

スポンサーリンク
アイデアの本当の出し方・コツ
■アイデアを考えてはいけない理由
潜在意識からのインスピレーションを受け取り独創的なアイデアを出す方法とは?
バス子「ねぇ、バス男さん。アイデアの出し方のコツって、知ってる?」
バス男「バス子ちゃ〜ん。僕は、オナラの出し方なら得意だけど。ぷぅ〜」
バス子「くさっ。バス男さんに聞いた私がバカだった。仙人に聞いてみよっと。」
バス男「ほ〜仙人様の【潜在意識からアイデアを受け取る方法】の話・・」
〜潜在意識からのインスピレーションを受け取りアイデアを出す方法とは?〜
1.アイデアは潜在意識から受け取るものである
@アイデア・発想を得るための代償
起業アイデアや、デザイン、企画や漫画、アートなどで新しいアイデアや斬新なアイデア、逆転の発想を求めるのですが、なかなか素晴らしいアイデアを得ることが出来ない場合もあるようです。
いいアイデアがでない理由の1つは、アイデアや発想を得るための代償を払っていないからなのかもしれません。
世の中には少数ですが、インスピレーションで仕事をしている‘普通でない人’という人がいるようです。
・音楽の作曲家
・アーティスト
・デザイナー
・作家
・占い師や巫女さん系
・独創的な起業家
上記のような、普通ではない、インスピレーションで得るアイデアや発想や直感で飯を食べている人たちは「常識がない変わりものが多い」と言われる機会も多いようです。
・俗世間を離れて生きる私の【世間と感覚がズレたまま生きるコツ】普通の人の感覚がわからない人へ
上記のような人たちが、ネクタイを締めて、普通のビジネスの現場にでたら・・・
「バカかお前は?ほんっと常識ないなぁ。なに考えてんの?」
「はぁ?直感?・・根拠は?裏づけをとれる数字や根拠がないのに、そんなアイデア、今日の会議にだせるわけないだろ?常識で考えろ!」
などと言われるようです。
・常識人と非常識人の違い【社会常識ある人は流されている人】私が非常識な理由
いわゆる、ネクタイを締めて、普通のビジネスの現場で、普通に違和感なく働けている普通の人には、新しい発想や奇想天外なアイデアを得ることは、前者の方に比べると難しい場合も、あるのかもしれません。
※本質がスピリチャル系な人は、普通のビジネスの現場で働いていると、その環境に自分がいることに違和感を覚え「ここに自分がいるのは、なんだか、合わない・・。」と、感じる場合もあるようです。
なぜなら、本当に素晴らしい、アイデアや発想は、潜在意識まで降りていかないと、得ることが出来ないからでしょうか。
※潜在意識はすべての人と、根底部分で繋がっている・・とも言われているようです。
仙人「独創的なアイデアは「考えるもの」ではなく「潜在意識から受け取るもの」じゃからのぉ。
アイフォンを作ったアップルのスティーブジョブスは独創的な人でしたが、インド放浪中に「あるヨギの自叙伝」を読んで影響を受けたそうです。
・あるヨギの自叙伝
あるヨギの自叙伝を読むのに抵抗がある人は「いいアイデアを得るための代償を払っていない」とも言える・・
「普通の人と思われたい」という気持ちの方が、アイデアを出すことより重要なわけですね。
・いい人をやめなさい【他人の評価を気にしすぎ】都合のいい人になり利用される人になるよ
そして、潜在意識まで降りていくには、一般常識や世間の目の縛りから開放される必要があるのかもしれません。
だからこそ、巫女さんなどが占いをする際に、トランス状態に入り込むと、白目になって気が狂ったかのような常識のない振る舞いを始めるのです。
トランス状態の巫女さんなど、相当に非常識です。
大人としてのモラルがありません 笑
・マジで当たった私の占い体験談!やっぱり当たる占いって本当に凄い
あれは、ちょっとイキすぎな感がありますが、アーティストや作家や作曲家は、ある意味、創作活動をしている際は、巫女さんのトランス状態に近いものがあるのかもしれません。
