

スポンサーリンク
月収70万の小金持ちになる方法
■月収70万の小金持ちになるには?
堅実にお金持ちになる方法とは?
バス男「人生の成功者って、女子大の庭木を剪定する職人だよね。あれなら、堂々と女子大の中に入っていけるから。」
バス子「は?・・人生の成功者は、年収1000万円前後の、お金持ちになることじゃない?」
バス男「人生の成功は年収じゃ決まらないよ。仙人様が底辺職の生活と人生の幸せ(幸せって、なんで決まるの?)で言ってた。」
バス子「まあ、そうね。でも、女子大の庭木を剪定する仕事になれたら{人生の成功者}ってのも、変じゃない?」
男「う〜ん、確かに。・・まずは小金持ちになりたいな。仙人様に【月収70万の小金持ちになる方法】を聞いてみよう。」
子「仙人の【月収70万の小金持ちになる方法】ねぇ。・・小金持ちかぁ。」
〜収入源を少しづつ増やしていくコツ〜
1.小金持ちの特徴や定義
@小金持ちの年収1000万円になりたい
■「で、どうやったら、月収70〜80万円で年収1000万円前後の小金持ちになれるの?」
A君の質問に対して、私は、何から話せばいいかな〜と考えつつ、まずは資産の話からすることにしました。
月収70万円年収1000万円の小金持ちになる方法とは?
「年収1000万円の小金持ちになるには、会社員としての仕事をしつつ、資産からの収入を増やしていくのが良いと思うよ。」
「資産からの収入?どういうこと?」眉をひそめて、A君が聞いてきました。
「資産というのはね」私が話を続けます。「毎月、{自分が物理的に働かなくても収入を生み出してくれるもの}のことなんだ。不労所得と言ってもいいかな。{書籍/金持ち父さん貧乏父さん}を読むと、よくわかると思うよ。」
→金持ち父さん貧乏父さんの内容要約は僕がします(書籍「金持ち父さん貧乏父さん」レビュー)
「自分が働かなくて、どうやって収入を得るっていうの?」
「例えば、A君はアパート暮らしだよね。だから毎月、大家さんに家賃を払っているでしょ。」
「うん。毎月、5万円の家賃を払っているよ。」
「だから大家さんは、何もしなくても、A君から5万円の家賃収入が入ってくるよね。そのアパートに10人住んでいるなら、10人から5万円づつ、毎月、家賃として入金があるわけだから、大家さんは、毎月50万円の家賃収入を得ているわけだよ。」
「50万円って・・俺の給料より、相当に多いじゃん。俺の給料、月に20万円だもん。」
「大家さんにとっては、自分が所有しているアパートが{資産}なわけだよ。資産とは、{自分が物理的に働かなくても収入を生み出してくれるもの}だからね。」
資産とは?→自分が物理的に働かなくても収入を生み出してくれるもの
「アパートの大家って、いいな。」
「そうだよね。だから不動産投資のセミナーはサラリーマンに人気みたいだよ。他にも、株式投資の株も、株を保有しているだけで、年に2回、配当金を貰えるんだ。例えば、配当金を多めに出す大企業の株を300万円もっていれば、だいたい年間に、12〜15万円くらいは、配当金を貰えることになるよ。」
★資産の具体例★
・土地の資産→アパート(家賃収入)、太陽光発電(売電収入)、無人コインランドリー、コインパーキング、レンタル倉庫、自動販売機
・紙の資産→株(配当収入)、債券(利子収入)、FXのスワップポイント(金利収入)
・ビジネスの資産→アフィリエイト(広告収入)、自分がオーナーである会社
「へ〜。何もせずに、毎年、15万円・・毎月、1万円ちょっとのお金が入ってくるなら、いいな。車買うんじゃなくて、株を買えばよかった。」
「あはは。まあ、こんな感じで、会社員の仕事をしつつ、毎月、収入が入ってくる資産を増やしていけば、月収70〜80万円、年収1000万円前後の小金持ちに近づいていけるんじゃないかな。例えば、A君の現在の収入は、こんな感じだよね。」
紙にイラストを書きながらA君の方を見ると「うん。俺の今の収入源は、会社の給料だけだから。」とA君が答えます。
