意見の対立を解決する方法  


スポンサーリンク




スポンサーリンク

意見の対立を解決する方法

■意見の対立や人間関係の争いを解決するには?方法。お勧めの本・書籍。仕事・家庭・恋愛・婚活・恋人・夫婦・人間関係

意見の対立を解決する方法
意見の対立を超える〜第3の案 成功者の選択〜



バス子
「・・だから、2軒目は、バーに行くのよ。前から言ってたでしょ?」


バス男「でも、バス菜ちゃんから「呑みに出てるの?じゃあ、お店来て〜♪」って、メールが来たんだもん。」


「もう。そんなこと知らないわよ。2軒目は、バーに行くわよ、バーに。」


「僕は、バス菜ちゃんのお店に行きたいもん。」


「はぁ。こんな意見が対立する時は、どうすれば良いのかなぁ?仙人に【意見の対立を解決する方法】を聞いてみようかしら?」


「仙人様の【意見の対立を解決する方法】かぁ。」





この記事には、広告が含まれています。


〜意見の対立の対処方法とは?〜

1.書籍「第3の案 成功者の選択」レビュー・感想

@意見の対立を解決するには?

人生を生きていると、他人と意見が対立してしまうこともありますよね。

そんな時は往々にして、自分か他人、どちらかの意見が勝つことになり、一方は負けることになるようです。

この場合、一方は勝ち、もう一方は負けるわけですからwin-loseの関係とも言えそうです。

そしてwin-loseの場合、コミュニケーション能力向上法〜長期的の人間関係はwin-win以外にありえない理由〜のとおり、長期的に見れば、両者とも負けてしまうことになるようです。

もしくは、お互いが折れ、そこそこの妥協案に落ち着くことになる場合もあるようです。


私は、意見が対立した場合「勝つか?負けるか?もしくは妥協するか?」となることを「当たり前だ。」と思い込んでおり、意識することすらなかったのですが、書籍/第3の案 成功者の選択を読んだことで・・

「勝つでも、負けるでも、妥協でもない。互いにとってより良い、思いもしていなかった、創造的な第3の案」という選択肢が存在することを知ることになりました。

「創造的な第3の案」の選択肢を求めることは、妥協ではない、本当の意味での「win-winの道を創造する」というマインド/思考回路のようにも、思えました。


・・私の発想には、そもそも最初から{自分の意見を押しとおす}か{妥協して、相手の意見をのむか?}ということしか選択肢がないため、私はすぐに「どうやって、相手を説得&納得させるか?」と思考が進みます。

例えば、友人が「2軒目はバーに行きたい!」と言っていて、自分は「2軒目はお姉さんのお店に行きたい。」と思う場合、すぐに「どうやって、相手を説得&納得し、お姉さんのお店に行くか?」と思考が進みます。

この思考回路では、いつもwin-loseの結果か、妥協の結果しか、得られないことでしょう。

だからこそ、この思考回路では、いつも他人と対立ばかりすることにもなるかもしれませんし・・もしくは「他人との意見の対立」を恐れ、自分の意見を押し殺し、相手に合わせてばかりとも、なるかもしれません。

ではなくて、「私の意見でもない案。そして貴方の意見でもない案。・・お互いにとって、思いもしていなかった、さらにより良い案となる「創造的な第3の案」は、どんな案なのか?」と、すぐに思考回路が進むようになっていくには、書籍によると、以下のような手順を踏むことになるようです。


@私は自分自身を見る
まず最初は「私は自分自身を見る」のようです。
私達は、自分に自信がなかったり、自分自身が精神的に未熟であったり、{精神的/情緒的}に安定していないと、他人と意見が異なる場合、ついつい防衛的になってしまうようです。

だからでしょうか。
私は一緒に呑みに出ている友人が「2軒目はバーの方が良いよ」と言ってきたら、ついつい防衛的になってしまい、「どうして、君はバーの方が良いの?」などと、相手の意見をしっかりと聞く余裕などなく、自分の意見や主張を守ることに精一杯となり、反射的に「は?バーなんて、ありえないよ。絶対、お姉さんのお店の方が良いよ。バーなんて、お金を損するだけだよ。」と、自分の意見を主張し、相手の意見を批判してしまいます。

そのような意味では、まずは、自分が精神的に成熟し、{精神的/情緒的}に安定し、自分自身に自信をもつことが、大切なのかもしれません。
でなければ、「どうして、君はバーの方が良いの?」などと、自分とは異なる意見をもった相手の話をしっかりと聞く余裕をもてないからです。

