

スポンサーリンク
ニートからいきなり正社員になった私の体験談
■ニートからいきなり正社員になった私の体験談
ニートから、いきなり正社員になった私の体験談です。
バス男「ニート生活は辛いなぁ。居酒屋に行くにも肩身が狭いよ。」
バス子「私はフリーターだけど、将来のことを考えると正社員になりたいわ。」
バス男「仙人様に【ニートからいきなり正社員になった体験談】を聞きに行ってみよっか?」
バス子「仙人の【ニート/フリーターから正社員になるコツ】の話かぁ・・・」
〜ニートから正社員になるには?〜
1.ニートが就職する方法
@友達との会話
「やっぱり、少しでも早く正社員になっていた方がいいよね」
ニートをしていた私は、同じくニートだった友人とコンビニの駐車場で就活について話をしていました。
2人の結論としては「ニート期間が長引けば長引くほど、就職できなくなる。ヤバい」というものでした。
でも、ニートを始めて半年近く経っていたため、就活をするにも1歩目が重く、2人して「将来のことを考えると、いかにニートがヤバいか」や「正社員になっておくメリット」を語り合うものの、具体的な就活方法の話は出てこないのでした。
「あの時が懐かしいな。」
久しぶりに、ニート2人で「ヤバい!ヤバい!」と話し合っていたコンビニに来て、当時のことを思い出しました。
「ニートのままだと、この先、ヤバいよ」と話し合うことで危機感を強め、どうにか行動しようと必死になっていた当時の気持ちが思い出されました。
結論的には、その後、ありがたいことに、ニートから、いきなり正社員になることができました。当時の流れは、こうです。
ニートからいきなり正社員になれた当時の状況とは?
@情報収集を行う
まずはインターネットを使って情報収集を始めました。
ニート期間が長くなっており、外に出て{職安に行く}とか{就活・転職会場に行く}とかが、ハードルが高くなっていたため、部屋の中で{求人情報を見る}など就職に関する情報を調べるところから始めました。
A実際に就活会場に行ってみる
その後、ニートの友達に誘われ、既卒も参加できる就職説明会に行きました。
会場の9割は学生であるよう思われ、社会人になっている自分がニートとして会場内をウロウロすることが、恥ずかしくてたまりませんでした。
でも、勇気を出して行ってみて、本当に良かったです。
というのも、あるIT企業のブースに行った時に、担当者の方から「貴方、もう社会人でしょ。それに当社はIT企業なので貴方には合わないと思います。働く気があるなら、履歴書を送って下さい。」と冷たくあしらわれたのです。
学生たちには優しく会社の説明をしているのに、私には、会社の説明すらしてくれませんでした。
とてもショックだったし、惨めだったし、イラっとしたけど{自分が、そこまでヤバい状態である}という自覚が芽生えました。
「履歴書を送ってみる」や「面接に行ってみる」など就職活動で動いてみると、自分の市場価値がわかるよ。すると「次の作戦」が立てられるようになるよ。
Bいよいよヤバいため選り好みをなくす
就活会場に行ってみたことで「これは本当にやばい。正社員職に就けないかもしれない」という自覚が芽生えました。
そこで、それまで選り好みしていたのを辞めて、正社員として求人が出ている会社に、片っ端から履歴書を送るようにしました。
毎日、求人情報を調べ、履歴書を書いては郵便局に履歴書をもっていく日々がしばらく続きました。
そして、ありがたいことに、ある企業から正社員として採用してもらえることになりました。
Aニートから正社員になるコツ
では、具体的なニートから正社員になる方法やコツです。
@ニート期間の言い訳
面接ではニート期間のことを聞かれました。
私は「公務員試験の勉強をしていました」と答えました。
20代なら「公務員試験の勉強をしていた」も、ニート期間の言い訳の1つになるでしょうか。
A少しでも早く脱出する
就職後、人事の仕事もさせて頂いたのですが、やっぱり無職期間が長い方は採用されにくい現実があるよう感じました。
その人なりの事情「祖母の介護をしていました。」などを面接では話されるのですが、事情はなんであれ、採用する側としては無職期間が長いと「この人は、採用しても大丈夫だろうか?」と不安になってしまいます。
そのため、少しでも早くニートを脱出して、就活を始めたり、派遣やアルバイトでも良いので働く方がいいかもしれません。
B実験的に行動する
ニート期間が長くなると{働くこと}が恐くなってくるし{面接に行くこと}も恐くなってきますよね。
私は恐くなってしまっていて、だから1歩目が、とても重かったのを覚えています。
1歩目を軽くするコツは、失敗が怖い?慎重な性格を克服した私の方法(人生は楽しい実験だ!)にあるとおり、実験的に気軽に行ってみることのようです。
