

スポンサーリンク
仕事とは辛い苦しいもの?仕事とは楽しいもの?
■仕事とは何か?
私の仕事観が変わる経験をした時の話。
バス子「は〜ぁ。明日も仕事。仕事は嫌だなぁ」
バス男「バス子ちゃーん。負の仕事観は手離したら?」
バス子「負の仕事観?」
バス男「仙人様が【仕事観が変わるの話】で、話していたんだけど・・」
〜追記〜
より、わかりやすい新記事が、以下です。
・【仕事観が変わる話】どの仕事も辛い人へ。働きたくない人へ
〜仕事とは、どのようなものか?「貴方の仕事観は?」〜
1.仕事とは何か?仕事観が変わった時の話
@仕事が嫌すぎる。嫌で仕方ない。働きたくない
仕事ばかりなのに、手取り10万円代・・
今日も私は、1人で質素な晩飯を食べていました。
私のストレスの99%は「仕事が辛い」であり、毎日「仕事やめたい」と思っていて、正直「働きたくない」と思っていました。
仕事が嫌すぎる。嫌で仕方ない
職場の人間関係も辛いなか、きっと明日も、怒られたり、嫌味を言われたりして、ストレス地獄のなか、耐える1日になるのでしょう。
「でも【給料は我慢の対価】なので、仕方ない・・それが社会人だ」
私は、自分にそう言い聞かせて、気持ちがプツンと切れてしまわないように、自分を制御するのでした。
そんな私には、仕事に関して、1つの疑問がありました。
世の中には、好きな仕事に就いて、楽しく働いている人もいます。
「羨ましい」と思いつつも、どこか別世界の話のように思え、私はなぜか、やりたい仕事に就くことができずにいました。
「どうして私は、楽しく働くことができないのだろう?」
その答えがわからず悶々としたまま「いい転職先、ないかな〜」と求人票を調べたりしつつも、結局、何も変わらないまま、月日だけが流ていくのでした。
A仕事とは辛い苦しいもの?初めてバイト
そんな私の人生に変化が起きたのは、転生仙術に取り組んだことで、仕事観が変わったことでした。
観念を書き換える方法【転生仙術】によって、自分の潜在意識下にある仕事観を探っていると・・
ふっと【初めてバイトした日】が思いだされました。
私が、生まれて初めてアルバイトを経験したのは、高校3年生になる春休みでした。
友達と2人で、春休み期間、遊園地にバイトしに行ったのです。
私にとって、人生で初めてのアルバイト。
「どんな出会いがあるのかな?」とか「何をするんだろう?」と、ワクワクした気持ちで、指示された遊園地内のレストランへ行きました。
「よろしくお願いします!名無きです」
元気よく挨拶すると、チラっと私を見た後、「はぁ」とため息をつかれました。
その{ため息}には「ここは遊び場じゃないんだぞ」とか「仕事とは苦しいものなんだぞ」とか「我慢の対価が給料なのに、何も知らないガキが」みたいな意味あいが込められていたことを、その後、私は、少しづつ、理解していくことになりました。
「仕事って、楽しんではいけないんだ。子供じゃないんだから、辛い仕事にも耐えてこそ大人なんだ」
私はレストランの厨房内で働く先輩たちから【無言の教え】を受け取り、仕事を楽しみにしていた自分を「子供か!」と恥じました。
辛い仕事にも、耐えないといけない。
給料とは、ストレスの対価なんだ。
仕事を楽しみにするとか、ありえない!
まだ高校生で、なんの仕事観(仕事に対する思い込み)もない私の無意識に・・
負の仕事観が刷り込まれた瞬間でもありました。
<仕事とは辛い苦しいもの。仕事を楽しむとか変>
私の潜在意識には「仕事とは辛い苦しいもの。仕事を楽しむとか変」が刷り込まれたようで・・
私は、その後も、自分の信じている観念のままに【辛い苦しい仕事】に、つい、自然と就職していき。
また、私の目には【仕事の嫌な面】ばかりが入ってくるようになっているようでした。
頭では「楽しい仕事に就きたい」と思っていても、マイナスの仕事観をもっている限り、現実的には、楽しい仕事に、なぜか就くことができない・・
本当は就きたい職業があるのに「あんなの、ちゃんとした仕事じゃないから」と、実際には選べないことは多い
— 名無き仙人 (@nanakibiz) October 27, 2020
収入額とか将来の安定とかも、もちろん影響あるけど
根底の仕事観「仕事とは、辛く苦しいもの」が大前提にあるせいで選べないことは多い
これは職業選択の話というより【思い込み】の話 pic.twitter.com/IVchGCemb1
「今のままでは、転職しても、仕事が楽しくならない」
というのも、好きでやっているネットビジネス(当時は副業)に対してすら後ろめたさを感じていたからです。
・ブログアフィリエイトの始め方【初心者が1年で月1万円を稼ぐ全手順】
何も悪いことをしていないのに「苦しまずに収入を得ている」ということに対して「罪悪感」を感じている自分がいました。
好きなことを楽しんでやって、それで、お金が入ってくる状態は・・
私がもっている負の仕事観からすると、異常なことであり、悪いことのように感じられました。
私は、転生仙術のワークをとおして、仕事観を書き換える作業を行い・・
・【転生仙術】観念を書き換える方法
自分の仕事観を変えていきました。
すると、少しづつ仕事が楽しいものになっていき、また好きな仕事をする後ろめたさもなくなっていきました。
「あれ、どうして私は、仕事を毛嫌いしていたんだろう?」
今まで、あんなに仕事が嫌だったのが、逆に不思議になっていきました。
貴方にとって、仕事とは、なんですか?
