スポンサーリンク
世界や日本でネット投票選挙が行われない本当の理由
■いつからネット投票選挙が始まるか?解禁までの流れ
政治家は既に必要ない時代になっています。
バス子「来週は選挙日だけど、ネット投票が出来ないから、投票する気も失せるわね」
バス男「秘密の保護が難しいから、ネット投票は解禁されないんでしょ?」
バス子「あら?バス男さんは仙人の【ネット投票選挙が始まらない裏の理由】を聞いていないの?」
バス男「仙人様の【政治家の存在意義が消える「本当の民主主義社会」へ】の話?」
子「うん。仙人が言うにはね・・」
〜全国民が政治家となる時代の到来〜
1、分散化する社会
@あれから10年
電子申請を国として積極的に進めている日本で「なぜネット投票選挙が行われないのか?」と疑問に感じますよね。
現実的な理由は「高齢の政治家による高齢者のための政治」が行われているから、となります。
以下の記事は2011年に書いた記事ですが、未だにネット投票選挙が解禁されませんね。
・インターネット投票選挙を反対する人の理由(政治が変わらない理由)
仙人「本質的な理由は「ネット投票を解禁すると政治家が不要になるから」でもあるのぉ」
バス男「スマホあるから、国民投票って毎日でも、出来るよね」
バス子「政治家って、存在意味が、既になくなっているのね」
Aなぜ政治家が誕生したか?背景や歴史
日本国憲法には「国民主権」が定められています。
政治家の先生ではなく、私たち1人1人が主役なわけですね。
ただ、スマホもネットもない時代、私たち庶民のための政治をするには、代表者(政治家)を選挙で選んで、代表者である政治家に話し合いをしてもらう必要がありました。
これを【間接民主主義】と言います。
選ばれた政治家には、多大な権力が集中し「先生」と呼ばれ、裏金やら、利権やらで政治家の汚い話は、よく見聞きしますよね。
原因は、選挙で選ばれた少数の人に、権限が委託されてしまうからです。
バス子「日本人1億人が一カ所に集まって、議論を交わすのは無理ですものね」
バス男「みんな仕事で忙しいから、特定の場所に、特定の時間、集まるのは無理だよ〜」
仙人「だから代表者を選挙で選び、代表者に政治的な問題を話し合ってもらう現在の【間接民主主義】が作られたのじゃよ」
しかし、ネットとスマホの誕生で、政治家の役目・必要性は、終わりを迎えています。
B分散化する社会「中央集権の終わり」
ネットとスマホの誕生により、政治もビジネスも、中央に管理者が不要となっています。
タクシーも、タクシー会社が中央管理者として、車と運転手を保持し、配車等を手配する必要がなくなってしまいました。
ホテルも{宿泊場所}を会社が中央管理者として提供するホテル業界に、個人と個人が直接、{宿泊場所}をやり取りする民泊が打撃を与え始めています。
中古本や古着も、中央管理者であった中古屋ショップが消え、アプリで個人と個人が直接、やり取りしていますよね。
今後も、もっと、中央管理者のいないシェアリングエコノミーが普及していくでしょう。
バス男「UBER【ウーバー】を使えば、{タクシーに乗りたい個人}と{客を乗せたい個人}が繋がれるから、中央管理者のタクシー会社は不要だな〜」
バス子「ウーバーは、世界70カ国でサービスを展開しており、日産やホンダより時価総額が大きいわ」
仙人「政治も同じで、中央管理者である政治家も、国会も、必要性が薄れ、役目の終わりがきておるよ」
お金も中央管理者である政府が発行する1万円などの日本銀行券である必要性が薄れています。
お金の存在意味は、以下の記事のとおり「価値の交換媒体」であり・・
・お金の仕組み【始まりから背景まで】本質を勉強をしたい人向け!私が解説(お金とは?)
