

スポンサーリンク
資産運用の入門本!初心者におすすめ3冊
■資産運用のおすすめ入門本!初心者編
流行りの投資手法ではない!資産運用の勉強本で不変的な名著3冊はコレ。
バス男「バス子ちゃ〜ん、僕は資産運用で儲けて、早期リタイアするんだ〜。」
バス子「はいはい。投資で失敗しても、お金は貸さないわよ。まずは勉強したら?」
バス男「うっ。資産運用って、どおやって勉強すれば良いのかな?」
子「バス男さんは仙人の【資産運用の入門本!初心者におすすめ3冊】の話、聞いていないの?仙人が言うにはね・・」
〜長期的に役立つ資産運用おすすめ本3冊はコレ〜
1.資産運用初心者におすすめの書籍は?
@資産運用の勉強方法は本だよ
■今回の記事では、資産運用の勉強をするのに、おすすめの入門本を見ていきます。
@スノーボール
世界で最も有名な投資家であり、資産運用で世界1の金持ちになったウォーレン・バフェットの自叙伝が、この本です。
親の遺産を引き継いだわけではなく、自分1人で、20代から資産運用を始めて、世界1の金持ちになっていく様子が、自叙伝から学べます。
自叙伝なので、投資の、今、流行りのテクニック的な内容が書かれている本ではありません。
ただ、投資テクニックは時代とともに廃れていきますが、人類最強の投資家の不変的・普遍的な「考え方」や「価値観」や「生き方」や「投資における判断基準」などは、私たちが生きている限り、ずっと参考になりそうです。
もう何年も前に読んだ本となりますが、今でも、強烈に印象に残っているのは、ウォーレン・バフェットが、生きていくうえで(もちろん投資においても)誠実さを、とても大切にしている点です。
投資の世界は、拝金主義になりやすいわけですが、だからこそ、栄枯盛衰が激しく・・・そんな中、誠実さを大切にしたウォーレン・バフェットは、長きにわたり活躍し続けることが出来たのかもしれませんね。
拝金主義の{(長期的に見た時の)ヤバさ}については、金の亡者診断チェック項目(拝金主義の洗脳にかかっていないか?)の記事が、誠実さの大切さについては、誠実な人とは?意味(誠実であるために必要な8項目)の記事が詳しいです。
本の中では、ウォーレン・バフェットが、何歳の時に、どのくらいの投資額で、どのような投資を行ったのか?を、詳しく知ることができます。
「なぜ、その銘柄を買ったのか?」など、投資や資産運用において、勉強になる点は、とても多いですね。
資産運用初心者も「このように資産を増やしていく方法もあるのか」と勉強になることでしょう。
スノーボール・・雪だるまのように資産を大きくしていけると良いですよね。
資産運用の入門本!おすすめ第1位はウォーレン・バフェットの自叙伝「スノーボール」!
A賢明なる投資家
賢明なる投資家では、ウォーレン・バフェットが語らない{投資の核となる教え}が、わかりやすく具体的に書かれた名著です。
ウォーレン・バフェットの師匠であるベンジャミン・グレアムが書いた本です。
ウォーレン・バフェットは「賢明なる投資家に手法は書いているから」ということで、投資手法の細かい部分を自分では解説しないようですね。
株式投資や、資産運用において、より実用的な本と言えるでしょう。
ちなみに、バブルとバブル崩壊が繰り返される理由や原理について書かれている記事戦争/貧困/バブル/歴史は繰り返す理由(バブル爺さん)があります。
この記事は、人類の精神性の面と、過去の実例の分析によって書かれていますが、過去の分析に関しては「賢明なる投資家」が役立っています。
また、個人投資家の9割が負ける本当の理由は1つ(株やFXで勝てない理由)にあるとおり。
「なぜ、個人投資家の9割は負けてしまうのか?」なども、より理解できるようになる本が賢明なる投資家でしょうか。
現存する多くの投資手法は、大昔から既にあって、しかも、そのどれもが、基本的には有効でない理由がわかると、自ずと、資産運用のやり方も、変わってくるし、決まってくることになるでしょう。
毎年、多くの投資本や、資産運用本が発売されますが、移り変わる情報を得るよりも、普遍的で、不変的な資産運用の基礎・基本が書かれた本を読んだ方が、迷わなくなるし、投資結果も改善されることになりそうですね。
なぜか?
