スポンサーリンク
年収を上げる方法!転職編
■年収100万円アップの転職と100万円ダウンの転職の違いとは?経験談
年収が100万円以上増える転職の条件とは?
バス男「転職って、年収が増えるのかな?減るのかな?」
バス子「転職して年収が下がった!という話も聞くわね。」
バス男「年収が増える人もいるみたいだけど。仙人様に聞いてみる?」
バス子「仙人の【年収100万円アップの転職と100万円ダウンの転職の違いとは?経験談】の話、私も聞きたいわ。」
〜転職して良い人と転職したら悪い人の違い〜
1.年収100万円以上増える転職の条件とは?
@転職で年収が増える人と減る人の違い
■転職によって年収が100万円以上増えるなら最高ですよね。
ただ、個人的には経験上{年収だけで仕事を選んではいけない}と感じています。
むしろ、年収が100万円ダウンしても「成功」と呼べる転職はあると思っています。
年収100万円アップの転職と100万円ダウンの転職!その違いとは?
@年収と仕事量の関係
唐突ですが、大学生が「時給1500円のバイトと、時給1000円のバイト、どっちにしようか迷う」と相談してきたら、どう答えますか?
「時給が高いバイトは、辞める人が多いうえ、応募書がいないブラックなバイトだから時給が高くなっている可能性が高いよ。高時給は魅力だけど、高い時給の分、しっかり働かされることになると思うよ」と答えますよね。
大学生に「世の中、甘くない。高時給なのに楽なバイトがあるわけない」と教えてあげますよね。
・バイト探しで失敗しないコツ!時給で選ぶな(時給の高さでバイトを選ぶと失敗する理由)
それと同じで、年収が高い仕事は、それ相応の仕事量や、仕事の責任、難しい仕事を求められることになりますよね。
年収100万円アップする転職では、年収が100万円増える分、その分だけ、仕事量や、責任の重い仕事、難しい仕事が増え、仕事で消耗することになりそうですね。
日本は、年功序列で賃金が、自動的にアップする仕組みになっていました。
仕事量や、仕事の責任の重さ、難しい仕事かどうか?など、仕事内容には、あまり関係なく、勤続年数で収入が増えていく仕組みになっていました。今もそうである会社が多いですよね。
だから、「年収100万円アップの転職」と聞くと、{仕事の質や量は変わらず、年収だけが100万円増える}というイメージをもってしまう場合もありますよね。
しかし、転職で年収が増えるケースは、勤続年数で年収が増えるわけではなく、{仕事の難しさや、責任度合い、仕事量}が増えるから、年収が増えるわけで・・・
そういう意味では、アルバイトから正社員になると年収は100万円以上増えるけど、その分、仕事が大変になるのと同じであり・・
「私は、もっと仕事で消耗して良いので年収を増やしたい」という人にとっては良いですが、「仕事で消耗したくない」という場合は、年収100万円ダウンの転職の方が、本人にとっては{転職成功}となる場合もあるのかもしれませんね。
年収が下がる転職をすれば、その分、{仕事の難しさや、責任度合い、仕事量}が減る可能性も高いからです。
年収アップか?年収ダウンか?だけでは「転職の成功」は計れない。
年収の高い仕事を希望し転職して、就職してみたらブラック労働であり「もう、年収だけで仕事は絶対に選ばない!」と後悔したことのある人も多いことでしょう。
ただ、ここで問題となってくるのが{給与額と仕事量が会社によってバラバラ}という問題ですよね。
例えば、公務員や大手ホワイト企業であれば、年収は高いのに、仕事も楽だったりしますし・・
ブラック中小企業では、年収は低いのに、仕事も激務だったりします。
そのため、ブラック企業から、他の会社への転職では、{仕事は楽になって年収も100万円以上増えた}がありえます。
一方、公務員や大手ホワイト企業から、他の会社への転職では{仕事は激務になって年収は100万円以上下がった}がありえます。
★ブラック企業からの転職→{仕事は楽になって年収も100万円増えた}がありえる。
★ホワイト企業からの転職→{仕事は激務になって年収は100万円下がった}がありえる。
だからブラック企業に勤めている人は、転職をするメリットが大きいし、ホワイト企業や公務員の人は、転職をするデメリットの方が大きいかもしれませんね。
たまに、公務員や大手優良企業から、ベンチャー企業や外資系企業に転職する人もいますが、失敗して後悔することになるケースも少なくないようです。
