

スポンサーリンク
人間関係の負の思い込みを手離す方法
■人間関係がうまくいかない原因は人間関係観(思い込み)にある
私の人間関係観が変わる経験をした時の話。
バス子「どうして私の人生、人間関係の悩みが途切れないのかな?本当、もう嫌になる。」
バス男「バス子ちゃんって、負の思い込みが強そう。」
バス子「は?どういうこと?」
バス男「仙人様が【人間関係観の書き換えワーク】で、話していたんだけど・・」
〜追記〜
この記事の【より、わかりやすい最新版】は、以下の記事となります。
・【図解】嫌いな人を消す方法【スピリチャル潜在意識編】人間関係の悩みが途切れない原因
〜人間関係とは、どのようなものか?「貴方の人間関係観は?」〜
1.人間関係とは何か?人間関係観が変わった時の話
@なぜ人間関係の悩みが続くのか?
仕事が終わり帰宅して、1人で晩飯を食べている時。
私の頭の中は、職場の人間関係の悩みや、イライラで、いっぱいでした。
昼の休憩時間も、そうです。
精神的に、対立している人に対して{相手が、いかに悪いか}そして{自分は、いかに悪くないか}ばかり考えて。
「なんで、あんなに最低人間なんだろう」とイライラして、昼の休憩時間も終わってしまうのでした。
思い返せば、私の人生では、中学生の頃から人間関係の悩みが途切れない状況でした。
私は人生で、常に、人間関係の悩みを抱えていました。
「なぜ、人間関係の悩みが続くのだろう?」
当時は原因がわからず、苛立ちを抱えたまま寝て、また次の日も会社に出勤するのでした。
B負の人間関係観の書き換えワークをやった結果
転生仙術によって、人間関係の思い込みを書き替えた私は、性格改善のワークにも着手しました。
・観念を書き換える方法【生きながらにして生まれ変わる転生仙術】
それが、以下のワークです。
@嫌われる性格を改善するワーク
嫌われる性格を改善するワークに取り組んだことで「あぁ、今まで私は、自分から人間関係の事故を起こしていたのか」と理解することになりました。
人間関係が上手くいかない原因が【自分の性格が悪い】にある場合は、一生、人間関係で悩み続けることになります。
なぜなら、自分が原因だから。
だから、転職して職場を変えても、職場の人間関係で悩むことになっていた・・それら経験から、以下の記事を書けるまでになりました。
・人間関係の問題【自分が原因!性格悪い】だと一生、人付き合いがうまくいかない。対処法も
また、嫌われる性格が改善し、普通の人からは嫌われなくなったことで【性格悪い人からの貰い事故】が、ハッキリとわかるようになりました。
自分は悪くないのに「理不尽に嫌われる」等の貰い事故することは、ありえます。
嫌われる性格の頃は、人間関係で問題があっても「相手が悪いのか?自分が悪いのか?」が、わからないために【性格悪い人からの貰い事故か?】も、わからなかったのです。
すると{ヤバい人だけ避ければいい}とわかるようになり、人間関係の悩みが激減し、以下の記事も書けるまでになりました。
・関わってはいけない【性格最低な人】特徴は「打算的で他人を利用する」カバートアグレッション対処法
これらの記事は、転生仙術そしてワークに取り組んだことで、自分が変われたことで理解でき、書けるようになった記事です。
文章が下手なため、自慢っぽくなってしまっていますが(申し訳ないです)、そういうのではなく・・
私は、長いこと、これら記事を書けなかったのです。
ただただ「なんで私は、人間関係の問題が途切れないんだろう?」とは感じていたのですが、本当に、理由がわからずにいて。
ワークをとおして、自分が変わっていくなかで、人間関係に変化が起きて「あぁ、なるほど」と理解できるようになって書けた・・
