

スポンサーリンク
わかりやすい仮想通貨入門!2023年の価格予想
■仮想通貨って何?稼げる仕組み!2023年予想も
仮想通貨投資の初心者入門!
バス男「バス子ちゃ〜ん。僕は仮想通貨で1億円以上を儲けて、別荘を買う予定なんだ〜。」
バス子「はいはい。でも、仮想通貨で儲けた人の話も聞くし、気になるわね。」
バス男「そういえば、仙人様も2018年から仮想通貨の投資を始めたんだって。」
バス子「え!?ギャンブル嫌いな仙人が?どうしてなのかしら・・」
〜仮想通貨って何?なぜ儲かるの?リスクは?〜
1.仮想通貨まとめ【2023年の予想も】
@仮想通貨を勉強したい!
※【2023年の市場予想】は記事の後半にあります。
仮想通貨とは、簡単に、わかりやすく説明すると【世界中どこでも使えるデジタル通貨】です。
電子マネーには、楽天EdyやSuica、nanacoなど、いろいろありますが、電子マネーとは仕組みが根本から違う特徴があります。
ビットコインなど仮想通貨は、ブロックチェーンという新しい技術を土台に作られている【世界中で使えるデジタル通貨】であり、以下の記事が詳しいです。
・ブロックチェーンとは【わかりやすく図解で仕組みを】初心者向け簡単に(分散型台帳とは?)
さて、仮想通貨が注目されている理由は3つあります。
1つ目は「海外送金」です。
世界には何千万人もの出稼ぎ労働者がいて、彼らは毎月、母国の家族に送金していますが、毎月、毎月、手数料10%(月5万円なら毎月5000円も!)も取られているうえ、着金までに2〜3日もかかっています。
ビットコインで家族の電子財布に直接、送金すれば、手数料は(ほぼ)かからず、すぐに着金もされます。
これだけでも、ビットコイン等、仮想通貨が世界で普及する理由がわかりますよね。
「海外送金」についてはビットコインとは【わかりやすく図解で仕組みを】初心者向け簡単に(人気の理由)が詳しいです。
2つ目は「国の通貨の信用低下」ですが、後述します。
3つ目は「海外旅行者の増加」であり、仮想通貨の今後のリスクと問題点!5年後なくなる?普及する?私の予想(仮想通貨の今後)が詳しいです。
なお、より詳しい【仮想通貨の仕組み】については、以下の動画がわかりやすいです。
日本語の字幕対応で、1分30秒ほどの動画となります。
さて、仮想通貨への投資は、【取引所】で口座を開設すれば、ビットコインなど仮想通貨を買ったり、売ったりすることが出来るようになります。
ビットコイン含め仮想通貨は、約500円以下から気軽に買うことができます。
★仮想通貨の始め方★
・簡単!仮想通貨の始め方【初心者におすすめコインも】(仮想通貨の買い方)
・【初心者向け】仮想通貨おすすめ取引所比較!手数料が安い業者も(取引所の比較)
<仮想通貨の取引所とは?>
仮想通貨の取引所とは、株式投資で言う{証券会社}です。
「(取引所がハッキング被害にあって)取引所から仮想通貨が消える」のようなニュースがありますが、仕組み的には・・
{証券会社に泥棒が入って、証券会社内に保管されていた株券が盗まれた!}と同じですね。
もっと、わかりやすく言えば{銀行に金を入れていたら、銀行が不正ハッキングの被害にあって、銀行から金が盗まれた}みたいな感じです。
この場合、問題があるのは{株やお金そのもの}ではなく、株や、お金を管理している{証券会社・銀行}ですよね。
それと同じく、仮想通貨自体に問題があるのではなく、仮想通貨を売買するための【取引所】にセキュリティー上の問題があって「取引所から仮想通貨が消える」のようなニュースが流れるわけです。
※取引所で盗まれた仮想通貨は消えておらず、ハッカーが持っている。
仮想通貨であるビットコインは、2009年の運用開始以降、ハッカー集団の標的にされてきているが、1度も、改ざん等されたことがない。
一方、取引所では、日本国内、そして海外含めハッキングされてしまう事例がある。
よって【どの取引所を使うか?】は重要となり、500億円以上の仮想通貨がハッキングされたコインチェック事件時の私の対応を含め、以下の記事が詳しいです。
・【初心者向け】仮想通貨おすすめ取引所比較!手数料が安い業者も(取引所の比較)
A仮想通貨が儲かる仕組み
仮想通貨は何種類もあるのですが、その中でも最も有名なビットコインは、ゴールド(金)のように量が限られています。
そのため、皆が「ビットコインを使いたい!欲しい!」と思えば・・
「私はビットコインを使いたいので、1ビットコインを1000円で売ってくれ」「いいや、私は貴方以上に、もっと欲しいから、1ビットコインを1500円で買うから私に売ってくれ」と、ビットコインの価格が上がっていくことになります。
「世界中、どこでも使えるデジタル通貨である仮想通貨は今後、普及する!今、安い時に買っておけば、後々、儲かる」と予想する人が、2017年の始めの頃にビットコインなど仮想通貨を買い始めました。
