

スポンサーリンク
人生の成功と失敗を決める原理原則
■人生で成功する人と失敗する人の違い
2種類の原理原則{破滅原則と繁栄原則}とは?
バス男「は〜ぁ。もっと人生楽しくならないかなぁ。(アイスの棒をポイっ)」
バス子「アイスの棒を拾いなさいよ。今日は仙人神社で【人生の原理原則{破滅原則と繁栄原則}】の話が聞ける日なんだから。」
バス男「バス子ちゃ〜ん。僕は、お御籤でもひきたいよ。」
バス子「もう。仙人に【破滅原則と繁栄原則】を聞いてみるわよ。」
男「仙人様の【人生で失敗する人の特徴と成功する人の特徴】かぁ・・」
〜人生で「失敗する人の特徴」と「成功する人の特徴」〜
1.2種類の原理原則{破滅原則と繁栄原則}
@個人的事例
「どうして私は、人に好かれないんだろう?」
「どうして私の人生では問題が途切れず、いつも問題に追われてばかりになっているんだろう?」
理由がわからずにいたのですが・・
破滅原則は、幸せの前借りであるため・・
破滅原則で生きると、長期的には、人生で失敗することになります。
思春期以降、私は・・
「今さえ良ければいい/自分さえ良ければいい/お金さえあればいい」という破滅原則を根っこの部分にもって、生きていくようになっていました。
そのため生きている限り、私の人生では・・
破滅原則を元に、日々、原因の種が蒔かれていき、それらがやがて発芽し、己を苦しめていたのでした。
関連→因果応報の意味(原因と結果の法則)
上図の通り。
原理原則には、2種類あるようで・・
破滅原則【今さえ良ければ/自分さえ良ければ/金さえあれば】を心の深い部分にもって生きていれば・・
「人として嫌われ信頼されない→人間関係を作れない→孤立や衰退」となるようでした。
そして本人が苦しむことになるようでした。
一方、繁栄原則【正直/誠実/感謝/奉仕/謙虚/良心/他者の幸せを願う心】を心の深い部分にもって生きていれば・・
「人として信頼される→いい人間関係ができる→好かれ感謝され応援され繁栄する」となるようでした。
繁栄原則に根付いて生きていれば、良い人をアピールせずとも・・
雰囲気や無意識のレベルで。
人から好かれ信頼され、人間関係も上手くいき、本人も周りも、幸せになっていくようでした。
雰囲気に関しては、雰囲気とは?話しやすい雰囲気の人の特徴(人の雰囲気は{生き方}によって作られていく)の記事が詳しいです。
【自分は破滅原則的である】
その自覚がなかったのですが、良書/完訳 7つの習慣 人格主義の回復を読んだことで、考え直すキッカケが与えられました。
・7つの習慣内容まとめ!私の人生に起きた変化はコレ
‘7つの習慣’を読み終わった後、いろいろと検討し直すことになったのですが、最終的には、この結論に至りました。
「あぁ、このままいったら、私は破滅する Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン」
それは、破滅原則の元、生きていたからでした。
A2種類の原理原則{破滅原則と繁栄原則}
原理原則には「破滅原則」と「繁栄原則」の、2種類があるようで・・
〜破滅原則〜
破滅原則とは「今さえ良ければ良いんだ/自分さえ良ければ良いんだ/金さえ手に入れば良いんだ」というもののようです。
経営の神様である船井幸雄先生が仰っていた教えです。
@今さえ良ければ良いんだ
「今さえ良ければ良い」と将来のことを考えず、目先の自分だけのメリットや欲を満たすことばかり追いかけると・・
「今、遊びたいんだもん」とコツコツ働くことをせず・・
「今、欲しいから。買いたいから」と、借金をして購入し・・
関連→ローンの真実
その後、遊んでいたため自分が望む仕事が見つからず、ローンで購入したため借金を抱えることになり。
歳をとるごとに経済的な問題が発生し、後で後悔することになる場合も、あるのかもしれません。
・なぜカードローンやリボ払いは悪いのか?借金地獄からの脱出方法「お金を借りる前に」借金がヤバい理由
「めんどくさい。嘘つけば良いや」
目先のメリットのために嘘をつくから、後から、どんどん問題もでてきます。
私は長期的な展望をもたず、目先の自分だけのメリットや欲を満たすことばかり追いかける「生き方」をしているせいで・・
目先は良いものの、いつも後から問題が発生し、問題に追われ続ける人生となっていたのでした。
破滅原則は【幸せの前借り】のため長期的には人生詰むことになります。
仙人「人生で失敗する人の特徴は「今さえ良ければいい」と考えている人じゃのぉ」
A自分さえ良ければ良いんだ
自分だけのメリットを考えていると。
