スポンサーリンク
おすすめの本!大学生編
■大学生が読むべきおすすめ本2冊
大学時代に読むべき本!超厳選2冊はコレ。
バス男「大学時代に読んでおいた方が良い本って、どれがおすすめ?」
バス子「うーん。むしろ私が聞きたいわよ。」
バス男「僕は、ムフフな本には詳しいんだけど・・」
バス子「仙人に【大学生が読むべきおすすめ本】を聞きに行ってみる?」
バス男「仙人様の【超厳選2冊!おすすめの本はコレ】かぁ・・」
この記事には、広告が含まれています。
〜この2冊を大学時代に読めば間違いなし〜
1.おすすめの本はコレ!大学生編
@大学生が読むべき本2冊
結構、キチガイな私。
本もキチガイなほど、読んだけど・・
大学生が読むべき本として、おすすめの本【厳選2冊】ご紹介。
この2冊さえ読んでおけば間違いなし。
あとは好きに楽しんだ方がいいよ!本は社会人になってからでも読める!
@7つの習慣
なぜ「7つの習慣」が大学生におすすめか?と言えば。
不変・普遍の原理原則について書かれているからです。
10年後も30年後も、変わらない。
日本にいても、海外で生活していても、誰であっても、必ず原理原則の法則下の元で生きることになるので。
10代20代の若いうちに・・大学生のうちに読んで知っておくと、人生で、無駄な失敗や苦労をせずにすみそうです。
知らないと私みたいになるよ笑
原理原則について、知らなかったせいで、どんな人生となったか?については、以下の記事が詳しいです。
・破滅原理と繁栄原則(2つの原理原則)
テクニックや、手法、やり方などの本というのは、10年後には、内容が古くなっていますよね。
すると、大学生の今、せっかく本を読んで学んでも、10年後の30歳の頃には、また新しい知識を得るために、本を読む必要があるわけです。
一方で、内容が古くならない原理・原則や、法則などについて書かれている本は、10代20代の時に本を読んで学んだ知識が、40代、50代、60代になっても役立ちます。
ゆっくりと本を読める時期は大学生までで、社会人になると、本を読む暇も少なくなってきます。
大学生のうちに、不変的な本を呼んでおくと、その後の長い社会人生活で役立ちそうですね。
大学生が読むべき本→内容が古くならない教養本
内容が古くならない教養本・ビジネス本の中で、最もおすすめなのが7つの習慣です。
全世界で2000万部以上売れている、超有名な本です。
大人の教科書的な本と言えるでしょうか。
7つの習慣を読んでいる人は社会に多くいて、会社や、社会の中にも、ところどころで7つの習慣が根付いているので、7つの習慣は読んでおいて損はない本だと言えるでしょう。
7つの習慣に関する記事としては、
@コミュニケーション能力向上法(長期的の人間関係はwin-win以外にありえない理由)
Aコミュニケーション無料講座&セミナー(相手への理解と自分の主張)
B幸せになれる人が読む本は【7つの習慣】(人生と{人格・人間性}の関係)
などがあります。
7つの習慣の内容の要約は7つの習慣内容まとめ!私の人生に起きた変化はコレにて。
A金持ち父さん貧乏父さん
大学生になると、高校生の頃よりも「お金」の問題が身近な問題となってきますよね。
しかし、学校では、お金について習う機会がありません。
私たちは、小学生の頃から「みんなが、そうしているから」ということで漠然と学校に通い、大学に通い、そして就活して、就職して働きます。
なんのために?
生活費を稼がないと、生活していけないからでも、ありますよね。
つまり、お金のために競争が続くのが人生です。
以下の記事のとおりです。
・受験→就活→婚活→出世争い【人生は競争】競争社会で日本人は何の競争してる?「資本主義での競争とは?」
それほど、つまり人生を左右するほど、重要な「お金」について、習わないなんて、おかしい!と私は大学生の頃、心底、思っていました。
将来、学校の先生になる人間を育てる教育学部に所属していた私は、大学で、5教科の講義ばかり受けることになり「え?お金の勉強は?」という感じでしたね。
子供にも、大人にも、お金について教えない世の中・・何か変だと思いませんか?
