【2040年まで】AIで『なくなる仕事&なくならない仕事』


スポンサーリンク




スポンサーリンク

AIロボット化時代の仕事の選び方・働き方「個人の対処法」

AIで失われる仕事とは?失われない仕事とは?
AIに仕事を奪われる時代の賢い働き方・生き方。



バス男「僕の仕事、AIロボット化で、なくならないか不安なんだけど」


バス子「AIによって、なくなる仕事が多いから、不安ね」


バス男「仙人様に【AIで「なくなる仕事」と「なくならない仕事」】を聞きにいってみる?」


「仙人の【2040年までに「なくなる仕事」と「なくならない仕事」の特徴&違い】の話かぁ・・」







〜AI時代の賢い仕事の選び方・働き方・生き方〜

1.AIに仕事を奪われるのが不安な人へ

@どう生きるべきか?



2015年に、野村総研とオックスフォード大学の共同研究によって、以下の発表がありました。

AIの導入によって日本の労働人口の49%の仕事が10-20年以内になくなる

当時は、こう言われていました。

「数字を入力していく」みたいな事務作業など、簡単な【作業的な仕事】は、なくなる

でも、創造力や思考力など、人間にしか出来ない仕事なら、将来も安泰

しかし・・

2022年11月に、
チャットGPTが公開されて以降、話が変わってしまいました。

現代では既に、AIによって。

レポートでも、詩でも、台本でも、文章は、自動で、いくらでも生成できて。

翻訳も、高精度で出来て。

クリエイティブなイラスト音楽も、AIで、誰でも簡単に、作ることができます。

動画も、そうです。

動画のタイトルさえ決めれば・・

例えばVrewを使うと、「自由に生きる方法」と、タイトルさえ打ち込めば。

あとは、AIが、全自動で。

動画の台本作成から、映像作成から、ナレーションから字幕まで、全て。

AIが、たった1〜2分で、自動で作ることが、今すでに、もう可能です。

私も使ってみて「これはヤバい」と驚きました。

AIの進化は、まだ、始まったばかりなのに、もう既に。

アメリカの司法試験上位10%に入れるほど、頭が良くなっています。

だから「
弁護士の仕事は、なくなる」と言われ始めました。

つまり、音楽やイラストや動画作成などのクリエイターや、弁護士などは・・

創造力や思考力など、人間にしか出来ない仕事」のハズだったのに。

AIの進化スピードが早すぎて、話が変わってきているわけですね。

たった7~8年で、話がガラっと変わってしまいました。

こんな、変化が早すぎて、先が読めない時代において。

2040年までに、AIやロボット化により『
なくなる仕事なくならない仕事』を予想します。

ただし、あくまで、今現在の予想であり、また、以下の動画のとおり。



未来予想はできない」が小生の基本立場であるため。

あくまで「
起こりうる未来のシュミレーションの1つ」というわけですね。

小生の基本立場は、こうです。

未来予想は不可能なので。



大丈夫っしょ」楽観に偏ることなく、また、同時に。

もうダメだ」悲観に偏ることもなく。

最悪な未来に対して、今できる備えをしつつも・・

明るい未来も、妄想して、前に進む活力を得つつも。

実際に、未来から訪れてくる現実に対して、その都度、柔軟に対処していく!

以下の記事のとおりです。

幸せな人生の基本『強い意志vs柔軟性』※正しい人生の目標設定の話

これが、小生の基本立場です。



「大丈夫っしょ」楽観に偏って、将来のリスクへの備えが疎かになったり・・

「もうダメだ」悲観に偏って、絶望して、生きる活力を失ったり・・

悲観もしくは楽観に、偏りがちなので、要注意です。

では、本題です。


A2040年までにAIで「なくなる仕事」と「なくならない仕事」
2040年までに、AIやロボット化で「なくならない仕事」の特徴は、以下です。

@既得権益の仕事
A身体性が必要となる仕事
B人間関係でまわっている仕事

逆を言えば、これ以外の仕事は、AIやロボット化で、なくなる危険性もあるわけですね。

ただし!