その後、予想通り、ビットコインの価格は上がっていきました。
2017年の1月は、1ビットコインが11万円だったのに、2017年12月には、1ビットコインが200万円以上になりました。
2017年の1年間で、20倍に価格が上がったわけです。
もし、2017年1月に、100万円分のビットコインを買っていたら、年末の12月には、2000万円以上になっていたわけです。
貯金500万円をビットコインに投資していたら、1億円です。
ビットコインより、マイナーなコインでは、もっと値上がりしているコインが多数あります。
1年間で200倍以上に値上がりしたコインも複数あります。
1年で200倍って投資資金が10万円でも、2000万円ですものね。
そのため、1億円以上の【億り人】が続出しているのが、仮想通貨です。
仮想通貨が儲かる仕組み→仮想通貨の価格が値上がりしているため
なお、「なぜビットコイン等、仮想通貨が「お金」として成り立つのか?価値が上がるのか?」の理由は【交換価値を持ち始めたから】となりますが、詳しくは以下の記事で。
以下の記事では「お金とは、そもそも、何か?」がわかります。
・仮想通貨入門!基礎知識【なぜ上がる?やるべきか?】メリット/デメリット(買うべき?)
<仮想通貨はポンジースキーム>
ビットコインなど仮想通貨が値上がりしている理由は、ポンジースキーム・・ネズミ講だと考えます。
株や不動産のバブル含め、バブルは、そもそも仕組み的には{ネズミ講}であり、後から後から、参加者が入ってくる限り、価格は上がり続け、最初に買った人が儲かります。
・バブルの仕組み→戦争/貧困/バブル/歴史は繰り返す理由(バブル爺さん)
よって「仮想通貨というネズミ講で儲かるかどうか?」は「今後、どれだけ参加者が増えていくか?」で決まるわけですが・・
※【ネズミ講】と聞くと印象が悪いが、ネズミ講の仕組みでバブルが発生する株式市場に、私たちが毎月支払う年金も、政府によってぶち込まれているし・・(「年金積立金管理運用独立行政法人 5兆円損失」で検索)
私たちが毎月、払っている生命保険等、保険の掛け金も、保険会社が株式市場に突っ込んでいる。
現在、仮想通貨の取引の多くが日本円であり、このことは「世界には、後、70億人も参加する可能性ある人がいる」を意味します。
仮想通貨の市場は全世界だからです。
さらには、世界各国の年金資金や、保険会社の運用資金など、正規の大口マネーは仮想通貨市場に入ってきていません。法整備等、環境が、まだ整っていないからです。
マフィアの裏金などは、既に入っているでしょうが・・。
そう考えると、仮想通貨への投資は、日本では「もう遅い」とも聞きますが、世界全体で見ると「早すぎる」とすら言えます。
日本でも、実際にビットコイン等の仮想通貨を保有しているのは、30代前後の投資に興味ある男性・・日本全体のほんの数パーセントですしね。
今はまだ、参加してるのは日本の30代前後の{投資に興味ある男性}・・数パーセント。世界中を巻き込む可能性がある壮絶なバブル(ネズミ講)は始まったばかり?
っと、このように「バブル/ネズミ講」と理解したうえで、投資するなら投資するのがおすすめです。
ただし、2008年リーマンショックのような金融危機が発生して、世界各国で通貨不安が起こると、その限りではありません。
・金融危機とは【初心者向け】図解でわかりやすく!なぜ金融危機が起きる?信用不安とは?
・金融危機はいつ?仙人の【時期予想は無理】だが「バブルとバブル崩壊」は起きるので備え方は・・
もし、金融危機が発生し、ユーロ危機や、中国の人民元危機が発生すれば、ヨーロッパ中の数億人もの人達や、中国10億人の人達が、生存をかけて価値が暴落する自国通貨を「我先に!」と競い合う形でビットコインなど仮想通貨に変えようとする可能性もあります。
日本円も日本の銀行も安全ですが、世界の国では、金融危機や通貨不安が起きると、ATMから金を出せなくなったり、自己通貨の価値が大幅に下がったりすることも本当に起こりえます。
2010年〜ギリシャの財政危機の時も、そうでした。
※国の借金が多い日本と日本円も100%安全なわけではありません。
日本で財政破綻が起きると「どうなるか?」を予想した記事は以下です。
・日本国家の財政破綻への対策(破綻後の日本を歩く)
そのため「金融危機/通貨不安」が発生すると、世界中で株式市場と不動産市場が暴落し、そして、金(ゴールド)と仮想通貨の高騰が起きる可能性もあります。
インフレの仕組みは、以下の記事で。
・お金を刷りするぎると「インフレになる仕組み」と対処法!本当の資産と【価値の交換】の話
人類の歴史に刻まれる{本当の仮想通貨バブル}は、金融危機&通貨不安の時に発生する!?