そんな私にとっての「お金の教科書」が、金持ち父さん貧乏父さんシリーズです。
お金について理解が深まると、生き方とか、考え方とか、価値観にも影響が出てきます。
人生、金じゃないけど、お金は、人生の多くのことに関係しているからでしょう。
「お金とは、なにか?」
「どうして、学校では、お金について学ばないのか?」
「お金持ちになるには、どうすればいいのか?」
などの答えが、金持ち父さん貧乏父さんシリーズの本の中に書かれています。
もちろん、内容が古くなるような手法やテクニック的なことが書かれているのではなく、もっと根本的な根源的な、お金に関する内容が書かれています。
将来、お金の面で苦労したくない大学生や、お金持になりたい大学生に、おすすめの本と言えそうですね。
書籍「金持ち父さん貧乏父さん」も全世界で2000万部以上売れている、超有名な本であり、大学時代に読むべき本と言えるでしょう。
金持ち父さん貧乏父さんに関する記事としては、
@金持ち父さん貧乏父さんの内容要約は僕がします(書籍「金持ち父さん貧乏父さん」レビュー)
Aお金持ちになるには職業より投資が大事(収入を生み出すエンジン/ドル箱の作り方)
B月収100万円稼ぐ方法(不労所得とレバレッジ)
などがあります。
B潜在意識に関する本
余談ですが。
私達の{考え}や{行動}の95%は、無意識(潜在意識)で行われています。
だから。
人生とは、実は、95%潜在意識で作られることになります。
学習意欲が高い、貴方のような方には、【潜在意識】に関する本もおすすめです。
私は潜在意識について学んだことで、人生が変わった1人です。
以下の記事のとおりです。
・潜在意識(観念)を書き換える方法【転生仙術】
A大学時代に読むべきおすすめ本は2冊だけ
他にも、いろいろと{おすすめしたい本}はありますが、超厳選すると、この2冊が「大学時代に読むべき本」だと個人的には思います。
他の本とは、受ける衝撃度が違いますね。
言い換えると「人生に与える影響度が、他の本とは別次元で違う」と言えるでしょうか。
大学時代は、講義の他に、{友達と遊ぶ}とか、アルバイトや恋愛など忙しいので、本を読む時間も取りにくいですよね。
そのため「これさえ読んでおけば間違いない」という厳選2冊は、{7つの習慣}と{金持ち父さん貧乏父さん}になるでしょうか。
さて、大学時代に、本を読むのも大切ですが、旅行や旅をすることも、おすすめです。
実際にやってみて経験したことが「生きた経験」となり、その後の人生で役立つからです。
人生経験値を積む方法(人生は「知識・技術・経験」が全て)にあるとおり、経験は、人生で、とても大事なことですよね。
お金がなければ貧乏な旅になりますが、それも経験になるし、いい思い出になります。
旅に関する記事としては、自分探しの方法/沖縄一人旅にて(早咲き/遅咲き)が・・
旅行に関する記事としては、以下の記事があります。
・沖縄旅行お勧め時期は?10月の2泊3日の料金など(2泊3日!10月の沖縄旅行まとめ)
・2泊3日!9月の石垣島旅行記!予算も(石垣島旅行まとめ)があります。
さて、今回の記事も最後まで目をとおして下さり、ありがとうございました。
感謝しています。
〜追記〜
私の人生を振り返ってみても、大学の4年間は「大人なのに社会人ではない」という奇跡的な4年間でした。
特異な4年間が大学生活の4年間ですね。
やっぱり大学時代の4年間は超重要な4年間だったよ。
大学生や、大学生活、それに就活、恋愛・結婚に関する記事としては、
@やってもた!私が大学生活で失敗・後悔した2つ(大学時代にすべきこと)
A20代前半でやるべきこと4つ(これから30歳までに貴方の人生で起きる変化とは?)
B大学を休学した私の「その後」就職は不利?(大学の休学は就職に影響する?)
C22歳で結婚は早い?(25歳で恋愛や結婚のルールが変わる)
D就活しない人のその後!就活しなかった私が後悔した理由(就活しないと、その後の人生はどうなる?)
の記事があります。
〜追記2〜
本を読むのが好きな人には、以下の{おすすめ本シリーズ}の記事も目を通して頂けると嬉しいです。
たくさん読んできた本の中で、厳選した{おすすめ本}をレビューしています。
<お金、仕事、投資、ビジネス>
■役立つ仕事術の本3冊
■起業するには?お勧め起業本3冊
■資産運用の入門本!初心者におすすめ3冊
■株式投資初心者にお勧めな本3冊
■20代で読むべきビジネス本3冊
■20代におすすめ自己啓発本3冊
■お金の勉強本!お勧め3冊
<スピリチャル>
■おすすめの気功の本はコレ!仙人になりたい人へ
■おすすめ占い本ランキング厳選3冊
■おすすめ瞑想本ランキング厳選3冊
<その他>
■眠れない時に読むおすすめ本!心が静まる本はコレ
■おすすめ健康本ランキング厳選5冊
■日本の社会問題がわかる本3冊
■世界の貧困問題の現状がわかる本3冊
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「大学生におすすめの本は、人間関係に疲れた時のお勧め本3冊なのか。」
バス子「底辺職の生活と人生の幸せ(幸せって、なんで決まるの?)にあるとおり、人間関係が「幸せ」を決めるものね。」
仙人「関連記事としては、おすすめ!ビジネス書の読み方(効果的なビジネス書の読み方とは?)もおすすめじゃよ。」
関連→人生は夢(人生の正体)
→失恋や嫌なことを忘れたい!過去を振り返らない私の方法(今と「これから」を生きる方法)
→すぐ眠る方法!一瞬で寝つける呼吸法を仙人が伝授します(心が静まる呼吸法)
→人間関係は鏡の法則!敵を作らない人の生き方(渡る世間を味方ばかりにする方法)
→雰囲気とは?話しやすい雰囲気の人の特徴(人の雰囲気は{生き方}によって作られていく)
→最近Amazonで買ってよかったもの厳選7つ!まとめ【随時更新】(買って得したもの)
→副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★
1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)