インターネット投票選挙を反対する人の理由(政治が変わらない理由)


スポンサーリンク




スポンサーリンク

なぜインターネット投票選挙が行われないのか?(なぜ政治は変わらないのか?)

政治が変わらない原因
「なぜネットで選挙の投票が出来ないの?」その答えは既存利権?


バス子「今日は日曜日。そういえば選挙日だわ。」


バス男「へぇ〜。今日って選挙日なんだ。」


バス子「もうっ。これだから最近の若者は。」


バス男「だってわざわざ投票に行くのが面倒なんだもん。てか、どうして選挙の投票って、インターネットで出来ないの?


「じゃあ【インターネット投票が行われない理由】を仙人に聞きにいきましょう。」


「仙人様の【政治が変わらない理由】かぁ・・。」






〜ネット投票が行われない理由〜

1、日本の政治の構図

@多数決の原理

「政治のことって、よくわからない・・。」という人も多いと思いますが。

政治のことは難しい話ではありませんので、気軽にこの記事を読んで頂けたらと思います。

政治の仕組みは単純です。


政治の仕組みとは・・・

政治家
一般大衆は、それぞれ願望があります。

政治家の願望 → 選挙に受かりたい
一般大衆の願望 → 自分にメリットのある政策を行って欲しい

政治家は、「医療・福祉を充実させる」「経済を活性化させる」などの一般大衆にとってメリットのある政策を訴えることで。

その見返りとして、一般大衆から多く投票してもらい、選挙に勝ち、政治家として活躍するのです。

要は、政治家一般大衆は、{
持ちつ、持たれつ}の関係なわけです。

※これに実際は、アメリカからの年次改革要望書や、大企業からの献金や裏金(税金がかからない経理上にでないお金)が絡むのかもしれませんが、大まかな政治の仕組みとしては、上記の図の通りでしょうか。


上記の図のような図式で、政治は成り立っているわけですね。

しかし、この図式をちょっと詳しく見ていくと、現在の日本の政治が抱えている問題点が見えてきそうです。

現在の日本の政治の図式は以下の図のような図式になっているようです。



現在の日本の人口ピラミッドでは、選挙権をもっている18才以上で、尚且つ
投票率が高い年代は、高齢者世代の人達です。

あなたがもし政治家を目指すなら、どの世代にとってメリットのある政策を訴えますか?

私なら、当然、
高齢者受けの良い政策を訴えます。

と同時に、高齢者受けのよさそうな風貌の人を自分の変わりに選挙に送り込みます。

そして、高齢者世代からの高い支持を受け、高齢者の票を集め、選挙を勝ち抜きます。

若者にメリットのある政策を訴えても、若者は人口も少なく投票率が低いですから、選挙に落ちてしまいます。

ですので、
高齢者をターゲットにし、選挙活動を行うのです。

これは、実際の日本で行われていることのようです。

民主主義選挙というのは、結局は多数決の原理ですから、人口の多い世代が得をするようになる側面もあるのかもしれません。



このように見ていくと、
現在の日本の政治は、政治家の年配者による、年配者のための政治だと言う構図が見えてきます。

だいたい内閣の平均年齢というのは、どの内閣でも60歳前後です。

国会議員の平均年齢は、だいたい55歳前後です。

※国会は立法機関。日本のルールを決めるところ。

つまり、内閣の年配者が日本の政治の舵取りを行っているわけです。

日本国に住む、年配者にとってメリットのある舵取りを行っている側面もあるかもしれません。

また日本国のルールは、国会議員の年配者によって作られているわけです。

こちらも、日本国に住む、年配者にとってメリットのあるルールが作られている側面があるのかもしれません。

要は現在の日本は、結局、年配者の国なのです。

高齢者天国の国が日本なのです。

年配者中心で、現在の日本は回っている側面もありそうです。

では、年配者大国、日本における、ネット選挙が解禁されない理由を見ていきましょう。



Aネット選挙が解禁されない理由


年配者の国、日本なのですから、若者の視点/立場から見ると、政治も経済もよくなる希望をもちにくいかもしれません。

人間は、若者・年寄り関係なく、自分のメリットを求める生き物だからでしょうか。

現在の国会議員の多くは、年配者であるため、インターネットのことがよくわからず。

さらに、平均年齢55歳前後の国会議員の中でも権力をもっているお偉いさんは、皆60歳を越えている世代の人たちですので、ブログもツイッターもユーチューブも、わけがわからい・・側面もありそうです。

