

スポンサーリンク
おすすめ起業本3冊!起業する方法
■起業したい人におすすめ起業本3冊!
独立開業する前に読むべき起業本3冊です。
バス男「僕、脱サラして起業したいんだけど、起業するには、どうすればいいのかな?」
バス子「あっ。そういえば仙人が【おすすめ起業本3冊】を紹介してたわよ。」
男「へ〜。仙人様の【起業家精神が身につく本】・・。」
〜独立したい人にお勧めの起業本3冊〜
1.独立開業する前の勉強本!おすすめ3冊
@起業家精神が身につく本3冊です
お勧めの書籍をレビューするシリーズ、今回は【起業】関連の本です。
起業関連本は、いろいろ読んでみましたが、以下の3冊は、不変的な内容が書かれている本であり、内容が古くならないため1回読んでおくと、その後の起業家人生で、ずっと役立ってくれるのでお勧めです。
おすすめ起業本!厳選3冊はコチラ!
1位 金持ち父さんの起業する前に読む本
・改訂版 金持ち父さんの起業する前に読む本: ビッグビジネスで成功するための10のレッスン (単行本)
金持ち父さんシリーズの起業について書かれた本です。
ビジネスに必要な要素を体系的に教えてくれる本です。
起業アイデアを実際のビジネスへと結びつけるために必要な各要素・・BIトライアングルについて学べます。
「起業アイデアはあるけど、どおやって換金していくかわからない」という人にもおすすめの本ですね。
起業アイデアを、お金に変える方法を学べる本が「金持ち父さんの起業する前に読む本」
知識を体系的に学ぶ本は面白味にかける教科書っぽくなりがちですが、この本では、金持ち父さんから著者のロバート・キヨサキが学んでいくストーリーとなっているうえに、実際の経験談もふんだんに書かれているため、読み物としても面白い本です。
起業を考えている場合や、既に起業している場合などに、お勧めの本となります。起業家精神に火を灯してくれる本ですね。
「具体的なことが書かれていない」などの声もあるようですが、そもそも金持ち父さんシリーズは、具体的なハウツー本ではなさそうです。
もっと重要な、不変的なことが書かれている本だと感じています。
この本では、起業するには大切になることと、ともに、起業家精神や起業家魂を教えてくれます。
わたくし、描く絵は繊細なイラストなのですが、独立起業に関しては、熱いものをもっています。金持ち父さんシリーズの教え子だからです。
頭の良さや、理論だけで独立開業を成功させる人もいるのでしょうが、個人的には、起業家魂や起業に対する熱い想いは、起業で成功するために重要なことだ感じています。
起業を成功させるには、不屈の起業家精神・起業家魂が必要!
起業家精神を奮い立たせてくれる本が「金持ち父さんの起業する前に読む本」
同士である全ての起業家の方々へ、おすすめしたい本となります。
関連記事は、起業家の「使命」について書いた起業で失敗する人の原因は1つ(この1つを間違うと起業で失敗する!)になります。
2位 ユダヤ人大富豪の教え
・ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)
この本「ユダヤ人大富豪の教え」は、大学生のケンが、アメリカに行った時にユダヤ人の大富豪から{人生で成功する秘訣}を教えてもらうストーリーになっています。
大好きなことをワクワクしながら、周りの人を幸せにしながら、ビジネスで成功し、お金持になって、幸せな人生を生きていくために大切なことが書かれています。
会社員よりも、起業に興味がある起業家の心に、響く本だと言えそうですね。
成功者にも{幸せではない成功者}と{幸せな成功者}とがいますが、本田健さんの本は{幸せな成功者}になる秘訣が書かれています。
私は起業する前や、起業したての頃、{幸せではない成功者}と{幸せな成功者}の違いが、よくわからなかったのですが、この違いは、とても重要だと感じるようになっています。
お金持ちになるには、皆から嫌われてもいいので、グレーなことをやってお金持ちになったり、金が儲かるから!という理由だけで、したくないことを我慢してやってお金持になることもできます。でも、それだと{幸せではない成功者}になってしまうようです。
