スポンサーリンク
大学生活で失敗/後悔したこと
■大学生活で失敗/後悔しないために
私が大学時代に、やらなくて後悔したこと2つ。
バス男「大学生活を、もっと充実させたいな。」
バス子「後悔しないために、大学時代に{した方がいいこと}って、なに?」
バス男「うーん、やっぱり恋愛?」
バス子「仙人に【大学生活で、すべきこと】を聞きに行ってみる?」
バス男「仙人様の【大学生活で失敗・後悔したこと2つ】か〜。」
〜大学生活で後悔しないために!〜
1.大学時代を後悔しないコツ
@大学生が本当にすべきこと2つ
私が大学生活で失敗/後悔したこと2つです。
@就活すれば良かった
私は、大学時代に就活を行いませんでした。
私は大学生の時に就活しなかったよ。
当時は自覚なかったけど・・今思うとヤバいよね。
しかし、卒業後は、生活費のために、どこかに勤めて働ないといけない現実があります。
「働くのは嫌だ」とか「起業して成功するんだ」とか、言ようが言いまいが。
昼間は{雇われの身}として働くことになるでしょう。
で、どうせ時間を拘束されて働くならば、少しでもホワイトな会社・・自分が入社できる範囲で、少しでもホワイトで少しでも大きな企業に、就活して入社すれば良かった、と今は思っています。
就活しなければ、中途を募集している職安に出ている求人に応募するしかありませんものね。
大学時代にやらないで後悔したこと→就活をすれば良かった!
いい大学に入れば、選択肢が広がるように、良い会社に入れば、給料などの待遇が良いのはもちろん、選択肢も広がります。
出世を強くは望まず定年まで勤めてもいいし、出世を望み会社の中で上り詰める選択肢もあるし、40歳で独立起業する選択肢もあるし・・
「出世もなんも、うちの会社、そんな社員数いない中小零細企業だから」とか「私が定年になるまでは、この会社、もたないだろ」みたいな会社に入ると、選択肢が少ないですよね。
就活して、少しでも良い会社に入ると、選択肢が広がるよ
また、良い会社に入社すると、良い人脈が社内や社外にできますよね。
その点も、とても重要な点だと言えそうです。
「どこの会社に入社するか?」で、「どんな人達と出会い、共に働くか?」が決まるよ。
就活せずに中途で就職すると同期もいないので、寂しい思いをすることになりそうです。
また、就活をせずに社会人になると、自分が想定していた以上に、厳しい社会の現実がありました。
凡人は努力で天才になれない(厳しすぎる社会の現実)にあるとおりですね。
こうも厳しい現実があることを知っていたら、当時のテキトーな自分でも、就活は、さすがにやっていただろうな〜と今は思います。
関連記事には、就活しない人のその後!就活しなかった私が後悔した理由(就活しないと、その後の人生はどうなる?)があります。
なお、現在、就活中の学生の方には、以下の記事がおすすめです。
・新卒編!おすすめ就活サイト比較一覧!内定が決まらない人、必見です(就活サイト比較)
A大学時代の人付き合い
私は、大学時代に、あまり大学に行きませんでした。
そのため、大学の友達や知り合いが、増えませんでした。
社会人になると、学生時代のように、友達が増えていきません。
職場の同僚って、学生時代の仲間とは、やっぱり少し、違うんですよね。
理由は職場の同僚と仲良くなれない理由は1つ( 社会人の「友達の作り方」 )にあるとおりです。
よって今は「もっと大学時代に、友達や知り合いを、作っておけばよかった!」と後悔しています。
私が大学生活で失敗したこと→人付き合いを大切にしなかったこと
大学時代に、もっとサークル活動とか、部活動とかにも参加して、友人を増やしておけばよかった・・・と後悔しています。
なぜなら、一生の宝を、取り損ねたからです。
お金は、社会人になった後に、稼ぎたいだけ稼げば良いですが。
【気をつかわない学生時代の友人】は、金では作れない、一生ものの宝です。
大学時代の友達は金で買えない一生モノの宝。
学生時代の仲間は、一生涯、気をつかわない最高の仲間となるので大切にすること。
大学生活で、私が1番、後悔していることかもしれません。
大学時代で最も後悔していることは友達面。
後のことは取り返しがつくけど、学生時代の友達は取り返しがつかない。
ちなみに、友達を作るコツは友達がいない/親友の作り方(他者と世界と信頼する力)の記事で。
社会人の友達の作り方!友達が減る私の理由(打算抜きで目の前の人を大切にする)も、社会人に限らず、友達を増やしたい大学生にもおすすめの記事です。
B潜在意識について学べば良かった
私達の{考え}や{行動}の95%は、無意識(潜在意識)で行われています。
だから。
人生の95%は、無意識(潜在意識)で決まります。
