認識しているようにも思われたのでした。

嫌いな人との接し方(嫌いな人との関係は克服する必要がある?)

そして私がそう、「嫌いな人(悪い人)」として嫌う態度をとるから(もしくは雰囲気として「嫌っていること」が相手に伝わってしまうから)。

相手からも嫌われることになり、【
嫌うー嫌われる】という憎しみ合う関係を創りだすことになり、そのせいで自分自身も人間関係のストレスで苦しむことになっているよう思われました。

※人を嫌うと、人からも嫌われる理由は、「人を嫌う」とはそもそも、「人のことを害すること」でもあるからなのかもしれない。
詳細はポジティブな人生に変える言葉/名言(「誰をも害さないコツ」と「人から愛されるコツ」)にて。


「敵」


私にはどうも【
闘い競い合う世界観】という世界観が心の奥底にあるようなのでした。

そして【闘い競い合う世界観】という世界観があるため、世界を2分して見るところがあり。

良い人達のグループ(自分側のグループ)」と「悪い人達のグループ(自分とは価値観や考え方、振る舞い等が異なる人達のグループ)」というふうに、この世界を見方に分けて見て・・

人間関係は鏡の法則!敵を作らない人の生き方(渡る世間を味方ばかりにする方法)

そのように、そもそも【対立構造】として世界を見るから、常に人生に敵が出現することになり・・

(自分で創り出した)敵との闘いのためにエネルギーを消耗させストレスを溜め、自身が苦しむことになっているようにも思われたのでした。

※エネルギーとは?疲れやすい原因(カロリーとエネルギーの違い)

私はどうして、表面的な意識では「平和/平穏」を望みつつ、しかし潜在的な意識では「
でも、本当に敵がいなくなっては困る」とも思っているのだろう。

「競争心(敵に負けたくない!勝ちたい!)」を頑張るためのモチベーションとして活用しているからだろうか。

その場合、敵がいなくなると頑張れなくなり、人生で頑張り続けていたいから、敵を内心、必要としていたい心理があるのかもしれない。

もしくは自分が「
敵と闘うヒーロー」でいたいからだろうか。人生で‘何か’と闘っていたいからだろうか。

自分が人生において「敵と闘うヒーロー」でいるためには敵が必要であるから、人生にて内心、敵を必要としている側面があるのだろうか。


「利用対象」


私には他人のことを{自己メリットのために
利用する対象}として見てしまうところもあるようなのでした。

そして、そう「利用対象」として他人のことを認識するから、他人を自己利益のために巧みに操ろうとしたり、他人を軽視したり・・

して、そのような利己的行動を取り続けるから、他人から不信感をもたれ嫌われていき、長期的には孤立することになっていき自分自身も苦しむことになっているよう思われたのでした。

つまり、対面した相手を「あ、この人は{
良い人}だな。」や「この人はだ。」などと心の中でジャッジし続けているよう思われたのでした。

私は、他者のことを、心の中で次から次へと裁き続け分類し続けている・・

そして他人のことを「大切な仲間」「好きな人」「良い人」とポジティブな分類をすることは稀であり、大抵はネガティブな分類をするため・・

だから会う人会う人が「競争相手/ライバル」になったり、「」になったり、「利用対象」となったり・・し、



会う人会う人と「対立関係」を築いたり、「敵対関係」をもつことになったり、「
利用し合う関係」をもつことになったり・・

して、人間関係の問題を抱え込むことになり、自分自身も対人関係のストレスにより苦しむことになっているよう思われたのでした。



B人間不信を克服する方法「他人は仲間」


その一方で、人生で出会った{
皆から愛されている素敵な人達}は、この【他人に対する認識の仕方】が、私とは違っているようにも思われたのでした。

彼ら/彼女らの場合、この【他人に対する認識の仕方】が、「
他人は仲間」であるよう思われました。

だから「大切な仲間」に対する当然で当たり前の態度として、相手のことを心から思い、敬意を払いつつ、友好的にコミュニケーションをとろうとされているよう見受けられました。

