

スポンサーリンク
金持ち父さん貧乏父さんの内容要約は僕がします
■金持ち父さん貧乏父さんの内容要約は僕がします
本「金持ち父さん貧乏父さん」の本当の教えとは?
バス男「ねぇ、バス子ちゃん。「金持ち父さん貧乏父さん」って本、知ってる?」
バス子「え?知らなーい。興味ない。」
バス男「ちょ、ちょっとは興味もってよ。世界中で2000万部以上売れている超ベストセラーらしいよ。」
子「へ〜。どんな内容の本なのかしら?」
男「仙人様に【金持ち父さん貧乏父さんの内容や要約】を聞きに行ってみよう。」
この記事には、広告が含まれています。
〜書籍「金持ち父さん貧乏父さん」レビュー〜
1.ロバートキヨサキの本当の教え!金持ち父さんとは?
@ゴールは経済的な自由
「いつの日か、水上コテージに泊まってみたいし、南国のリゾートも楽しんでみたいな〜」
お金と時間から自由になって、南国リゾートに旅行へ行ったり、世界中を旅行したり、大好きな人と大好きなことをしながら過ごせるなら最高ですよね。
・2泊3日!9月の石垣島旅行記!予算も(石垣島旅行まとめ)
そんな夢物語のような話が、私の現実の中に入ってきたキッカケの1つが、全世界で何千万部も売れている超ベストセラーであり【お金の教科書・お金持になるための教科書】でもある書籍「金持ち父さん貧乏父さん」です。
【経済的な自由】という生き方が「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだことで貧乏庶民である私の中に入ってきたよ。
感想としては「衝撃的だった」と言えるかな。
本の内容や、金持ち父さんシリーズの本全般からひも解く金持ち父さんの教えはシンプルです。
「自分でビジネスを始めてお金を稼ぎ、稼いだお金を投資することで不労所得を獲得し経済的な自由を達成せよ」です。
金持ち父さんシリーズ内容要約→経済的な自由を達成せよ。
道順は・・
@自分でビジネスを始める
A稼いだお金で投資をする
B働かなくても収入に困らない自由な身になる
@自分で商売を始めてお金を稼ぐ
会社員の給料だけだと現実的に投資資金を貯めるのが難しいですよね。
だから自分で商売を始めるわけです。
また、自分で商売をやってみる経験は、投資にも役立ちます。
ただ、脱サラして起業しなくても、副業としてビジネスに取り組む形でも問題なさそうです。
要は{投資資金作り}と{ビジネス経験}が手に入ればいいわけだからです。
会社員しながらネット副業などで稼ぐのも有りですよね。
・好きなことを仕事にする私の方法(ネットがあるから好きなことは現金化できるよ)
A稼いだお金を投資して不労所得を獲得する
お金を多く稼いでも、稼いだお金を全部使っていれば、いつまで経っても「お金がない」となりますよね。
でも、稼いだお金を投資し、例えば5%でまわすと、お金が、どんどん増えていきます。
お金が自動で増えていくなら、経済的に自由となれそうですよね。
・自宅で出来るパソコン仕事で不労所得を稼ぐ私の方法(分身の術による錬金仙術)
B経済的に自由になる
で、「お金がない。お金が足りない」という問題から解放されて、経済的に自由となり、若くして豊かに引退する!
その後は、お金のことは気にせず、自分のしたいこと・好きなことを自由にしていく!
・一生遊んで暮らす方法(お金だけが問題じゃない)
・働かない生き方は40歳から(40代50代で早期引退するメリット)
というわけですね。
金持ち父さんシリーズの本のゴールは【経済的自由】にあるようです。
「働かなくても不労所得により生活をしていける状態」が、この本「金持ち父さん貧乏父さん」のゴールとなっているわけですね。
だから金持ち父さんシリーズのボードゲームであるキャッシュフロー101も、明確に{働かないと生活できない状態}と{働かなくても不労所得で生活できる状態}とが、分けられています。
・キャッシュフロー 101 (日本語版)
書籍{金持ち父さんシリーズ}のゴールは【経済的自由】にあるみたい。
※金持ち父さん貧乏父さんの著者ロバートキヨサキが書いた{金持ち父さんシリーズ}の本は、何冊もある。
で、ここが注意点のようです。
お金持ちになって、働かなくても、毎月、100万円とか1000万円の収入が自動で入ってくるようになるならば、時間的にも自由だし、お金も有り余る状態で・・もう、それが人生のゴールのように感じてしまいますよね。
毎日、好きなことして遊んで暮らせるんですから。
嫌な仕事をしなくて良いわけだし「働きたくない」という場合には最高の人生のゴールのように感じます。
でも、【経済的自由】と【人生のゴール】は違います。→人生は夢(人生の正体)
【経済的自由】と【幸せ】も違います。→底辺職の生活と人生の幸せ(幸せって、なんで決まるの?)
