

スポンサーリンク
時間観が変わる話【過去は妄想/未来は妄想】今を生きるには?
■過去を振り返って後悔してしまう人へ
未来や過去にとらわれてしまう人へ。今を生きるコツ
バス子「はぁ。私は、過去を後悔してばかり」
バス男「バス子ちゃーん。僕は、未来の心配ばかりだよ。」
バス子「私達、今を生きていないわね」
バス男「うっ。そういえば仙人様が【時間は存在しない『時間観が変わる話』】で・・」
※この記事の動画版は、こちら。
〜過去は妄想。未来は妄想〜
1.今を生きるコツ
@時間の観念/概念が変わる話
過去は妄想です。
未来も妄想です。
「時間は、過去→現在→未来に流れている」
その時間の感覚が、思い込みであり・・
実在するのは、今、この瞬間だけです。
こんにちは。名無き仙人です。
過去を振り返ってしまう人へ。
未来の心配ばかり、してしまう人へ。
今を生きるコツ・・時間の観念が変わる話です。
私達は「時間は、過去→現在→未来に向かって流れている」というイメージ・・時間観をもっていますが。
この時間観は「終わりに向かって一直線に時間は流れる」というキリスト教の時間観・・
西洋的な時間の観念が、江戸時代や明治時代に入ってきてから、定着したものです。
元々、日本人含む東洋人は「時間は丸い輪のように繰り返すもの」という時間観をもっていました。
「朝→昼→夜」そして「春→夏→秋→冬」の時間が、繰り返される・・
輪廻転生により、時間が繰り返される・・
そういった円環的な時間観をもっていたわけですね。
で、これらの時間観は、どちらも、観念・・無意識のうちに持っているイメージ/思い込みです。
思い込み・・つまり、唯一正しい『絶対的な正解』ではない!ということですね。
★観念★→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
「時間は、過去→現在→未来に向かって流れている」は、固定観念(思い込み)にすぎない・・とも言えます。
時間の観念が変わる話。
仙人「まずは『時間は存在しない』から」
A時間は存在しない
「時間は、過去→現在→未来に流れている」
この時間の観念・・イメージは、人間の脳内にのみ存在する妄想です。
天才物理学者のアインシュタインは、こう言いました。
「我々、物理学者にとっては、過去・現在・未来というのは幻想なのです」
つまり、私達が、今現在もっている時間の感覚とは、観念/イメージ・・思い込みなわけです。
大自然を見渡してみてください。
どこかに1時間とか、1秒が、ありますか?
存在するのは、エントロピーの増大だけです。
エントロピー増大の法則とは「物事は放っておくと乱雑・無秩序・複雑な方向に向かい、自発的に元に戻ることはない」という法則です。
上図のように、泥水と真水を隔てる板を外すと、泥水と真水が混ざり合い、元に戻らなくなりますが、これが・・
低エントロピーから高エントロピーへの移行です。
宇宙は138億年前に、ビックバンにより誕生し、エントロピー増大の法則により。
星や銀河が誕生し、地球が誕生して、様々な生物が誕生して・・
低エントロピーから高エントロピーへの移行が続いています。
私達は、低エントロピーから高エントロピーへの移行を目にした時に「時間が進んだ」と解釈しているだけです。
時間が進んだのではなく、エントロピーの増大が進んだだけ。
だから、宇宙には、元々は、1秒とか、ないんですね。
1秒とは、人間が、「これを、1秒ということに、しよう」と人為的に、作り出した相対的な時間です。
現在は便宜上、「1秒は、セシウム133原子の基底状態の二つの超微細構造準位の遷移に対応する放射の周期の91億9263万1770倍の継続時間」
と1967年に定義され、 現在も使われていますが。
速度や重力によっても、この相対的な時間は変わるため。
将来的に、火星や木星など、人類の宇宙での行動が増えるに伴い、1秒の定義も、変わっていく可能性が高いです。
速度や重力によって、時間は変わる・・
例えば、低地よりも、高い山の方が、若干、時間は早く進みますし・・
例えば、高速で動くロケットに乗った場合。
地球の時間と比較した際、時間が進むのが遅くなります。
つまり。
私達がもつ「時間とは」は、観念・・イメージ/思い込みに、すぎないわけですね。
私達が、頭の中で思っているような時間は存在していない・・
エントロピーの増大が存在しているだけ。
言い換えると。
西洋の時間の観念「時間は、過去→現在→未来に向かって流れている」に洗脳されているだけなんですね。
だから西洋時計は、針を動かすことで、時間は、過去から未来に向かって動いていくもの・・という作りになっているし。
私達も「それが当たり前」と思い込んで生きています。
が、江戸時代には、針は固定され、羅針盤の方が動く時計も存在していました。
時間が、未来から、今に、流れてくる時間観です。
これらは、どちらにしろ、イメージ・・観念・・思い込みです。
「時間は過去から未来に流れている」
「時間は未来から過去に流れている」
どちらにしろ、それらは観念・・イメージ/思い込みなわけですね。
時間の流れは、観念にすぎないから、子供には時間の概念がない。
まだ、洗脳教育がされていない小さな子供は、「時間が、過去から未来に流れている」という感覚がありません。
だから、2歳や3歳の子供は、昨日や、明日の感覚が少なく・・
常に、今に集中して生きています。
「時間は過去から未来に流れている」は、概念・・固定観念・・思い込みだからです。
未来も、過去も、人間の脳内にのみ存在する妄想です。
実在するのは、常に、今この瞬間だけです。
現実世界を見渡してみてください。
どこかに、過去がありますか?
