

スポンサーリンク
大学を休学した私の「その後」就職は不利になる?
■大学の休学は就職に影響する?
大学を休学した私のその後!就職や就活に影響する?
バス男「大学を休学しようと思うんだけど、復学後の就活に影響するのかな?」
バス子「さぁ?身近に大学を休学した人がいないものね。」
バス男「大学を休学した仙人様に【大学を休学した私の「その後」就職は不利?】を聞きにいってみるか。」
バス子「仙人の【大学の休学は就職に影響する?】の話・・。」
〜大学を休学したら就職に影響する?〜
1.大学を休学するか迷う
@大学を休学した人の「その後」
大学を休学するかどうか?は、とても悩みますよね。
1年生の後期が終わった後、1年間の休学生活に入った私も「休学するかどうか?」で本気で悩みました。
悩んだ理由の1つは「休学したら、就職で不利になるのでは?」と心配だったからです。
就職への影響を考え、休学するかどうか?で悩んだよ。
で、私1個人の場合ですが結論。
1年間、大学を休学したくらいでは、就活で不利になることはないと思います。
今回の記事では「休学後の人生が、どおなっていくか?」を私の事例で見ていきましょう。
@復学後
私は1年間の休学をした後、大学に戻りました。復学をしました。
休学前に懸念していたのは「就職(就活)に影響するのではないか?」でしたが。
実際に待っていたのは、1学年、下の学年に混ざって授業を受ける・・という地獄でした。
休学するのに「就職に影響するのでは?」と心配する人が多いけど、実際には、就職うんぬん以前に{講義を1人で受ける}という試練が待っているよ。
3年生とかで、ほとんど単位を取り終わっているなら話は別だけど。
休学すると、下の学年と一緒に講義を受けることになるよ。
復学後は2年生からスタートすることになったのですが・・
同じ年に入学した学年、つまり3年生には友達がいたものの、下の学年、つまり2年生には既に{友達グループ}が出来上がってしまっており。
今更、年上で休学していた{変な人}と、友達になってくれる人はおらず、「あの人、なに?誰?」という視線を受けながら、1人で、授業を受けることになりました。
復学した後に1人で授業を受けるのは辛いものがあったよ。
周りの人達は、友達グループで席に座って授業を受けて楽しそうだから、その分、余計に辛かったよ。
休学前に「1度、休学した人は、結局、大学を辞めることになる。中退する」と言われていました。
その意味が、復学した後にわかりました。
これほどアウェー感がすごい中、1人、寂しく授業を受けるのは辛いものがあるし・・
「誰、あの人?」「休学してた人みたい。訳アリ?」などの視線や、陰口を無視して講義に出続けるのは精神的にストレスとなるため、復学しても、結局、続かず、大学を中退する人もいるだろうな〜と思いました。
「休学していた訳アリの変な人です。いつも1人で授業を受けています。でも、そんなの関係ねー」の覚悟がないと、復学後が辛いわけですね。
割りきっておかないと「休学は就職に影響する」とか以前に、復学しても大学を中退することになるかも。
つまり、休学すると{就活うんぬん}の前に「大学を卒業する」のハードルが高くなってしまうわけですね。
友達がいれば「今度の講義、休講らしいよ」とか「あの講義のテストは、ココが出るらしいよ」などと情報も入ってきますが。
そういうのもなく「教室に行ってみたら講義が休講だった」なんてこともザラにありました。
昼ご飯を1人で食べるのも、普通にありましたね。
あまり聞かない話だけど、休学すると復学後に大学内で辛い思いをすることになるよ。
就職は大丈夫だと思うけど、そもそもの卒業のハードルが高くなるよ。
A就職
復学後は、始めこそ1人で辛かったのですが。
だんだんと知り合い程度の人は出来てくるし、ありがたいことに仲良くしてくれる友達も、ごく、僅かですが、出来て、なんとか卒業することができました。
※友達の作り方は、友達がいない/親友の作り方(他者と世界と信頼する力)が詳しいです。
私は教育学部だったため、卒業後の4月からは臨時教師として中学校で働くことになりました。
教育委員会には履歴書を送っており、履歴書では5年間、大学に在籍していることになっていましたが、なに1つ、突っ込まれることなく採用が決まりました。
また、職場(職員室内)でも休学のことを聞かれる機会はありませんでしたね。
社会に出ると、大学卒業の歳が、1歳、2歳、ずれているくらいでは、誰も、気にしない感じです。
浪人含め、みんな、いろいろとあるからでしょう。
教員を辞めた後、就活を行い、企業に就職しました。
※企業へ就職した時の話は就活しない人のその後!就活しなかった私が後悔した理由(就活しないと、その後の人生はどうなる?)にて。
その時にも履歴書を書いて、面接を受けたのですが、大学の在学期間が5年間になっていることは、何も、突っ込まれませんでしたし、就職した後、職場でも、誰からも聞かれませんでした。
そのため、個人的な経験上は「休学しても就職には、影響なし」だと感じています。
ただ、就活して新卒で大手企業に入社する場合は、どうなるか?は、わかりません。
