

スポンサーリンク
おすすめ転職サイトと転職のやり方!20代30代
■職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)
賢い転職の仕方と、失敗しない間違いない転職サイトはコレ!
バス子「バス男さん、転職の仕方や、転職サイトを調べるんじゃなかったの?」
バス男「(むにゃむにゃ・・)・・あ、バス子ちゃん?」
バス子「もうっ。いいサイト見つかった?」
バス男「うーん。結局、どれが良いか、よくわからなくて。」
バス子「じゃあ仙人に【賢い転職の仕方(ハローワーク以外)】を聞きに行ってみたら?」
バス男「仙人様の【職種別!おすすめ転職サイト】か〜。」
この記事には、広告が含まれています。
〜職種別!おすすめ転職サイト〜
1.転職するには、どの転職サイトがお勧め?
@転職サイト比較!職種別編
おすすめの転職サイトと、転職の仕方です。
〜追記〜
以下の職種については個別に記事があります。
職種 | 記事タイトル |
it業界(it関係職) | it業界の転職サイト比較一覧!フリーランス求人や裏話も |
薬剤師 | 薬剤師の転職サイト比較一覧!おすすめサイトや裏話も |
看護師 | 看護師の転職サイト比較一覧!選び方や裏話も |
保育士 | 保育士の転職サイト比較ランキング!おすすめサイトや裏話も |
介護職 | 介護職の転職サイト比較ランキング!おすすめサイトや裏話も |
また、既卒やフリーター、ニートの就活、転職については、以下の記事が詳しいです。
@既卒やフリーターにお勧めな就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
Aお勧め派遣会社!正社員になる賢い方法も(お勧めの派遣会社はココ!)
Bニートからいきなり正社員になった私の体験談(ニートやフリーターから正社員になるコツ)
仙人「では、おすすめの転職サイトじゃよ」
職安以外の賢い転職の仕方と【おすすめ転職サイト】を見ていこう!
一般職のおすすめ転職サイトを比較一覧にしました。
転職サイト | おすすめ度 |
生き方で働き方を選択する転職サイト【LIBZ】 | ★★★★★ |
オファー型転職サイト【ペースボックス】 | ★★★★★ |
完全無料プログラミング研修&就活塾 ProEngineer | ★★★★ |
転職特化のプログラミングスクール | ★★★★ |
まずは、おすすめ第1位から。
〜追記〜
「200万人の年収データから、あなたの市場価値見出します」
有名なミイダスをやってみたら、仙人なのに500社以上も就職候補があるみたいでした!
オファー年収も600万円〜700万円と想定より高い企業が多くて「マジか!?」と驚きました。
仙人「ワシはアルバイトしか選択肢がないかと思っておったから、驚きじゃのぉ」
バス男「仙人様のクリエイティブなイラスト力が、高く評価されているんだ〜」
バス子「ミイダスって、ぶっ壊れているじゃない?」
登録はサクッと簡単で、5分と書かれていましたが5分もかかりませんでした。
最短で、面倒なく、自分の正確な市場価値がわかるのは助かりますね。
仙人「やってみると、案外、市場価値が高くて「うわ〜俺、今の会社で買い叩かれているんだ〜」となるかもしれぬのぉ」
登録するとオファー企業の詳細が見れて「なるほど〜、こういう系の仕事なら、いけるわけか〜」と勉強になりました。
ちなみに、お決まりの適正チェック診断があって。
やってみたら「上下関係が厳しく、自主的に出来ない環境は、私にとっては高ストレス」と出てきて、納得でした。
「公務員や教師にも向いていない」と出てきて、新卒時に勤めた教員時代を思い出しました。
・教師を辞めたい?教員から転職!体験談(教師から会社員になった体験談)
仙人「やる前に考えるのではなく、まずやって、結果というデータが出揃ってから考える方が合理的じゃよ。利用は完全無料じゃしの〜」