貴方は、どんな仕事観をもっていますか?
「安定職に就き、1社で定年まで我慢して働く」という仕事観も、もしかしたら思い込みかもしれませんね。
人生が、義務になっていませんか?
どうして「人生を楽しむこと」に、なんとなく罪悪感を感じているのでしょうか。
貴方は、どんな人生観をもっていますか?
・私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
B仕事とは楽しいもの!楽しむもの!
どうか、楽しく働いている人に対して「お前も苦労しろ」と批判しないで下さい。
どうか、今後、楽しく仕事する自分に対して「楽しやがって」と批判しないで下さい。
仙人「批判すると、一貫性を保とうとする心理から、【仕事がつらい状況】から、自分が、抜け出せなくなるからのぉ」
残りの人生。
楽しく働くことを、自分自身に、許してあげて下さい。
「仕事を楽しんで、良いんだよ」と、自分に許可してあげて下さい。
私は、貴方が、楽しく働くことを心から応援しています。
最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
なお、仕事のストレスや不安を、今すぐ簡単に解消したい場合は以下で。
・【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク
〜追記〜
より、わかりやすい新記事が、以下です。
・【仕事観が変わる話】どの仕事も辛い人へ。働きたくない人へ
〜追記2〜
勤労の義務の洗脳を解く話は、以下で。
・仕事したくない人へ【働かないといけない】洗脳を解く話
仙人「義務感で働くと、仕事が嫌になるからのぉ」
★合わせて読みたい★
<転生仙術>→観念を書き換える方法【生きながらにして生まれ変わる転生仙術】
・ずっと運が悪い【全てが嫌になる。疲れた】はスピリチャルサインです
1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→【人生観2種類】頑張るvs楽しむ【苦しみに耐える人生】が嫌になった人へ「人生観の変え方」
3.お金観→【図解】お金に「困らない人vs困る人」原因。スピリチャル潜在意識編
4.恋愛観→恋愛/婚活【同じパターンを繰り返す】原因は潜在意識!スピリチャル編
5.人間関係観→【図解】嫌いな人を消す方法【スピリチャル潜在意識編】人間関係の悩みが途切れない原因
6.世界観→世界観【怖い世界vs明るい世界】心が休まる時がない人へ(不安で緊張しがちな人へ)
7.時間観→『時間の観念』変わる話【過去も未来も妄想】今を生きる方法
8.価値観→【図解】価値観とは思い込み『優劣や善悪は妄想』価値観の正体
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「あぁ、だから僕は女子大で、働くことが出来ずにいるのか・・「仕事では苦しまないといけない」と思い込んでいるから。」
バス子「変態っぽい雰囲気のせいで、面接で落とされるからでしょ。」
仙人「関連記事としては今の日本で働く必要性ある?【したい仕事が見つからない本当の理由】世界がもし100人の村だったら〜仕事版〜がお勧めじゃよ。」
関連→好きに生きる【罪悪感】の正体「お前も空気読め」を私が克服した方法
→正社員なら安泰ではない【成果報酬賃金と転職が当たり前の時代】生き残れる正社員の働き方/考え方を公開
→好きなことを仕事にする私の方法(ネットがあるから好きなことは現金化できるよ)
→仕事を好きになる方法【得意になれば好きになる】仕事を得意になるコツ5つ!私の実体験です
→私の仕事が楽しい理由【仕事が楽しい!は非常識?】初めてのバイトにワクワクしていた高校時代の話
→替えがきかない希少な人材になる方法3つ【転職できる人の条件】年収500~600万円の仕事はすぐ見つかるよ
→仕事が嫌い/嫌だ【働くこと自体が嫌な人へ】会社で働かないで生きる私のお金の稼ぎ方「会社で働く必要はないよ」
→今すぐ辞めて転職すべき【悪い会社の特徴7つ】私が経験した「地獄の職場の共通点」仕事が地獄で辞めたい人へ
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)