私の場合は、「大学の休学が就職で不利になった」などの影響はなかった、というわけです。
社会に出た後は、{休学したかどうか?}なんて、どーでも良い話となって。
そんなことより、{職場の人間関係に馴染めるか?上手くやっていけるか?}が重要な話となるようです。
今は「休学するか?」の悩みで頭がいっぱいだろうけど、社会人になったら、今度は職場の人間関係の悩みで頭がいっぱいになるよ。
大学生でも、新卒者の3年以内の離職率は高いですが、会社を辞める1番の理由は、上司との関係含め、{職場の人間関係}のようですね。
学校でも、イジめを受けたら学校に通えなくなるのと同じで、会社(職場)でも、イジめを受けたら職場に通えなくなります。
で、学校は歳が同じ同級生との関係ですが、職場では、みんな年上の先輩となります。
年上の先輩たちに気に入られなかったため、イジめが始まって、職場に通うのが辛くなり離職・・そんなケースも多いようです。
大学でイジめにあっても、わりきってしまい「私は1人ぼっち。でも、そんなの関係ねー」で単位をとっていくことは可能ですが、職場では、そうはいきません。
周りの同僚や上司と、コミュニケーションをとらないと、仕事にならないからです。
〜追記〜
私は大学を1年間、休学しました。
当時を振り返って、今、後悔することは「海外に行けば良かった!」ということです。
休学期間中に、海外に行けば良かった!
社会人になると、たとえ、お金はあっても時間がないからです。
1日、有休(休み)をとることすら、難しい現実があります。
上司に有休届を出すことが、周りの同僚の目もあって恐いんですよね。
社会人になると「長期休みがとれない」は本当だったよ!
大学卒業後、ニートやフリーターになれば長期休みも取れるけど、ニートやフリーターでいると「こんなことじゃ、将来、ヤバいよね。少しでも早く就職先を、なんとかしなきゃ!」と焦ることになり、私の場合は「海外に行こう」という気が起きませんでした。
ニートからいきなり正社員になった私の体験談(ニートやフリーターから正社員になるコツ)にあるとおりですね。
そのため結局、私の場合は、この記事を書いている現在ですら、中学生のホームステイ以来、海外に1度も行っていません。
※追記
最近は、海外も行っています。
・12月のグアム旅行ブログ【2人で3泊4日】ホテルニッコーグアムを拠点にショッピングを満喫したよ
・2泊3日のベトナム旅行記!ハノイ観光やカジノも!治安は良いよ(ベトナム旅行1日目)
大学生の時が、海外に行くチャンス。
逃すと、海外に行く機会がなくなるよ。
海外に行く経験は、狭い小さな島国である日本社会の{良い部分}と{変な部分}を客観的に知る機会になるし。
「生きる力」も身につくし、見聞も広がるし、英語の勉強にもなるし、素敵な出会いもあるだろうし、一生モノの想い出もできるだろうし・・良いことづくめですよね。
また、就活においても「休学中は、語学留学をしました」「語学留学のためのアルバイトをしました」などと言うことが出来るようになり、休学について聞かれた場合の面接対策にもなりそうです。
もし、休学中の当時に戻れるなら、1〜2週間の短期間でも良いので、語学留学をしたいと思います。
大学生の時期に語学留学をしていたら、英語の苦手意識もなくなるし、留学中は、いろんな人と知り合えて楽しそうですしね。
・住む国を選ぶ時代へ「国とは?」国家の定義が変わる「国は選ばれる対象へ」日本の未来のシナリオ
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「大学の休学中に就職活動を行う人も多いみたい。」
バス子「大学を休学する人で1番多い休学理由は経済的な理由ですものね。」
仙人「関連記事としては、やってもた!私が大学生活で失敗・後悔した2つ(大学時代にすべきこと)や、大学に行く意味がわからない?私の経験談(大学を卒業するメリットとデメリット)がお勧めじゃよ。」
〜大学の休学関連〜
→大学を休学した私の方法や期間!授業料はいらんよ(大学休学まとめ)
→休学したが退学せず卒業したよ!大学休学のメリット・デメリット(大学休学あれこれ)
→大学を休学した私の理由!休学届の書き方と例文も(大学を休学した訳)
関連→月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
→20代前半でやるべきこと4つ(これから30歳までに貴方の人生で起きる変化とは?)
→21歳の大学生がやるべきこと就職編(社会に存在する階層・階級)
→22歳で結婚は早い?(25歳で恋愛や結婚のルールが変わる)
→男も女も25歳で生涯の貯金額が決まる(25歳で貯金できるかどうか決まる理由)
→大学生にお勧め!楽なホワイトバイト3つ(将来役立つホワイトバイト3つ)
→簡単!部屋の雰囲気を変える私のお勧めインテリアはコレ(お勧めインテリア)
→メンズ身だしなみグッズ!私のお勧めはコレ(鼻毛カッターや化粧水など)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)