世間の常識や他人の目などに縛られていては、顕在意識(普段意識できる意識)が邪魔になって、潜在意識まで降りていき、豊かなアイデアや発想を得ることが出来ない場合も、あるようなのです。
・他人の目が気になる人へ【人を信用するな】他人からの評価を気にしないコツ
そのため、普通の常識ある人が、普通に常識ある状態で、「う〜ん。なかなかアイデアが湧いてこないなぁ。」と、頭(顕在意識)で考えても、奇想天外なアイデアや、斬新なアイデアが湧いてこない場合もあるようです。
アイデアはそもそも、頭で考えるものではないのかもしれません。
アイデアは、受け取るもの、受信するものなのかもしれません。
本当の、潜在意識・自分の人智を超えたところからのアイデアを受けたい場合、常識や世間体・人の目などを捨てる必要もあるのかもしれません。
・就職し結婚して子供を作るのが立派な大人?【世間体を気にしないコツ】を仙人が解説
普通、アイデアを出すのためにそこまでしませんよね 笑
しかし、アイデアや発想・直感のためにそこまでする少数の人間たちは、
・音楽の作曲家
・アーティスト
・デザイナー
・作家
・占い師や巫女さん系
・独創的な起業家
などの職業につき、常識外れになる犠牲・代償を払い、アイデアや発想・直感で飯を食べている・・という側面があるのかもしれません。
そして、その少数の人たちは、アイデアのために世間体や常識を犠牲にしていますので、普通の人たちから「占い師や芸術家や作曲家って、変わり者が多いよね」と言われているようです。
人智を超えたようなレベルのアイデアを得るには、それなりの代償が必要なのです。
「変わりものになる」という代償が・・。
仙人「いいアイデアがでない理由は、社会常識の中で、常識人として生きているからじゃのぉ」
・社会常識に変化が起きる仕組み【今後10年の社会変化も】35歳までにやるべきこと「大人の頭が固い理由」
A斬新なアイデアの出し方
というわけで、新しいアイデアや逆転の発想を求める場合には、一旦、世間体や常識、人の目の縛りを忘れ、自由に、潜在意識に思考させる必要がありそうです。
顕在意識にて「いやいや、そんなアイデア、常識的に考えて、実際には通用しないよ。」などのジャッジや判断をしますと、潜在意識が自由に思考する妨げになるのかもしれません。
ですから、常識や世間体を一時的に捨て、ジャッジや判断をやめ、思いきり自由に、思考を行うことが大切になってきそうです。
そして「思考を行う」という活動は、自分でも意識できない潜在意識が行う活動であるため、自分はただ、常識や世間体、それにジャッジや判断を持ち込まないようにし、あとは、潜在意識からのインスピレーションが湧いてくるのをまち・・・
湧き上がってきたインスピレーションを、紙や携帯電話のメモ帳に、メモをとっていくだけ・・となるのかもしれません。
以下の記事のとおりですね。
・インスピレーションを得る【7つのコツ】アイデアが湧く環境の整え方の話
東京駅の近くに、昔は文豪が宿泊していた有名なホテルがあり・・そのホテルは、その名残を出すために、部屋にメモ用紙を備えているそうです。
文豪達は昔、ホテルにこもり、湧き上がってきたインスピレーションを、紙にメモっていたのかもしれません。
「顕在意識で考えるのではなく、潜在意識からのインスピレーションをバカにせずメモる」ということが、アイデア発想仙術の1つとなりそうです。
・自動書記のやり方【私の方法】ブログネタがない人へ。潜在意識を使って3000記事書いたよ
Bアイデアの具体的な出し方
では、新規事業のアイデアや起業のアイデア、それに新規企画やデザインなどのアイデアを出す方法です。
それは「ぼ〜っとすること(何も考えないこと)」です。
アイデアを考え出す方法→何も考えないこと(ぼ〜っとすること)