つまり【性格は変えられない】とも言われますが、大人になってからでも、自分の性格は、改善していくことができるし、人間関係の悩みもなくしていくことができるわけです。
C人生の幸福度は人間関係で決まる
当初、私は、人間関係を、そこまで重要視していませんでした。
しかし、人間関係が劇的に改善したことで、人生が、とっても幸せになり「人生の幸福度は人間関係で決まる!は本当だ」と今は思っています。
・【幸せとは、どうやって決まるの?】私が底辺職の生活でも人生が幸せな理由は「暖かな人間関係」
<なぜ、性格改善が重要なのか?>
性格改善に取り組んだことで、もう1つ、わかったことがあります。
それが【自分で自分を罰する心理】と【自分で自分を幸せにする心理】の話です。
人類共通意識の1つが「こんな嫌な奴、幸せになって欲しくない」です。
「悪人には、罰が当たって欲しい」なども、同じ心理ですね。
たとえば、わざと嫌がらせしてきた人がいたら「こんな嫌な人に、幸せな人生を生きて欲しくないな」と思うと思います。
自分の性格が悪いと、無意識のうちに・・
@他人の幸せを妬む(悪口を言う)
A他人の不幸を喜ぶ
B他人を見下す
C他人を利用する
D嫌がらせをする/意地悪をする
などを、してしまいがち。
「誰にもバレていないから」と思ってやっていますが、自分自身にはバレています。
だから自分の深層心理は「こんな嫌な奴、幸せになって欲しくない」と思い、悪いことをする自分を自ら罰する心理が働き・・
その結果、本当に幸せになってしまうことを潜在意識が制御することになるようです。
仙人「「本当に幸せになってしまうこと」を自分自身に許可できない原因の1つじゃのぉ」
・幸せを拒絶する心理4つ【なぜ幸せになれない?】ずっと幸せな人と、ずっと不幸な人の違い
たとえば、性格悪い{嫌な奴}から、嫌がらせされたとしましょうよ?
その人が、大好きな人と両想いになれて、豊かで幸せな人生を生きていたら「なんで、あんな奴が?」と思うと思います。
その【嫌な奴は、不幸になればいいのに】の心理。
自分自身にも、向けられるわけですね。
だから、自分が性格悪い嫌な人だと、なぜか運が悪かったり、なぜか、本当には幸せになれなかったりしがち。
自分の潜在意識が、仕向けているわけですね。{嫌な奴である自分}が、幸せにならないように・・。
仙人「恋愛で幸せになれない根本原因じゃったりするのぉ」
一方で。
めっちゃ良い人から、助けてもらったりすると「あんな良い人には、幸せになって欲しいな」と思うと思います。
「あんな良い人が、不幸になるなんて、おかしい」という感情も、湧くかもしれませんし・・
その{めっちゃ良い人}が恋しているなら「両想いになれて、幸せになって欲しいな」と純粋に応援したくなるかもしれません。
その「良い人には幸せになって欲しい」の心理。
自分自身にも向けられることになります。
上イラストのとおり「良いことをする自分自身に恩返し」しようと、潜在意識が動くわけですね。
そのため、性格が良くなって、自然と{良いこと}をする自分になっていくと【本当に幸せになってしまうこと】を、自分自身に許可できるようになっていきます。
すると、運も良くなるし、恋愛も仕事も、うまくいきやすくなります。
仙人「恋愛や仕事で成功するか?も、実は人間性が強い影響を与えているわけじゃのぉ。自分自身の無意識に対して」
バス子「【なぜか恋愛がうまくいかない人】と【なぜか恋愛がうまくいく人】の違い・・」
バス男「【なぜか仕事がうまくいく人】と【なぜか仕事がうまくいかない人】の違い・・」
この違い。
自分で自分を罰する心理と・・
自分で自分を幸せにする心理の違いを生み出しているのは、自分自身の人間性(性格)のようです。
仙人「二刀流のメジャーリーガ―大谷選手は{ゴミ拾い}を{運拾い}として、日々、やっているそうじゃが【良いことをする自分自身に恩返し】の心理によって、幸せになることを許可しやすい心理状態になっているじゃろうのぉ」
