

スポンサーリンク
私が非常識な理由「一般常識は必要ない」
■常識人と非常識人の違い!社会常識ある人は流されている人
そもそも常識とは?常識の正体。
バス男「はぁぁ〜。(ぱんぱん)」
バス子「ちょ、、なに横断歩道を歩く女子高生に手を合わせてるのよ?ありえないわね。バス男さんって、本当、常識のない人よねぇ。」
バス男「だって・・日本の宝だから・・。」
バス子「良い歳してそんな非常識な発言は辞めなさいよ。一般の社会常識をもちなさい。他の人からも、そう言われるでしょ?」
男「うん。だけどね、この前仙人様が「常識の正体とは・・」って話してたんだけど・・」
子「常識の正体?・・なにその話?」
男「えっとね、仙人様が言うには・・・・」
〜常識のある人と、常識のない人の本当の違い〜
1.常識の正体とは?
@私が非常識な理由
絵は常識的な、繊細な絵を描くのですが・・
私は、どうも一般常識がない人ようなのでした。
バス子「非常識な人柄が、サイトに表れているわね」
仙人「「常識ある人」と「常識ない人」の違いは、単に、多数決の問題じゃよ。戦時中は「戦争すべき」が常識だったが、多数決の理論なわけじゃよ」
そのためか、社会常識がありませんから、社会人になった後は苦労することになりました。
常識的なことがわからない、常識のない自分に対して劣等感を感じていました。
関連→劣等感を克服する方法
→アイデア発想仙術
社会人になってからというもの。
怒られることも多く、仕事に対して、また自分に自身に対してイライラしていて・・、人生が楽しくありませんでした。
本来、常識のない私が、一般社会の中で生きていくためには、社会常識があるフリを演じなければなりませんでした。
私はそつなく生きていくために常識人のフリをしつつ、一般社会に存在している社会常識に対して、「うん?この社会常識はおかしいのでは?」「なんでこんな意味のない社会常識を守らなければならないのかな?」「社会常識に合わせてそつなく生きていくことに、いったい、どれだけの価値があるのだろう?」などと、反抗期の高校生のような、社会常識に対する疑問をもっていました。
そんな私は、観念を書き換える方法【生きながらにして生まれ変わる転生仙術】に取り組んだことで、少しづつ社会常識から自由になっていきました。
なんだかんだ言いながら、生まれた瞬間から日本社会の常識にどっぷりと浸かって数十年生きてきた私は、既存の社会常識から、一旦、フリーの状態になって初めて、‘社会常識’というものを客観視することができ、社会常識の正体を考えるようになりました。
社会常識のある人とは?本当の意味を見ていこう。
仙人「常識ない人は嫌われるが・・ワシが非常識な理由じゃよ」
Aそもそも社会常識とは?
常識人は、非常識の人をバカにする傾向もあるようです。
「大人のクセに常識ないなぁ。駄目だなぁ。」と。
一般的には、常識人は賢くて偉く立派な大人で、非常識人は駄目な大人と思われているようです。
しかし、よくよく考えてみますと、常識人は周りから流されている駄目な大人で、非常識人は周りから流されない立派な大人とも言えるのかもしれません。
なぜなら、常識とは自分以外の人達の考えの集合体でもあるからです。
仙人「社会常識とは、お主が考えて、決めたものではない・・つまり、常識的な人とは、社会に洗脳されている人でもあるのぉ」
・日本の洗脳教育「働くまともな人/捨て身の飛び込み営業」と「戦争に行くまともな人/捨て身の特攻攻撃」の違い
社会常識とは、自分が作り出すものではなさそうです。
自分以外の他の他人達が作り出すものが常識・・なのかもしれません。
私達は、この4次元世界の現実に生まれ落ちた瞬間には、常識がありませんでした。私達は、生まれたばかりの頃は非常識人でした。
それが、大人になっていく過程で、常識を少しづつ取り入れるようになっていきます。
これは言い換えると【大人になっていく過程で、他人達の意見に少しづつ流されていくようになっていった】とも言えるのかもしれません。
その理由は、常識とは私達が自分独自に思いつく、‘私’オリジナルな考えではなく、‘私’以外の他人達の考え方の集まりだからです。
私達がもっている常識の中には、私達が自然と心から「こうあるべきだ!」「これが正しい!素晴らしい!」と思ったことではない考えも含まれているかもしれません。