「この状況でだよ?もしA君が、配当金の多い大手企業の株を300万円分買った場合。300万円分の株からの配当収入が入りはじめて、こうなるよね。」
「おー。収入源が1つ増えて、月収が1万円増えた。」
「さらに、1000万円で中古一軒家を買って、それを家賃6万円で貸せば、毎月、6万円の家賃収入が入ってくることになるよね。」
「なるほど。株の配当金と、中古一軒家の家賃収入から、毎月、7万円、給料とは別に収入が入ってくるようになったわけか。」
「そうそう。そして、普段の生活は会社の給料でまかない、増えた月7万円の収入で株を買い足していったらね・・
5年後は、こうなるわけだ。」
「株の配当収入が、月に3万円に増えた!」
「株の配当と家賃収入、合わせて毎月10万円、給料以外から収入が入ってくることになったね。この月10万円で、さらに株を買い足していったらね、10年後。こうなるよ。」
「株の配当だけで月に10万円もの収入だ!家賃収入と合わせると月20万円の副収入だな〜。」
「この生活を、もう10年続けると、こうなる。」
「配当金が月20万円にもなった。副収入だけで月収30万円だ。俺の会社からの給料を超えちゃってるよ。」
「そうだね。時間はかかるけど、こんな感じで、資産からの収入を増やしていけば、月収70万円〜80万円の小金持ちに近づいていけるんじゃないかな。」
小金持ちになる方法→収入を生み出す資産を増やしていくこと
※資産家など、お金持ちの人は、働かずとも、お金持ちの生活ができる。それは資産の額が大きいため。
例えば資産が10億円ある場合、10億円での株の配当収入は年間5000万円にもなりうる。
株の配当収入からだけで、年収5000万円ならば、配当金は税率も低いため、働かずとも、お金持ちの生活ができる。
資産家レベルのお金持ちは、労働収入(自分が物理的に働いて稼ぐ収入)により、お金持ちなのではない。
資産家レベルのお金持ちは資産からの収入が多いため、お金持ちでいる。
そのため、お金持ちを目指す場合は、資産の獲得のために働くことが基本となる。
「でも、俺は普段の生活がギリギリだから、不動産を買うお金も、株を買うお金もないよ。貯金もないし。」
「そう、そうなんだよ。」私は、ここからが本題!と言わんばかりに話し始めました。「現実的にいって、アパートや株など、毎月、収入を生み出す資産を買うお金がないよね。だから、副業をせざるをえない場合が大半なんじゃないかな。借金してアパートを買う方法もあるけど、リスクをとりたくない人にはお勧めしないな。不動産投資について調べ始めると成功している人の話を聞く機会が多いけれど、実際には、不動産投資で失敗している人も、相当に多いのが本当のところみたいだから。土地をもっていない0から始めるサラリーマンが不動産投資で、しっかりと利益を出し続けるのも簡単じゃないようだよ。」
「不動産投資に失敗して、借金が残るのは嫌だもんな。」
「うん。それに今の時代、借金をせずに・・・超低資本で、お金を稼ぐことも可能だからね。」
「それって、インターネットでの副業ってこと?」
「そうだね。私がやっているアフィリエイトをはじめ、インターネットビジネスは、元手もランニングコスト(日々の経費)も、年間1万円ほどと低コストで、行うことが出来て、それでいて、毎月、数万円〜数十万円〜数百万円を稼ぐことも可能だから。」
「金銭的リスクは1回のゴルフプレー代程度で、副収入を得ることにチャレンジできるなら悪くないよな。上手くいかず、結局稼げなくても、金銭的損失は、ほとんどないんだから。」
「そうそう。そういった{元手がいらないお金稼ぎ}って、インターネットに限らず、いろいろあるから、あとは好きなことをすれば良いんじゃないかな。」
「たとえば、どんなことがあるの?」
「たとえば・・うん、この前聞いた話は、保険の紹介をする仕事、というか、なんだろう笑。とにかく、保険の営業をしている人に、誰か保険に入りたい知り合いや、保険の見直しをしたい知り合いを紹介して、その人が保険に入れば、数万円を貰える仕事を聞いたな。これも、元手がいらないお金稼ぎだよね。自分の周りにいる{保険に入りたい}っていう知り合いを、保険の営業をしている人に紹介するだけだから、上手くいかなくても、金銭的損失は0だよ。人付き合いが好きな人は、これを副業にしても良いんじゃないかな。」