「創造的な第3の案」を求める場合に限らず、良好な他人との人間関係には、良好な自分自身との人間関係が必要となる場合も、多いですよね。


A私はあなたを見る
次のステップは「私はあなたを見る」のようです。
本の中では「理解してから理解される」とも表現されているようです。

私達は誰しもが「相手から理解されたい!」という気持ちをもっているようで・・だからこそ、相手から自分のことや状況を理解してもらえると嬉しく感じ、また心にも余裕が生まれ、、、その嬉しい気持ちや心の余裕から、「じゃあ、相手のことも理解しよう!」と思うようになるようです。

つまり、まずは自分から、相手のことを理解しようと努め相手を理解すると・・相手にも、自分のことを理解してもらえるようなのです。


と、理論的にはわかっても、知識としては知っていても、私は、「自分の意見が正しい!」と、無意識(潜在意識)のうちに思い込んでいる場合もあるようで、そんな時は、「相手を理解しよう。」と考えるのではなく・・
「どうして、相手は自分の間違いに気がつかないかなぁ。困るなぁ。私の正しい意見を、なんとかして相手に納得・理解させなきゃ。」と、思考が進んでしまいます。

例えば、私は以下の空き缶を見て、

「これは、紛れもなく、{事実空き缶}だ。どう見ても{事実空き缶}だ!」と思います。
理由もなにも、ないですよね。
どう見ても、{事実空き缶}なのですから。

なのに相手は、「いやいや、この空き缶は{嘘空き缶}だよ。」と、言う場合もあるようです。

そんな時、私は「どうして、相手は自分の間違いに気がつかないかなぁ。困るなぁ。どう見ても{事実空き缶}じゃないか。私の正しい意見を、なんとかして相手に納得・理解させなきゃ。」と、思考が進んでしまいます。

こうなると、
→「これは、どう見ても{事実空き缶}だろ?間違いを認めろよ。」
相手→「は?これは{嘘空き缶}だよ。名無きこそ、間違ってるよ。」
と、言い争いになるばかりです。
そして私は、「あの人は、間違っているクセに、自分の誤りを認めず・・」などと、相手を批判することになります。


しかし、です。
私達は、互いに同じ事実を見ているのに、2人には、違うように事実が見えており・・・尚且つ、その2人が見ている事実、両方ともが正しい、、、ということも、あるようなのです。

【2人には、違うように事実が見えており・・・尚且つ、その2人が見ている事実、両方ともが正しい】

そんなことは、ありえるのでしょうか。

書籍によると、ありえる!らしいのです。
だからこそ、少し落ち着いて冷静になり、「自分
だけが正しいのではないかもしれない。相手も、正しいのかもしれない。」と、{自分だけが正しい!相手は間違っている!}という己の考えを、疑って・・

{事実空き缶}を、上図のように、少しづつ右にまわしていくと・・

なんと、裏側から見ると、どう見ても{嘘空き缶}にしか、見えなかったりするわけです。


【2人には、違うように事実が見えており・・・尚且つ、その2人が見ている事実、両方ともが正しい】
 → →
私はすぐに、自覚こそないものの、無意識のうちに{自分だけが正しい!相手は間違っている!}と思考が進んでしまうようなのです。
だからこそ、相手と意見が対立している場合など、少し落ち着いて冷静になり、「もしかすると、自分だけが正しいのではないかもしれない。相手も、正しいのかもしれない。」と、考えてみる必要も、あるようにも感じました。

【2人には、違うように事実が見えており・・・尚且つ、その2人が見ている事実、両方ともが正しい】ということが、ありえるようだからです。

「相手の意見も、正しいのかもしれない。」という考え方のもと、A私はあなたを見るを行い、相手への理解に努めることが、「創造的な第3の案」を求めるステップにおいては、必要なことのようです。


B私はあなたの考えを求める
次のステップは「私はあなたの考えを求める」のステップのようです。
相手と意見が異なる場合、私達はついつい、異なる意見をもつ相手を‘脅威’と見なしてしまう場合もあるようです。

が、幸せの定義/基準(宇宙の意図)のとおり、この宇宙は、多様性を肯定しているのかもしれません。
であるならば、{違い}を‘脅威’として捉えることは、宇宙の意図に、反することでもあるのかもしれません。