そういう意味では、株だけに投資するよりも、資産の一部を仮想通貨に入れておくのは分散投資にも、なるのかもしれません。
ただし、ビットコイン等、仮想通貨への投資は、リスクもあります。
B仮想通貨に投資するリスク
ビットコインなどの仮想通貨は、株や投資信託のように、市場で売買されているため、価格が上がる可能性もあるし、また、下がる可能性もあります。
様々な意見や予想がありますが、誰にも正確にはわかりません。
もしかしたら、今後、仮想通貨は上がり続けるかもしれないし、下がるかもしれません。
暴落するリスクだってあります。
仮想通貨に投資するリスク→買った後に、「価格が下がって損した」となるリスクがある
それでも、私は、2018年に投資を行うことにしました。
※なお、仮想通貨の始め方は以下の記事で。
・簡単!仮想通貨の始め方【初心者におすすめコインも】(仮想通貨の買い方)
C私が仮想通貨に2018年から投資を開始した理由
こう見えて、案外、投資やビジネスにアンテナを張っている私。
2016年には「仮想通貨ヤバいな。これ、世界を変えるぞ!」と仮想通貨の存在を把握していました。
ただ、「(投資対象としても)普及するには3〜5年はかかるだろう」と判断し、同時期に発見したソーシャルレンディング(クラウドファンティング)への投資を優先することにしました。
・高利回りソーシャルレンディングとは?仕組みを解説!体験談も(超高時給の投資)
そしたら、「あれよ、あれよ」と2017年に仮想通貨が上がり続け「悔しいぃ〜投資しとけばよかった!」と、機会損失をぶちかましてしまいました笑
貯金が20倍以上に増えるチャンスを逃し、【乗り遅れた感】がすごいので「今さら、参戦したくない」という意地・プライドもあり、仮想通貨のチャートを見ることも、(悔しいから)ほとんどしていなかったのですが・・
以下の理由より、投資を開始する判断を下しました。
@10年後に億万長者になれる可能性があるため
プロがひしめく投資の世界では{市場の歪み}は存在せず、リスクがあるところにしかリターンもないため「どこかでリスクを取らないと、お金は増えないよな〜」と思っていて。
ただ、私には、短期間で売ったり買ったりをして利益を出す技術も時間もなく、億万長者になれる方法があるとしたら長期投資なのですが・・
普通に日本株に積立投資をしても、たいしてリターンは望めないであろうため、10年後に10倍、100倍の可能性があるのは仮想通貨であり(それだけハイリスクですが)、失っても良い金で億万長者を目指す意味で、仮想通貨の積立投資は魅力的だと感じています。
仙人「10年前から、中国株のテンセントやアリババをコツコツと買っていた日本の個人投資は、今では億万長者じゃからのぉ」
バス男「10年前から中国のIT株を買うのは勇気がいるな〜」
将来のことはわかりませんが、次の10年後に億万長者になっている人達は、仮想通貨へ投資していた人達になっていても不思議ではありませんよね。
「仮想通貨は、リスクをとる場所として悪くない」と判断したため、仮想通貨への投資を始めました。
ただ、私が見ているのは10年後であり、仮想通貨でリスクをとるなら【10年後を見据えた投資】だと思っています。
仙人「値動き予想は不可能じゃから、3年後には【爆上げ】しているかもしれぬし・・」
バス子「10年後には、仮想通貨の価格が暴落しているリスクもあるわね」
仙人「10年前には、アリババやテンセントへの投資もリスクがあったのと同じじゃよ。どこかでリスクを取らないと、お金は増えないからのぉ」
楽しみ目的でマイナーコインを買うのも面白いですが、10年後を見据えてリスクを取りに行くのも選択肢の1つですよね。
A経験を積むため
投資では「目先の小銭を稼ぐこと」より【投資経験を積むこと】の方が重要です。
〜追記〜
2018年1月26日に、コインチェックという人気の取引所で、ネムという仮想通貨が500億円以上ハッキングされる【コインチェック事件】が発生しました。
コインチェックの口座も開設していた私は、事件当日の夕方、ヤフーニュースを見て事件を知り「あわわわ〜、これ、ヤバいじゃん」と緊急体制に入り、「どう対応するか?別の取引所を使って空売り?」など頭をフル回転させることになりました。
その後は、仮想通貨市場の値動きを見つつ、SNS等でコインチェック関連の情報を集めたり、みんなの反応を調べたり、会社側の対応を見たり・・と忙しい半日を過ごしました。
当日の詳しい話や対応は以下の記事で。
・【初心者向け】仮想通貨おすすめ取引所比較!手数料が安い業者も(取引所の比較)
これらは私にとっては貴重な投資の経験値アップなんです。