よくよく検討してみれば、おかしな常識や、自分には本当は必要のない常識も含まれているかもしれません。
自分には合わない常識もあるかもしれません。
なぜなら、常識とは、自分以外の他人達の考えの集合体だからです。
それなのに、常識ある人間として、常識に捉われて生きているのであれば、それは、「自分以外の他人達の意見に流されて生きている」とも、言えなくはないのかもしれません。
他人の意見に流されて生きている、周りの常識人達から「あなたは非常識な人だな。」と批判されるのが恐くて、私は他人の意見や考えに流されて常識人として生きていました。
・批判的な人から「批判されない方法」はない【自分が正しい】と思い込んでいる病気の人の対処法
そして現在、私は非常識な人間となり、周りに流されて生きている常識ある方々から「名無きさんは非常識だね。おまけに変態だね。」と言われる機会も多々あります。
しかし、私はそんな意見が気になりません。
その理由は「変態であることに、誇りをもっているから」ということだけでは、ありません。
自分の考えよりも他人の考えを、つまり自分の考えよりも常識を「価値あるもの」とし・・・他人の意見(常識)に流されて生きている常識人達(自分独自の考えに自信がない人達)の意見が、気にならないのです。
自分独自の考えや、自分独自の価値観に自信をもてず、大多数の意見や価値観に流されてしまっている、常識ある方々からのありがたいご意見が、気にならないのです。
常識とは、自分以外の、他人達の考えや価値観・・なのかもしれません。
つまり常識にとらわれて生きている場合、自分以外の、他人達の考えや価値観にとらわれて流されて生きている・・とも言えるのかもしれません。自分の人生なのに・・。
自分の人生なのに、{常識}にとらわれて・・つまり他人の考えや価値観に流されて生きていく必要はあるのでしょうか?
他人のものではない、自分の人生。
人生は夢のとおり、誰しもが老いるにしたがい、死が近づいてくるにしたがい、「他人からの目や評価なんて、本当はど〜でも良かったんだな・・。」と理解し始め、
そして死の直前になって、「他人からの目や評価なんて、本当はど〜でも良かったんだ。」 「だったら‘他人が自分に望んでくる人生’を生きるのではなく、もっと自分が本当に納得した‘自分が自分に望む人生’を生きれば良かったな。」 と悟るようです。
結局私達は、現実に起きている事象や現象がどうであれ、ただただ、人生を通して、「どんな経験をしてきたか?」 「どんな感情を感じながら生きていたか?」
ということだけが1番の根本部分であったことを、死の直前に悟るようです。
・批判されるのが怖い!私の対処法【人は本当の意味では他人に興味ない】
いったい、どれだけの意味や価値があるのでしょうか?常識に合わせて生きていくことに。
一般常識や社会常識は、時代とともにフラフラと変わっていくようです。
現在の常識は100年前は非常識でしたし、100年後も非常識になっているでしょう。
つい数十年前まで「戦争すべき!」が常識でした。
つい数百年前まで、奴隷も植民地も常識のようでした。
また、日本国における「一般常識や社会常識」は、所詮、小さな小さな東洋の島国の中だけで通用する、小さなせま〜い考え方なのかもしれません。
・住む国を選ぶ時代へ「国とは?」国家の定義が変わる「国は選ばれる対象へ」日本の未来のシナリオ
どれだけ大事なことなのでしょうか?一般常識や社会常識は・・。
他人のものではない、私達、1人1人のオリジナルな人生。
いったい、どれだけの意味や価値があるのでしょうか?常識に合わせて生きていくことに。
自分の心の奥底から自然と湧き上がってくる自分の素直な気持ちや感情を大切にして生きていく、一般的には、少し非常識な人生も、また素敵なのかもしれません。
幸せの定義/基準のとおり、常識に流されることなく、他人と比較することもなく・・「自分にとっての幸せ」を大切にしていく人生も、また素敵なのかもしれません。
さて、常識の足りない私は、社会の一般常識を無視して、学生の頃から収入アップに勤しんできました。
「残業するな!副業せよ!」の精神で、「いかに副業の時間を確保するか?」を本業中も考えてばかりの状況でした 笑
