

スポンサーリンク
コンビニバイトでスキル身につけても役立たない
■コンビニのバイトをおすすめしない理由「コンビニは無人化する」
コンビニバイトの実情とコンビニバイトをおすすめしない理由。
バス男「僕は明日、コンビニバイトの面接を受けに行くんだぁ〜。コンビニバイトなんて楽だから、僕でも出来るよ。」
バス子「あら、バス男さん。仙人の【コンビニバイトは大変!体験談】の話、まだ聞いていないの?」
バス男「えぇ?・・コンビニバイトって大変なの?」
バス子「うん。仙人が【コンビニバイトをおすすめしない理由】で・・・・」
〜コンビニアルバイトは楽?大変?〜
1.コンビニアルバイトの実情!体験談
@コンビニのアルバイトは楽って本当?
「コンビニのアルバイトは楽」「コンビニのアルバイトは簡単」などとも言われていますが、私は大変な思いをしました。
仙人「コンビニバイトをおすすめしない理由は「コンビニは無人化する」と、「大変なのに低時給」じゃよ」
Aコンビニは無人化へ
コンビニバイトをおすすめしない理由は、コンビニは無人化するからです。
既にアメリカや中国には無人コンビニが存在しています。
仙人「コンビニ店員の仕事スキルを身につけても、コンビニは無人化され店員は仕事を失うから、将来、役立たないため意味ないのぉ」
アルバイトをする目的は「経験値を貯めるため」です。
以下の記事のとおりですね。
・【大学生必見!】バイトの選び方「時給で選ぶと失敗する!お金は社会人になって稼げる」経験値稼ぎのために働く方がいいよ
無形資産が積み重らない仕事をやるのは、長期的には、合理的ではありません。
・職歴や経験は無形資産【私は給与のためには働かない】有形資産と無形資産のために働く!価値が残る働き方とは?
バス子「将来、なくなる仕事のスキルを身につけるのは合理的ではないわね」
以下の記事のとおり、コンビニは無人化され、コンビニ店員は仕事を失うリスクがあります。
・店員の仕事がなくなる理由「コンビニもスーパーも飲食店もアパレルも全滅」対処法は「希少な人材」
バス男「10年後に、なくなる仕事をやるのは賢くないな〜」
仙人「じゃからコンビニバイトはおすすめしないんじゃよ」
どうせアルバイトをするなら、将来役立つバイトをする方が合理的ですよね。
・賢い人の特徴【合理的な考え方をする方法】考え方を変えたい人へ!知識/体験が大事だよ
Bコンビニアルバイトは大変なのに低時給
コンビニのアルバイトでは・・常に店内を動き回り、お客さんの動向、業者の出入り等に目を配り、店内に設置されている券売機やコピー機、ATMの操作から、お客様の公共料金の払い込みの仕方や期日、様々なことに対応し、説明しますので、それらのことを、全部覚える必要があります。
もちろん、レジの操作や揚げ物の作り方、商品の配置、清掃、グリーティングなど、覚えること満載です。
「これだけ業務を覚えて、時給はこれだけ?」と、思う人もいるでしょう。
私は「割に合わない!」と思いました。
また、コンビニ店内でのトラブルや、タバコ切れや待たされたことによる、怒ったお客様のクレーム対応等も、全部行う必要があります。
他の会社のように、メンドウなことを、正社員が変わりに対応してくれることはありません。
こっちは、ただのアルバイトの身分なのに、必死に謝ります。
つまり・・コンビニバイトは、コンビニ業務をすべて、全部するわけです。
また、他の小売店や飲食店と違い、コンビニでは客の態度は悪い人も多いようです。
客の中には、コンビニの店員を、人間とは思わず、機械くらいに思っている態度をとる人もいるかもしれません。
関連→店員に対する態度(良い客になろう!)
さらに、店舗によりますが・・店長は、自分や家族の生活をかけて店舗を運営しておりますので、バイトに対して厳しい要求をしてくる場合もあるようです。
仙人「ワシが面接に行ったコンビニは店長が厳しい人で、いつも求人が出ているブラックバイトのコンビニじゃったのぉ」
・ブラックバイトの特徴と辞め方!私の体験談【全て、実話】経験したブラックバイト3つ「辞めた方法」も
そのようなブラックバイトのコンビニ店の求人は、いつも求人が出ていることもあるようです。
それは、店長が厳しい人ですので、皆が辞めていくからでしょう。
正社員ではなくアルバイトなのに、その辺の企業の正社員の方より、厳しく店長から指導されることもあるようです。
そして、レジでマイナスが出た場合は支払いをしないといけませんし・・・
シフトが一緒になった相方が、仕事をしない人間だったら、こちらに重く負担がかかりますし・・
正月もクリスマスもゴールデンウィークも出勤ですし・・
人員不足中だと、風邪をひこうが、友人の結婚式だろうが休めませんし・・
挨拶の声が小さいだけでも怒られますし・・
品出しのスピードが遅いだけでも怒鳴られることでしょう。
このような実情があり「コンビニバイトなんて簡単で楽でしょう?」と思いバイトを始めると、思い込みと現実のギャップにショックを受け、早々にコンビニバイトを辞めることもあるようです。
個人的には、店長が厳しい店舗にてコンビニバイトを行ったのですが、とても大変でした。
コンビニバイトを考えている場合、求人が出ている店舗のコンビニは「たまたま、空きが出たのか?それとも、いつも求人が出ているのか?」を見定めた方が良いのかもしれません。
いつも求人が出ている店舗は、バイトが定着しない、なにかしらの問題があるブラックバイトの場合も、あるようです。
いつも空室で、なかなか入居者が決まらない物件には、なにかしらの問題があるのと同じですね。
仙人「どうせアルバイトするなら、将来役立つホワイトバイトをする方が合理的じゃよ」
将来役立つホワイトバイトは、以下の記事が詳しいです。
・大学生におすすめ!将来役立つ楽なホワイトバイト【厳選】3つ「留学費用をバイトで貯めて海外に行く方法」も
また、穴場的なアルバイトは以下の記事で。
・穴場の高額バイトお勧め7つ!知らなきゃ損するよ(穴場のアルバイトや副業をご紹介)
仙人「楽しいのに急成長できるリゾートバイトは、以下の記事でのぉ」
出会いもあって楽しいのがリゾートバイトです。
私も、「やって良かった」と思っています。
高時給で貯金もできるバイトです。
・春休み2週間の住み込み短期リゾートバイト【遊園地で働いたよ】寮には幽霊!仕事で大失敗!でも良い思い出
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「コンビニバイトって、大変な場合もあるのかもしれないなぁ。」
バス子「どんな仕事でも、大変な面はありそうね。」
仙人「コンビニバイトを始める場合は、「コンビニバイトなんて簡単で楽でしょう?」という思い込みを改めておいたほうが良いかもしれぬのぉ。」
関連→リゾートバイト私の感想!気になる出会いや時給の実態!稼げる?新学期に「なんか変わったな」めちゃ経験値増えるで!
→大学生の金儲け!学生でも稼げるおすすめ副業一覧(大学生が金持ちになるには?)
→やってもた!私が大学生活で失敗・後悔した2つ(大学時代にすべきこと)
→休学したが退学せず卒業したよ!大学休学のメリット・デメリット(大学休学あれこれ)
→22歳で結婚は早い?(25歳で恋愛や結婚のルールが変わる)
→20代前半でやるべきこと4つ(これから30歳までに貴方の人生で起きる変化とは?)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)