公式サイトはコチラです→MIIDAS(ミイダス)
@生き方で働き方を選択する転職サイト【LIBZ】
リモートやフレックスなど、新しい働き方に対応している企業情報が充実した転職サイトです。
一部リモートや、フルリモートで働ける
「子供がいる人がフルリモートで働く」であったり・・
「地方在住で、東京の会社に フルリモートで働く」など、生き方で働き方を選ぶ人から、人気の転職サイトです。
無料会員登録をすれば、スカウトを受け取ることができ、転職活動が出来ます。
興味ある人は、要チェックです。
公式サイト→リブズキャリア
Aオファー型転職サイト【PaceBox】
プロフィールをPaceBoxに登録し、その後はオファーを待つだけで、転職活動ができます。
「オファーがくるか?くるなら、どんな会社が、条件で?」
無料会員登録をするだけで、自分の市場価値がわかるので、おすすめですし・・
もしかすると「え?こんな良い条件で!?」転職のチャンスが、訪れるかもしれません。
完全無料で利用できます。
まずは、チェックしてみよう。
公式サイト→オファー型転職サイト PaceBox(ペースボックス)
B完全無料プログラミング研修&就活塾 ProEngineer
未経験から正社員プログラマーとして働きたい方向けの無料カリキュラムが・・
【完全無料プログラミング研修&就活塾 ProEngineer】であり、30歳までの方であれば、職歴、学歴は一切問いません。
現在、正社員の方はもちろん、既卒やフリータ、ニートでもOKです。
パソコンの基礎から研修はスタートするし、わからない場合も授業についていけるよう様々な形でサポートしているので未経験者でも大歓迎です。
要望にあわせて1〜3ヵ月のプログラミング研修期間を経て、就職活動までを全て無料でサポートしています。
途中で辞めても料金はかかりません。
※企業からの協賛金により無料スクールを運営しているため。
現在から今後にかけても、itスキルをもつ人材は人材不足の状況であり「プログラマーを育てて欲しい。そして当社に入社させてほしい」という企業が多数いるため。
オンライン授業が多い中、対面の授業にこだわっており、しっかりと理解できるまで親身になって教えています。
また、ProEngineerはITエンジニアの就職一筋で10年以上の実績があり、現在保有求人数は3500件もあって、1人ひとりの受講生にアドバイザーが専任でつき、マンツーマンで就活をサポートしています。
結果として就職率は90%以上を誇っており、研修&就活支援を利用し有名企業、上場企業に入った人も多数います。
ホームページを見ればわかるとおり「え?こんな有名大企業も!?」という求人も多数あるようです。
それだけitスキルをもった人材は不足しているんですね。
だからit業界の転職事情も、すごいことになっていて、プログラマーは各企業から年収800万円とか多い場合は年収1000万円近くの高年収の条件で取り合いになっています。
希望者には、有名企業にて有給でインターンも体験可能です。
・モノ作りやインターネットが好きな人
・webサイト作成やアプリ作成の仕事をしたい人
・ゲーム開発をしてみたい人
・正社員就職をしたいけど上手くいかなかった人
・手に職をつけて安定的に働きたい人
・将来的にフリーランスとして働きたい人
・話すのが苦手なので、営業や接客以外の仕事をしたい人
に、特に人気なのがProEngineerです。
「現在は正社員だけど、つぶしがきかない職種なので、手に職をつけたい」という人にも、おすすめですね。
公式サイト→【未経験からプログラマ】完全無料であなたの就職をサポート
C転職特化のプログラミングスクール
大手DMMのプログラミングスクールでは、最短3ヶ月で、ITエンジニアへ転職を目指すことができます。