テクノロジーの進化によって、中央管理者不在でも、ビットコインなど仮想通貨は「お金」として既に機能してしまっています。
国が国である理由は{紙幣発行権}と{税金}にあるので、今後は「国とは?」も議論にあがっていくことになるでしょう。
バス子「中央集権型の社会は終り、分散化していく時代になるわけね」
仙人「まだ寿命が長い人は、仮想通貨やブロックチェーンも知っておくのがおすすめじゃよ」
・仮想通貨とは?儲かる仕組みやリスク【今後の予想】私が投資する理由(仮想通貨まとめ)
C国民の全員が「政治家」になる時代の到来
スマホから、SNSで「いいね」を押す感覚で、政策に投票することが既に技術的に可能です。
エストニアではネット投票が既に行われています。
動画は、エストニアの首相が、電子投票の素晴らしさを伝えている動画です。
仙人「例えば、現在、国会で議論されている法案も、スマホから国民投票を行うことで、決めることができるのぉ」
バス子「スマホ持たない高齢者には、スマホを貸し出せば良いわね。紙の投票をすると、金と時間が莫大にかかるからコスパが悪いわ」
バス男「紙の投票数を数えるのも公務員で、莫大な時間外手当が税金から払われるから無駄使いだ〜」
バス子「電子投票なら、1秒で集計できるわね。お金もかからず合理的だわ」
仙人「全ての法案を、全部、毎回、国民投票で決めることもできるからのぉ」
常時ネットに接続された端末(スマホ)を全国民が、ほぼ持っている現在【間接民主主義】をする意味は薄れ【直接民主主義】を実行することが可能となっています。
例えば{日本政府公式サイト}に、以下のような設問が出てきます。
@貴方は原発に賛成ですか?「はい、いいえ」
A貴方はアメリカから兵器A250億円を買うのに賛成ですか?「はい、いいえ」
B貴方は消費税の増税に賛成ですか?「はい、いいえ」
C貴方はベーシックインカムに賛成ですか?「はい、いいえ」
私たちは、スマホで日本政府公式サイトにアクセスして、マイナンバーの政治版である【政治ナンバー】を入力しログインし、ぽんぽんぽんっと「はい」もしくは「いいえ」をタップしていきます。
はい。これで国民投票の完了です。
みんなが1週間くらいの間に、スマホから、ぽんぽんっとクリックするだけで、完全に民意が反映される本当の民主主義政治を行うことができます。
バス男「政府が、議論したくない戦争法案などを国民を騙す形で、こっそり通過させたり・・・が、なくなるメリットがあるな〜」
バス子「今すぐ出来るうえ、{国民の政治参加}って国で1番大事な部分なのに、どうしてやらないの?マイナンバーより【政治ナンバー】が先でしょ。」
バス男「国が、国である根拠は【国民の政治参加】にあるから、民主主義国家で1番大事なことは「国民の政治参加」だぁ〜」
仙人「ネット投票が解禁されない理由は、政治家が不要になるからじゃよ」
※後述しますが、国民投票だけで全てを決めるデメリットもあるので、政策に対する「いいね数」や「ダメ数」を国会運営に反映させる仕組みからのスタートでも良さそうですよね。
これくらいなら、すぐに出来るでしょう。
現在は民意を反映させる方法が、メディアの圧力しかなく、政権が強すぎてメディアが政権に忖度すると、政権が暴走してしまいます。
D政治家が不要となる「ネット投票の解禁」
ネット投票が解禁され、私たち1人1人全員が主体的な政治家となって、ネット上の掲示板などで、熱い議論を交わしたり、スマホから法案に票を入れたり、話し合って欲しい政治的なことや、新しい法案を【日本政府の公式掲示板】に書き込んだり・・
とすると「え?政治家って必要なくない?」とバレることになります。
政治家という代表者を作っていた意味は、時間的にも空間的にも、皆が集まれない【物理的な制限】からであり、ネットとスマホによって時間・空間の問題が解決してしまっている現在、政治家という職業の役目は終わっています。
ネット投票選挙が解禁された後に残る少数の政治家は、国民を代表して偉そうなことを言う人ではなくなります。
私たち1人1人全員が、もっと政治に興味をもって、政治に積極的に参加するよう、働きかけるのが仕事の人達になります。
本来、政治を仕事にする人って「国民が政治参加するよう働きかけること」が仕事内容ですよね。主権は、国民にあるからです。
法案を議論したり、法案に投票するのは、私たち国民がやります。
少数の政治家が勝手にやる必然性は、既にありません。
バス男「政治家だけで勝手に法案を審議する必要ないもんな〜。法案の良し悪しくらい、国民もバカじゃないから、自分で判断できるよ〜」
バス子「法案のメリットやデメリットなども、TVやネットで、民間から情報が既に、たくさん出てくるものね」