他人を利用したり、他人を蹴落としてまで、自分のメリットだけを追及することにもなりかねません。
そんな「自分さえ良ければいいの生き方」をしていれば、他者からはどんどん、嫌われていきます。
自分のことを嫌いな人間が、どんどん増えていけばいくほど協力が得られないばかりか足をひっぱられるようになり・・
すると、孤立や衰退となっていくのかもしれません。
以下の記事のとおりです。
・【応援される人の特徴】と【恨まれる男女の特徴】その差は「人間性」
・(不運な原因は「人から憎まれているから」)罰が当たるの本当の意味
私は「目先の自分のメリット」のためだけに、お姉さんに対して「髪が綺麗ですね」などと褒め言葉を言ったりもしていました。
お姉さんを、自分の幸せのために利用する心が、どこかにあったからでしょう。
お姉さんに、申し訳ないことをしました。
純粋にお姉さんに喜んで欲しくて、つまり愛の心より「髪が綺麗ですね。」と褒めたのではなく、利己心から「髪が綺麗ですね。」と褒めていたのでした。
それもこれも、全ては{今さえ/自分さえ/金さえ}の破滅原則に根付いて生きている人間だからでした。
しかしそもそも。
人として嫌われ不信感をもたれる破滅原則に根ざして生きている人間であったため。
お姉さんは私に対しても、私の褒め言葉に対しても不信感を直感的に感じ・・
「名無きさんの褒め言葉って信用できないよね。私の髪を褒める裏には、なにか{下心}や{見返りを求める心}があるんじゃないかしら?」と、喜ぶどころか、不快感すら感じているようでした。
・見返りを求めてしまう【諦めなさい】ギブアンドテイクとギブアンドギブ正しいのは?
こんなことでは、長期にわたる良好な人間関係を構築することが出来ないのかもしれません。
バス子「人生で失敗する人の特徴は「自分さえ良ければいい」と考える人ね」
そしてきっと、人として好かれ信頼される繁栄原則に根ざしている方が「髪が綺麗ですね。」と褒めれば。
お姉さんの方も、直感的に「この褒め言葉には裏も下心もない」と感じとり、疑うことなく素直に「褒められて嬉しい♪」と感じたことでしょう。
そのようになれば、長期にわたる良好な人間関係を構築することも可能となることでしょう。
人間関係においては、「なにを言うか?」「どう褒めるか?」などよりも・・
「そもそも自分は、どんな原理原則に根ざしている人間であるのか?」という部分の方が、特に雰囲気や無意識の領域においては重要なのかもしれません。
※雰囲気が伝わる理由は雰囲気とは?話しやすい雰囲気の人の特徴(人の雰囲気は{生き方}によって作られていく)にて。
Bお金さえあれば
私は「お金さえあれば」と考え、目先のお金のために、お金よりも重要なこと・・
「人としての生き方」という部分をないがしろにしていた面も多々あるのでした。
そしてそのせいで、1歩1歩確実に、衰退・破滅へと進んでいっていたのでした。
普遍の原理原則というのは絶対であり。
個人がどう頑張っても、破滅原則に沿った「生き方」をしていれば、衰退・破滅へと着実に進んでいくことになるようです。
一方で、繁栄原則に沿った「生き方」をしていれば、繁栄へと進んでいくようです。
「お金さえ手に入れば良いんだ」という考え方の危険なところは、そのように考えると。
目先のお金を優先させることになりやすく、目先のお金を優先させると、目先は良いかもしれませんが、破滅原則に沿った「生き方」にもなりやすいようで・・・
破滅原則に沿った「生き方」になれば、長期的には衰退・破滅へと着実に進んでいくことになるようでした。
拝金主義が破滅する理由は金の亡者診断チェック項目(拝金主義の洗脳にかかっていないか?)の記事が詳しいです。
バス男「人生で失敗する人の特徴は「お金さえあれば」と考えることかぁ」
仙人「悪銭身につかずは本当で「お金さえあれば」で金稼ぎしても、手元にお金は残らないから、最後は【結局、何も残らなかった人】になるのぉ」
では次に、繁栄原則を見てみます。
〜繁栄原則〜
@正直
私達は誰しもが「騙されたくない。嘘をつかれたくない。」と思って生きています。
そのため、いつも{正直であること}を重視していて生きている人に対しては、無意識のうちに信頼感と好感をもつようです。
そのような意味では、{正直であること}を重視していて生きることで、信頼感と好感をもたれることも増えていくことでしょう。
及び、1度嘘をつけば、嘘を隠しとおすために、さらに嘘を重ねていくことになります。
それは信頼・信用の欠如に繋がり、嫌われることに繋がり・・
また、嘘を隠し通すために余分なエネルギーを奪われ、さらには!