{違い}を‘脅威’として捉えるのではなく、「私達は皆、1人1人、違いがあるから存在しており、違いは素晴らしい。違いは、創造的な第3の案を生み出すチャンスでもある!」と捉え、自分とは異なる相手の意見を求める姿勢が、「創造的な第3の案」を求めるステップにおいては、必要なことのようです。

AさんとBさんが同じ意見であった場合、同じ意見と、同じ意見を組み合わせても、「創造的な第3の案」は生まれにくいことでしょうしね。
意見に違いがあるからこそ、「互いにとってより良い、思いもしていなかった、創造的な第3の案」は生まれるようです。


C私はあなたとシナジーを起こす
最後は「私はあなたとシナジーを起こす」のようです。
2人にとって、「私の意見/アイデア」でもなく、「あなたの意見/アイデア」でもない、それら個別の意見・アイデアを超えた「私達の第3の案」を創造する。
それが、最後のステップとなるようです。

自分の利害のために、意見を言い合うのではなく、私達(相手と私)にとって、より良い案を創造するために、異なる立場/視点や発想から、意見を言い合う・・そのことが、「創造的な第3の案」に繋がっていくようです。


「私の意見/お姉さんのお店」でもなく、「友人の意見/バー」でもない、それら個別の意見・アイデアを超えた「私達の第3の案」・・


ガールズバー


・・まだまだ、私は修行が足りないようです/(´o`)\オーノー!!



A諦めと第3の案 〜意見の対立を解決するには?〜
私達は「アレも手にしたい。でも、ソッチも捨てがたい。」と両方を求め・・しかし、{二兎追うものは一兎をも得ず}という諺があるとおり、両方を求めても、両方は手に入らない場合もあるようです。

例えば、「好きな仕事がしたい!でも、お金もたくさん欲しい!」と{好きな仕事}と{高給}の両方を求めても、現実は厳しいのか?、{好きで、尚且つ、高給な仕事}は見つからず・・

そのため、「好きな仕事だが、給料の安い仕事に就くか?」それとも「ストレスは溜まるが、給料の良い仕事に就くか?」と考えるようになる場合もあるようです。

両方を求めて、両方は手に入らない。
だからこそ、名無き仙人道では、諦めの教えも多くあります。


しかし書籍では、そのような「どちらか」の発想に捉われることなく、「創造的な第3の案」を見出すマインドの大切さが、説かれていました。

最初から諦め「好きな仕事だが、給料の安い仕事に就くか?」それとも「ストレスは溜まるが、給料の良い仕事に就くか?」と考えるのではく・・「創造的な第3の案」を見出すマインドによって{好きで、尚且つ、高給な仕事}を見出していく。
その思考回路も、時と場合によっては、大切なのかもしれません。



「プライベートより仕事が大切か?」それとも「仕事よりプライベートが大切か?」と考えるのではなく・・「創造的な第3の案」を見出すマインドによって{仕事もプライベートも充実した生活}を見出していく。


「お金よりも貢献が大切か?」それとも「貢献よりもお金を稼ぎが大切か?」と考えるのではなく・・「創造的な第3の案」を見出すマインドによって{貢献の対価として収入を得ていく方法}を見出していく。


「働かざる者食うべからずか?」それとも「相互扶助が大切か?」と考えるのではなく・・
「自立心が大切か?」それとも「依存した方が得か?」と考えるのではなく・・「創造的な第3の案」を見出すマインドによって{自立と相互扶助/相互依存のバランス}を見出していく。


「スピリチャルな東洋的思考/文化が素晴らしいか?」それとも「現実的な西洋の思考/文化が素晴らしいか?」と考えるのではなく・・「創造的な第3の案」を見出すマインドによって{東洋と西洋の良いことろを組み合わせた黄金の中道}を見出していく。


頭ごなしに「どちらにするか?」と最初から2つの選択肢の、どちらかだけを選ぼうとする思考回路ではなく、両方を満たす第3の案を求める豊かなマインド・思考回路も、大切なのかもしれない・・とも、思うようになりました。



Bまとめ 〜意見の対立を解決するには?〜
幸せになれる本(人生と{人格・人間性}の関係)のとおり、私達の人生は、「どう考えるか?」によっても、人生が異なるものになっていくようです。