資産運用は、5年、10年、20年と長期的に行っていくものだからです。
長期的に行う資産運用を、今、流行りの資産運用本に書かれていることを参考にしながら行えば、上手くいきにくいのかもしれません。
私は、今、流行りの資産運用本や、投資本も大量に読んできており、そう感じています。
資産運用の勉強本として、最後に行きつくのは「スノーボール」とか「賢明なる投資家」など、不変的な本と言えるでしょうか。
もちろん、遠回りせずにすむので、資産運用初心者の入門本としても最適だと思います。
株式投資の本質がわかってしまう本ですね。迷わなくなると思います。
おすすめ資産運用の本、第2位は「賢明なる投資家」。株式投資や株式市場の本質・正体がわかる本。
B金持ち父さんの投資ガイド 入門編
お金の本として有名な「金持ち父さん貧乏父さんシリーズ」の投資編の本です。
※詳しく知らない人は金持ち父さん貧乏父さんの内容要約は僕がします(書籍「金持ち父さん貧乏父さん」レビュー)にて。
投資の本なので、株のスイングトレードのコツや、FXの短期売買のやり方などが書かれていると思いきや、「株やFXなどは投資対象である」「スイングトレードやデイトレードなどは投資手法である」という趣旨の話が出てきて、【投資はプランである】という話が出てきます。
投資はプランである
自分自身に投資する人もいれば、子供に投資する人もいるし、美容やダイエットに投資する人もいますが、投資がプランだからでしょう。
そういった投資という大枠から、わかりやすく解説してくれる名著が「金持ち父さんの投資ガイド 入門編」です。
特に資産運用の場合は、「自分の人生において、あと、いくら、どのような形で金が必要なのか?」が重要になるし、「稼ぐために、どれだけのモノを犠牲にするか?」なども、考える必要が出てきます。
「とにかく稼げばいい」「とにかく高利回りで運用できればいい」という考え方は、資産運用の基礎・基本が、抜け落ちてしまっているわけですね。
投資や資産運用について、1から、しっかり理解し直すのに役立つ本だとも言えそうです。
この本も、教えの内容が古くなるような本ではないので、投資初心者や、資産運用初心者の方にも、おすすめの入門本となります。
資産運用や投資について、基礎から、しっかり勉強したい人におすすめです。
関連記事には、金持ち父さん貧乏父さんの内容要約は僕がしますがあります。
資産運用のおすすめ入門本、第3位は「金持ち父さんの投資ガイド 入門編」!
〜追記〜
お金を増やしていく資産運用では、分散投資が基本となりますよね。
分散投資の投資先の1つとして、とても有効な投資先なのに、知らない人もいるのがソーシャルレンディング投資です。
ソーシャルレンディングとは{金貸し}です。
お金を借りたい企業に、私たち、個人投資家が、お金を貸してあげます。
すると、お金を借りた企業は、利息をつけて返済する義務があるので、個人投資家には、毎月、手堅く利息収入が入ってきます。
ソーシャルレンディングは、株やFXとは違い、市場での売買が存在せず、毎月、手堅く利息収入を得られ、投資期間終了時には、投資したお金も戻ってきて・・
投資初心者含め、より多くの個人投資家が、トータルでの収支をプラスにできる、そんな投資の仕組みになっています。
少額から投資可能であり、資産運用の分散投資先の1つとして、おすすめなソーシャルレンディングについては、超高利回りソーシャルレンディングの仕組みとリスク!体験談(超高時給の投資)にて。
〜追記2〜
厳選した{おすすめ本}を紹介するシリーズ、今回の記事は資産運用の本でしたが、その他にも、{おすすめ本}を厳選して紹介する記事があります。
ジャンルは幅広いですが、どのジャンルの本も、厳選した{おすすめの本}となります。
<お金、仕事、投資、ビジネス>
■7つの習慣内容まとめ!私の人生に起きた変化はコレ
■役立つ仕事術の本3冊
■起業するには?お勧め起業本3冊
■株式投資初心者にお勧めな本3冊
■資産運用の入門本!初心者におすすめ3冊
■20代におすすめ自己啓発本3冊
■お金の勉強本!お勧め3冊
<スピリチャル>
■おすすめの気功の本はコレ!仙人になりたい人へ
■おすすめ占い本ランキング厳選3冊
■おすすめ瞑想本ランキング厳選3冊
<その他>
■眠れない時に読むおすすめ本!心が静まる本はコレ
■人間関係に疲れた時のお勧め本3冊
■おすすめ健康本ランキング厳選5冊
■日本の社会問題がわかる本3冊
■世界の貧困問題の現状がわかる本3冊
■結局この2冊だけ!大学生が読むべきおすすめ本
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「資産運用にも、いろんな種類があるんだ。」
バス子「資産運用方法の種類一覧!特徴やリスクなど(資産運用!初心者編)の記事も参考になりそうね。」
仙人「関連記事としては、資産運用!利回り目標10%!私の高利回り投資法(利回り10%以上の投資法とは?)もお勧めじゃよ。」
関連→月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
→配当金生活は可能?(配当の仕組みと配当金生活のリスク)
→株主優待生活の必要資金量は?メリットやデメリットも!(株主優待生活まとめ)
→投資信託初心者入門webセミナー(web無料セミナー!投資信託の基本)
→100万円の資産運用!初心者にお勧めのポートフォリオはコレ(100万円の運用の仕方)
→1000万円の資産運用!手堅い分散投資はコレ(1000万円のお勧めポートフォリオ)
→超高利回り投資ソーシャルレンディング比較一覧!お勧めはココ(お勧めの会社はどこ?)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)