収入アップのためには{仕事選び}と{投資/副業}が重要であり、以下の記事が詳しいです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
B副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
C月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
社会の一般常識にお付き合いしすぎることなく、したたかに稼いでいこう。
・協調性がない自分を認めた時の話。周りに合わせられない人へ
・したたかな男女とは?ブラックな環境でもしたたかに生きる方法(したたかに生きる処世術)
〜追伸1〜
今回は「常識や世間体に、過度/過剰に縛られることなく、もっと自分らしい人生をハッピー♪に生きよう!」という趣旨のもと記事を書かせて頂くことになりました。
が、常識がないばかりか、人間性の面でも未熟な人間のクセに・・未熟だからではあるのですが、偉そうな文章となってしまい、大変申し訳ございませんでした。
〜追伸2〜
常識とは、一般人が持っている共通的な知識などだそうです。
つまり、多数派の人がもっている知識が{常識}なわけですね。
多くの人は、勤め人として働いているので、会社の飲み会の断り方4つ(飲み会に参加するのが当たり前のキャラにならない方法)や、職場の人間関係がめんどくさい!唯一の解決策(皆から好かれるのは無理だよ)などの{知識}を知っていることは常識なわけで・・
会社経営者の資格/資質/条件(経営者に必要なこと)や、繁盛店の法則/条件6つ(繁盛するお店を作る6つのコツ)などの知識は、非常識な知識とも言えそうですね。
では、どちらの知識を知っている方が優れているでしょうか。・・違いは存在しますが、優劣は存在しませんよね。
ただ単純に多数派か?、少数派か?の違いですよね。
これは、会社員か?経営者か?の違いに限らず、多くに当てはまりそうですね。
多数派の人は「常識ある人」と言われ、少数派の人は「常識のない人」と呼ばれることになるよ。
変わり者は「非常識な人」と呼ばれるわけですが、これも単純に{多数派か?少数派か?}の違いのようです。
・変わり者の人生とは?変わってる人の特徴(変わり者の私の悩みと人生)
キチガイな人が世の中の多数派になれば、キチガイな人が{常識人}となり、現在{常識のある人}と呼ばれている人が「非常識なキチガイ」と呼ばれることになりそうだね。
・きちがいの意味!やばい人との関わり方5つ(キチガイへの対処方法5つ)
★合わせて読みたい★
・就職し結婚して子供を作るのが立派な大人?【世間体を気にしないコツ】を仙人が解説
・批判されるのが怖い!私の対処法【人は本当の意味では他人に興味ない】
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「そっかぁ〜。社会常識なんて必要ないんだぁ〜。やっほ〜ぃ♪」
バス子「バス男さんの場合は、最低限の社会常識を身につけるべきよ。」
仙人「社会常識も大切なのじゃよ。ただ、全ての社会常識を、なんの疑いももたず、鵜呑み的に自身の人生に取り入れて、いつでも常識に縛られながら生きていると、自分にとっては、マイナスになることも、あるかもしれない・・という話なのじゃよ。幸せの定義/基準のとおり、自分にとっての幸せを大切にすることや、自分を大切にする方法のとおり、自分の意見を大切にすることも、良いのかもしれぬのぉ。」
関連→行動を変える方法(「見え方」「思い込み」「あり方/行動」の関係性)
→家族愛の意味(カタルシス{浄化}を経験する)
→心の自由と幸せを手にする方法(バランスの法則編)
→運命は存在する?(太古の昔から続く‘原因のバトン’のリレー)
→人生は夢(人生の正体)
→幸せになれる本(人生と{人格・人間性}の関係)
→苦行は辞めなさい(苦行は誰のため?)
→カリスマ性ある人の特徴4つ(カリスマ性の秘密にせまります)
→もう疲れた!人生に疲れた時は生き方を変えよう(将来は「なんくるないさ〜(何とかなるさ)」)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)