仙人「{偉い立場の人}が政治を決める時代は終わったんじゃよ。政治が、やっと庶民のものになるんじゃよ。ネット投票選挙の解禁によっての」
今現在は、特定の業界や団体から、裏で接待されたり、金を貰ったからなのか知りませんが、国民の民意とは違う法案を政治家が通したせいで、5年後10年後の、私たち庶民が苦しむことになることは多く、しかし、法案を通した政治家は責任を取りません。
例えば原発もそうですね。
・原発賛成派は「目先の金」反対派は「金より大事なもの」僕が原発反対な理由(原発の真実を知って欲しい)
戦争関連の法案も、将来的には、そうなるかもしれません。
庶民が政治参加することになれば「庶民が決めて、庶民が責任をとることになる」となります。
今は「政治家が決めて、庶民が責任をとることになる(政治家は逃げて責任をとらない。お金はとる)」となっています。
Eネット投票選挙のメリットとデメリット
ネット投票選挙が始まると、国民の多数決で政治が決まっていくようになるので、国民の多数がバカだと国は滅ぶことになり、少数精鋭の政治家の方が、まだマシなら、政治家に政治を任せている{ネット投票解禁前}の方が合理的となります。
例えば、私のようなキチガイが多数いると、きちがい法案でも、可決されてしまうようになります。
・きちがいの意味!やばい人との関わり方5つ(キチガイへの対処方法5つ)
ドイツでは、国民投票でヒトラーによる独裁政権に繋がった反省から、国民投票を認めていないようです。
バス子「ネット投票にも、メリットとデメリットがあるわね」
仙人「政治家に任せた方が良い分野と、国民投票で、どんどん決めて良い分野と、初めは分かれることになりそうじゃのぉ」
ただし、ネット投票が解禁されると、政治に、今では考えられないほど民意が反映されるようになり、政治家も「国民の方を向いて仕事をしたら、きちんと評価される」「今までみたいな誤魔化しができない」ということで、いい政治家が増えて、政治自体が良くなることは、容易に想像できます。
数の力で無理矢理、悪の法案を通過させようとする政党がいたら、ネット投票により1週間後には「国民の79%は反対したので、ダメ。もう1回、審議のやり直し」となったりするわけです。
国会の前でデモしても、政権が無視したら、それまでですが、ネット投票が解禁されると「事実として民意が反映されていません。主権は政治家ではなく、国民にあるので、もう1度、審議のやり直しです」となるわけですね。
政治が劇的に良くなっていくのがネット投票の解禁です。
Fなぜネット投票が解禁されないのか?
ネット投票が解禁されると、権力が政治家から、私たち庶民に移ることになります。
政治家やってる高齢者のお爺ちゃん達は、権力を手放したくないので「ネット投票によって真の民主政治を始めよう!」なんて、誰も言いません。
むしろ難癖つけて反対します。
バス男「秘密の保護が難しいから・・って言い訳が多いな〜」
仙人「技術的には既に可能で、エストニアではネット投票選挙が行われているからのぉ」
バス子「技術的な問題の解決に国力を注ぎ込むべきなのにね。国民主権が国家の存在意義なのだから」
仙人「税金を確実に取るためのマイナンバー制度の導入には、頑張ったようじゃが、ネット投票には、努力すら、しておらんからのぉ」
また、変化を嫌う高齢者も、ネット投票選挙に反対します。
高齢者は、税金で手厚く保護されている現代社会では{税金的には勝ち組}なので、政治には変わってほしくないわけです。
政治家に権力がある理由の1つは「働く世代から集めた税金の使い方」を決められるからであり、働く世代から集めた税金を高齢者に流すことで、政治家は選挙に受かる流れになっています。
以下の記事のとおりですね。
・インターネット投票選挙を反対する人の理由(政治が変わらない理由)
現在社会は、税金で特定層を救済することで、利権などを作ることが可能となっており、ベーシックインカムが導入されると、政治家的には権力の衰退となるため、基本的には政治家はベーシックインカムに反対します。
「税金で誰を救うか?」の話は、以下の記事が詳しいです。
・ベーシックインカムとは?メリットとデメリット【反対派/賛成派の意見】(ベーシックインカムまとめ)
よって、高齢者は「集会所まで行って、投票するのが当たり前じゃ」などと、ネット投票選挙に反対します。
若い世代からすると「ネット投票を解禁しないのは意味不明」であり「日本、オワタ」と感じるわけですが・・
実際に、高齢者天国の日本は、政治的には終わっており、若い世代は高齢者天国を支えるために、過労死するほど働かされ、でも増税によって生活が苦しかったりしています。