未経験からITエンジニア転職を求めている方へおすすめのコースです。
転職保証制度つきで、もし転職できなければ受講料が全額返金されます( ※条件あり)
ITエンジニアになりたい人は、要チェックです。
公式サイト→未経験からIT業界へ転職なら【DMM WEBCAMP】
<その他>
旅や旅行が大好きな人には、海外国内ツアーコンダクターに転職するのも人気です。
特に「狭いオフィスを飛び出し世界を見たい!」 「多くの人と出会いたい!」という人に人気な仕事となっています。
公式サイト→未経験からはじめる!海外国内ツアーコンダクター【旅行綜研】
A賢い転職の仕方
さて、私は転職経験者ですが「転職して良かった〜」と思っている1人です。
新卒時に務めた教員を辞めて、企業に転職しました。
異業種への転職ですね。
経緯については教師を辞めたい?教員から転職!体験談(教師から会社員になった体験談)にて。
あのまま自分に合わない教員を続けていたら・・と思うとぞっとします。
「仕事を辞めたい!」とか「キャリアアップしたい!」と考えているなら転職もありだと個人的には思っています。
転職すると、人間関係をリセットして新たにやり直せるし、新しい環境に移るので{技術・知識・経験}が高まるメリットもあります。
転職経験者はご存知のとおり。
労働環境や、会社・職場の雰囲気は、職場によって「こうも違うか!」というほど違うため・・
転職によって「働きやすくなる/仕事のストレスが減る/仕事が楽しくなる」という可能性もありますしね。
ただ、転職を決める前に、打診的に、以下をするのも、おすすめです。
@転職サイトにある求人の内容を確認する
Aスカウトメールがくるか確認する
Bキャリアドバイザーに相談してみる
自分で思っている以上に{他社の条件は悪い}ということもあるし、{自分の市場価値}が低い場合もあり・・
その場合は、「ヤバぃ〜今の会社に、しがみつくしかない!」となりますものね。
余談ですが、私は、実は転職後も、一度、ある企業に履歴書を送ってみたことがあるのです。
自信があったのですが・・そしたら、なんと!書類選考で落ちてしまったのです。
絵とかダンスとか、超上手いし、そんな自分が、まさか書類選考で落ちるなんて考えてもいなかったので。
ショックだったし、自分の労働者としての市場価値が、自分が思っている以上に低いことが判明し、そのことは自分を客観的に見直すキッカケとなり・・
また、「転職は厳しいのか・・。では今後の人生を、どう生きるか?」という人生戦略を考え直すキッカケとなりました。
転職を{実際にする・しない}は別として、実験的に転職活動をしてみることは、良い経験になる!
自己評価と、転職市場での客観的評価は、異なっていることがあり、その差が大きいと、人生戦略が間違うことにも繋がるので。
転職を検討するメリットの1つは・・
@今の就職先の良さ・悪さを客観的に見れること(他社と比べることが出来るため)
A自分の労働市場での価値がわかること
B今後の人生を、どう生きるか?が定まること
だと言えそうですね。
転職活動をしてみたことで、漠然と勤め先に不満をもっている状態で働いていたのが「私みたいな市場価値の低い人間を雇って下さり、ありがたとう。定年まで働かせて下さい。私には、他に選択肢がないことがわかりました。」に変り、前向きに働けるようになる場合もあるだろうし・・
もっと条件のいい会社が見つかり、労働時間が減って収入がアップする場合もありそうです。
どちらの結果になっても、悪いことではありませんよね。
転職を実際にする、しない、は別にして、転職活動は、いい経験になると思う。
ちなみに、転職の進め方/仕方/やり方です。
企業が求人を出す場合には、3つの選択肢があります。
@職安に求人を出す
A求人サイトに求人を出す
B転職サイトから転職者を受け入れる
ブラック企業ほど「@職安に求人を出す」を使う傾向にあります。
なぜか?
