スポンサーリンク
なぜ、行動したいのに行動できない?原因と対処法
■考えてばかりで行動できない自分が嫌になる人へ
考えてばかりで行動できない原因は、本能的な無意識にあります。
バス男「考えてばかりで行動できない自分が、嫌になるなぁ」
バス子「本当。行動したいのに、できないのよね」
バス男「先読みしすぎるせいかなぁ?」
バス子「仙人に【考えすぎて行動できない】って、相談してみましょ。」
〜行動したいのにできない人へ〜
1.考えてばかりで行動できない原因と対処法
@本能的な無意識の仕組み
考えてばかりで行動できない原因は、本能的な無意識には、以下の2つの特徴があるからです。
@変化を嫌う
Aネガティブに考える
本能的な無意識は、生き残ることを最優先に考えるため・・
「とりあえず今、生きていけてるんだから、今のままでいいよ」
そう考えて、変化を嫌い、現状維持を続けようとします。
これを、【現状維持バイアス】と言います。
以下の記事が詳しいです。
・変われない人の心理【現状維持バイアス】克服法(自分を変えたいけど変われない人へ)
また、上図のように、本能的な無意識は、生き残るために、あえてネガティブに考える特徴があります。
「このキノコを食べたら、死ぬかも。あ〜怖い」
あえてネガティブに考えることで、生存確率を上げようとするのが無意識。
これを【ネガティブバイアス】と言います。
そう、だからこそ。
無意識のままに生きていると、考えてばかりで行動できない人になります。
例えば、仕事(転職)なら。
無意識のままに生きていると・・
自覚が伴いコントロール可能な顕在意識で「転職したいな」と思うものの。
変化を嫌う無意識が、現状維持を続けようとして・・
無意識から【感情的な思考】がわき上がってきます。
「いや、でもな。転職先が見つからないかもしれないし・・」
さらに、ネガティブに考える無意識から、こうも思考がわき上がってきます。
「転職先が、ブラック企業で、パワハラ上司から、いじめられるかも」
「それで、仕事を辞めたら、その後は、就職先が見つからないかも」
無意識(潜在意識)のままに考える場合。
顕在意識では、ないですよ?
「考える」にも、【顕在意識で意識的に考える】と【無意識のままに考える】の2種類あります。
★関連★→【潜在意識とは?】顕在意識との違い
無意識のままに、考える場合は、考えれば考えるほど、ネガティブな考えになっていきます。
ネガティブバイアスがあるからです。
その結果「やっぱり転職はやめておこう」という結論になり、結局、行動できません。
つまり、無意識のままに生きていることが、考えてばかりで行動できない原因なわけです。
仕事(転職)を例にしましたが。
「未来のない恋人と別れられない」とか「好きな人に告白できない」など、恋愛でも同様だし・・
「不幸から抜け出す行動ができない」など、人生全般において、同じ現象が起きます。
A考えすぎて行動できない時の対処法
考えてばかりで行動できない時の対処法3つです。
@バイアスを自覚する
A「不安とは妄想」と自覚する
B顕在意識を使う
1.バイアスを自覚する
前述のとおり、本能的な無意識は「変化を嫌う」そして「ネガティブに考える」という特徴があります。
だから、こう言ってみてください。
「ちょっと待て。今の「転職しない方がいい」という考えは、【無意識による変化を嫌う思考】じゃない?」
こうも、言ってみてください。
「ちょっと待て。今の「転職先もブラック企業かも」という考えは【無意識によるネガティブな考え】じゃない?」
無意識から発生する【感情的な考え】であっても。
本人的には【合理的な考え】に感じられるので、要注意です。
2.「不安とは妄想」と自覚する
本能的な無意識は、本人が、不安になるようにさせて、行動をしないように仕向けます。
新しいことにチャレンジすると、心や体が、傷つくリスクがあるからです。
生きのびることを最優先するのが、本能です。
そう、だから。
「転職する」とか「好きな人に告白する」など、新しいことにチャレンジしようとすると、不安になります。
「失敗して、傷つくかもしれない」
でも、その思考は、【合理的な思考】ではなく、無意識からわき上がっている【感情的な思考】であり・・
不安という名の妄想です。
妄想です。
現実では、ありません。
妄想と、現実は、違います。
不安や期待などの妄想とは、本人の頭の中にのみ存在している錯覚です。
だから、なんですね。
上図のように、ペンシルバニア大学の研究によって不安の79%は、実際には、起きないことが判明しています。
妄想を現実化させるのは、難しいからです。
だから、行動しようとして、不安を感じた時は、こう言ってください。
「ちょっと待て。この不安は、ただの妄想だ。不安とは、自分の頭の中にのみ存在している妄想だ」
【不安の79%は実現しない。だって不安とは妄想だから】という話は、以下の記事が詳しいです。
・不安になりやすい性格【原因と改善法】スピリチャル潜在意識編
3.顕在意識を使う
本能的な無意識のままに生きていると。
無意識のままにネガティブに考えすぎて行動できない人生になります。
自覚が伴いコントロール可能な顕在意識を、使ってください。
意識を、はっきり、保ってください。
そして、こう言ってみてください。
「ビビらず行けよ。行けば、わかるさ」
顕在意識を使えるレベルが上がると、本能的な無意識を押しきって、意志の力で、行動できる場面が増えていきます。
顕在意識を使えるレベルを上げる方法は、以下の記事が詳しいです。
・【意識の覚醒】精神レベルを上げる方法!スピリチャル編
〜追記〜
考えすぎて行動できない人の特徴は、以下の観念をもっていること。
★観念★→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
「先読みして考えて、備える人が賢い。考えずに行動する人はバカ」
無意識にある観念には、普通は気がつけないため。
今までの人生、ずっと、その観念を元に、無意識的な思考・・自動思考が行われていて。
★自動思考★→【図解】自動思考に気づく方法【@チェックA止めるB改善】
今までの人生、ずっと、考えすぎて行動できない傾向があるはずです。
実際には、陰陽のバランスが大事。
つまり「まず行動する。そして、行動後に出てくる結果を見てから考えて、改善していく」も、大事なんですね。
なぜか?
自分の頭の中で考えている「行動したら、多分、こうなるだろう」は、現実ではない・・妄想だからです。
妄想を元に、考えるのではなくて。
実際に行動することにより「現実はどうなのか?」現実を把握したうえで、考えることも、賢いわけですね。
どちらにしろ。
観念が変わらない限り、無意識のうちに「どう考えるか?」自動思考の傾向が変わらないため。
本質的には、同じような人生が続くことになります。
すなわち。
死ぬまで、考えてばかりで行動できない人生が、続くことになります。
観念を変える方法は、以下の記事が詳しいです。
・潜在意識(観念)を書き換える方法【転生仙術】
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「先読みしすぎて行動できない原因は、無意識のままに生きているからかぁ」
バス子「顕在意識を、使えるようになると、自分をコントロールできる場面が増えるわね」
仙人「無意識のままに考えるとネガティブ思考になりがちなので、顕在意識を使って、意識的にポジティブに考えるようにすると、陰陽のバランスが取れるのぉ」
関連→『図解』頭ではわかっていても行動できない【原因と対処法】
→【観念編】不安になりやすい人の特徴※スピリチャル
→【意識の覚醒】精神レベルを上げる方法!スピリチャル編
→【今すぐ解消】不安ストレスで眠れない!対処法
→【真実】精神レベルが高い人の特徴5つ!スピリチャル編
→【引き寄せの法則】潜在意識のイメージングのやり方【体験談も】
→【今すぐ解決】嫌な考えが止まらない(反すう思考の止め方)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★
1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)