化石があっても、それを見ているのは今です。
「でも、私は確かに10年前に、あれをした」
それは今、この瞬間、脳内に浮かんだイメージ・・
現在の頭の中にある妄想です。
私に、貴方の過去を見せてください。
「ほら、この10年前の写真。これが、私の過去だ」
10年前の写真を見ているのも、今です。
過去というのは、実在しないんです。
過去とは、妄想なんです。
実際に存在するのは、常に、今だけです。
また、どこかに、未来がありますか?
「10年後には、こうなって・・」
今、脳内で妄想してるだけですよね。
未来は、実在しません。
未来とは、妄想です。
私に、貴方が心配している未来を見せてください。
はい、どうぞ。
・・見せられないですよね。
なぜか?
将来や未来とは、頭の中にのみ存在している個人的な妄想にすぎないからです。
だから、ペンシルバニア大学の研究結果からも。
将来の不安の79%は、実際には起きない!と判明しています。
将来の心配事とは、妄想だからです。
実在するのは、今、この瞬間だけです。
未来も過去も、実在しない妄想・・
地球が丸いことが判明する前。
人々は「地球は平で、途中から崖になっている」という世界観・・観念をもって生きていました。
事実ではない、妄想をしていたわけですが・・
時間に関しても、同じようなことが起きています。
頭の中で。
過去を振り返ってしまう時。
未来を心配してしまう時。
そんな時は、Hな妄想をしているのと同じです。
妄想にすぎないんですね。
過去や未来という、実在しないものを、頭の中だけで、妄想しているだけです。
「時間は、過去→現在→未来に流れている」という固定観念をもっているから・・
もう1度。
今、もっている時間のイメージは、固定された観念。
固定観念です。
その固定観念のせいで・・
過去や、未来が、実在するかのように錯覚をして。
意識が、過去や未来に向かってしまいやすいわけですね。
こう言ってみてください。
「妄想は辞めよう」
「どうせ妄想するなら、Hな妄想をしよう」
B未来を生きる方法・コツ
今を生きる方法とは「未来を心配する」や「過去を悔やむ」など、未来や過去の妄想を辞めることです。
頭の中で繰り広げられる妄想を辞めると・・
この世界が、本当の姿を現し始めます。
すなわち。
ただ、あるがままにある世界です。
【今、この瞬間だけが実在している、ただ、あるがままにある世界】が、出現し始めます。
子供達は、【今、この瞬間だけが実在している、ただ、あるがままにある世界】の中で、今を生きています。
言い換えると。
意識の9割が、今、この瞬間に向かっています。
意識が、過去や未来に、向かっていない・・今を生きているわけです。
仙人道では「子供に戻りなさい」と教えています。
仙人は、頻繁に、過去を振り返ることをしません。
仙人は、しょっちゅう未来の心配をすることも、しません。
仙人は、妄想にとらわれずに、今を生きています。
その意味では、仙人は、一見するとスピリチャルっぽい感じがしますが。
仙人は、めちゃくちゃ現実的な人です。
今、この瞬間の実在している現実に、意識を向けて生きているからです。
そして。
「過去を悔やむ」や「未来を心配する」など、妄想を辞めるには。
無意識の思考・・自動思考に気づけることが必要。
バス子「無意識のうちに、つい、過去や未来について、考えてしまいがちね」
自動思考に気がつく方法は、以下の記事が詳しいです。
・【図解】自動思考に気づく方法【@チェックA止めるB改善】
仏教的な視点で言えば。
今、この瞬間は、1刹那ごとに過ぎ去っていて。
その連続なだけであり、過去も未来も実在していないです。
実際に、存在しているのは、常に、今この瞬間だけです。
そのことを本当の意味で理解すると。
過去を反省して今に生かすことはするけれど・・
うじうじ過去を回想したり悔やむことはなくなります。
無駄に未来を心配することはなくなります。
だって、心から、過去や未来は、妄想だと理解しているから。
過去にとらわれなくなる。
未来にとらわれなくなる・
今を生きられるようになる・・
意識が、否。
無意識(潜在意識)レベルで、自然と、今に集中できるようになり、今を楽しめるようになります。
本来、それが、人間として、自然な状態なんですけどね。
★無意識★→【潜在意識とは?図解】潜在意識と顕在意識の違い。わかりやすく初心者向け
なお、今回の話は、以下の記事を合わせて読むと、理解が深まります。
・今に集中する方法【未来の不安/過去の執着】手放す方法
因果応報・・「原因は過去にある」も、半分は、思い込みであり・・
未来に原因を作るというテクニック的な話です。
〜補足〜
【時間は、過去→現在→未来に向かって流れている】は、西洋的な時間観。
【時間は、未来→現在→過去に向かって流れている】は、東洋的な時間観なんですね。
陰陽で言えば、西洋は陽で、東洋は陰です。
現代日本人は、西洋的な時間観が強いため。
「明日に向かって、自分の足で、歩んでいこう」みたいなことが言われますが・・
どこに向かって、歩いていけば良いんですか?