職安に求人を出すのは無料だからです。
ブラック企業は離職率が高いので、金を払ってまで人材を採用したら採算が合いません。
金を払って集めた人材が、すぐに辞めていったら採算が合いませんよね。
ブラック企業においては、社員は{使い捨てる消耗品}なので、消耗品を集めるのに金をかけないし、集めた消耗品にも、金をかけないわけです。
さらに職安経由で人を雇うと、国から「雇用を増やしてくれて、ありがとう」という意味の補助金が入る場合もあり、経営状況の悪いブラック企業ほど、職安に求人を出す傾向が強いようです。
だから「職安にある仕事はブラックばかり」という話になるわけですね。
ブラック企業が大好きな求人方法→ハローワーク経由で求人を出すこと
一方、「A求人サイトに求人を出す」では、会社側は、求人サイト運営者側に、結構な額のお金を払って求人を出すことになりますし・・
「B転職サイトから転職者を受け入れる」の場合でも、転職サイト経由で採用が決まれば、会社側は転職サイトに、採用した人の年収の何割かのお金を払うことになります。
※転職サイトの仕組みは、私たちが転職サイトに登録すると、転職サイト運営会社から担当者がついて「名無きさん、初めまして。私が担当の佐藤です。私が責任をもって、名無きさんの転職先を見つけますから、ご安心下さい」となり、担当者と一緒に「名無きさん、A社はどうですか?条件も職場の雰囲気も良いですよ。私がA社に電話して、状況を聞いてみますね。」などと転職先を探していくことになり・・
そしてA社に就職が決まると、A社が、転職サイトに「良い人を紹介してくれて、ありがとう」ということで、お金を払う仕組みになっている。
つまり、{仕事を探している求職者}と{人材を探している企業}とを、担当者を介してマッチングさせていくのが転職サイト(転職エージェント)なわけ。
ホワイト企業は、たとえ結構な額の金を払ってでも「良い人材を採用したい。雇った人には、長く働いてもらいたい」と考えているので、求人サイトや転職サイトに、お金を払う傾向にあります。
だから、転職サイトや求人サイトには、ホワイト企業の求人が多いわけですね。
転職活動をするなら、職安以外の、転職サイトや求人サイトもチェックしよう!
ちなみに、【求人サイト】と【転職サイト】の違いです。
求人サイトとは、求人情報がいっぱい紹介されているサイトですね。
登録後、その中から、自分で求人情報を探して、自分で申し込みを行うことになります。
もちろん、登録料も利用料も無料です。
転職サイトとは、転職エージェントなどとも呼ばれており、登録すると専任の担当者(コンサルタント)がついてくれて、担当者と相談しながら転職活動を進めていくことになります。
専任の担当者がつくと、非公開求人の紹介や、履歴書・面接対策などはもちろん、「あそこの会社は、先日、〇歳の人を年収500万円で採用したから、貴方様なら年収△△万円でも、いけると思います。私が交渉してみますね。」などと、いろいろと力になってくれるので心強いです。
こちらも、登録料も利用料も無料です。
法改正によって、転職サイトが増えており{転職の仕方}が昔とは変っているわけです。
「使わない手はない!」と言った感じですね。
※転職サイトには、転職サイト経由で就職が決まると採用した企業側から、転職サイト側にお金が支払われることになるので、転職サイト利用者である求職者は、全て無料で利用できる。
企業側としては、転職サイトから紹介してもらえると、選考の手間が省けるし、採用した時だけ、お金を払えば良いので費用対効果も高い。
また「ライバル他社には知られたくないから」「社内の社員にも募集をかけていることを知られたくないから」などの理由より、非公開で、人材を探すケースは少なくなく、非公開で人材を探す場合は、堂々と求人情報を出せないので転職サイトに頼むことになる。
だから転職サイトには、待遇が良い非公開求人が多数ある場合が多い。
専任の担当者がつく転職サイトを利用して、転職するのが一般的になりつつあるよ。
今回の記事では、厳選して、優良な転職サイトや求人サイトを、職種別に紹介しています。
A転職するメリット・デメリット
転職は人生の一大事でもあるため、悩んでしまいがちですよね。
でも、今の職場で働き続けても、転職しても、どちらにしろ後悔しない方法もあります。
それは、どちらかを選び、選んだ後は後悔しないよう全力で楽しんで生きることです。
結婚でも「この人と結婚する」と決めたなら、あとはもう、他の可能性や選択肢を忘れて、{この人}との結婚を後悔しないでいいように、全力で相手を大切にして、全力で結婚生活を楽しむしかありませんよね。
失恋や嫌なことを忘れたい!過去を振り返らない私の方法(今と「これから」を生きる方法)にあるとおりですね。