もし仮想通貨への投資をしていなければ「恐っ。だから仮想通貨とか投資するもんじゃない」で終わってしまい、投資経験値が稼げる【貴重なチャンス】を逃がして・・
仮想通貨投資を始めているためコインチェック事件で投資経験値が、また上がっている人達との差を広げて、投資や資産運用ではお金を増やすことができない人になっていくわけです。
【投資の知識と経験値】だけが、長期的には、お金を増やす源泉となるし、投資や運用で稼げる額というのは、労働(給料)で稼げる額とは比較にならない程、大きくなることも多々あるため、長い目で考えたら、相当な損失ですよね。
〜追記はここまで〜
投資経験がない状態で、運によって投資で稼げても、それはギャンブルとなるため、{運が良くて投資で稼げたお金}は、その後の投資で失うことになりやすいです。
以下の記事にあるとおりですね。
・【投資/投機/ギャンブル/資産運用】違いと本当の意味「永久保存版」(言葉の定義)
一方、投資経験が積み重なると、過去の経験を生かして、上手に取引できるようになり、損するリスクが減り、儲かる確率が上がります。
投資で儲けを出す源泉は「お金」でも「チャンス」でもない。己の【投資経験値】。
現在の仮想通貨市場の盛り上がりは、「10年に1度のバブル」と見ており、今、仮想通貨に投資をすることで、実体験として、生きた経験として【バブルとバブル崩壊】を肌感覚レベルで経験することができます。
ここまでの【バブル、そして訪れるであろうバブル崩壊】を経験できる機会は、そう多くありません。
言い換えると、こんなに投資経験値を高められる機会である仮想通貨投資は、最高なチャンスなわけです。
身銭をきって投資をせずに、チャートだけ見てたら、バブルでもバブル崩壊でも、経験値が加算されません。
だから私は、「目先、小銭を稼げるかどうか?」のためでなく、【最高の投資経験値アップのチャンス】だから、2018年より小額で仮想通貨への投資を開始することにしました。
小額で投資する理由は、増やすのが目的ではなく、投資の経験値を積むことが目的だからです。
なお、この話の大前提には「投資チャンスは、次から次へと訪れる。今後も仮想通貨と同じような投資チャンスが何度もくる」があります。
直近の過去を振り返っても、【新しい投資(投資チャンス)】は、いくつもありました。
※()内は特に盛り上がった時期
・FX(1998年〜2007年)
・リート(2001年〜2007年)
・太陽光発電投資(2012年〜現在)
・ソーシャルレンディング(2016年〜現在)
・インフラファンド(2017年〜現在)
・仮想通貨(2017年〜現在)
・FX自動売買(2017年〜現在)
仮想通貨は誰でも簡単に始められるため、仮想通貨ばかり注目されていますが、太陽光発電投資を始め、新しい投資で、仕事を引退できる程、儲けた人は、日本全国に数多くいます。
・産業用太陽光発電への投資!メリット/デメリット(不動産投資より手堅い)
これからも、次から次へと投資チャンスは、必ず訪れます。
10年以内に仮想通貨以上の投資チャンスも、訪れることでしょう。
その時に、役立つのは【投資経験値】です。
投資経験値さえ積んでおけば、過去の経験則を生かして、チャンスを、お金に換金できるようになります。
逆に投資経験値がなければ、次の投資チャンスが訪れた時に「わけわからんから、投資せん!」とか「わけわからんけど、投資してみよう(で失敗し損する)」となるでしょう。
つまり、現在の仮想通貨市場で、儲けることが出来なくても、経験値さえ積むことが出来れば、次のチャンスで、貯金額を倍増させることも現実的な話となるわけですね。
だから私は、投資経験値を高めたいがために、新しいタイプの投資である仮想通貨への投資を開始しました。
・簡単!仮想通貨の始め方【初心者におすすめコインも】(仮想通貨の買い方)
B逃げきれないため
仮想通貨は、現状の{国が発行する通貨}にはない、メリットが多数あり、じわじわと現実の世界に浸透していくことになる!と私は調べてみて判断しました。
「超合理的だし、便利だし、絶対、世の中に浸透するじゃん!」みたいな感じですね。
・賢い人の特徴【合理的な考え方をする方法】考え方を変えたい人へ!知識/体験が大事だよ
※詳しく正確に説明すると「仮想通貨がすごい!と言うより、ブロックチェーンが世界を変えていく」となります。
現状、セキュリティー(安全面)含む利便性の面で、「仮想通貨は自己管理が必要となる」など、投資対象としても、実際に使うお金としても不便だが、ブロックチェーンは以下の記事のとおり社会に普及していく。
・ブロックチェーンとは【わかりやすく図解で仕組みを】初心者向け簡単に(分散型台帳とは?)