だからこそ、相手と意見が対立した時に、{自分の意見を押しとおす}か{妥協して、相手の意見をのむか?}ということしか選択肢がなく、すぐに「どうやって、相手を説得&納得させるか?」と思考が進む場合と・・

「互いにとって、より良い、思いもしていなかった、創造的な第3の案は、どんなことになるかな?」と思考が進む場合では、人生が、大きく変わることにもなるのかもしれません。


また、頭ごなしに「どちらにするか?」と最初から2つの選択肢の、どちらかだけを選ぼうとする思考回路と・・
2つの選択肢、両方ともをかけあわせる第3の案を、求める豊かなマインド・思考回路とでは、人生が、大きく変わることにもなるのかもしれません。


「どう考えるか?」は、習慣やクセによる部分も大きいようで、だからこそ、焦ることなくコツコツと、楽しみながら心の仙人/仙女修行をとおして、少しづつ、考え方の習慣や思考回路のクセを、自分の納得出来る、より良いものへと、していけると良いですよね。


〜参考文献 意見の対立を解決する方法〜
破滅原理と繁栄原則、それに幸せになれる本にて紹介させて頂いている書籍「7つの習慣」の著者、スティーブン・R.コヴィー氏の本になります。

・アマゾン→第3の案 成功者の選択

本を読むことによって、考え方の習慣や思考回路のクセが、制限や‘条件付け’から解放されていき、より豊かな思考/発想となっていくようにも感じました。

本の中では、ビジネスだけに限らず、職場・家庭・学校・法律・社会・世界・人生の中で、「創造的な第3の案」を見出していく考え方や、方法、事例が、詳しく紹介されています。

「どちらを選ぶか?」という制限や‘条件付け’から解放され、「より良い選択を探すよう努める思考回路」を、自分の中に創っていきたい場合には、お勧めの書籍となりそうです。

7つの習慣内容まとめ!私の人生に起きた変化はコレ(7つの習慣の要約)


〜追記〜

意見の対立の対処方法を解説する「第3の案 成功者の選択」も良書ですが、他にも、おすすめの本を厳選して、ご紹介する記事があります。

以下の記事で紹介している本は、どの本も、おすすめです。


<お金、仕事、投資、ビジネス>
7つの習慣内容まとめ!私の人生に起きた変化はコレ
金持ち父さん貧乏父さんの内容要約は僕がします
役立つ仕事術の本3冊
起業するには?お勧め起業本3冊
株式投資初心者にお勧めな本3冊
資産運用の入門本!初心者におすすめ3冊
20代におすすめ自己啓発本3冊
お金の勉強本!お勧め3冊

<スピリチャル>
おすすめの気功の本はコレ!仙人になりたい人へ
おすすめ占い本ランキング厳選3冊
おすすめ瞑想本ランキング厳選3冊

<その他>
眠れない時に読むおすすめ本!心が静まる本はコレ
人間関係に疲れた時のお勧め本3冊
おすすめ健康本ランキング厳選5冊
世界の貧困問題の現状がわかる本3冊
日本の社会問題がわかる本3冊
結局この2冊だけ!大学生が読むべきおすすめ本


〜意見の対立を解決する方法〜
<writer 名無き仙人>


★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)

【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)






バス男「ふむふむ。「2軒目にどこ行くか?」で意見が対立した場合は、迷わずガールズバーに行け・・と。勉強になるな。
(メモメモ)


バス子「バス男さんがメモまでとってる!
(しかも間違ってる・・)


仙人「少しづつ精進していけると良いのぉ。関連記事には、コミュニケーション無料講座&セミナー(相手への理解と自分の主張)があるよ。」


関連破滅原理と繁栄原則(2つの原理原則)
幸せが訪れるありがとうの言葉(幸せの好循環の秘訣は感謝)
コミュニケーション能力向上法(長期的の人間関係はwin-win以外にありえない理由)
人間関係のストレス解消方法(自分と他人のコントロール)
生き方がわからない(自他の基準)
副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
わがまま自分勝手/真実(批判先生の相手をする?)
嫌いな人との接し方(嫌いな人との関係は克服する必要がある?)




負の思い込み】を書き換える仙人術



1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?

2.人生観私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話

3.お金観私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】

4.恋愛観私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い

5.人間関係観私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・

6.仕事観私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話





★ 生活費の節約術とお金を増やす方法(月5万円/年60万円の自由なお金を作る方法)

★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)

★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)


仕事仙術

恋愛・婚活仙術

その他