しかし、政治家として活躍するくらいですから「インターネットの影響力はすごそうだ・・。」くらいの認識はちゃんともっていそうです。

ですので、自分が使いこなせないインターネットによる選挙が解禁されると、自分にはメリットがないのに、若者政治家には多大なメリットがあることがわかるので。

「公職選挙法的には・・」などと、ネット選挙を反対しているの部分もあるのかもしれません。

特に、お偉いさんの権力・権限をもった国会議員の年配者たちがです。

そのためネットでのネットでの投票は禁止されているままなのかもしれません。

わざわざ
日曜日の休みの日に、投票会場まで出かけて用紙に記入するメリットは皆無です。

ネット環境のない人や、ネットを使いこなせない人は会場で投票を行えば良いですが、ネットの使い方がわかる人には、webを通じて投票させれば良さそうです。

ネット投票ならば、紙も無駄でありませんし、投票数を数える事務作業も圧倒的に短縮されます。

業務を効率化でき、税金(人件費)を抑えることが出来ます。

※選挙の投票数を数えるのは公務員です。

このように常識で考えれば、ネット投票は、今すぐにでも解禁すべきことですが、解禁されません。

やはり、権力や権限をもった議員の年配者達にはわかっているのでしょうか。

もし、ネット投票が解禁されたら、
【ケース1】のような事態が起きることを・・

【ケース1】


まったく無名な1個人の若者{バス男(28歳)}が、ネット上の自身のwebサイトにて「今の日本を、僕はこのように変えていきたい!」と熱く日本の政治を語っていました。

そのwebサイトに書かれてある主張に共感をもった若者達が、ネットの掲示場などに「バス男って知ってる?あいつ熱いよ!」などと書き込み、徐徐にバス男の知名度は高まっていきます。

そしてその後、たまたま大手ブログに取り上げられ、さらに知名度が増え、グーグルの急上昇ワードランキングにもランクインするようになり、ついには既存メディア(TVや新聞)などにも取り上げられるようになります。

すると、日本の若者達は「俺、選挙なんて今まで行ったことなかったけど、今回はバス男に投票するんだ。家のネットから投票出来るし。」「私、日曜日はデートだけど、スマートフォンからバス男に投票するの。」などと、皆、バス男に投票を行います。

その結果、バス男は選挙に当選し、バス男が当選したため、その分、既存の現職の年配者が1人落選します。

※「ネット投票だと、気軽な気持ちで投票を行う若者が増えるから駄目だ。」という意見もあるかもしれませんが、現在の日本では、痴呆がすすみ施設に入っているような年配者が、わけもわからず付き添いの人に言われるがままに、政党に丸をし、政治家の名前を書いている現状もあるのかもしれません。

私の親戚の80歳を越えたお婆様は、誰1人、立候補者の名前を知らずに投票会場に行き、付き添いの親戚のおばさんに言われるがままに、投票を行っています。それでも1票は1票です。