私たちの潜在意識は24時間365日、常に活動し続けています。
だから寝ている時にも夢を見ますよね。
・夢を見る理由(夢を見る2つの理由)
普段から意識できる意識(顕在意識)が、睡眠などにより停止していても、潜在意識は、常に活動し続けているわけです。
だから、私たちが意識して「う〜ん、新しい企画のアイデアは・・」などと考える必要はなさそうです。
潜在意識が、考えてくれているからです。
重要な問題や重要な事柄であれば、私たちが意識しなくても潜在意識は、その問題解決についてアイデアを考え始めます。
だから、あとは、潜在意識が導き出した答えや、アイデアを受け取るだけです。
そして、潜在意識が考えついたアイデアを受け取るためには、顕在意識をとめることが重要になりそうです。
顕在意識がとまっていれば、自由なアイデアが浮かんでくるからです。
だから、顕在意識が停止している寝ている間に見る夢では、空を飛んだり、過去や未来を自由に行き来することになりますよね。
普段だったら考えつかないような光景が、夢の世界では、浮かんできたりします。
・夢と現実の仕組み・メカニズム(夢の正体)
この前、私は、見たこともない巨大な空中都市で、トロッコに乗る夢を見ました。
普段から、だいぶラリったキチガイである私でも、普段の状態で空中都市を思い描くのは難しいです。
ハイクオリティーなイラストを描くのが精一杯です。
でも、潜在意識なら、なんでも出来るわけですね。
そのため、寝起きは、インスピレーションを得やすいタイミングの1つです。
顕在意識が、まだ活発に活動していない寝起き時に浮かんできたアイデアは、大切にすべきかもしれません。
寝起きはインスピレーションを得やすい
また、日中でも、ぼ〜っと散歩している時などに、ふっとアイデアが浮かんできたりしますし、シャワーをあびている時も、アイデアが浮かんできやすいようです。
シャワーは滝に打たれているようなものでもあるため、無心になりやすいわけです。
滝に打たれる修行もありますよね。
つまり、無心になれる状態になれば、アイデアが浮かんできやすいわけです。
そのため瞑想もお勧めです。
瞑想により、強制的に無心状態を日中に作り出すことにより、アイデアを受け取りやすくなるようです。
・瞑想のやり方!簡単な方法を仙人が伝授します(入門編!簡単な瞑想の方法)
アイデアを出す方法→瞑想に取り組み無心状態を作り出すこと。
さて、今回の記事も最後まで目をとおしてくださり、ありがとうございました。感謝しています。
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「ふ〜ん。アイデアって、常識ない人の方が湧きやすいんだねぇ。」
バス子「良かったじゃない?バス男さんは常識ないから、アイデアや発想が湧きやすいハズよ。→社会常識と非常識人を科学する(常識の真実)」
仙人「アイデアや発想を頭(顕在意識)で考えるだけではなく、潜在意識にお任せできるようになるのも、良いのかもしれぬのぉ。関連記事としては、インスピレーションを得る方法(インスピレーションを得るコツ)や、瞑想の方法/やり方!簡単(入門編!簡単な瞑想の方法/やり方)もお勧めじゃよ。」
関連→潜在意識と顕在意識の違い(潜在意識を図解で解説)
→潜在意識を活用する瞑想のやり方(夢や願望を叶える方法)
→変わり者の人生とは?変わってる人の特徴(変わり者の私の悩みと人生)
→起業アイデア一覧(不動産やネット等)
→ビジネスアイデアをお金に変える方法(マーケティングのコツ)
→きちがいの意味!やばい人との関わり方5つ(キチガイへの対処方法5つ)
→何も考えたくない?考えない練習方法(思考を止めるのは難しい!アホになればいい!)
→他人の目が気になる(他人からの高い評価)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)