まだまだ、少子高齢化も増税も始まったばかりであり、増税による手取り収入の低下や可処分所得の低下は、これからが本番です。
格差の拡大や貧困問題も、このままでは広がる一方です。
・なぜ日本で貧困が?なぜ働いても生活が豊かにならない?資本主義の正体と【解決策】(社会の全貌)
仙人「政治は多数決じゃから、人数が多く、投票率の高い世代の方が強いからのぉ」
バス男「こっちは忙しくて、投票所に行く時間がもったいないんだけどな〜」
バス子「年金で働いていなければ、暇だから投票所に行くのは負担がないでしょうけど・・」
なお「なぜ、税金の使い道が{まとも}ではないのか?」については、以下の記事が詳しいです。
仙人「税金の使い道を決める権限があるから、政治家は権力があるのじゃよ」
バス子「「何に税金を使うか?」も、私たち庶民が、直接民主主義で決めることは可能なのに・・政治家は権力を手離したくないわけね」
・税金を払いたくない理由「税金の始まり/背景」まで【ブラック国家!日本社会が嫌いな理由】(税金とは)
政治が必要な理由の大部分は、徴収する意味でも、使い道の意味でも、税金が存在しているからであり「そもそも税金とは?」の理解が、政治を理解するには必須です。
仙人「税金がなければ、政治家や政治の必要性は、極端に薄れるからのぉ」
バス子「だから税制がシンプルになるベーシックインカムが導入されると、政治家の権力は弱まるわけね」
G若者は選挙に行くべきではない?
若者に投票に行くように、働きかける話も多いですが、中途半端に若者が投票に行くと「若者も政治に参加したうえで、高齢者優遇の政治が決定した」という、言い訳や正義を、年配の政治家たちに与えてしまうことになります。
若者全員が選挙に行っても、高齢者の方が人数が多いので、高齢者が望む政策が通るわけで「選挙に行っても、行かなくても地獄」が若者の現状です。
バス男「政治家のお爺ちゃん達は、若者に笑顔で「選挙に行こう」と言いつつ、裏で「どうせお前ら人数の少ない若者の意見は政治に反映されないけど、参加させとかないとシニアだけで勝手に決めたことになるからな」と思っているのかな〜」
よって、若者全員で、いっそのこと、選挙をボイコットしてしまう方が、まだ政治を変えられるのでは?とすら、感じてしまいますよね。
若者の投票率も投票数もゼロになれば、さすがに年配の政治家や高齢者たちも、「あ、なんかごめん。ワシらだけで、勝手に決めていい?」と言ってくることになり、逆に若者の声が政治に反映されることになり、ネット投票の解禁も早まるかもしれません。
バス男「なんで僕が、貴重な休日に、誰かわからない爺ちゃんに権力を与えるために、投票所まで行かないといけないの?」
バス子「政策の議論も投票も、スマホがあれば、私たち1人1人が主体的にやれるから{知らない爺ちゃん}に投票して、政治を他人に任せる必要がないものね」
仙人「「選挙に行って代表者を選ぼう!」自体が、おかしな話じゃからのぉ。元々、主権は1人ひとりにあって、ネットが発展した現在は、代理に任せる必要がないからのぉ」
若者の政治離れの話も多いですが「選挙に行って代理となる政治家を選ぼう!」自体が大人のついている嘘であり罠と若者は半無意識的にわかっています。
常時ネットに接続されたスマホがあれば、そもそも政治家を選び、政治家に政治を委託する必要がないのに「なぜ政治家を選ぶために選挙に行かないといけないの?」という素朴な疑問と、「利権絡みのくだらない話だな〜」という冷めた目で、政治の世界を見ているのが、現代の若者です。
仙人「学校の先生も「選挙にいかない合理性の話」も出来んからのぉ」
「私は選挙に行きません。そこに本質的には、正義も合理性もないから」とは言えない風潮が世間に作られてしまっており「選挙に行っても、行かなくても地獄」の若者は、どうしようもありません。
バス男「「戦争に行っても地獄。行かなくても地獄」の戦時中みたいだ〜」
バス子「戦時中は「戦争に行かないのは非国民」の風潮が大人たちによって作られていたものね」
仙人「そして若者達は、国のために命をおとしていったからのぉ」
バス男「「働いても、働かなくても地獄」とも似ているな〜」
バス子「現代は「若いのに働かずに税金を納めないのは非国民」という風潮が大人たちによって作られているものね」
現在では、過労死で命をおとしたり・・「そこまで若者を働かせて、誰得なの?」と素朴な疑問を持って生きている若者も少なくありません。
この話は、以下の記事が詳しいです。
・ベーシックインカムとは?メリットとデメリット【反対派/賛成派の意見】(ベーシックインカムまとめ)
Hネット投票選挙が解禁されるのは、いつ?