今だに、日本の仕事現場では、FAXが使われていたりしますよね。



人間には、変化を嫌う本能『現状維持バイアス』が備わっていて。

人間社会には、超強烈な慣性・・『今までを続けようとする流れ』が働いています。

この、世の中に存在する超強烈な『今までの流れ』を、変えるのは、すごく大変で。

みんな、この流れの中で、なんとなく、流されて生きていて・・

だから、いまだに、FAXが使われているわけです。

その意味では、「
もうダメだ。全ての仕事が、AIにより、すぐに、なくなる」みたいな考えは、悲観に偏りすぎで、現実的ではない!と言えます。

では、まずは『既得権益の仕事』から。


1.既得権益の仕事
例えば、医療業界や、公務員など、既得権益で守られている仕事は、2040年までには、なくならない可能性が高い仕事です。

全てを合理的に扱い行うなら・・

理論的には、多くの仕事がなくなるわけですが・・

既得利権にまで、AIによる合理化、および、伴う人員削減を入れようとすると、大反対が起きるため。

現実的には、既得利権で守られている仕事は、2040年までには、なくならないでしょう。

理論上は、AIで出来るから「なくなる仕事」や「減る仕事」であっても。

現実的には、既得利権が強い仕事は、なくならない・・というわけですね。

この『既得利権の強さ』・・『政治力の強さ』は、業界毎にレベルがあって。

『既得利権/政治力』が、強い業界ほど、AIによって、仕事が奪われにくいし・・

弱い業界ほど、AIによって、仕事が奪われやすいです。


2.身体性が必要となる仕事
AIは、今後も、ものすごいレベルで進化し続けるでしょうが・・

比較すると、ロボットの進化は、遅いため。

体の動きを伴う仕事は、2040年までに、なくならない仕事である可能性があります。

頭脳労働は、AIに置き換わることで、なくなる仕事だけど。

肉体労働は、なくならない仕事・・というわけですね。

例えば、小さな老人ホームで、料理を作る厨房の仕事。

入居者1人1人に合わせて、その時々で、安く仕入れることができた食材で、調理をするのは、ロボットの進化も必要となるため、2040年までは、なくなりにくい仕事と言えるでしょうか。


3.人間関係でまわっている仕事
本当は、A社から仕入れた方が、ちょっと安いけど、B社とは、長年の付き合いだし、B社の佐藤さんからは、いつも、接待してもらっているし

まあ、B社に発注すればいいか

こんな感じで、人間関係で繋がっていて、人間関係で仕事がまわっていることは、多々ありますよね。

人間関係でまわっている仕事は、AIによる合理化から、守られやすくて、2040年まで、なくならない仕事になる可能性があります。

この『人間関係の繋がりで維持されている仕事』にも、レベルがあって。

より、【人間関係の繋がり】が強い仕事、濃い仕事ほど、AIによる合理化から、守れやすいです。

会社と従業員の関係でも。

本当は、AI導入した方が人件費が減るけど、従業員の鈴木さんを、首にするわけにもいかないし

まあ、鈴木さんの手入力に、今まで通り、任せておけばいいか

などなど。

【人間関係の繋がり】が濃い職場ほど、仕事を失われにくいですよね。

ただし。

日本は解雇規制があるので、失業確率は低いですが・・

カスタマーサポートの電話対応や、経理等の入力事務、秘書的な業務、資料作成などなど。

AIにより不要になる仕事や、人員が削減される部署は、少しづつでてきて、配置転換を迫られる人や・・

仕事のやり方が、今までとは、ガラっと変わってしまい、AIを使った新しい仕事のやり方を覚えないといけない人は、2040年までに、まあまあ、出てくる可能性はあります。


Bまとめ!2040年までにAIで「なくなる仕事」と「なくならない仕事」の特徴
逆を言えば。

既得権益で守られていなくて、尚且つ、身体性を伴わない仕事で、尚且つ、人間関係の繋がりが希薄な仕事は、AIによって、置き換わる可能性が、高い仕事です。

でも、現存する多くの仕事は、程度の差こそあれ。

既得権益の仕事だし、身体性を伴うし、人間関係の繋がりがあるため・・

理論上は、多くの仕事が、今すぐ、もしくは、数年で、AIに置き換わっていくことになる場合でも。

現実的には、簡単には、多くの仕事が、すぐには、なくならないでしょう。

理論上と、現実は、
違うわけです。

理論上は、AIで、できちゃう仕事だから、なくなる仕事」と、理論を重視しすぎると、現実離れしがちです。

2040年までに、少しづつ、少しづつ「あれ、そういえば」という感じで、現存する仕事が、減っていったり、なくなっていったり・・というのが、現実で、起きることでしょうか。