つまり「性格を改善するワーク」というのは、人間関係が良くなるだけではなく・・
@本当に幸せになってしまうことを自分自身に許可できるようになる
A運が良くなる
などの、ハッピーな副作用もあるわけですね。
<安心して生きていける人の特徴>
性格改善のワークに取り組んで起きた変化を、正直に話していくと、もう1つあり、それは「不安が減った」ということ。
性格改善に取り組む前は「私は、人間関係がうまくいかない」や「私は、人から嫌われやすい」という感覚がありました。
その負の感覚は【漠然とした不安】を生んでいたようでした。
仙人「つい最近まで、人間は1人では生きていけない・・周りの人達から嫌われたら死ぬしかなかったから、本能的なものじゃろうのぉ」
バス男「嫌われて村八分にされたら、村から追いだされて、山の中で野垂死ぬしかなかったもんなぁ。生活保護とかないし」
・「避けられたくない」という自分よがりな考え方に気がついた時の話
「人から嫌われる⇒人間関係がうまくいかない⇒職場で働けない&結婚しても破綻⇒1人で野垂死ぬ」という漠然とした不安感でしょうか。
それが性格改善のワーク後は「私は、人から嫌われない」という感覚になりました。
実際、嫌われることが減っていくなかで、自然と身についていった感覚。
すると、生きていて、なんとなく不安になることがなくなったし、むしろ、安心感の中で、生きられるようになっていきました。
「人から嫌われない⇒人間関係がうまくいく⇒職場で働ける&結婚しても幸せ⇒人生、なんとかなる!」という構図からでしょうか。
これまた、私の体験した感覚の話なので、お伝えするのが難しいですが、性格改善のワークに取り組んだことで、私自身に起きた変化の1つです。
<関わることになる人の層が変わった>
最後に、もう1つ。
私にとって、長年の疑問の1つだったことが「なぜ、素敵な人とは、すぅ〜っとすれ違うことになり、お近づきできないのだろう?」でした。
それは恋愛でもそうで、なぜか、素敵な人とは噛み合わないため、お近づきできずにいたのです。
それが、転生仙術の性格改善のワークによって、自分が変わっていくにつれ【関わることになる人達】に変化がおきてきて・・
・観念を書き換える方法【生きながらにして生まれ変わる転生仙術】
昔の私だったら、なぜか、すぅ〜とすれ違うせいで、お近づきになれなかったであろう素敵な女性と仲良くさせて頂けるようになり、結婚もさせて頂けることになりました。
そして、(私とは不釣り合いなほど)性格が素晴らしい素敵な女性と結婚させて頂けたことで「あぁ、いい人と結婚できたら、人生、あがりなのか」と理解するに至りました。
ここで言う【あがり】とは「幸せな人生が確約される」という意味での{あがり}です。
仙人「{自分の職業}とか{自分の年収額}とかよりも、人生は「誰と一緒に過ごすか?」で幸福度が決まるからのぉ。たとえ、お金には困らなくても{嫌な奴}と一緒なら、苦痛な人生になるからのぉ」
そういう経験を元に、以下の記事も、実は書かれています。
・【女の幸せは男次第】で【男の幸せも女次第】いい人と結婚したら「人生あがり」は男女共通
この話については、以下の記事が詳しいです。
・憧れの人や憧れる男女になる方法(時空間仙術)
D観念の書き換えにより人間関係の悩みから卒業する
性格改善ワークを行い、また、人間関係観の書き換え以降、ずっと、人間関係の悩みが一切ないのです。
以前の私だったら「いいな〜」と羨ましく思うと、思います。
でも、本当に人間関係の悩みがゼロになったら・・どうでしょう?
「人間として、大丈夫?人間って、人間関係で悩みつつ成長していくものじゃないの?」などと不安になったり、怖くなったりしませんか?