大学生の時に、もっと、潜在意識について、学べば良かった!は、後悔ポイントの1つです。
★潜在意識★→【潜在意識とは?図解】潜在意識と顕在意識の違い。わかりやすく初心者向け
A大学生活を楽しむには?コツ
大学時代は、アルバイトもしたし、いろいろと遊んだりもしたし、自分なりには、多くを経験したつもりでした。
・大学生にお勧め!楽なホワイトバイト3つ(将来役立つホワイトバイト3つ)
ただ、やっぱり「@就活すれば良かった」と「A大学の人付き合いを大切にすれば良かった」は、悔やまれますね。
もし、大学の友人達を大切にしながら、サークル活動などにも積極的に参加して友達を増やして、ちゃんと就活をして、自分が入れる上限レベルの会社に新卒として入社していたら。
今とは、まったく違った人生となっていただろうな・・と思うことはあります。
でも、後悔してもしょうがないですしね。
失恋や嫌なことを忘れたい!過去を振り返らない私の方法(今と「これから」を生きる方法)にあるとおり。
自分が選んだ道が最高だった!と言えるよう、今を、そして未来を、良くしていけば問題ありませんものね。
ちなみに。
大学生活中、どこかのタイミングで、クレジットカードを作ることになりますよね。
私も、初めてクレジットカードを作ったのは大学生の頃だったと記憶しています。
オシャレなデザインのクレカも紹介している記事初めて作るおすすめクレジットカード【超厳選3つ】お得なのは?は、まだクレカを持っていない人には、おすすめです。
学生でも作ることが出来るカードを紹介しています。
クレジットカードで節約する方法(誰でもできる節約方法)にあるとおり。
クレジットカードには、節約効果もあるんですよ。
さて、今回の記事も最後までありがとうございました。感謝しています。
〜追伸1〜
大学時代に、やらないで後悔したことの1つが「海外に行けば良かった」です。
「社会人になると長期休暇がとれない」と聞いていましたが、本当ですね。
1日、休みをとるために、有給休暇の取得届を上司に出すのすら難しい現実があります。
大学の時に海外に行かなかったから、この記事を書いている現在ですら、中学生の頃ホームステイに行って以来、海外に行っていません。
大学生は、夏休みと春休みが長いので、1〜2週間や1か月の長期で海外に行ける(最後の)チャンスの期間。
特に語学留学を兼ねて海外に行くと、グローバルな時代を生き抜くうえで英語スキルも身に就くし、留学中に、いろいろな人との出会いもあって人生経験にもなるでしょうし・・また今は、格安で語学留学が可能ですしね。
関連して、大学生にはリゾートバイトもおすすめです。
普通にバイトするより時給は高いですしね。
私は学生時代、2週間の住み込みリゾバに行きましたが、一生ものの楽しい思い出ができました。
楽しいリゾート地で、友達や知り合いを増やし、人生経験も積んで、がっつり稼いで、稼いだお金で旅行に行ったり、旅に行くパターンも良さそうですね。
また、リゾバ最大の魅力は「異性との出会い」にあり、リゾバから帰ってきた時には恋人が出来ている率が高い話は有名であり、私も「そりゃあ、そうだろうな〜」と経験から感じています。
「楽しい思い出」と「貯金」と「恋人」!?まで作れるリゾバは大学生におすすめ!
リゾバについては以下の記事が詳しいです。
・春休み2週間の住み込み短期リゾートバイト!私の体験談(リゾバの感想)
・リゾートバイト私の感想!気になる出会いや時給の実態は?稼げる?(リゾバの実態)
・リゾートバイトおすすめ求人サイトはココ!口コミや評判の真相(リゾバを探すには?)
ちなみに「お金稼ぎ」については、大学生の金儲け!学生でも稼げるおすすめ副業一覧(大学生が金持ちになるには?)の記事が詳しいです。
その他にも、
@副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
A穴場の高額バイトお勧め7つ!知らなきゃ損するよ(穴場のアルバイトをご紹介)
の記事が人気です。
〜追伸2〜
大学1年生が終わってから1年間、休学をしました。
大学を辞めるつもりでしたが、1年後に復学し、1学年、下の学年に混ざって授業を受けて単位をとって、卒業まで頑張りました。
1年間、休学したけど、卒業まで頑張ったよ。
「大学は、なんだかんだで卒業した」は、大学生活で良かったことの1つですね。
大学に行く意味や、大学を卒業する価値を見いだせない人には大学に行く意味がわからない?私の経験談(大学を卒業するメリットとデメリット)の記事も参考になるかもしれません。
ちなみに休学関連では、以下の記事があります。
・大学を休学した私の「その後」就職は不利?(大学の休学は就職に影響する?)