潜在意識レベルで罪悪感をもつようになり、その罪悪感は「私のような嘘つきの人間が、幸せになってはいけないのだ。」というような深い意識へとも繋がりかねず・・
また、罪悪感は「悪いことをしている自分を、自分で罰する心理」にも繋がりかねず・・
だからこそ嘘をつけば己が苦しむことになるのかもしれません。
以下の記事のとおりです。
・不倫の罪悪感が消えない原因【自分で自分を罰する心理】不倫した罪の意識で苦しい人へ!癒す方法も
また、利己的な嘘や隠し事があれば、どこか影のある印象を相手に与えるようになり、そのことも自分自身にとってマイナスとなることでしょう。
「正直であること」の大切さについては嘘をつく人の心理(正直の重要性と嘘の8つのデメリット)が詳しいです。
仙人「【嘘つきは、破滅原則の始まり】じゃよ。嘘つき=破滅原則じゃのぉ」
A誠実
「約束を守る/言ったことを責任をもって実行する」
「人によって態度を変えない」
「他人を利用しない/他人を巧みに操ろうとしない」
「本人のいないところで悪口/批判を言わない」
など、誠実な人間であればあるほど、信頼感と好感をもたれることも増えていくようです。
自分で書いていて、耳と心が痛くてしかたりません (w_−; ウゥ・・
・誠実な人とは?意味(誠実であるために必要な8項目)
B感謝
感謝については、以下の記事で。
・【心理学で判明】感謝する人が幸せになれる理由(感謝習慣の大切さ)
・幸せが訪れるありがとうの言葉(幸せの好循環の秘訣は感謝)
・感謝の念/気持ちの力(感謝と幸せの関係)
C奉仕
奉仕については、以下の記事で。
・心が苦しい時の乗り越え方!人生が苦しい理由(人生の半分は他人の幸せを考えるべき理由)や
・社会貢献/奉仕に惹かれる理由(貢献や奉仕が幸せに繋がる理由)を参照下さい。
D謙虚
偉ぶっても、文句を言われないような偉い立場の人が、にも関わらず謙虚でいると、私達はその人に対して、無意識的に、尊敬や好感を感じるようです。
一方、「偉い立場だから」と偉ぶっていたり、自信のなさから{自分のすごさ}をアピールするために偉ぶっていると、人からは好かれないようです。
私は他人を前にすると。
自信のなさから爪をアピールするために偉ぶって、上から目線で立派なことを言い、そんなことをするから皆より「なんだか名無きさんって、好きになれないよね」と嫌われていたのでした。
しかし{【謙虚さ】の欠如}は、他人を前にした時限定の話だと思っていました。
が、少し不安になりまして【謙虚さ】という観点より、自身の書いた記事を見直していくと・・
記事を読んで下さっている方は皆、私なんかより、よっぽど人間性や人格面で優れた人ばかりであるのに。
私は{ちょっとアクセス数が増えてきたから}と調子に乗って、上から目線にて偉そうに、自分のくだらない意見や主張を押しつける記事を量産していたことが判明しました。
【謙虚さ】という面に関しては問題ないと思っていただけに、読み直しながら「あぁ。なんて愚かなんだ・・」と悲しくなってしまいました。
{【謙虚さ】の欠如から発生する傲慢な態度}は破滅原則であり、謙虚な態度は繁栄原則であるため。
この姿勢を改めなければ、名無き仙人は自らの態度により自滅していくことが予想されました。
当時の話は、以下の関連記事で。
関連→上手で賢い貯蓄方法(以前の記事からわかること)
謙虚さについては人を見下すのをやめたい!謙虚な人になる方法(人を見下してしまう原因と対処法)を参照下さい。
E良心
良心については、以下の記事で。
・良心の意味と転落人生の後悔(‘良心’という判断基準の影響力)
・正義とは何か?意味(正義とは「人として正しいこと」)を参照下さい。
F他者の幸せを願う心
誰しも「幸せになりたい」と願って生きています。