「なるほど。会社員をしつつ、保険の営業の副業をする感じだな。こういうのって、探せば、いろいろとあるのかな?」
「うん。フランチャイズの中にも副業がOKのところもあるし、調べてみれば、いろいろ出てくると思うよ。そもそも、アルバイトでも良いわけだし。アルバイトも{元手がいらないお金稼ぎ}だよね。例えば、子供に教えるのが好きな人は、家庭教師や塾のアルバイトをすれば、苦にならず、副収入を得られるよ。」
「えー。ただでさえ会社の仕事でストレスが溜まっているのに、そのうえ、アルバイトをするなんて無理だよ。」
「お金のために、したくないことをする場合は、そうだよね。でも、それが好きなことであれば、苦にならないみたいだよ。例えば私の場合は、ダラダラと好き勝手に記事を書くことは好きだし、ある意味、ストレス発散にもなるし、文章を書くのは創造活動でもあるから、楽しいことでもあるし・・趣味みたいな感じかな。副業で「何をするか?」は、お金のために選ぶのではなく、趣味として出来るようなことを選ぶと、上手くいきやすいんじゃないかな。趣味をやってて、誰かに喜んでもらえ、おまけ的に稼げればラッキーって感じかな。」
副業が続くコツ→自分の好きなこと興味があることをすること
※ただし、自分の好きなことで、生活費をまかなうだけの収入を継続して得ることは難しいため、あくまで本業の仕事をもちつつ、副業として行うこと。
「趣味的にできることか〜。思い当たらないな。」
「まあ、何か、やってみると良いんじゃないの?私も、文章を書くのが好きだからアフィリエイトを始めたわけじゃないしね。やってみたら、記事を書くのが好きになっていった感じだし。」
「そんなものなのかな。でも、そおやって、副収入が入ってくるようになると良いよな。」
「そうそう。で、副収入として入ってきた分は、全て、株や不動産などの資産を買うのに、まわすと良いと思うよ。
そうすれば、5年後、10年後には、会社の給料にプラスして、副業からの収入と、資産からの収入が入ってきており、総収入は、だいぶ、増えてそうだよね。」
「おぉ、確かに。そうなれば、好きなものを買えるな!」嬉しそうにA君が話します。
「そうなんだけど・・」私が話を続けます。「増えた総収入で、さらに株や不動産などの資産を買い増していくことで、年収1000万円前後の小金持ちに近づいていけることになると思うよ。生活費は会社員の給料で賄いつつ、副業収入と資産からの収入で、さらに資産を買っていく・・それを20年も続けていれば、年収1000万円の小金持ちになっているんじゃないかな。」
「え?20年も、そんな節約生活を続けるわけ?」
「小金持ちを目指すならね。でも、年収1000万円が人生のゴールではないから、どこかの時点で満足して、稼いだお金を使って人生を楽しむのも良いと思うよ。人生には、収入額より大事なことが、たくさんあるものね。」
「俺は、収入が増えたら即効で使ってしまいそうだな。」
「それなら、それでも良いと思うよ。副業は、趣味的に働いて、ストレスなく稼ぐことで収入がふえただけだし、そのお金を、人生を楽しむために使うのなら、良いんじゃない。」
「うーん、なるほど・・」いろいろと考えている様子のA君を見ながら、私も、いろいろと考えてみました。
<小金持ちになるには?>
月収70万円〜80万円、年収1000万円前後の小金持ちの人は、周りにいることでしょう。
看護師と公務員の夫婦や、上場企業会社員と中小企業会社員の夫婦などでも、世帯年収は1000万円前後となるからです。
手堅い職同士の共働きが、最も、小金持ちとして世間では数が多そうですね。
ただ、お金目当ての結婚にはリスクもあるようです。
→独身貧困女性の結婚と特徴(結婚が逃げ道だと・・)
→借金有で結婚!結末(結婚が{逃げ道}の場合のリスク)
では、就職で失敗した組が、小金持ちを目指す場合は、どうするのがいいか?