海の方向ですか?山の方向ですか?
歩まなくても、明日は、自然とやってきます。
明後日も、明々後日も、自然と、やってきます。
時間は、未来から、流れてくる・・そういう側面もあるわけですね。
時間が、過去から未来に向かって、流れていくものであるならば。
自分の強い意志をもって、未来に向かって、歩んでいく必要があります。
一方で。
時間が、未来から過去に向かって、流れていくものであるならば。
訪れてくる現実に対して、柔軟に、臨機応変に対応する必要があります。
仙人道では、陰陽のバランスを重視します。
すなわち。
「幸せな人生を生きるんだ」という自分の意志・意図も大切にするし・・
訪れてくる現実に対して、柔軟に対応する柔軟性も大切にします。
自分の意図がない場合は、周りの人達の意図に振り回されるせいで、幸せになるのが難しくなります。
一方で。
柔軟性がない場合は、衝突も増えるし・・
自分の意志に反して、訪れてくる現実・・
天災や人災含め「自分の妄想通りにいかない現実」に直面した時に。
心が折れてしまい、うまく対処できなくなります。
バス子「巨大地震が訪れてきたり、大切な人の死が訪れてきたり・・様々なことが、未来から、流れてくるわね」
バス男「未来から流れてくる現実に対して、柔軟に対応できる柔軟性も、必要だなぁ」
自分の意志と、柔軟性を兼ね備えて持っていること。
それが、仙人道における生き方の基本となり・・
そのためには、時間の観念についても、固定観念に縛られないことが大切になったりします。
この【自分の意志】vs【柔軟性】については、以下の記事が詳しいです。
・幸せな人生の基本『強い意志vs柔軟性』※正しい人生の目標設定の話
★合わせて読みたい『観念』の話★
<転生仙術>→観念を書き換える方法【生きながらにして生まれ変わる転生仙術】
観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
1.人生観→【人生観2種類】頑張るvs楽しむ【苦しみに耐える人生】が嫌になった人へ「人生観の変え方」
2.お金観→【図解】お金に「困らない人vs困る人」原因。スピリチャル潜在意識編
3.恋愛観→恋愛/婚活【同じパターンを繰り返す】原因は潜在意識!スピリチャル編
4.人間関係観→【図解】嫌いな人を消す方法【スピリチャル潜在意識編】人間関係の悩みが途切れない原因
5.仕事観→【仕事観が変わる話】どの仕事も辛い人へ。働きたくない人へ
6.世界観→世界観【怖い世界vs明るい世界】心が休まる時がない人へ(不安で緊張しがちな人へ)
7.価値観→【図解】価値観とは思い込み『優劣や善悪は妄想』価値観の正体
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)

バス男「過去は妄想で、未来も妄想・・時間観を変えることが、今を生きる方法・コツか」
バス子「【時間は過去から現在そして未来に向かって流れている】という時間観が、根深いわね」
仙人「今を生きられない原因は、頭の中で、過去や未来を妄想しているからじゃよ」
関連→【初心者向け】潜在意識を使って幸せな人生にする方法「潜在意識を書き換える」
→『図解』考えすぎて行動できない【原因と対処法】
→【観念編】不安になりやすい人の特徴※スピリチャル
→【今すぐ解決】嫌な考えが止まらない(反すう思考の止め方)
→【引き寄せの法則】潜在意識のイメージングのやり方【体験談も】
→『図解』頭ではわかっていても行動できない【原因と対処法】
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)