

スポンサーリンク
心が苦しい時の乗り越え方!人生が苦しい理由
■心が苦しい時の乗り越え方!人生が苦しい理由
人生の半分は「自分は幸せ」ではなく「他人の幸せ」を考えるべき理由。
バス子「は〜ぁ。恋愛で失恋したから、心が苦しくて辛いな。」
男「バス子ちゃ〜ん。僕は毎日が楽しくないうえに、苦しいことが多いから、人生を早送りしたい気分だよ。」
子「苦しむくらいなら、早送りしたいわよね。仙人に【心が苦しい時の乗り越え方】を聞きに行ってみる?」
男「仙人様の【人生が苦しい理由】の話かぁ。」
〜人生が苦しい原因とは?〜
1.心が苦しい時の対処方法
@人生を早送りしたい・・
■「人生の半分は、{自分の幸せ}ではなく、{周りの人の幸せ}を考えるべきなのか!」
私は、朝起きると、ベランダでコーヒーを飲むのですが・・朝のベランダにて、寝起きのため、まだ少し、ぼ〜っとする頭に、ふっと思考が浮かびました。
人生において、起きている時間の半分は{自分の幸せ}ではなく、{周りの人の幸せ}を考えるべき。
「なるほど!」
直観的に理解できた、人生の秘訣のような話を、急いで携帯にメモをしました。
メモをとらないと、すぐに忘れてしまうからです。
心が苦しい時の乗り越え方!人生が苦しい理由とは?
A人生が苦しい理由
■昨日、散歩しているお爺ちゃんを見かけました。
あまり悩みもなく、気ままに生きているように私からすると見えました。
「いいな〜。私も人生を早送りしてしまい、悩みなく散歩していたいな。」と思いました。
なんか楽しくないし、辛い苦しいことの方が多い。
こんな毎日が、この先、ずっと何十年も続くなら、いっそのこと「人生を早送りしてしまいたい。」と半無意識的に考えていた自分の思考に気がつき「結構、ヤバいな、自分。」と思いました。
「どうして、私の人生は苦しいのだろう?{人生を早送りしたい}って、ヤバくない?生きている意味ないよね・・」そう思い、【自分の人生が苦しい原因】を考えみましたが、答えはわかりませんでした。
それが次の日の朝、ふっと閃いたのです。
人生の半分は、他人の幸せを考えるべきだ。
私は、起きている時間のほとんどで{自分の幸せ}を考えています。
例えば朝6時に起きて、夜12時に寝る場合、18時間起きているわけですが、目覚めている18時間のうち、17時間55分は{自分の幸せ}を基準に考え行動している感じです。
1日のうち5分くらい、見返りを求めることなく純粋に他人の幸せを考え「Aさんのために。」と思って行動するくらいでしょうか。
私は人生のうち、ほとんどの時間で、自分の幸せのことばかり考えている
自分の幸せを基準に生きるのは当たり前だし、自分が幸せになるためには、{自分の幸せ}を最優先して行動するのが、最も要領が良いように感じられるからです。
{自分の幸せ}について、自分で考えてあげないと、誰も私の幸せのためには行動してくれませんしね。
だから私は、常に{自分の幸せ}ばかりを基準に生きているし、「{自分の幸せ}を基準に生きている。起きている時間の、ほとんどで、{自分の幸せ}のことばかり考えている」ということにすら、自覚が伴っていませんでした。
1日のうち、{自分の幸せ}について何時間、考えている?
そして{他人の幸せ}については、何時間、考えてる?