上記のようなケースは、ネット選挙活動やネット投票が解禁されれば、必ずや起こりそうなことです。

おそらく、20代や30代で選挙に立候補する人が増えるし、20代や30代の投票率が上がるし、20代や30代で選挙に受かる人も増えます。

そしてその分、現職の年配者が落選してきます。

こうなることは、目に見えていることです。

若者が政治の世界に参戦し、若者の目線や意見も取り入れた政治活動を行うことは、必ずや日本のためになっていくことでしょう。

政治家の年配者達による、年配者のための政治よりよっぽど良い意見が、国会内でも出てきそうです。議論も活発になりそうです。

若者としては、せっかくの日曜日には婚活もしないといけないし、自分磨きもしないといけません。

それなのに、よく主張もわからない、どこの年配者なのかもわからない人のために、わざわざ投票に行く気になれないのです。

また、誰に投票しても、若者にメリットのある政策は誰もしてくれませんから、投票に行く気になれないのです。良い・悪いは抜きにして、これが若者の本音なのです。

そんな若者の本音も、国会議員や内閣の年配者達にはわかりにくいのでしょうか。

もしくは、若者の意見や気持ちを聞いてあげたくても、まずは自分が選挙で受からなければ・・という現実があるから、なのかもしれません。

皆、まずは自分が飯を食っていかねばならぬ現実がありますものね。



B今後の日本の政治
今回の記事では、言いたい放題書かせて頂きました 笑

批判的な内容の記事ともなり、大変、失礼致しました。

日本の政治には期待しにくい面も、あるのかもしれません。

なぜなら、人口も投票率も高い団塊世代の人たちは、まだまだ生き続けるからです。

団塊世代の人たちが生き続ける限り、向こう数年、数十年は、日本の政治は政治家の年配者達による、年配者のための政治が続いていくでしょう。

日本の政治は変わらないでしょう。



格差貧困の問題も、このままでは拡大するばかりです。

なぜ日本で貧困が?なぜ働いても生活が豊かにならない?資本主義の正体と【解決策】(社会の全貌)

ですので、日本の政治に頼って、日本の政治が変わることを期待するのは止め、自分でなんとかしていくのも良さそうですよね。

こんな世の中ですが、幸せに暮らすコツを身につけ、毎日を楽しく生きていくのも良さそうです。


〜追記〜
この記事を書いたのは2011年ですが、今だに世の中も政治も変わりませんね。

ただし、当時では、考えられなかったほどAI(人工知能)の進化スピードは速く、技術革新によって世界が変わり、そして日本の政治も、変らざるをえなく、なりつつあります。

以下の記事にあるとおり、
政治家という職業が不要になりつつあります。

ネット投票ができない裏の理由は「政治家が不要になるから」解禁までの流れ(分散化する社会の流れ)

大きく変わる「働き方」については、以下の記事で。

人工知能に仕事を奪われた【労働なき未来】2050年の東京を歩く(AIが普及した後の世界の様子)


<writer 名無き仙人>


★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)

【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)






バス男「ネット選挙が解禁されたらおもしろそうだなぁ。今まで無名で埋もれていたいろいろな個性ある人達が、政界に打ってでるんだろうなぁ。」


バス子「そうね。人脈もお金もコネもなくても、インターネットがあれば、自分の主張1つで、多くの人に影響を与えることが出来るものね。」


仙人「ネット選挙の今後はネット投票ができない裏の理由は「政治家が不要になるから」解禁までの流れ(分散化する社会の流れ)での。」


関連ベーシックインカムとは?メリットとデメリット【反対派/賛成派の意見】(ベーシックインカムまとめ)
ベーシックインカム必要性は【AI】仕事がなくなる未来への対処法(なぜベーシックインカムは必要?)
ベーシックインカムの問題点【働かない人が増える】労働意欲/崩壊後の世界(勤労の美徳が崩れ去る)
ベーシックインカムの財源問題【消費税/所得税の増税?】富裕層への課税の仕方(金持ちに課税する方法)
ベーシックインカム日本で導入の可能性100%!いつ?は外国が決める(大きな時代の流れ)
人工知能でなくなる仕事と生き残る職業の違い【私の対処法】(AIの影響)
【同一労働同一賃金】は世界的な流れ!日本の雇用の問題点と私の対処法(将来、どうなる?)





負の思い込み】を書き換える仙人術



1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?

2.人生観私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話

3.お金観私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】

4.恋愛観私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い

5.人間関係観私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・

6.仕事観私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話





★ 生活費の節約術とお金を増やす方法(月5万円/年60万円の自由なお金を作る方法)

★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)

★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)


仕事仙術

恋愛・婚活仙術

その他