だからこそ、他人の幸せを願う心をもって生きていると、相手から好かれ信頼されることになるようです。
他人の幸せを願うことに関しては、他人が羨ましい!人の幸せを喜べない人の心理(他人の幸せを喜べる人になるには?)を参照下さい。
仙人「人生で成功する人の特徴は繁栄原則的に生きていることじゃよ」
私の心には、破滅原則「今だけ/自分だけ/お金だけ」が根付いているようでした。
この場合、根っこから断ち切らないと、とりあえず現れてきている問題を1つ、また1つと解決していっても・・
いつまでも本質的には同じような問題が、人生に出現し続けるようでした。
言い換えると。
採用している原理原則を、根っこ部分から、根本から入れ替えなければ・・
このままでは破滅の原因となる種を蒔き続けることになり。
だからこそ破滅の芽が出てきて破滅の実が成り続け、破滅の実(破滅の結果)を、人生で刈り取り続けることになるようでした。
人間関係で言えば「自分が原因で事故を起こすせいで、転職先でも、また人間関係で悩む」の状態。
以下の記事のとおりです。
・人間関係の問題【自分が原因!性格悪い】だと一生、人付き合いがうまくいかない。対処法も
バス子「破滅原則は、人生で失敗する人の共通点ね」
一方、繁栄原則「正直/誠実/感謝/奉仕/謙虚/良心/他者の幸せを願う心」を大切にするようにし。
繁栄原則が自分の心の根にしっかりと根付き始めれば・・
日常の些細な選択から、他者に与える雰囲気まで、全てが変わり始め。
それまでとは一変、繁栄や幸せへの道を歩み始めることになるようでした。
仙人「繁栄原則が、人生で成功する人の共通点じゃよ」
Bまとめ〜2種類の原理原則{破滅原則と繁栄原則}〜
誰しも、心の根っこの部分に、原理原則をもって生きているようです。
その原則が破滅原則ならば、楽しくない人生に向かっていくかもしれません。
一方、その原則が繁栄原則ならば、楽しい幸せな人生へと向かっていくことでしょう。
子供である中学生・高校生でさえも、2種類のうち、どちらかの原則をもって生きているようです。
中学生の頃は、繁栄原則に沿って生きていたのに・・
大人になるにつれて「誠実?謙虚?バカらしい」と、破滅原則に沿って生きていくようになる人もいるのかもしれません。
一方で、若い頃から破滅原則をもって生きていたせいで、人生がどん底にまで落ちてしまい・・
‘人生’は、人格化こそされてはいないものの、良き教師でもあるため。
‘人生’という教師から学び、それまでの生き方を改め、繁栄原則に沿って生きていくようになる人もいることでしょう。
以下の記事のとおりです。
・運命が変わる瞬間【運命が動く時の前兆5つ】私の運命の転換期は「人生が壊れた時」でした
普遍の原理原則は絶対であり変わることもなく、また変えられないため。
人は最終的には、原理原則に、自分が合わせて生きていくことになるようです。
毎度毎度、‘人生’という教師から、とことん怒られてばかりの私ですが、また今回も、
破滅原則を元に、自己メリットしか考えない記事を量産し、そのせいで、とことん怒られ始めているところでした。
大人になると、誰も注意してくれないため、{人生がどん底にまで落ちてしまい、やっと気がつく}ということも多く、以前もそうだったわけですが。
今回は幸いなことに、良書に出会わさせて頂けたことにより・・・
まだまだ、理解力不足から、足りていない面も多々あるのですが、今現在のわかる範囲と出来る範囲で、慌てて修正・・
慌てて記事修正や、あまりに利己的な記事が増えすぎていたサイトの閉鎖・・などを行っているところです。
この一件により、多くのご迷惑をおかけしており申し訳ないのですが。
にも関わらず、記事を読んで下さる方のお陰で、作業を続けることが出来ています。
少しでも恩返ししていけるよう、コツコツと精進してまいります。