インターネットが、スマホが、じわじわと身近な生活に浸透したのと同じように、私たちは、仮想通貨を、使わざるを得なくなっていくでしょう。
その流れは、どう考えても10年・・遅くても20年後には、仮想通貨は当たり前の存在になっているでしょう。
つまり、世代的に現在60代なら別として、仮想通貨から逃げきれないわけです。
新しい技術・投資対象・通貨について、学ぶのは面倒ですが、逃げきれないのなら、さっさと先に学んでしまった方がお得ですよね。
以下の記事のとおり、社会常識は変化するので、まだ年齢が若いのに「今のまま逃げきろう」とすると、自分自身が苦しむことになります。
・社会常識に変化が起きる仕組み【今後10年の社会変化も】35歳までにやるべきこと「大人の頭が固い理由」
仮想通貨は1つの通貨として社会に入り込んでくるので、理解していないと損することになるでしょう。
例えば、アメリカドルについて理解がないと「ドル建て生命保険」の方が、日本円の生命保険よりメリットが多くても「よく、わからないから」と選べません。
「わからないから」という理由だけで、日本円の普通の生命保険に加入するのは、実質上、損することになるケースも多いですよね。
※ドル建て生命保険の方が、利回りが高い。
仮想通貨への理解がないと、そうした「機会損失」が発生し始めることになるので、「逃げきれないなら、さっさと先に学んだ方がいい」という判断で、投資を開始することにしました。
人間は変化を嫌うので、新しいものに拒絶するのは当然の反応。ただし、食わず嫌いすると長期的にはお金を損する
※変化が起きると生存が脅かされるので、人間は本能的に変化を嫌う。
ただし現実の世界は「諸行無常/栄枯盛衰」の言葉のとおり、常に変化し続けるため、変化に柔軟に対応していくしかない。
・時代の変化が早い!対処法【正解のない時代の生き方のコツ】「生き方の期待値」考え方を仙人が解説
新しい技術・通貨・投資について学ぶのは、実際に使ってみる・・
身銭をきって投資をすると興味が湧いてきて、調べたりし始め、理解が深まるので、投資を開始することにしました。
株式投資に初めて取り組んだ時も、FXの時も、最近ではソーシャルレンディングの時も、面倒だけど、面倒だからこそ、強制的に(少額の)金を投資してしまって、そこから学んできたわけですが、今回の仮想通貨でも、同じ作戦をとるわけですね。
〜追記〜
FXの自動売買も、強制的に少額を入れて勉強を開始しました。
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社】も「初めてのシストレ初心者入門」裁量トレードとの違い/リスクも
仙人「投資の失敗を恐れるのは、長期的に考えると非合理的じゃよ。」
以下の記事のとおりですね。
・仕事編【伸びる人/成功する人の特徴】なぜ失敗しない賢い男女は10年後「何もできない人」になる?失敗のメリット
C投機・ギャンブルとして面白いため
これは「おまけ」ですが、仮想通貨は、「10年に1度の爆上げ祭り」状態であり、投機やギャンブルとしては、最高に面白い状況です。
宝くじはギャンブルですが、宝くじより、圧倒的に当選確率(儲かる確率)は高いので、{楽しみ目的のギャンブル}としては、仮想通貨は最高に面白いですよね。
例えば、宝くじを10万円分買うと、超高確率で、1万円以下・・0円になります。
でも、仮想通貨を10万円分買うと、もしかしたら、1年後には100万円に増えているかもしれません。
ビットコインより、マイナーなコインを買った場合、もしかすると1000万円に増えるかもしれません。
2017年の1年間で、200倍以上に価格が上がったコインも複数あります。
200倍って、投資額が10万円でも、2000万円ですものね。
宝くじより夢がありますよね。
しかも、宝くじとは違って、当たらなくても・・買った仮想通貨が値上がりしなかった場合でも、お金が0円になる確率は相当に低いです。
値下がりしない限り、投資した10万円は、換金すると10万円として戻ってきます。
つまり、お金を減らさずに、夢を買える可能性も普通にあるのが、現在の仮想通貨です。
基本的に、投機やギャンブルはおすすめしませんが、宝くじを買うくらいなら、仮想通貨を買った方が合理的なのは間違いないですね。
・簡単!仮想通貨の始め方【初心者におすすめコインも】(仮想通貨の買い方)
D仮想通貨とは?まとめ
「投資経験を積むため」そして「世代的に逃げきれないため」の理由から、仮想通貨への投資を始めることにしました。
私個人としては、「目先の小銭が儲かるか?」はどうでも良くて、滅多に積める機会のない絶好の【投資経験値アップ】の機会に対して、わくわくしています。
実際、仮想通貨を買ってみると、日々、値上がり・値下がりするので、チャートをチェックするようになったし、仮想通貨について勉強するようになったし・・
ネットで皆の反応を見たり、価格予想を行ったりとし始め、急速に【仮想通貨への理解】が深まっており、また【投資経験値】が積まれているのを感じています。
リアルタイムで、これほどの「バブル→いつか訪れるであろうバブル崩壊」を経験できるのは、ありがたい機会ですよね。
「どこまで上がるかな?」とワクワクしているし「暴落する時って、どんな感じになるんだろう?」とワクワクしています。