・休学したが退学せず卒業したよ!大学休学のメリット・デメリット(大学休学あれこれ)
〜追伸3〜
大学時代の後悔や失敗に、よく出てくる話が恋愛ですよね。
「大学時代に、もっと恋愛をすれば良かった」なんて話も聞きますよね。
「社会人になると出会いがない」も本当ですね。
出会いに関しては恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)にて。
恋愛に関しては、友達以上恋人未満?デートで進展のコツ(デート中に仲を進展させる3つの秘訣)や、男女の恋と彼氏彼女のすれ違い/解決策(男女ですれ違いが起きる理由)の記事が・・
メンズファッションについては、季節毎に、
@夏の無難なメンズファッション初心者編!20代30代(夏服の基本)
A春や秋の無難な男性ファッションはコレ!20代30代(春-秋のメンズファッション)
B冬の無難なメンズファッション20代30代!初心者編(冬服の基本)
の記事や、メンズ身だしなみグッズ!私のお勧めはコレ(鼻毛カッターや化粧水など)の記事があります。
〜追伸4〜
「大学時代から、もっと真剣にやっておけば良かった」と後悔していることが、もう1つあります。
それが「資産運用の勉強」や「投資の勉強」です。
少しでも若い年齢から、投資や投資の勉強を始めていれば、複利の力が働いて資産形成に有利になるし、投資に関する{知識・経験・技術}も積み重なり、30代、40代になった時に、お金の面で、苦労する機会が減って、裕福な生活ができる可能性が高くなります。
お金で苦労したくない人、裕福な人生を送りたい人は、投資の勉強をしよう。
投資を知らないと、起業して収入が何十万円単位で増えても、「金がない」「金が足りない」「金がもっとあったら」という生活からは抜け出せないようです。
ましてやサラリーマンで、年間で基本給が1万円だけ増えるような給料の上がり方では、抜け出せない場合も多いでしょう。
でも、投資を覚え、「自分のお金を、自分のために働かせる」ができるようになると、話が変わります。
大学生活で後悔していることは「お金を、自分のために働かせる方法(投資)」を学ばなかったこと。
男も女も25歳で生涯の貯金額が決まる(25歳で貯金できるかどうか決まる理由)にあるとおり、25歳で貯金額は決まる側面もあるようです。
また、自分1代で裕福になっていける人は、大学時代から、既に起業や投資などに興味をもっている人が多いようですし、35歳を過ぎてから、急に金持ちになった人は、ほとんど存在しないそうです。
「裕福な人生となるかどうか?」って、結構、早い段階で決まってしまうんですね。実際、そうだと思います。
大学生の頃から、ビジネスや投資の勉強を始めれば、月収70万円から100万円程度の小金持ちなら、才能や能力が高くなくても、若くしてなれるかもしれませんね。
・月収70万の小金持ちになる方法(収入源を堅実に積み重ねていくコツ)
投資に関しては、fxもおすすめです。
大学生がスマホ1台でfxに取り組み、アルバイトをする以上に稼いでいたりするようです。
FXとは、日本円やアメリカドル、オーストラリアドルなどの通貨を売買する為替取引ですね。
「買う」もしくは「売る」の二択だけのシンプルな投資なのですが、意外と奥が深く面白いですよ。
fxについてはFXの始め方!基礎とポイントをわかりやすく解説(為替で儲けよう!投資は大人の趣味)の記事があります。
また、手堅くコツコツと副収入を得たい人にはソーシャルレンディングがおすすめです。
1万円から投資可能であり、株や投資信託と違い、市場での売買がないので「価格が下がって損した」という投資初心者に多い失敗がなく、より多くの人が、お金を増やしていきやすい仕組みになっています。
利回りが6〜10%と高い点が魅力のソーシャルレンディングについては以下の記事が詳しいです。
・高利回りソーシャルレンディングの仕組みとリスク!体験談(超高時給の投資)
・高利回りソーシャルレンディング比較一覧!お勧めはココ(お勧めの会社はどこ?)
・ソーシャルレンディングは怪しい?危険性や貸し倒れ率を詳しく(失敗しないコツ)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「大学生活では、1人暮らしを楽しめば良いのか〜。」
バス子「お洒落な1人暮らしの部屋は簡単!部屋の雰囲気を変える私のお勧めインテリアはコレ(お勧めインテリア)の記事でね。」
仙人「関連記事としては、就活しない人のその後!就活しなかった私が後悔した理由(就活しないと、その後の人生はどうなる?)もお勧めじゃよ。」
関連→新卒編!おすすめ就活サイト比較一覧!内定が決まらない人、必見です(就活サイト比較)
→月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
→22歳で結婚は早い?(25歳で恋愛や結婚のルールが変わる)
→21歳の大学生がやるべきこと就職編(社会に存在する階層・階級)
→自分に向いている仕事がわからない解決策3つ(向いている職業の見つけ方)
→20代前半でやるべきこと4つ(これから30歳までに貴方の人生で起きる変化とは?)
→何か買いたい時や欲しい時にお勧め!私はコレ買うよ(なんか買いたい衝動の時はコレを買おう)
→私のお勧め!便利なカー用品と車の消臭剤(車の便利グッズ)
→初心者でも簡単!パソコンを安く買う私の方法(パソコン初心者でも大丈夫)
→通信費の節約方法!月5000円は節約できる?(スマホ代やネット代の節約術まとめ)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★
1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)