でも、この世界の原理原則はwin-winのようです。
自分も、相手も、ともに幸せになれる道しか、長期的には、成り立たないのが自然界であり人間社会なわけですね。
例えば自然界では。
肉食動物が「とりあえず今、自分さえ良ければ良いんだよ!」と、草食動物を全部食べてしまえば、短期的には、肉食動物は、お腹がいっぱいになってwinで、草食動物はloseですが、草食動物が絶滅してしまうと、肉食動物は食べるものがなくなり、滅びてしまいます。
肉食動物も、草食動物も、互いに依存しあっているため、両者がwinできるようにしなければ、両者とも滅びてしまうわけですね。
それは人間社会でも、そうです。
コミュニケーション能力向上法(長期的の人間関係はwin-win以外にありえない理由)や、商売繁盛の原則(win-win以外にはありえない理由)などに、あるとおりですね。
互いに依存しあっている大自然も、人間社会も、win-winでなければ、長期的には、成り立たない。
言い換えると、自分だけが幸せになることは出来ない。
{自分だけの幸せ}は、短期的には成り立っても、長期的には、成り立たない。
{自分の幸せ}を成り立たせるためには、周りの人達にも、幸せになってもらう必要がある。
自分は、周りの人達と、相互に依存し合って生きているため。
win-winしか成り立たないのであれば、自分だけ要領良く幸せになるのは無理があります。
にも拘わらず、周りの人の幸せを考えず、自分の幸せばかり考えるのは無理がありそうです。
私の人生が苦しい理由は、自分の幸せばかり考えているせいで、周りの人と、ともに幸せになれず、だから結局、自分も幸せになれずにいるから・・かもしれない。
人生が苦しい理由→周りの人のことを考えず、自分の幸せばかり考えているから。
B心が苦しい時の乗り越え方
■心が苦しい時は、心に余裕がないから、つい{自分の幸せ}ばかり考えてしまいがちですよね。
その結果、周りの人たちは幸せになれず・・すると長期的には自分も幸せになれず、自分も苦しむことになりそうです。
これでは、苦しみの悪循環から抜け出せないですよね。
よって、心が苦しい時ほど、腐ってしまうことなく、周りの人を幸せにするよう考えると良いのかもしれません。
心が苦しい時の乗り越え方→心が苦しい時ほど、{自分の幸せ}ばかり考えるのではなく、周りの人の幸せも考えること。
朝6時に起きて、夜12時に寝る場合、18時間起きているわけですが、半分の9時間は、{自分の幸せ}ではなく{周りの人の幸せ}を考えることにより、周りの人に幸せになっていただけることにより、自分も幸せになれる・・のかもしれませんね。
本当に要領が良い生き方とは、起きている時間の半分は、他人の幸せを考えること。
周りの人にも幸せになって頂かないと、自分の幸せが続かないから。
っと、朝、メモをとったことを、忘れないように忘備録として、まとめてみました。
今回の記事も、忘備録に最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。感謝しています。
なお、心が苦しい原因が、失恋や恋愛に関することの場合は以下の記事もおすすめです。
@誰にも言えない!相談できない深刻な悩みの解決方法【恋愛/人間関係】(1人で抱えこむのが最もヤバい)
A失恋や嫌なことを忘れたい!過去を振り返らない私の方法(今と「これから」を生きる方法)
〜追記〜
人生の苦しい時期というのは、繁栄原則を大切に、グレることなく生きていれば、今は先が見えないかもしれませんが、いずれ乗り越えていけるでしょう。
・破滅原理と繁栄原則(2つの原理原則)
・グレるとは?意味!グレる人の心理と特徴を詳しく(グレる人の特徴)
ただ、人生の苦しい時期を乗り越えても、{お金を稼いで生活をまわしていかねばならない}という現実は、続くことになりますよね。
お金を稼ぐうえでは{仕事選び}と{投資/副業}が重要であり、以下の記事が詳しいです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
B副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
C月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「心が苦しい時は、とことん現実逃避すれば良いのか〜。」
バス子「反省も大事だけどね。→正しい反省の仕方!仕事編(問題の本質を捉え対処療法をしないこと)」
仙人「関連記事としては、他人が羨ましい!人の幸せを喜べない人の心理(他人の幸せを喜べる人になるには?)や、他人の心の痛みがわかる人の特徴!人の不幸を喜ぶ心理(他者の痛みに、どう反応する?)もお勧めじゃよ。」
関連→人格を変える方法!人格者になるには?(人間関係の悩みが途切れない原因)
→人に嫌われている気がする?信頼残高を貯めよう(私の嫌いなAさんも誰かの大切な人)
→人を見下すのをやめたい!謙虚な人になる方法(人を見下してしまう原因と対処法)
→まっすぐな性格の人になるには?歪んだ性格の治し方(歪んだ性格の改善方法)
→生きづらい人の原因!生きやすい性格とは?(生きづらい性格と生きやすい性格の特徴)
→世間話ができない私の苦手克服方法(雑談のコツ)
→20代30代の資産形成の方法は「種銭を増やすこと」(資産形成のコツ)
→資産を増やす方法は「資産を自分で作ること」(株や不動産などの資産を買うために)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)