私は、書籍「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで、無意識のうちに「経済的自由になれば幸せになれる。経済的自由こそが人生のゴールだ!」と思い込んでしまったところがあるようでした。
でも、【経済的自由】と【人としての魅力】にも違いがあります。
・魅力的な男性の特徴!雰囲気のある人とは?(人を惹きつける男性の生き方とは?)
【経済的自由】は金持ち父さんシリーズの中のゴールにすぎないよ。
人生は多種多様だよね。人の数だけ、それぞれオリジナルなゴールがあるよ。
みんなが同じゴールを目指すこと自体、おかしいよね。
お金と人生の関係に関しても、人それぞれのスタンスがあって当然だと思うよ。
ゴールは1つじゃないんだ!
ただ、皆が憧れる{わかりやすいゴール}を設定した方が、本を売る上でビジネス戦略としては優れているよね。
もう1度、繰り返します。くどくて、ごめんなさい。
【経済的自由】は、誰しもにあてはまる絶対的なゴールではなさそうです。
金持ち父さんシリーズは【経済的自由】を重視した、偏った価値観から物語が綴られている側面があるようです。
だから、特に感受性の強い若い年代の時に、金持ち父さんの本を読むと、知らず知らずのうちに「金持ちは偉い」とか「労働者より起業家の方が偉い」とか、そういった価値観をもってしまう場合もあるようです。
ばりばりの資本主義の、起業家・投資家である著者が書いた本が『金持ち父さん貧乏父さん』であるため「書かれている内容が偏っている」というよりも、「偏った価値観から書かれている」という側面があるのかもしれませんね。
A金持ち父さん貧乏父さんの内容の要約
さて、『金持ち父さん貧乏父さん』の内容要約です。
本は、貧乏な父親をもった著者であるロバートキヨサキが、親友のマイクの父親から【お金持ちの哲学】を学ぶストーリーとなっています。
そう。親友のマイクの父親が、起業して金持ちになった「金持ち父さん」なわけですね。
金持父さんの教えの内容は、要約すると次の6コの教えとなります。
@金持ちはお金のためには働かない
Aお金の流れの読み方を学ぶ
B自分のビジネスをもつ
C会社を作って節税する
D金持ちはお金を作り出す
E学ぶために働く
@金持ちはお金のためには働かない
→私たちは義務教育の段階から従業員になる教育を受けて育つようです。{職業体験}などもありますものね。
そのため【お金を得る方法】と言えば「会社に就職して働き給料を貰う」と思い込んでいる側面が強いようです。
一般人は、給料(お金)のために働く
一方で、お金持は資産を獲得するために働きます。
資産とは、所有しているだけでお金を生み出す{金のタマゴを生むガチョウ}のようなものです。
例えば賃貸アパート。
アパートを所有している大家さんは、毎月、何もしなくても入居者から家賃として何万円、何十万円ものお金を貰えます。
この場合、アパートが、毎月お金を生み出す資産なわけですね。
一般人は、給料(お金)のために働き、金持ちは資産を獲得するために働く。
毎月、ほぼ自動的に収入が入ってくる資産を多くもてば持つほど、お金持ちになっていきますよね。
例えば、所有している賃貸アパートが一棟、二棟、三棟・・と増えていけば、毎月、銀行口座に入金される家賃収入は、50万円〜100万円と増えていきますよね。
だから、お金持ちは、お金・・給料のために働くのではなく、資産を獲得するために働くわけです。
具体的に言えば、給料欲しさに勤め先の会社のために働くのではなく、例えば賃貸アパート一棟を手に入れるために働くわけです。
Aお金の流れの読み方を学ぶ
誰かのローンは、誰かの資産だそうです。
例えば、私たちにとって携帯電話代金はローンみたいなものですよね。毎月、毎月、お金を支払う必要があるからです。
でも、携帯会社からすると、利用者の携帯電話代金は、毎月、収入として入ってくる資産となるわけです。
私たちのローンは、誰かの資産。
私たちの資産は、誰かのローン。