彼ら/彼女らは【全ての他人が仲間なのだ!】という世界観のもと、皆に対して愛深く
フレンドリーに接し、会う人会う人を、どんどん仲間/見方につけていき、皆から愛され皆から応援される人生を生きている・・

他人を自分の見地/観点から「この人は〜〜だな。」とジャッジし分類していくのではなく、全ての他人のことを「大切な仲間」と認識し皆に愛深く接していると、会う人会う人が仲間/見方になっていき人生が繁栄していく

そのため【他人に対する認識の仕方】はとても大事なことでも、あるのかもしれません。

では、なぜ賢者は、全ての他人のことを「大切な仲間」と認識されているのでしょうか?

その理由には、以下のような理由もあるのかもしれません。


@win-winの関係
win-win以外に、自他ともに長期的に繁栄する人間関係は構築できないために、関わりを持つことになった方々となるべく「win-winの関係」を築いていきたいから、皆のことを「大切な仲間」と認識されているのかもしれません。

関連コミュニケーション能力向上法(長期的の人間関係はwin-win以外にありえない理由)


A原理原則
繁栄的な原則
{正直/誠実/感謝/奉仕/謙虚/良心/他者の幸せを願う心}に沿って生きていかねば、人生にて長期的な繁栄は望めないために、他人のことを「大切な仲間」と認識されている側面もあるのかもしれません。

関連破滅原理と繁栄原則(2つの原理原則)


B全てが同じ1つ
本質的には
全てが同じ1つであるため、他人のことを「大切な仲間」と認識されている側面もあるのかもしれません。

詳細はエネルギー問題の解決策(人間や現実の正体)にて。

仙人人間不信を克服するためには、以上のことが大切じゃのぉ」


C他人は仲間!敵ではない
こう見えて私は案外、コミュニケーション術系の本を読んで会話スキルを磨こうと頑張ったり、人から好かれるコツ系の本を読んで頑張ってみたり、してきているのでした。

また、鏡の前で
笑顔を練習し、



「いや、なにかが違うなぁ〜。なんだろう?」などと、悩んだりもしてきているのでした。

つまり自分なりには一応、他者から好かれようと努力もしてきているのでした。

にも関わらず。

私は、あまり上手くいっていないようなのでした。

その理由について最近は「【
他人の認識の仕方】に問題があるからなのかな?」とも思い始めることになっているのでした。

他人のことを内心だと思ったり「赤の他人」「競争相手/ライバル」「嫌いな人(悪い人)」「利用対象」などと認識し続けていれば。

表面上のテクニック(作り笑顔や会話スキルetc)を駆使しても・・

雰囲気が{相手から好かれない雰囲気/嫌われる雰囲気}となってしまい、他者と、あまり上手にコミュニケーションをとれない場合もあるのかもしれません。

一方、全ての他人のことを内心「
大切な仲間」と認識するならば。

特別、コミュニケーションの仕方を意識しなくても・・

「大切な仲間」に対する当たり前で自然な態度として、自然と、友好的な態度にて、相手への思いやりをもって、相手の幸せを願いつつ愛深く接することが出来るようにもなるのかもしれません。

コミュニケーションの仕方を学んだことのない小学生でも中学生でも、「大切な仲間」と認識している親しい友達には、自然と、友好的な態度にて、相手への思いやりをもって、相手の幸せを願いつつ愛深く接しているように・・。



私達人間はそもそも、もともと、目前に現われている{原子からなる生物(つまり人間)}のことを「
大切な仲間」と認識することさえすれば。

その{原子からなる生物(人間)}が肉親であろうと他国の人であろうと、その{原子からなる生物(人間)}に対して。

自然と、友好的な態度にて、相手への思いやりをもって、相手の幸せを願いつつ愛深く接することになるものなのかもしれません。

目の前にいる相手が誰(家族/友人/同僚/店員/赤の他人/他国の人/犬/猫/魚/昆虫・・)であろうと、その相手を「大切な仲間」と認識することさえすれば、私達は無意識的に自然と、友好的な態度にて、相手への思いやりをもって、相手の幸せを願いつつ愛深く接することになる。つまりコミュニケーションの仕方は【相手をどう認識するか?】で変わることになる