今後とも、よろしくお願い致します。
・ずっと運が悪い【全てが嫌になる。疲れた】はスピリチャルサインです
なお、関連動画「【人生詰んだ人】特徴「罪悪感でいっぱい」人生がダメになる原因」は、以下となります。
<あとがき>
破滅原則が幸せの前借りになる仕組み・・
【人生ダメにする典型例】は、以下で。
・【幸せの前借り】なんで自分だけ不幸?【人生ダメにする人の特徴】
なお、動画「【自滅する人の特徴】私は「要領のいいずる賢い人」をやめました」もおすすめです。
〜追記〜
破滅原則的な「嫌われる性格」で生きていた私は、破滅原則と繁栄原則を知ったことで、自分で、自分を苦しめていたことを理解し・・
「自分を変えたい!嫌われる性格を改善したい」と思うようになり【嫌われる性格を改善するワーク】に取り組み始めました。
当時、ワークを始めたことは、誰にも言わなかったし、誰も知らないことでしたが「本当に自分の性格を変えられるか?」と不安もある中、ワークを続けました。
あれから、もう7年以上も経ちます。
現在は【嫌われる性格を改善するワーク】は終了し。
次のステップである・・
【人から好かれる性格になるためのワーク】・・
自分に対して幸せを許可できることにも繋がるワークですが、それを始めています。
この7年間でわかったことがあります。
1.自分の性格は変えることができる
2.人から嫌われる人生は、辛い
3.人から嫌われない人生は、楽(らく)
ということです。
今は「4.人から好かれる人生は・・」を目指して、ワークを続けています。
楽して簡単に変われるわけではないですが・・
【自分の性格は改善できる】と、今は確信しているし。
人間関係が良くなると、人生がうまくまわるようになるし、幸福度も劇的に高まるので「取り組む価値がある」と感じています。
仙人「破滅原則では、なくなると、人生からトラブルと問題が激減するから、自分が楽(らく)じゃよ」
私が取り組んでいる{性格改善のワーク}については、非公開サイト転生仙術内で、がっつり、具体的なやり方を記事そして動画で、解説しています。
現在、破滅原則の人にとって。
マジで、人生変わるワークになるため、超おすすめです。
私自身、人生救われて、今は、こう思っています。
「あの時、性格改善ワークに取り組む決断をして、本当に良かった」
性格改善ワークについては、以下の動画も詳しいです。
〜追記2〜
合わせて読みたい記事は、以下となります。
■「マジ話」人生を再スタートする方法【潜在意識を書き換える】
■【実話】人生をリセットする方法【ダメな人生になった原因】を消す
■【実話】落ちぶれた自分と人生を再起した方法【人生のピーク】が終わった人へ
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「・・後でアイスの棒を拾いにいこう。」
バス子「2種類の原理原則かぁ。」
仙人「まだまだ原理原則への理解力不足や、時間不足から、足りていない面も多々あり迷惑をかけておるのじゃが・・申し訳ないのぉ。7つの習慣に関しては、7つの習慣内容まとめ!私の人生に起きた変化はコレ(7つの習慣の要約)の記事での。」
関連→「桃源郷はどこにある?」資本主義の次【幸せ主義】で生きる仙人に聞いてみた
→心が苦しい時の乗り越え方!人生が苦しい理由(人生の半分は他人の幸せを考えるべき理由)
→人生で失敗しないコツ(行動は価値観/結果は原則)
→幸福/幸せと不幸の原因(幸不幸の原因は他人や環境?)
→苦行は辞めなさい(‘幸せ’と‘苦行’)
→人生は夢(人生の正体)
→自分の顔/性格が変わる方法(潜在意識の影響力)
→愛とは何か?名言(人生の繁栄は愛を広げること)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)