資本主義の世の中では、お金の流れの読み方を知っている者が有利だそうです。
ちなみに私たちも資産をもっているんですよ。
ローンを組まされているのは銀行です。
これらの話についてはローンを組むな!?(世の中の成り立ち)や、銀行の収入源(銀行のやっていること)の記事が詳しいです。
B自分のビジネスをもつ
副業でも構わないので、自分でビジネスに取り組んでみる理由は以下の2点でしょうか。
・投資資金を作り出す
・ビジネス経験から投資先を判別する能力を上げる
世界中のお金持ちの特徴・共通点は{自分でビジネスを起こしており、(儲けたお金で不動産を買って)不動産を所有している}のようです。
C会社を作って節税する
私たちの人生において、1番の出費は、マイホームでも自動車でも保険でもありません。
税金だそうです。
金持ち父さんの教え→人生で最も大きい支出は「税金」。
収入が増えてくると税金も増えるので、お金持ちは会社を作って節税をしている特徴や共通点があるそうです。
D金持ちはお金を作り出す
何もないところから、お金を作り出せたら最強ですよね。
でも、アイデアを元に起業し成功させれば、実質的に、お金を作り出したことになります。
例えばブログ。
ブログを始めるのも、ブログを運営するのも、ほとんどお金はかかりません。
だから高校生や大学生など学生でも、ブログをやっている人は多くいますよね。
でも、そのブログで、何十万円も何百万円も毎月、稼いでいる人もいます。
その場合、お金を使わずに、お金を作り出しているようなものですよね。
・パソコンでお金を稼ぐ方法(アフィリエイト初心者の方へ)
お金持ちになるためには、お金は必要ないそうです。
お金持ちは、お金を作り出すからです。
金持父さんの教え→金持ちはお金を作り出す
E学ぶために働く
お金持ちは、目先の給料のために働くのではなく、学ぶために働くそうです。{技術・知識・経験}を身につけるために働くわけですね。
・人生経験値を積む方法(人生は「知識・技術・経験」が全て)
著者であるロバートキヨサキも、学ぶために営業職に就いたそうです。
安定した給料のために営業職に就いたのではなく、営業スキルを身につけるために営業職に就いたわけですね。
・なんのために働くか?私の事例(無形資産【技術・知識・経験】獲得のために働く)
お金持ちの共通点→学ぶために働く
器の小さい人が、お金持ちを目指した場合。
時流に乗ると、目先は自分の器以上に稼げる場合もありますが、継続して稼ぎ続けるのは難しいようです。
学び器を大きくしていくことが、お金持になるためにも、お金持ちでい続けるためにも、重要なことなのかもしれません。
・器の小さい男と大きい男の特徴や違い!私の経験談(器の大きさの違いとは?)
結局人は、自分の器以上のモノを手にすることは出来ないみたい。1時的には出来てもね。
だから学んで自分の器を大きくしていくことは大切みたい。
・仕事・結婚/強運になる方法(心の受け皿)
B金持父さん貧乏父さんの感想
書籍「金持ち父さん貧乏父さん」は、かなり偏った価値観・・起業家や投資家の価値観から書かれているため、人によっては拒絶反応を起こしてしまう場合もあるようです。
ネットで調べてみても「金持ち父さん嘘」「金持ち父さんマルチ」「ロバートキヨサキ倒産」など批判的な意見や、否定的な意見が出てきますよね。
ただ、本が出版されるまで一般人は知ることが出来なかった、
@お金持ちの考え方
Aお金持ちの特徴や共通点
Bお金持ちになる方法
を、包み隠さずオープンにし、全世界の人へ届けた!という意味では、意味ある書籍であり、影響力の大きい本だと言えそうです。
影響力の大きさは、本当にすごいです。
日本の不動産投資で成功した個人投資は全員、金持ち父さん貧乏父さんを読んでいる!と言っても過言ではないほどです。
多くの個人投資家が、影響を受けた本の話の時に、金持ち父さん貧乏父さんの話をしますものね。
ちなみに。
本の中では、金持ちになるための具体的な手法やテクニックなどは書かれていません。
なぜか?