私は、そうでした。
人間関係の悩みがない人なんて、身近に1人もいないし・・
(性格改善ワーク等により)性格は悪くない場合、人間関係の悩みが途切れない原因は、心理的に「人間関係で悩まなくていいよ」と自分に許可できずにいるからのようです。
私も自分に許可できずにいる間は、人間関係の問題を、人生に招き入れてしまっていました。
どうか、人付き合いが広くない自分のことを、認めてあげて、許してあげて下さい。
「友達が多い方が優れている」という思い込みを手離さない限り、無理に人間関係を広げようとして、人間関係の悩みが続くことになるでしょう。
どうか、苦手なタイプの人とは、上手く付き合えない自分のことを、認めてあげて、許してあげて下さい。
苦手な人とは、付き合わない自分のことを、認め許してあげて下さい。
「誰とでも上手く付き合える人の方が優れている」という思い込みを手離さない限り、人生に、苦手な人が出現し続けることになるでしょう。
どうか、みんなから好かれているわけでもない自分のことを、認め許してあげて下さい。
人と、上手く付き合えない自分のことを、認めて、許可してあげて下さい。
「誰からも好かれている人気者が、優れている」という観念を手離さない限り、(誰からも好かれようとするせいで逆に)自分のことを嫌う人や、嫌いな人が、人生に出現し続けることになるでしょう。
どうか、人間関係の悩みがない{変な自分}のことを、認めて許してあげて下さい。
そして、人間関係のストレスがない状態を、感謝して受け取って下さい。
本当に、幸せになってしまうことを、自分に許可してあげて下さい。
・幸せになるのが怖い人へ【幸せを許可するワーク】私の事例。USJにて
本当の意味で、観念が書き換わると、人間関係の悩みから卒業することになるでしょう。
貴方が、ハッピーな人生を生きることを、心から応援しています。
最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
なお、人間関係のストレスや不安を、今すぐ簡単に解消したい場合は以下で。
・【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク
〜追記〜
この記事の【より、わかりやすい最新版】は、以下の記事となります。
・【図解】嫌いな人を消す方法【スピリチャル潜在意識編】人間関係の悩みが途切れない原因
★合わせて読みたい★
<転生仙術>→観念を書き換える方法【生きながらにして生まれ変わる転生仙術】
・ずっと運が悪い【全てが嫌になる。疲れた】はスピリチャルサインです
1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→【人生観2種類】頑張るvs楽しむ【苦しみに耐える人生】が嫌になった人へ「人生観の変え方」
3.お金観→【図解】お金に「困らない人vs困る人」原因。スピリチャル潜在意識編
4.恋愛観→恋愛/婚活【同じパターンを繰り返す】原因は潜在意識!スピリチャル編
5.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
6.世界観→世界観【怖い世界vs明るい世界】心が休まる時がない人へ(不安で緊張しがちな人へ)
7.時間観→『時間の観念』変わる話【過去も未来も妄想】今を生きる方法
8.価値観→【図解】価値観とは思い込み『優劣や善悪は妄想』価値観の正体
〜追記〜
合わせて読みたい記事は、以下となります。
・【答え】人を【嫌ってもいいvs嫌ってはいけない】人を嫌う罪悪感を消す方法
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「僕は人間関係でトラブルが起きた時「自分が悪かったのかも」と不安になってしまうなぁ」
バス子「その状態だと【どっちが悪いか?】がわからないから、ヤバい人の見極めも進まないわよ→人付き合いを避ける原因「嫌われるのが怖い」性格改善&ヤバい人の見極めで人間関係は良くなるよ」
仙人「関連記事としては【人間関係の力学】相手と自分のパワーバランスの話「@自立A依存BポジティブCネガティブ」がお勧めじゃよ。」
関連→協調性がない自分を認めた時の話。周りに合わせられない人へ
→長期的の人間関係は【win-win以外にありえない訳】人間関係が長続きしない人へ
→周りが敵に見える【他人は仲間】人間不信を克服する方法
→人のせいにする心理【人のせいにしてしまう人へ】人のせいにしない人になる方法
→人間関係のストレスの原因【他人のコントロールはできない】自分に集中すること
→【自己主張】と【相手を理解する】コミュニケーション能力が高い人の特徴
→嫌いな人との接し方【関わらない】苦手な人との仲良くなる必要がないよ
→人に好かれる人の特徴【与える人になるには】まずは自分が幸せになること
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)