ワクワクできることって、そう日常にないので、楽しいですね。
「祭り」に参加すると、当事者になれるので、楽しさが倍増することが判明しました。
・簡単!仮想通貨の始め方【初心者におすすめコインも】(仮想通貨の買い方)
D仮想通貨の2023年の市場予想
最初に、全体的な「仮想通貨バブルの今後の流れ」について。
個人的には、現在の仮想通貨バブルの今後について、2000年頃に起きたITバブルをイメージしています。よく似ているからです。
ITバブルでは「ネットは世界を変える革命だ」ということで、ネット関連企業の株は、どんな会社の株でも、爆上げすることになりました。
【実際の企業の価値】以上に株価が高騰し、まさにバブル状態でしたが、2001年にバブルは弾けて、軒並み株価が暴落しました。
その後、本当に価値ある企業の株・・アマゾンの株や、ソフトバンクの株は、じわじわと上がっていくことになりました。
もし、「世界を変える革命だ」と言われている仮想通貨のバブルが、ITバブルと同じ流れになるならば。
「どこまで上がり続けるか?」や「いつバブルが弾けて暴落し始めるか?」は、わかりませんが、どこかでバブルが弾けて、一旦、どのコインも下がり、その後、【本当に価値あるコイン】だけが、ジワジワと上がっていく流れになるでしょうか。
ただし、20年前と現在は状況が違いますし、投資額の大きい機関投資やプロ個人投資家は、当然、ITバブルの時の教訓を生かした取引をするため、同じ流れになるかは、不明です。
さて、2023年の仮想通貨の価格予想ですが、市場に出回っている{お金の総量}が20年前と比べると、爆発的に増えています。
そしてビットコインなどメジャーなコインは、先物市場に上場されたり、投資信託に組み込まれる動きに向かっているため、{投資先を求めて世界中を動いている投機マネー}が、さらに仮想通貨市場に流れ込む可能性もあります。
そうなると、2023年は、まだまだ仮想通貨が上がり続ける可能性もあります。
既に、いつ暴落しても、暴落後には「ほら、やっぱりバブルだった」と評論家が言える水準にまで上がっているし、仮想通貨に投資する個人投資家も、少しづつ増えているので、【2023年にはバブルが弾ける】という予想もあるし、そうなっても「なんら不思議ではない」と私も思っていますが・・
仙人「2018年そして、2022年に一旦、バブルは弾け暴落したが、まだまだ高値水準とも捉えることも出来るのぉ」
多くても1000万円程度の少額しか投資しない、{これから仮想通貨に投資を始める普通の日本の一般人}の参戦状況の影響度は少なく、外国人勢を含む大口マネーがどう動くか?が鍵であり・・
※世界中のマフィアの裏金含め、ありとあらゆる大口のマネーが仮想通貨に入ってきていると予想される。
現在は、世界的に、バブルとも言える株高状況であり、株で儲けた金が、もっと仮想通貨に流れることがあっても不思議ではなく、「祭りが終わるきっかけ」がなければ、2023年も、仮想通貨が上がっても、それはそれで、不思議ではないとも感じています。
注目しているのは2008年リーマンショックのような金融危機発生時であり、金融危機が発生すれば、株式市場や不動産市場は暴落し、安全資産の円が買われて円高になるでしょうが、その時、「仮想通貨がどう動くか?」は楽しみですね。
安全資産として、もしくは「安全資産という理由付けによる投機の対象」として、ゴールド(金)のように、仮想通貨が買われるならば、面白い展開も期待できますね。
各コイン(アルトコイン)の2023年予想ですが、仮想通貨の相場が崩れないならば、ビットコインで儲けた金が、(ビットコインは、さすがに、ここから10倍は狙えない!ということで)他のマイナーなコインに流れて、ビットコイン以外のコインが、相場の主役になる、と予想するのが普通でしょうか。
株式相場でも、踊り場では、メジャーな株で儲けたマネーが、材料株に流れて、材料小型株が上がり始めますものね。
・簡単!仮想通貨の始め方【初心者におすすめコインも】(仮想通貨の買い方)
E仮想通貨投資の注意点
現在の仮想通貨市場は、既にバブルの可能性があるので、今、買うと、その後にバブル崩壊が起きて、損する可能性があります。
よって、{失っても構わない余剰資金}での投資を、強くおすすめします。投資は自己責任なので、損しても誰も責任をとってくれません。
そもそも、個人的には【投資経験値を積むため】の投資なので、投資する額は少額で構わない、と思っています。
また、お金に余裕がないのであれば、{仮想通貨への投資}で一発逆転を狙うのではなく、副業含め働いてお金を稼ぎ、余裕が出来てから、余裕資金で・・
「遊び」もしくは「勉強」のために、投資を開始することを強くおすすめします。
以下の記事のとおり、「わけがわからないけど、値上がりが続いているから、これで儲けてやろう」と投資するのは、投資ではなくギャンブルです。
・【投資/投機/ギャンブル/資産運用】違いと本当の意味「永久保存版」(言葉の定義)
ギャンブルは、趣味として、お小遣いの範囲で、失う前提の少額のお金でやるべきだと考えます。
なお、以下の記事のとおり、【時価総額】で考えると「仮想通貨はバブルではない」と考えることもできます。