思い出してください。

日本社会では、いまだに、FAXが使われている職場も、たくさんあります。

人間社会に存在する「今までの流れ」慣性は、超強力。

理論上の合理化は、すぐには、おきないわけですね。

だから「
もうダメだ。人間のやる仕事なんても、もうない」とか悲観しすぎると、現実離れしてしまうし・・

大丈夫、人間の仕事はなくなって、ベーシックインカムが導入されるから、仕事に就く意味ないよ」などと、楽観しすぎても、現実離れしてしまう・・

楽観や悲観は、妄想で。

個人ができる対処法としては・・妄想を排除して。

実際に、未来から訪れてくる現実に対して、その都度、現実的に対応していくのが、よさそうです。

なお、今回の未来予想も、妄想です。

妄想と現実は違うので、実際に、未来から訪れてくる現実は、今回の話とは、違う現実の可能性が、十分にあります。

2015年の頃、みんなが予想していた未来予想・・

でも、創造力や思考力など、人間にしか出来ない仕事なら、将来も安泰

未来予想も、妄想だったから。

2023年現在、違った現実が、訪れてきているわけですね。

だから。

未来予想は、難しいから・・

未来予想を当てることに注力するだけではなくて。

どんな現実が未来から流れてこようと、その都度、柔軟に対応できる柔軟性が大事!というわけですね。

この【柔軟性】については、以下の記事が・・

幸せな人生の基本『強い意志vs柔軟性』※正しい人生の目標設定の話

不安の対処法については、こちらの動画が詳しいです。




〜追記〜
変化が遅い時代は「将来のために」と、今、我慢してでも、スキルアップを目指すのが合理的だったりしたわけですが・・

AIとロボット化の進化により、仕事で必要なスキルの寿命が短くなっています。

例えば「エクセルを使える」とか「パワーポイントの資料を作れる」とか、今は役立つスキルでも、AIが進化すると、無価値化するスキルになりえますよね。

他にも「英語が話せる」なども、AIにより、価値が低下する可能性があるし・・

「動画を編集できる」とか「プログラミンができる」なども、AIで自動でできるようになればなるほど、スキルの価値は低下します。

今、自分が会社で、配属先で、一生懸命に覚えようとしている仕事が、将来的には、AIやロボットがする仕事になるかもしれないし・・

AIにより、ガラっと、仕事のやり方が、変わってしまうかもしれません。

そもそも、今、自分がやってる仕事自体が、業界それ自体が、なくなっちゃうかもしれません。

つまり、せっかく仕事を覚えても、そのスキルが、すぐ使えなくなって「意味がない」となるリスクが、常にあるわけですね。

その意味では。

「未来に備えて、今、我慢してスキルアップする」という往来の生き方の価値が、低下しつつあります。

このことは、『良い会社に就職して、良い給料もらいながら、定年まで一社で働く』という往来の幸せなハズの生き方を、実行するのが、難しくなることを意味します。

じゃあ、どうやって生きればいいの?

その答えは、2000年以上前から、変わっていなくて。

答えは「心をコントロールできる自分になることで、現実の状況がどうであろうと、幸せを感じながら生きていける自分になること」です。

この『
無敵の人になる方法』については、以下の記事が詳しいです。

何もない自分のまま幸せな人【無敵の人】になる方法【仙人道】

さて、最後まで、ありがとうございました。

感謝しています。


<writer 名無き仙人>


★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)

【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)






バス男「僕の仕事も、AIによって奪われるかも。将来が不安だ」


バス子「「AIによって、多くの仕事が、もうなくなる」は、理論上は本当だけど、現実的には、嘘も多いわけね」


仙人「未来を「悲観もしくは楽観」に、偏りやすいから、要注意じゃよ」


関連人工知能に仕事を奪われた【労働なき未来】2050年の東京を歩く
10年で事務員の仕事がなくなる理由「総務も経理も医療事務も全滅」対処法は【価値ある人材】
店員の仕事がなくなる理由「コンビニもスーパーも飲食店もアパレルも全滅」対処法は「希少な人材」
私の予想【将来も「なくならない仕事」一覧】20年後も確実に食える職業とは?結婚相手選びにも
今に集中する方法【未来の不安/過去の執着】手放す方法
【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク





負の思い込み】を書き換える仙人術



1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?

2.人生観私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話

3.お金観私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】

4.恋愛観私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い

5.人間関係観私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・

6.仕事観私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話





★ 生活費の節約術とお金を増やす方法(月5万円/年60万円の自由なお金を作る方法)

★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)

★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)


仕事仙術

恋愛・婚活仙術

その他