「みんなのことを「
大切な仲間」と、自然と認識されるようになればこの世界が、自分の中で・・ではあるけれど、もっと愛に満ちた幸せな世界になりそうだなぁ〜。だって会う人会う人が、みんな(自分の中で)大切な仲間/愛する仲間となるんだよ。そうなっていけば幸せも笑顔も、もっと広がっていきそうだなぁ〜」

条件づけや、習慣の問題もあるのか?
他人のことを「
大切な仲間」と認識するのは、私にとってはとても難しいことであり、なかなか実践出来ずにいるのでした。

でも、たとえ何年かかっても。

みんなのことを「大切な仲間」と、自然と認識されるようになればこの世界が、もっと愛や幸せや笑顔に満ちた世界となる・・

そう信じて、コツコツと取り組んでいければ、とも思っているのでした。

最後まで、ありがとうございました。




なお、人間関係の
ストレス不安を、今すぐ簡単解消したい場合は以下で。

【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク



★合わせて読みたい★


人間不信になる原因は、
人間関係思い込みにある場合もあります。

以下の記事のとおりです。

私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・


〜まとめ〜
@私達は通常、多かれ少なかれ、他人から期待される、求められる人物像を演じることになる。もしくは、引き出されることになる。

そのため、小さな幼い純粋な子供から「貴方は良いですよね!」と見つめられると、その子に対して、ついつい‘自分の良い側面’を出し、笑顔で対応することになってしまいやすい。

逆を言えば。
私達が相手のことを「嫌いな人(悪い人)/敵」と認識するために、相手に対して「貴方って、嫌な人ですよね?」と無言で要求することになれば、相手はついつい‘自分の悪い嫌な側面’を出すことになり、実際に「嫌な人」となってしまうところもあるのかもしれない。


A私達が相手のことを「大切な仲間」と認識するならば。
それは相手の{警戒心/対抗心}をとくことに繋がり、相手は安心して‘自分の良い側面’を出せることになり、相手は実際に「大切な仲間」となってくれやすいところもあるのかもしれない。


B相手の‘良い側面’を引き出すために・・相手を操るためにテクニックとして「相手を大切な仲間と認識する」を使用すると。
相手は「操られたくない!」と警戒し、逆効果となってしまう場合もあるのかもしれない。

そのため、心から純粋に、相手のことを「大切な仲間」と想える愛深い自分創りが必要となるのかもしれない。
その道のりは、自分自身を普遍/不変の原理原則に合わせていく道のりでもあるのかもしれない。


<writer 名無き仙人>


★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)

【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)






バス男「ふむふむ、そうか。皆が大切な仲間なのか。」


バス子「みんなと仲良くしていけるといいわね。」


仙人「人間関係の記事としてはコミュニケーション無料講座&セミナー(相手への理解と自分の主張)やコミュニケーション能力向上法(長期的の人間関係はwin-win以外にありえない理由)もお勧めじゃよ。」


関連破滅原理と繁栄原則(2つの原理原則)
愛とは何か?名言(人生の繁栄は愛を広げること)
自由な生き方の名言/格言(相対性の罠から抜け出す)
ポジティブな人生に変える言葉/名言(「誰をも害さないコツ」と「人から愛されるコツ」)
人生が変化するきっかけ(そもそもの大前提を疑ってみる)
友達がいない/親友の作り方(他者と世界と信頼する力)
戦争/貧困/バブル/歴史は繰り返す理由(バブル爺さん)




負の思い込み】を書き換える仙人術



1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?

2.人生観私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話

3.お金観私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】

4.恋愛観私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い

5.人間関係観私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・

6.仕事観私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話





★ 生活費の節約術とお金を増やす方法(月5万円/年60万円の自由なお金を作る方法)

★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)

★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)


仕事仙術

恋愛・婚活仙術

その他