

スポンサーリンク
協調性がない自分に劣等感を感じている人へ
■人に合わせるのが苦手な人へ
【協調性】は個性です。性格が悪いわけではありません。
バス子「バス男さんって、本当、性格悪いよね。なんで、他人に合わせられないの?」
バス男「バス子ちゃーん。協調性は個性だよ?個性を批判するなんて、バス子ちゃんの方が、性格悪っ!」
バス子「え?」
バス男「仙人様が【協調性がない自分を認めた時の話】でね・・」
〜協調性は個性。性格が悪いわけではない〜
1.協調性がない「周りに合わせられない人」へ
@協調性がない自分に劣等感を感じた20代
新卒で勤めた中学教師を逃げるように1年で辞めた私は、会社員として働き始めました。
会社員になっても、相変わらず職場の人間関係で悩むことになりました。
教員時代も、会社員になっても、いつも自分を押し殺して過ごす日々。
特に、職場の飲み会は、苦痛でたまりませんでした。
・会社の飲み会に行きたくない時【私の対処法】飲み会が苦痛で疲れる人へ「飲み会も仕事?」
どの職場でも協調性が求められますが、協調性がない私は、周りに合わせること自体が苦痛で、たまりませんでした。
協調性を保つために、自分を押し殺して、周りに合わせて生きる・・
本当の自分を否定して、隠して仮面をかぶって生きる日々。
立派な協調性ある社会人を演じて生きる日々。
そんな日々が、私にとっては強いストレスで「こんな人生が老いるまで続くのか?」と思うと、絶望的な気持ちになることもありました。
協調性がないせいで、周りに合わせられないから、会社で働けない・・
すると、お金がないから生きていけない構図の中、私は「どうやって生きていけば良いのだろう?」と、人生を楽しむべき20代なのに、そんな不安ばかり感じていきました。
協調性がない自分に、劣等感を感じながら生きていました。
A協調性がないから人間を諦めて仙人になった
生きづらい社会の中で、生きていて辛かったから、私は、自分と人生を変えるために転生仙術に取り組むことになりました。
・観念を書き換える方法【生きながらにして生まれ変わる転生仙術】
転生仙術に取り組んだことで、私の人生は好転していき・・
「どうやって生きていけばいいんだろう?」と悩んでいた頃からすると、考えられないほど、幸せな人生が・・
豊かで、自由で、幸せな人生が・・
現実のものとして、今、ココにあることを思うと、不思議な気持ちになることもあります。
私の人生が変わったのは「協調性を高めたから」では、ありません。
「協調性が大事だ」とうるさい人間社会から、少し心理的に距離をおき生きる名前すらない仙人になったからです。
人間界では、特に日本社会では、学校でも社会でも「協調性が大事だ。協調性がない人はダメな人」と言われているようです。
どうぞ皆様、協調性を大切にして生きて下さい。
戦争が始まったら、また皆で一緒に、戦争に行って下さい。
戦争に行かない人を「協調性がない非国民だ」とか批判しながら、戦争を頑張って下さい。
・日本の洗脳教育「働くまともな人/捨て身の飛び込み営業」と「戦争に行くまともな人/捨て身の特攻攻撃」の違い
皆で、勤労の美徳を押し付け合いながら「働かざる者食うべからず」とか連呼しながら・・
「俺も苦しんでいるんだから、お前も苦しめ」とか言い合いながら、辛く苦しい人生を生きて下さい。
・生活保護やベーシックインカムは悪いこと?働かざる者食うべからずは正しい?おかしい?【答え】
「皆、苦しんでいるんだから、お前だけ幸せになるな」とか同調圧力を大切にして、協調性を重視しながら生きて下さい。
そして、協調性がない人を「あいつは、協調性がないからダメだ」とか、見下しながら「私は協調性があるから」とか優越感にひたりながら、生きて下さい。
自分だけが正しいと思い込んで、生きて下さい。
それが人間ですもの。
どうか、幸せに生きて下さい。
good luck !
そして・・・
協調性がない自分に劣等感を感じている貴方へ。
協調性がない自分のことを、責めないであげて下さい。
協調性がない自分のことを、許してあげて下さい。許可してあげて下さい。
性格が悪いことと協調性がないことは違うから。
そのことは、以下の【原理原則】からも明らか。
・破滅原理vs繁栄原則。人生で【失敗する人の特徴】と【成功する人の特徴】
協調性というのは個性であり、高い場合も、低い場合も、それぞれメリットとデメリットがあります。
例えば、協調性が高すぎると、周りに合わせすぎてしまい「他人が望む人生を生きることになり後悔する」や「自分を見失う」など弊害もでてきます。
周りが地獄の住民だと、協調性が高い人は地獄から抜け出せないことにもなります。
親含む身近な人が不幸せだと、自分も幸せになれないのが協調性の高い人の特徴です。
逆に協調性がない人は「そんなの関係ね〜」と、地獄から抜け出せます。
そして、自分が幸せになることで、見えないエネルギーで繋がる家族や身近な人にも、ポジティブな変化が起きることになります。
・幸福度を上げる方法【親孝行する】身近な人を幸せにしないと幸福度が下がるよ
※協調性が高い人は「周りの人の幸福度」が「自分の幸福度」になりやすいので、なるべく幸せな人と付き合うようにしよう!
つまり、協調性というのは個性であり、高ければいいわけでもないのですね。
結婚含め、協調性がない貴方のことも「それは個性」として、受け入れてくれる人も、たくさんいます。
・私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
協調性がないからこそ、貴方がもつ、独自長所の才能の原型も必ずあります。
それは、協調性が高い人には、ない才能でもあります。
・自分の才能の見つけ方
協調性がない自分のことを、許してあげて、許可してあげて・・
本当に幸せになってしまうことを、自分自身に許可することができるようになると【道が開ける】ことになるでしょう。
・幸せを拒絶する心理4つ【なぜ幸せになれない?】ずっと幸せな人と、ずっと不幸な人の違い
周りに合わせるのは苦手だけど、幸せに生きることは可能だということを、自分の人生をもって証明し、同じように苦しんでいる人の希望になってあげて欲しいと思います。
貴方の幸せを、心から応援しています。
最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「協調性がない人は、本当、困るよねぇ〜」
バス子「バス男さんって、協調性がない魚の代表じゃない」
仙人「協調性が高い人も、低い人も、幸せになることは可能じゃよ。協調性は個性じゃからのぉ。関連記事では好きに生きる【罪悪感】の正体「お前も空気読め」を私が克服した方法もおすすめじゃよ。」
関連→わがまま自分勝手を直す(人間は全員、自己中心的)
→働くことに向いていない自分を認める話【私の経験談】 出来ないこと(会社勤め)を諦める勇気と対処法
→【自己主張】と【相手を理解する】コミュニケーション能力が高い人の特徴
→人目を気にせず好きに生きていい時代の私の生き方【日本の横並び社会】崩壊後のグローバル時代の生き方とは?
→意地悪な人の特徴と対処法【陰湿ないじめで悩んだ僕の結論】救いようがない人への対応とは?
→常識人と非常識人の違い【社会常識ある人は流されている人】私が非常識な理由
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)