起業したての頃は、とにかく金がないから、金のために、好きではないこと、グレーなことをやってしまいがち。
だけど、長期的には、逆にお金を損することになるよ。
このあたりの私の失敗談に関しては弱い自分を愛する方法(人は何のために生きる?)の記事が詳しいです。
3位 自由人の脳みそ 【仕事も夢も遊びも、自由に、自分の好きなように楽しむための38の考え方】
・自由人の脳みそ 【仕事も夢も遊びも、自由に、自分の好きなように楽しむための38の考え方】
グーグルのデータによると「人生 つまらない」と検索窓に打ち込みネットで情報を検索する人は1ヵ月に何千人といるようです。
人生がつまらない理由には、いろいろとあるでしょうが、その理由の1つは{夢を描けないから}だとも感じています。会社員やってたら安定するし将来の不安は少ないですが、その分、夢が描けないですよね。
するとワクワクしないから「人生がつまらない」と悩むことになりそうです。
一方、起業すると、今日、朝起きて、何をするか?すらも、自分で自由に選べるわけで、可能性は無限大です。
その分、安定しないし、将来は不安になるのですが、「3年後に金持ちになったら高級外車を買おう」とか「10年で金持ちになり世界一周旅行に行こう」とか「月収100万円を達成したら1週間、毎日、高級焼き肉と高級寿司に通ってやる」などと夢を描けるから、ワクワクしますよね。
トラブルや悩みも多いし、5年後、自分がどうなっているか?も不明だし「人生がつまらない」なんて思う瞬間がありません。そんなワクワクチャレンジな人生が起業家の人生でしょうか。
「ワクワク」に起業と言えば、高橋歩さんですよね。
高橋歩さんは「旅人」とか「自由人」と評されていますが、実際は起業家だと個人的には感じています。学生時代に大学を辞めて飲食店起業(バーの開業)をされ、その後、出版社を立ち上げ、その後はカフェや宿泊施設を立ち上げ・・
と、やっていることは難易度の高い0からビジネスを創り上げる起業家の仕事です。どれも小資本ビジネスであるため、小資本ビジネスを立ち上げることになる私達には、学べることが多々あると感じます。
この本の中でも、自由人の脳みそ・・というより起業家の脳みそを学べます。
例えば、覚悟を決めることで「勇気を出す」などの精神論を、さっさと終わらせて「どうせ、やるんだから・・さぁ、どおやって結果を出す?」と考える話や、
{やりたいこと}をやって、良いことをやって、もちろんお金もありまっせ、とする考え方、
好きなことを仕事にする方法、
チームを組む場合、核となるメンバーは最後まで辞めない人と組む、
お金についてはネガティブでもなくポジティブでもなく、現実的に考える、など起業家として学べる部分は多いですね。
高橋歩さんの本は、起業を検討している人にもお勧めです。
好きなことで起業する方法に関しては、好きなことを仕事にする私の方法(ネットがあるから好きなことは現金化できるよ)の記事があります。
4位 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法
・改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 (単行本)
お金持ちになるには職業より投資が大事(収入を生み出すエンジン/ドル箱の作り方)に詳細はあるとおり。
お金持ちになり、生活のための仕事から自由になるには、何かでガッツリと稼いで投資資金を作り出す必要があるわけで、そのための手段が起業なわけです。
「覚悟と信念をもって己の現実を広げてでも、資産を築く/不労所得を構築する」なんて、起業家魂があってこそですよね。
本気で起業を成功させたい人に、おすすめの本が「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」です。
ちなみに、不労所得を獲得して、仕事生活から引退する話は、お金の問題の話だけではない!と個人的には感じています。
理由は一生遊んで暮らす方法(お金だけが問題じゃない)にあるとおりですね。
アーリーリタイアに関しては、働かない生き方は40歳から(40代50代で早期引退するメリット)の記事もあります。
A独立起業をしたい!成功させたい!