・【仮想通貨どれがいい?】これから伸びる!儲かる有望コインの探し方(時価総額に注目)
F暴落経験を積もう
この記事を書いている現在、「バブル崩壊の暴落に巻き込まれる経験を積めること」にワクワクしています。
バブル崩壊の暴落に巻き込まれる経験は、何者にも代えがたいからです。
日本政府は2017年、確定拠出型年金に加入できる人の条件を、大幅に緩和しました。公務員含む、ほぼ全ての人が加入できるようになりました。
このことは「年金制度は既に崩壊しているから、公務員すらも、自分で年金の準備をしてね」という政府からのメッセージでもあります。
現在50代の人は逃げきれますが、多くの人は逃げきれないため、確定拠出型年金で、自分で投資信託を選んで買ったり、売ったりする流れへとなっていくでしょう。
アメリカは既にそうなっており、日本も、その方向に向かっています。
・投資信託とは?仕組みを解説!メリットやデメリットも(投資信託の基本)
投資信託は、市場での売買があるので、バブルとバブル崩壊が発生するなかで取引することになります。
だから、全国民が、バブルとバブル崩壊を見定めながら「いつ投資信託を買うか?そして売るか?」の判断の必要に、せまられることになるわけです。
その時に、売買タイミングがわかっている人は運用で、より儲かるし、わかっていなければ損することになります。年金なのに、です。これ本当。
で、仮想通貨で、バブル崩壊に巻き込まれる経験を積んでおけば、「こういう状況になったらヤバい。売り時」というのが肌感覚でわかるようになり、投資信託の取引の時にも役立つことになります。
仮想通貨の投資で【投資経験値】を積むことは、全国民が投資家になる時代において役に立つ。
Gメインの運用はソーシャルレンディング
さて、私のメインの運用先は、2022年に引き続き、2023年もソーシャルレンディングです。
株式市場は高すぎるので、株も投資信託も手を出しにくいし、仮想通貨は、どうなるか読めないので、メインの投資先にはできません。
そうなると、消去法から、ソーシャルレンディングで、コツコツと利回り5%〜10%で、お金を増やしていく選択肢となります。
ちなみに、2017年も2018年も2019年2020年2021年2022年も、相当なファンド数に分散投資したものの、利回り7%程度でお金を増やすことができました。
自動的に入ってくる毎月の分配金で、いろいろと買うこともできました。
・最近Amazonで買ってよかったもの厳選7つ!まとめ【随時更新】(買って得したもの)
2023年は、経験値を積むために仮想通貨へ小額を投資し、メインの運用はソーシャルレンディングで行います。
市場での売買がないため、「価格が下がって損した」もないし、{今後の価格予想}も{売買タイミングの見極め}も必要なく、初心者にも優しい投資がソーシャルレンディングです。
安定して、高利回り運用ができ、1万円から気軽に投資が行えるのが魅力のソーシャルレンディングについては、以下の記事が詳しいです。
・高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
なお、仮想通貨の始め方については、以下の記事で。
・簡単!仮想通貨の始め方【初心者におすすめコインも】(仮想通貨の買い方)
・【初心者向け】仮想通貨おすすめ取引所比較!手数料が安い業者も(取引所の比較)
Hおまけ!仮想通貨のQ&A
最後に、おまけ的に「仮想通貨のよくある質問」を見ていきましょう。
Q1「仮想通貨の始め方って?」
初めての仮想通貨の買い方【口座開設から投資】日本円に換金する全流れ(初心者向け)の記事が詳しいです。
Q2「取引所は、どこがおすすめ?」
【初心者向け】仮想通貨おすすめ取引所比較!手数料が安い業者も(取引所の比較)の記事で。
Q3「そもそも仮想通貨やビットコインって何?」
仕組み含めてビットコインとは【わかりやすく図解で仕組みを】初心者向け簡単に(人気の理由)の記事で。
Q4「なぜ、仮想通貨に価値があるの?価格が上がるの?」
理由は【交換価値】にありますが、詳しくは仮想通貨入門!基礎知識【なぜ上がる?やるべきか?】メリット/デメリット(買うべき?)で。
Q5「仮想通貨は怪しい?リスクはないの?」
危険性について、まとめた記事が仮想通貨やビットコインは怪しい?危険性【投資詐欺の手口】全リスクまとめ(仮想通貨のリスク)です。
Q6「仮想通貨で借金した人の話を聞いたけど?」
普通は借金は発生しません。借金が出来る理由は仮想通貨の借金リスクまとめ【仮想通貨FXは危険】低リスク投資法を公開(借金について)で。
Q7「仮想通貨で大損するのが恐いけど?」
マイナスへの対処は仮想通貨でマイナス!大損しない【損切タイミング】ナンピン買いは危険(大損する理由)で。
Q8「どのコインを買えば儲かる?」
コインの選び方については、【仮想通貨どれがいい?】これから伸びる!儲かる有望コインの探し方(時価総額に注目)で。
Q9「今からでも億万長者を目指せる?」
100倍以上の値上がり期待については、以下の記事で。
・仮想通貨の稼ぎ方【狙い目は新しいコイン】最短で億万長者になるには?(儲け方)
・仮想通貨【10万円を100倍1000万円】に増やす方法!ビットコインでは無理(100倍に増やすには?)