「どうせ、いい職に就けないし転職も無理だから」ということで起業するパターンも多いようですが、就職可能であれば、もしくは職があるならば、会社員としての仕事は続けるのも良さそうですね。
凡人は努力で天才になれない(厳しすぎる社会の現実)や、主婦/女性起業家の成功と闇(独立起業の闇の部分とは?)、また大学生の起業!就職すべき(独立起業の1番のリスクとは?)に詳細はあるとおり、起業の現実は厳しいようだからです。
今まで、いろいろな方を見てきた感覚としては。
世の中の中で、能力・実力が中の上や、上の下程度の人が、安定職を捨てて、本気で起業をすれば、短期的には月収100万円、年収1000万円も可能なよう思われます。
ただ、長く稼ぎ続けることができない。
そのため5年後、10年後、商売・ビジネスでは稼げなくなった時、再就職しようとしても、正社員の就職先はないし「今まで社長だった」というプライドがあるためアルバイトや派遣社員などもできず、ヤバい系の自営業者(稼げない貧困自営業者もしくはグレーなことをしている自営業者)になるパターンが多いようです。
そしてヤバい系の自営業になってしまうと、社会的貧困になってしまうことも多いようです。
社会的に貧困になれば、幸せが遠ざかってしまいそうです。
→一人で寂しい時の対処方法/夜編(寂しい理由は「社会的な貧困」?)
詳細は、底辺職の生活と人生の幸せ(幸せって、なんで決まるの?)にあるとおり。
私達の人生の幸福度は、年収額ではなく周りの方々との人間関係に左右されるようです。
月収100万円や年収1000万円程度のために起業するのは、短期的にはいいかもしれませんが長期的にみた場合、リスクとリターンが合わないことも多そうですね。
普通の人として、普通の生活を送りつつ、ちょっとリッチな小金持ちになりたい程度なら、起業するのではなく、今の仕事を続けつつ副業や投資をすると良さそうですね。
{普通の人か?変な人か?}や{まともな人か?ヤバい感じの人か?}は、「なんの仕事をしているか?」によって判断される現実があるようです。
<大手以外は全部ブラック>とも言われる今、会社員として働いている限りはストレスも多いですよね。
しかし、会社員として働いていさえすれば、とりあえずの生活は出来ますし、{普通のまともな人}と周りからも思ってもらえます。
※変なヤバい感じの人と思われると、自分の周りから{普通のまともな人}が、さ〜っと離れていっていき、自分の周りに{変なヤバい感じの人}が増えていく。そのことで、人生がヤバい方向に進んでいってしまうケースもある。
会社員として働いていさえすれば、あとは、投資をしようが、ネット副業をしようが、周りからは、とやかく言われませんし{普通のまともな人}と見てもらえますし、将来の不安も少なくなるでしょう。
※戦後の混乱期ならまだしも、これだけ社会が確立されてしまった現在、自分が1から始める小さな商売・ビジネスで稼ぐことは難しいし、目先は稼げたとしても、将来の不安「1年後も、同じように稼げているかな?」は、とても強い状態となる。
つまり、起業すると老後の不安などではなく、目先の将来すらも不安になるわけ。
そういう意味でも、ずば抜けて能力が高い人は別ですが、普通の人が小金持ちを目指す場合は、長期的な視野をもち、今の仕事を続けつつ副業や投資をするのが良さそうですね。
さて、今回の記事も最後まで目をとおして下さり、ありがとうございました。
感謝しています。
〜追伸〜
→月収を増やしていき、小金持ちを目指す場合、会社員の給料にプラスして、投資からの収入があるとベストですよね。