理由の1つは、具体的な手法やテクニックを知識として知っても、お金持ちにはなれないからでしょう。
書店のビジネス本コーナーや、投資本コーナーに行って本を読めば、お金持ちになるための具体的な手法やテクニックが書かれた本は、たくさん売られていますよね。
で、それを読んだ人が、みんな金持ちになれるなら、世の中は、お金持ちだらけとなるでしょう。
でも実際は、そうはなっていませんよね。
そういう意味では、重要なことは、小手先のテクニックや流行りの手法などでは、ないのでしょう。
書籍『金持ち父さん貧乏父さん』の内容は、重要なことであるマインドや考え方について、詳しく書かれています。
金持ち父さんシリーズの中では、改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 (単行本)がマインドについて特に詳しく書かれていた印象があります。
月収20~30万円の壁を越える方法(結局、すべては自分の心の問題)や、お金が必要な人へ(現実を変える)にあるとおり、私もマインドや考え方が非常に重要だと感じています。
お金持ちになる方法は難しくないよ。
書店に行ってビジネス本を読めば、いくらでも、いろいろと方法は書いてあるから。
難しいのは、それを実行できるマインドや考え方みたい。
さて、今回の記事も最後までありがとうございます。
感謝しています。
なお、関連記事では、以下も、おすすめです。
★実話★→【実話】貧乏から金持ち「私の体験談」潜在意識スピリチャル編
・お金を稼ぐ罪悪感を消す【貧乏人vsお金持ち】考え方の違いと特徴
★金持ち父さん貧乏父さん★
・改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
厚い本ですが、何回も読みました。熱い本だからです。
金持ち父さんシリーズは起業家精神、起業家魂を奮い立たせてくれる本です。
・脱サラ成功/事例(ビジネスの使命)
「お金持ちになりたい!」「経済的に自由になりたい」と願う全ての人に、お勧めします。
なお、具体的な{お金の稼ぎ方}については、以下の記事が詳しいです。
@副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
A月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
B億万長者になる方法!宝くじ以外の王道4つ(億万長者になるには?)
〜追記〜
厳選した{おすすめ本}を紹介するシリーズの記事には、「金持ち父さん・貧乏父さん」の内容要約以外にも、以下の記事があります。
<お金、仕事、投資、ビジネス>
■7つの習慣内容まとめ!私の人生に起きた変化はコレ
■役立つ仕事術の本3冊
■起業するには?お勧め起業本3冊
■株式投資初心者にお勧めな本3冊
■資産運用の入門本!初心者におすすめ3冊
■20代におすすめ自己啓発本3冊
■お金の勉強本!お勧め3冊
<スピリチャル>
■おすすめの気功の本はコレ!仙人になりたい人へ
■おすすめ占い本ランキング厳選3冊
■おすすめ瞑想本ランキング厳選3冊
<その他>
■眠れない時に読むおすすめ本!心が静まる本はコレ
■人間関係に疲れた時のお勧め本3冊
■おすすめ健康本ランキング厳選5冊
■世界の貧困問題の現状がわかる本3冊
■日本の社会問題がわかる本3冊
■結局この2冊だけ!大学生が読むべきおすすめ本
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「僕は{金持ち姉さん、セクシー姉さん}って本が読みたいな〜。」
バス子「バス男さん・・頭の中、腐ってるんじゃない?」
仙人「関連記事としては、月収70万の小金持ちになる方法(収入源を堅実に積み重ねていくコツ)や、お金持ちになるには職業より投資が大事(収入を生み出すエンジン/ドル箱の作り方)もお勧めじゃよ。」
関連→3年で1億円稼ぐ現実的な方法3つ!投資編(1億円を稼ぐ投資術)
→魅力的な人になるには?私の人生の選択(人生、金だけじゃない)
→20/30代で年収1000万円以上稼ぐ方法(異性欲)
→大金を稼ぐ15の方法(大金を稼ぐ人が知っている15のこと)
→大学生の起業!就職すべき(独立起業の1番のリスクとは?)
→主婦/女性起業家の成功と闇(独立起業の闇の部分とは?)
→金の亡者診断チェック項目(拝金主義の洗脳にかかっていないか?)
→金欠病の解決策は人間性(人間性の面で腐ったら貧困が加速する)
→精神的に弱い人の特徴と強くなる唯一の方法(嫌われる勇気を持ちなさい)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)