・【就活/転職】ベンチャーに就職するリスクとメリット!失敗して後悔する前に(ベンチャーへの就職)
・希望年収1000万円以上の転職!外資系企業(金融)の実情と失敗例(外資系保険のリアル)
★転職した方が良い人→ブラック中小企業に勤めている人
★転職すべきではない人→公務員や大手優良企業に勤めている人
しかし、ブラック企業に勤めている場合は、低賃金で、貰う給料以上に、働かされている場合が多く、ブラック企業から、普通の会社に転職をするだけで、仕事が楽になり、給料も増えることがありえます。
ブラック企業から、ホワイト企業への転職となれば、年収100万円以上アップして、しかも仕事は楽になった!ということも、普通にありえますよね。
従業員を搾取することで成り立っているブラック企業は、社会にとっても無価値どころか、マイナスなため、さっさと倒産してしまった方が世の中のためにも良いし、いずれ、ほおっておいても倒産することになるでしょうから・・
ブラック企業に勤めている場合は、転職活動を開始するのが良さそうですね。
例えば、激務で休日も少ないブラック企業で年収500万円の人が、普通の会社に転職して年収400万円になった場合。
年収は100万円ダウンの転職となりますが、人生の幸福度は、相当に高まると思います。
100万円程なら、副業や投資でも、稼ぐことができますしね。
年収100万円以上下がってもブラック企業からは転職をするのがおすすめ。
ブラック企業で消耗していると、副業や投資にも取り組めないから、長期的には機会損失も発生するよ。
「なぜ、職安にはブラック企業の求人が多いか?」も含め、ホワイト企業への賢い転職の仕方は以下の記事が詳しいです。
・職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!お勧め転職サイトと転職のやり方)
・既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
・新卒編!おすすめ就活サイト比較一覧!内定が決まらない人、必見です(就活サイト比較)
また、個人的には経験上、年収100万円下がっても良いので、ブラック企業からは逃げ出した方がいい!と思っていて。
・仕事とプライベートが両立できない全人格労働への対策5つ(プライベートが充実した大人になる5つのコツ)
そう考える理由の1つは、投資や副業で稼ぐことも可能だからです。
現代社会では、仕事も収入源も1つである必要が、ありませんものね。
ブラック企業の給料だけしか収入源がない状態は「危険な状態」だと考えます。
副業や投資で稼ぐ方法については、以下の記事が詳しいです。
・副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
・月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「年収100万円以上アップして、女子からモテモテになる転職をするには、一か八か、ベンチャー企業への転職にかけるしかないか。」
バス子「ベンチャー企業は当たり外れがあるわよ→優良ベンチャー企業の選び方/探し方!私の経験談も!就活/転職編(ベンチャー企業の見分け方)」
仙人「関連記事としては、優良中小企業の探し方!ハローワーク編!20〜30代男女の転職/就活(職安求人の見抜き方)もお勧めじゃよ。」
関連→転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も(転職エージェント比較)
→未経験からプログラマーになるには?資格不要!無料でなる方法(プログラマーになる方法)
→初めての転職のやり方!ハローワークより転職エージェントがおすすめな理由(転職エージェントのメリット)
→おすすめ転職方法は在職中【転職活動の手順】内定までの流れ!私の経験談(私の転職の流れ)
→おすすめ転職時期やタイミング!転職を決意した私のきっかけとは?(転職のきっかけ)
→逃げ転職は悪い?罪悪感の正体と逃げ転職した私のその後(嫌なら辞めていい?)
→既卒は就職できない?僕が既卒から正社員になった方法!経験談です(既卒から正社員の体験談)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★
1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)