投資では、アメリカドルや日本円など、世界各国の通貨を買ったり、売ったりする為替取引・・FXが人気ですよね。
FXで手堅く毎月10万円前後を稼ぐOLやサラリーマンの話や、FXで1億円以上を稼いだ主婦の話など、何かと話題になる機会も多いFXは、スマホ1台あれば取引可能なため、既にやっている人も多いかもしれませんね。
FXに関しては、FXの始め方!基礎とポイントをわかりやすく解説(為替で儲けよう!投資は大人の趣味)の記事で。
また、毎月、手堅く安定して利息収入を得られるソーシャルレンディング投資も、利回りが5〜10%と高く人気です。安心感が違いますから。
毎月、毎月、コツコツと副収入(利息収入)を得ていくことで、月収を増やしていき小金持ちになりたい人には、おすすめの投資がソーシャルレンディングであり、私も投資しています。
この記事で書いていることを、まさに実践できるのがソーシャルレンディングですね。
他の投資や、サイドビジネスは、難しかったり、時間がかかりすぎて現実的には多くの方にとって不可能だったりするのですが、ソーシャルレンディングは仕組み的に{金貸し}なので、私含め多くの方にとって、取り組みやすい副業・投資だと思っています。
少額から投資可能なソーシャルレンディングは、
@高利回りソーシャルレンディングの仕組みとリスク!体験談(超高時給の投資)
A僕が資産運用をクラウドファンディング投資型で行う理由3つ(クラウドファンディング投資型の魅力)
Bソーシャルレンディングは怪しい?危険性や貸し倒れ率を詳しく(失敗しないコツ)
の記事が詳しいです。
〜追記2〜
副業や投資に関する記事が増えてきました。
@副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
Aサイドビジネス種類一覧!稼げるおすすめ副業はコレ(サイドビジネス一覧)
Bスマホで月4万円を安全に稼ぐ方法5つ(スマホでの稼ぎ方)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「ふむふむ。人生の成功者は、女子高の前で文房具屋を営むことなのか。」
バス子「ちゃんと話を聞いときなさいよ。」
仙人「今回の話の前半は成金/資産家の意味と特徴(年収1000万円は庶民生活)での。関連記事としては、株取引初心者は相場サイクルを学べ(株式市場の定期的な周期を知ろう)や、配当金生活は可能?(配当の仕組みと配当金生活のリスク)もお勧めじゃよ。」
関連→超高利回りソーシャルレンディングの仕組みとリスク!体験談(超高時給の投資)
→産業用太陽光発電への投資!メリット/デメリット(不動産投資より手堅い)
→金の亡者診断チェック項目(拝金主義の洗脳にかかっていないか?)
→自宅でパソコン仕事/不労所得(分身の術による錬金仙術)
→金欠病の解決策は人間性(人間性の面で腐ったら貧困が加速する)
→お金もちになるには?方法(高次の欲求では・・)
→見栄張る貧乏より身の丈にあった生活(勝ち組をアピールしたい心理が現れる8項目)
→月収20~30万円の壁を越える方法(結局、すべては自分の心の問題)
→お金持ちになるには職業より投資が大事(収入を生み出すエンジン/ドル箱の作り方)
→仕事量が不公平!対処法(勤め先の会社は私の会社ではなく‘他人’の会社)
→凡人は努力で天才になれない(厳しすぎる社会の現実)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)