Q10「仮想通貨への投資の仕方がわかりません。いつ買うべき?」
基本的な投資の仕方については、以下の記事が詳しいです。
・仮想通貨やビットコイン買い時/売り時【投資タイミング】プロが初心者向けに解説(売買タイミング)
・仮想通貨の分散投資の方法【コインの種類と買い時】両方の分散が必要(分散投資の仕方)
Q11「仮想通貨の勉強の仕方を教えて!」
コチラの記事仮想通貨の勉強法【初心者おすすめ本も】私が1日で基本を理解した方法(勉強の仕方)が詳しいです。
Q12「仮想通貨って、為替なの?株なの?」
株?通貨?【仮想通貨の本質ICOとは?】株・FXとの共通点と違い(仮想通貨の本質)の記事で。
Q13「仮想通貨は、これから普及する?」
個人的な予想はコチラです→仮想通貨の今後のリスクと問題点!5年後なくなる?普及する?私の予想(仮想通貨の今後)
Q14「仮想通貨は、楽して簡単に儲かる!って本当?」
市場の状況(地合い)によります。基本的には簡単ではないでしょう。
それでも投資を開始するのがおすすめな理由含め、以下の記事が詳しいです。
・仮想通貨は儲からない【9割が損する理由】ヤバいからやめとけ!実際は難しい(勝てない理由)
Q15「仮想通貨ってギャンブルだよね?」
{ギャンブルになるかどうか?}は、投資対象は関係なく、投資する本人次第です。
以下の記事にあるとおりですね。
・【投資/投機/ギャンブル/資産運用】違いと本当の意味「永久保存版」(言葉の定義)
Q16「仮想通貨は人生最大のチャンスって聞いたけど本当?」
投資の世界にいると「今回の投資チャンスは、人生最大のチャンス」という話は、毎度、聞く話であり、仮想通貨も、その1つです。
よって、焦って仮想通貨で結果を出さなくても、また次の投資チャンスが必ずくるため【重要なこと】は、今後、来るであろう投資チャンスで、しっかり結果を出せるよう「知識と経験」を高めておくことです。
以下の記事が、詳しいです。
・これから儲かる【投資チャンスの見つけ方「暴落以外」】私の方法(新しい投資にチャンス有)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「僕も仮想通貨への投資で、1億円を達成する【億り人】になりたいな〜。」
バス子「余裕資金で投資しなきゃダメよ、バス男さん。」
仙人「関連記事としては、簡単!仮想通貨の始め方【初心者におすすめコインも】(仮想通貨の買い方)がお勧めじゃよ。」
〜仮想通貨〜
・ビットコインとは【わかりやすく図解で仕組みを】初心者向け簡単に(人気の理由)
・ブロックチェーンとは【わかりやすく図解で仕組みを】初心者向け簡単に(分散型台帳とは?)
・仮想通貨への投資!失敗した私の原因【失敗から学んだ教訓3つ】(お金より大切)
関連→DMMFXデモトレード体験談!FXの練習におすすめです(DMMFXデモトレードの感想)
→fxいくらから始める?初心者の投資資金は10万円からスタートがおすすめ(fxを始める資金額)
→FXの勝ち方「為替差益」と「金利収入」をわかりやすく解説(2種類のFXの勝ち方)
→ソーシャルレンディング1万円から投資するなら実践で判明【超厳選3社】(1万円で投資するなら)
→ソーシャルレンディング利回り比較ランキング! 実践で判明【超厳選】トップ3(利回りが高い会社は?)
→ソーシャルレンディングは超高時給の儲かる投資(ソーシャルレンディングの時給計算)
→初めての不動産投資!始め方や勉強方法、初心者におすすめセミナーも(不動産投資のコツ)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)