人生で後悔しない方法→何を選んでもいいけど、選んだ後に、後悔が残らないよう選んだ方を全力で頑張ること。楽しむこと。「もし、あっちを選んだら・・」は禁止。時間は有限であるため、あっちを選んだ人生は経験できないんだから比較のしようがないため。
また、【転職は人生の一大事】と身構えると、失敗が恐くなるせいで行動できなくなり、転職に関するリアルな情報すら集まらずモンモンとしながら今の職場で働くことになりますよね。
誰だって、人生の一大事では失敗したくないから【転職は人生の一大事】なんて考えると、失敗が恐くなり、結局、何もやらないことになってモンモンと今の職場で働くことになるよ。
でも、失敗が怖い?慎重な性格を克服した私の方法(人生は楽しい実験だ!)にあるとおり。
実験だと思って、気軽な感じでやってみるならば、行動しやすいですよね。
例えば、「実験的に転職サイトに登録してみよう。」と登録してみて、それでスカウトもこなくて、自分から応募してみても書類選考で落とされたら・・
「あ〜〜私って市場価値のないヤバい人なんだ。今の職場にしがみつこう」とわかって、モヤモヤせずに、今の職場での仕事で全力投球できますよね。
逆に、企業から引く手あまたなら、もっと本気で転職について考えてみれば良さそうです。
モヤモヤして悩むことは、それ自体がストレスになるから、動いて結果をハッキリさせた方がストレスが減って、毎日が楽しくなるよ。
なお、今回の記事では紹介しきれなかった職種については、
・it業界の転職サイト比較一覧!フリーランス求人も(it業界の転職のコツや裏話)
・薬剤師の転職サイト比較一覧!おすすめはココ(薬剤師の転職のコツや裏話)
・看護師の転職サイト比較一覧!選び方も(看護師の転職のコツや裏話)
・保育士の転職サイト比較ランキング!おすすめはココ(保育士の転職のコツや裏話)
・介護職の転職サイト比較ランキング!おすすめはココ(介護職の転職のコツや裏話)
で詳しく紹介しています。
また、既卒やフリータ、ニートからの就活・転職に関しては、
@既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
Aお勧め派遣会社!正社員になる賢い方法も(お勧めの派遣会社はココ!)
の記事が詳しいです。
さて、今回の記事も最後まで目をとおして下さり、ありがとうございます。感謝しています。
〜追記〜
転職によって年収がアップするなら最高ですが、年収は、給料だけで決まるものではありませんものね。
年収は、給料と、その他の所得との合算で決まります。
他人に言わないだけで、給料以外に、その他の所得を得ている人は、世の中にたくさんいます。
そのことを学生時代に、役所の確定申告のアルバイトをした時に知りました。
ごろごろいるんですよ。
「給料400万円、アパートからの家賃収入400万円で年収800万円」
・初めての不動産投資!始め方や勉強方法、初心者におすすめセミナーも(不動産投資のコツ)
「給料500万円、家業(農業含む)からの所得150万円で年収650万円」
「給料350万円、サイドビジネスからの所得250万円で年収600万円」
当時、そんな申告書を毎日、毎日、たくさんチェックしていきました。
特に、損益通算の関係で、投資で稼いでいる人が出している確定申告は桁が違って、500万円や600万円程度はザラで。
3000万円とか4000万円とかも多く、大学生の自分では、申告書の数字を見ても、いまいち理解が進みませんでした。
ただ「投資って、すごいな!」とだけは強く印象に残りましたね。
仙人「投資や資産運用は、経験値が大事じゃから、今のうちから経験値を貯めるために、始めるのがおすすめじゃよ。ワシも、本当にお金ない時からやっていて、今、役立っておるからのぉ」
・「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
そんな私は、社会人になってから金持ち父さん貧乏父さんの影響もあり、投資や副業に勤しむことになりました。
仕事も収入源も1つである必要はない!
年収は、その他の所得を増やすことでも増やせるよ。
投資や副業は、頑張りや工夫次第で収入額が変わるので面白いし、投資や副業で学ぶことは、本業でも生きてくるので、興味がある人にはおすすめです。
副業や投資に関しては、以下の記事が詳しいです。
@副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
A月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
B資産運用いくらから始める?1万円から始めるメリット(資産運用を始める際の金額とは?)