高齢者天国の日本が、先陣を切ってネット投票解禁に動くことは、まずないでしょう。
ネット投票導入までの流れは「海外でネット投票が行われ始める」→「日本もグローバル化への対応で導入を決定」となるでしょうか。
ベーシックインカムの導入経緯と同じ流れですね。
・ベーシックインカム日本で導入の可能性100%!いつ?は外国が決める(大きな時代の流れ)
ネット投票が進むと「政治家って、必要なくない?」という議論になっていくこともあり、各国の政治家もネット投票解禁の腰が重いですね。
ただ、エストニアなど既にネット投票選挙が行われている国も出始めているので、大国でも、いつかは導入され始めることになるでしょう。
国家の主軸を担う人達が、世代的に入れ替わる頃までには、ネット投票選挙も始まるでしょうが・・。
I政治家の役目
今回の記事は「社会が分散化していく」という趣旨が根底にあり「社会の分散化の流れは政治にも影響する」という話でもありました。
話をわかりやすくするために「政治家は不要になる」という形で記事を書きましたが、実際には、(少なくとも当分は)政治家の必要性は続くだろうし、政治家として働かれている方は、私たち国民のために、日々、頑張って下さっているし・・
国や社会のことを想像を絶するレベルで考えて下さりながら、働かれています。
その含みを記事内に埋め込みながら、伝えたい趣旨が伝わる記事を書くだけの力量がないせいで、不快な思いをさせてしまうことを深くお詫びいたします。
申し訳ございませんでした。
また、高齢者の方は、私たちの日本の礎を作って下さっており、そのお蔭で、私たちは世界の経済大国「日本に生れた」という理由だけで、大きなアドバンテージを得られており、高齢者の方にも感謝・感謝でございます。
J変わらない政治をあてにしない私の生き方
社会というのは、他人達の集合体です。
他人は、私の奴隷ではないので、私の都合では、他人も、他人の集合体である社会も変わってくれません。
ただ、自分は変わることができるし、変えることができます。
ネット投票が解禁されるような分散型の社会になっていくと、1人1人が自立する必要が出てくるので、自分も変わる必要がありそうですよね。
仙人「今回は政治の話じゃったが、働き方も、大きく変わっていくから、安心の意味で、資産運用もおすすめじゃよ」
バス男「今の日本の雇用のあり方が、20年先も続いているのは、考えられないもんな〜」
・【同一労働同一賃金】は世界的な流れ!日本の雇用の問題点と私の対処法(将来、どうなる?)
・人工知能でなくなる仕事と生き残る職業の違い【私の対処法】(AIの影響)
バス子「毎月、資産運用から自動的に運用益が入ってくるなら、生活も楽になるし、安心感も持てるわね」
私も、資産運用やサイドビジネスを10年くらい前から始めていますが、おすすめですね。
資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
運用資金作りで重要な収入を増やす方法は、以下の記事が詳しいです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
B副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
C月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「この記事もそうだけど、政治的な提案も、政治家ではなく1人1人が、既に行える時代なのか〜。」
バス子「インターネット投票選挙を反対する人の理由(政治が変わらない理由)が書かれた2011年の時から、既にそうね。」
仙人「ベーシックインカムについても、知っておくのがおすすめじゃよ。」
関連→ベーシックインカムとは?メリットとデメリット【反対派/賛成派の意見】(ベーシックインカムまとめ)
→ベーシックインカム必要性は【AI】仕事がなくなる未来への対処法(なぜベーシックインカムは必要?)
→ベーシックインカムの問題点【働かない人が増える】労働意欲/崩壊後の世界(勤労の美徳が崩れ去る)
→ベーシックインカムの財源問題【消費税/所得税の増税?】富裕層への課税の仕方(金持ちに課税する方法)
→ベーシックインカム日本で導入の可能性100%!いつ?は外国が決める(大きな時代の流れ)
→人工知能でなくなる仕事と生き残る職業の違い【私の対処法】(AIの影響)
→【同一労働同一賃金】は世界的な流れ!日本の雇用の問題点と私の対処法(将来、どうなる?)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★
1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)