まずは実験的に求人情報を調べたり、実験的に気軽に就活セミナーに参加してみたり・・と{気軽な実験}だと思って取り組むようにすると、1歩目を踏み出しやすくなりそうです。
1歩目を踏み出せたら、次からは、どんどん行動しやすくなるよ。1歩目を踏み出すコツは、実験的に行ってみることだよ。
C恥を捨てる
私の場合は、社会人ニートの状態で就活することが恥ずかしくて嫌でした。
同級生たちは働いているのに、自分は、というと、いい歳してリクルートスーツを来て、正社員を目指して就活会場に行ったり、職安に行ったり、企業の面接会場に行ったりするわけです。
そんな姿を「見られたくない。恥ずかしい」と思い、そのため行動しにくくなっていたところもありました。
でも、IT企業の担当者から冷たくあしらわれたことで「恥ずかしい、とか言っている場合じゃない!」と目が覚めました。
恥の気持ちや、プライドを捨てて、とにかく就職に向けて行動することが重要になりそうだよ。
B正社員として就職するコツ
当時は、ニートやフリーター、第二新卒から就職するための就活サイトなど、なかったため、もっぱらハローワークの求人だけで就活を行いました。
でも、経験上、やっぱり少しでもホワイトな会社に正社員として入社できた方が、長期的にはメリットが大きいよう感じます。
「どこでも、正社員として働ければいい」ということで、いつも職安に求人が出ているブラック企業に正社員として入社しても、高確率で1年以内に辞めることになり、またニート生活になってしまいます。
そして短期間で仕事を辞めたことで履歴書の印象が悪くなり、次はもっと、正社員へのハードルが高くなってしまいます。
選り好み出来ないのも現実だけど、選り好みしなきゃブラック会社に入社する確率が高まるのも現実なのかも。
さて、現在は、私がニートから正社員職への就活を行った時と法改正もあって状況が変わっています。
この記事は「私の体験談」がメインなので、詳しくは既卒やフリーターにお勧めな就職サイトはコレを見て欲しいのですが・・
現在は、ニートやフリーター、既卒者のための【就活サイト】があり、完全無料で利用できる【就活サイト】を、上手に活用するとホワイト企業に入社できる可能性が高くなっています。
ニートやフリーター、既卒から正社員になる方法のコツや、失敗を避けるコツ、「なぜハローワークはブラック会社の求人が多いか?」などについても、この記事では書ききれない詳細を既卒やフリーターにお勧めな就職サイトはコレで書いています。
法改正や、若者の正社員推進事業、それに{若者を採用したい企業の思惑}もあり【就活サイト】利用による正社員職が身近になってきているよ。
また、「まずは働くところからスタートして、その後、正社員を目指したい」という場合は、お勧め派遣会社!正社員になる賢い方法もの記事が詳しいです。
さて、今回の記事も最後までありがとうございます。感謝しています。
★合わせて読みたい★
仕事とは辛いものと思い込んでいませんか?
観念の書き替えを行い、気がつくことになりました。
「仕事は辛いもの」と思い込んでいると、ブラック企業に入社しがちなので要注意です。
詳細は以下で。
・私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
・【社会に役立つ仕事vs好きな仕事】どっちすべき?義務感で働くのをやめた私の話
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「職安に行くのは勇気がいるな〜。」
バス子「慣れてしまうと、そうでもなくなるんだけど、職安に行くことに慣れるほど仕事が決まらないのも辛いわよね。」
仙人「関連記事としては、採用就職面接のポイントとコツ(採用される人の共通点)や、面接で受からない人の理由と特徴6つ(面接で受かる秘訣6つ)もお勧めじゃよ。」
関連→既卒やフリーターにお勧めな就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
→石の上にも三年のメリットとデメリット!仕事や転職編(我慢して働くとリバウンドが発生するよ)
→精神的に弱い人の特徴と強くなる唯一の方法(嫌われる勇気を持ちなさい)
→給料が高い年収が多い仕事の探し方!正社員編(月20万円の事務職の方が月30万円の営業職より給料が高いカラクリ)
→上昇志向が強い人の心理とデメリット(向上心に対する正しいスタンスとは?)
→仕事がめんどくさい時の上手なサボり方3つ(上手に仕事をサボるコツ3つ)
→隠れ優良企業の探し方!穴場の業界2つ(ホワイト企業率が高い業界2つ)
→自分が何をしたいのかわからない人へ就職/仕事編(やりたいことは見つけるものではなく「出会うもの」)
→低学歴で資格なし!就職先がなくても出来る仕事は1つ(「自分で稼ぐ」という選択肢があるよ)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)