起業をする場合、税金についても知っておく必要がありますよね。確定申告をする必要があるからです。
でも、税金(確定申告)に関しては、決まっているルール通りに処理すればよく、面倒ではありますが、税金関係の本を数冊読めば対応可能だし、確定申告業務や経理業務を税理士事務所にお願いすることもできます。
やっぱり重要なのは「稼ぎ続けること(利益を出し続ける部分)」であり、起業家は、その1点に集中するのが良さそうですね。
稼げさえすれば、税金面は税理士事務所にお金を支払って頼めるし、稼げさえすれば、後は、なんとかなります。否、なんとでもなります。
とにかく稼ぐことだけ考えて行動してたら、初年度から売り上げも利益も発生し、確定申告前に、慌てて税理士事務所に相談に行った!くらいが良さそうですね。それでも、なんとかなります。レシートなどをとっていないと経費が少なくなってしまい税金は増えますが、確定申告はできます。
でも、利益を出せなくなったら、いくら節税しようと、確定申告の知識があろうと、そこで終了です。
とにかく{利益を出し続けること}の1点に集中しよう。
起業家は、経理業務に時間や意識を使ってはいけない!それは経理や会計士や税理士の仕事。起業家は起業家の仕事・・・利益を生み出し続ける仕組み作りについて頭を使おう
さて、今回の記事も最後までありがとうございました。
感謝しています。
〜追記〜
独立開業をするうえでは、目安となる売上や経費、起業家の年収を知っておきたいものですよね。
お店のリアルな売上や経費、それにオーナーの年収など、関連記事としては、
@ラーメン屋は儲かる?年収(ラーメン屋の実際の売上/経費/利益とは?)
A居酒屋開業は儲かる?(居酒屋開業の収支シュミレーション)
B喫茶店を開業/経営!年収は?(喫茶店経営の年収シュミレーション)
C便利屋開業は儲かる?(長時間営業&価格競争による失敗を避けるには?)
D自営業の年収(自営業者のリアルな収入とは?)
があります。
〜追記2〜
厳選した{おすすめの本}を紹介するシリーズには、おすすめ起業本以外にも、以下の記事があります。
<お金、仕事、投資、ビジネス>
■7つの習慣内容まとめ!私の人生に起きた変化はコレ
■金持ち父さん貧乏父さんの内容要約は僕がします
■役立つ仕事術の本3冊
■資産運用の入門本!初心者におすすめ3冊
■株式投資初心者にお勧めな本3冊
■20代で読むべきビジネス本3冊
■20代におすすめ自己啓発本3冊
■お金の勉強本!お勧め3冊
<スピリチャル>
■おすすめの気功の本はコレ!仙人になりたい人へ
■よく当たる占い本レビュー!おすすめはコレ
■ヨガ瞑想のお勧め本3冊
<その他>
■眠れない時に読むおすすめ本!心が静まる本はコレ
■人間関係に疲れた時のお勧め本3冊
■1人暮らしの私がコンビニ弁当を辞めた健康食生活本3冊
■日本の社会問題がわかる本3冊
■世界の貧困問題の現状がわかる本3冊
■結局この2冊だけ!大学生が読むべきおすすめ本(大学時代に読むべき本)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「起業資金を貯めたいな〜。」
バス子「じゃあ副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)の記事が参考になりそうね。」
仙人「関連記事としては、起業したい!準備編(起業前の準備)や、月収70万の小金持ちになる方法(収入源を堅実に積み重ねていくコツ)もお勧めじゃよ。」
関連→独立起業に向いているサラリーマンの特徴5つ(独立起業に向いている人の特徴と会社員時代の過ごし方)
→ワンマン社長の仕事内容(世の中の変化に合わせ【決断(判断ではない)】すること)
→人を雇うと廃業する理由(今の時代、お金は1人で稼げるが?)
→it起業家への道(ビジネスに必要なスキル)
→会社経営者の資格/資質/条件(経営者に必要なこと)
→事業計画書の書き方!見本例(本音の事業計画書を書いてみた)
→お店を開くには?経営のコツ(実家のガソリンスタンドから学んだ商売/ビジネスが50年続く秘訣)
〜独立起業の闇の部分〜
→主婦/女性起業家の成功と闇(独立起業の闇の部分とは?)
→大学生の起業!就職すべき(独立起業の1番のリスクとは?)
→凡人は努力で天才になれない(厳しすぎる社会の現実)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)