C月収70万の小金持ちになる方法(収入源を堅実に積み重ねていくコツ)
なお、転職の間に少し、休憩期間をあける場合はリゾートバイトが人気です。
リゾートバイトは、高時給で、無料の寮完備/食事付のため2か月で50万円以上の貯金を作る人もいます。
私も2週間の住み込みリゾートバイトを経験したことがありますが、異性との出会い含め、出会いが多くあり、一生、忘れられない特別な2週間を過ごすことになりました。
リゾートバイトについては以下の記事が詳しいです。
・リゾートバイトおすすめ派遣会社比較一覧!口コミや評判の真相(リゾバを探すには?)
・春休み2週間の住み込み短期リゾートバイト!私の体験談(リゾバの感想)
・リゾートバイト私の感想!気になる出会いや時給の実態は?稼げる?(リゾバの実態)
〜追記〜
次の10年、20年で「起きる可能性がある変化」は以下の通りです。
@終身雇用制度と年功序列型賃金の崩壊へ
・年功序列賃金が崩壊し成果主義になる理由と時期「フリーランス増えるよ」20代30代は必見!
A地元はアジア圏の時代へ
・【地元はアジア】時代の「働く場所と住む場所の決め方」日本にすらこだわる合理性がない理由
BAIやITによる「失われる仕事」時代へ
・人工知能でなくなる仕事と生き残る職業の違い【私の対処法】(AIの影響)
これらの時代を生き抜くには【価値ある人材】になる必要がある話は以下の記事で。
・価値主義時代の「価値ある人材とは」稼げる/転職先ある人材になるために必要な5つ「20代30代が今すべきこと」
仙人「価値ある人材でないと{勤続年数の長い日本人だから}だけでは高収入を貰えない時代では、キャリア構築の考え方が重要になるのぉ」
「どのように戦略的に転職して、自分の価値を高めていくべきか?」を、ほぼ全ての人が考える必要のある時代、転職エージェントでのキャリア相談は、1年毎に重要性を増しています。
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も(転職エージェント比較)
ただ、耐えて今の勤め先にしがみつくだけだと、10年・・遅くても20年以内には「ゆでガエル」になる可能性も高いです。
・職場の人間関係に耐えてる場合じゃない「価値ある人材になる重要性」耐えても定年まで逃げきれない
仙人「ゆでガエルになった後に「あ、ヤバい」と動き出しても、もう遅いからのぉ。過去のキャリアは、遡っての変更が出来ぬからのぉ」
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「女子大か女子寮で働きたい人専用の求人サイトがあったら天職に転職できそうなんだけど・・。」
バス子「バス男さんみたいな犯罪者予備軍の登録が殺到しそうね。」
仙人「関連記事としては、石の上にも三年のメリットとデメリット!仕事や転職編(我慢して働くとリバウンドが発生するよ)や、自分が何をしたいのかわからない人へ就職/仕事編(やりたいことは見つけるものではなく「出会うもの」)もお勧めじゃよ。」
関連→未経験からプログラマーになるには?資格不要!無料でなる方法(プログラマーになる方法)
→婚活サイトおすすめ比較ランキング!私の体験談も(実際にやってみた)
→尊敬できる上司の特徴と部下に好かれる上司になる方法(結局、人間性や人柄)
→給料が高い年収が多い仕事の探し方!正社員編(月20万円の事務職の方が月30万円の営業職より給料が高いカラクリ)
→働きたくないけど仕事する私の心理6つ(人が働く理由6つ)
→仕事がつまらない!辞める以外の選択肢3つ(つまらない仕事への対処法は3つあるよ)
→会社の飲み会に行きたくない時(会社の飲み会が苦痛な私の対処方法)
→仕事量が不公平!対処法(勤め先の会社は私の会社ではなく‘他人’の会社)
→仕事とプライベートが両立できない全人格労働への対策5つ(プライベートが充実した大人になる5つのコツ)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)