

スポンサーリンク
分散型台帳とは?仕組み
■仮想通貨【ブロックチェーンとは?】
仮想通貨のブロックチェーンとは?図解で仕組みを解説。
バス男「仮想通貨のブロックチェーンって、何?」
バス子「ブロックチェーンの仕組みや意味が、わからないのよね。」
バス男「わかりやすく簡単に図解で説明してもらいたいな〜。」
バス子「仙人に【ブロックチェーンの仕組み】を聞いてみましょ。」
〜図解で解説!ブロックチェーン初心者入門〜
1.仮想通貨のブロックチェーンって何?
@ブロックチェーンを簡単にわかりやすく図解で解説
ビットコインなど仮想通貨に興味を持つと「ブロックチェーンって何?」と疑問に思いますよね。
ブロックチェーンをわかりやすく図解で解説します。
Aブロックチェーンとは?
ブロックチェーンとは、簡単に言うと「銀行の通帳」です。
正確には【分散型台帳】と言われています。
銀行に1万円を預けたり、引き出したりすると、銀行の通帳に記録されますよね。その{通帳記入}のデジタルバージョンがブロックチェーンです。
で、普通は、銀行の通帳記入の管理は、三井住友銀行など、各銀行が行っていますよね。
一方、ビットコインなど仮想通貨では、デジタルな通帳の記入・・マイニングを、世界中に点在するパソコンが同時に行っています。
「Aさんから、Bさんに1万円分のコインが送金された」などの取引記録の記入を、 世界中に存在するパソコンが同時に行っているわけです。
※取引記録の記入を行うこと・・ デジタルな通帳の記入作業を行うことを【マイニング】と言います。
ビットコインなど仮想通貨では、マイニングを行うと、その報酬としてコインを受け取ることができます。
デジタルな通帳の記入作業であるマイニングが行われなければ、正確な取引記録が作れず{マイニングなくしてビットコインは成り立たない}ため、マイニングをしてくれた人は、コインをゲットできる仕組みになっています。
現在、世界中に、ビットコインを獲得したいがために、多くの人達・組織が、高性能パソコンを使ってマイニングを行っています。
日本の大手企業も、マイニング事業を行っているところがあります。
銀行に通帳記入を任せる場合、銀行が通帳の記入を改ざんすることも不可能ではありません。
私たちにおいても、銀行残高を20円、減らされていても気がつかないかもしれませんよね。
一方、ブロックチェーンにおいては、改ざん等、不正が出来ない仕組みになっています。
なぜなら、1つのパソコンで残高などの数値を改ざんしても、その他、世界中に存在するパソコン達が、正しい記録を持っているので、ただちに「それは間違いだ!不正が行われた」と発覚するからです。
ビットコインは、ブロックチェーンの技術が使われた仮想通貨です。
ビットコインでは、世界中に存在するパソコン達が、取引の記録を保存しているため、どれか1台、パソコンが壊れてデータが消えても、他のパソコンが記録を保持しているので問題なく、取引データが、この世から消えてしまうことはないし・・
どこかで不正が行われても、他のパソコン達によって、不正はすぐに発覚するので、改ざんも不可能です。
ブロックチェーンの特徴@→世界中に分散してデータがあるので、データが消える心配がない。
ブロックチェーンの特徴A→改ざんが出来ない仕組みになっている。
そのため「信頼できる」ということで、 ブロックチェーンの技術が【信頼】の担保となって、ビットコイン等、仮想通貨は、お金としての価値を持つことになっています。
※1万円など、日本円は、単なる紙切れですが、{お金としての価値}を持つことになっているのは、日本国と政府に対する【信頼】によるものです。
もし、日本政府が偽札を取り締まる能力に欠けており、市場に偽札が多く出回ることになれば、日本円は【信頼】を失い、お金としての価値を失うでしょう。
ビットコインが、通貨として成り立つ理由は、ブロックチェーンの仕組みが【信頼】されているからです。
ともに、【信頼】が、お金としての価値を担保しています。つまり、お金とは【信頼】であり実態はないので、デジタル化できるわけです。
なお、もう1つの「お金に対する考え方」【交換価値】については、以下の記事が詳しいです。
・仮想通貨入門!基礎知識【なぜ上がる?やるべきか?】メリット/デメリット(買うべき?)
電子データにすぎないビットコインが、なぜ、お金として機能し、しかも価格が上がっているか?の理由が理解できます。
A法定通貨と仮想通貨の違い
日本円など、法定通貨は、国が管理を行っています。
仮想通貨は、ブロックチェーンの仕組みの元、世界中にあるパソコン達が取引の記録を担っています。
そのため、「国と、ブロックチェーンの仕組みと、どっちが信頼できる?」の問いが、{仮想通貨が普及するか?}を決める1つの要因となります。
※お金とは、モノやサービス、労働の対価などの【交換の媒体】にすぎないので、【交換媒体】として優れているなら、何を使ってもいいわけ。だから電子マネーも複数あるし、仮想通貨も出てきたし・・となっている。
日本は先進国であり、経済大国のため、国も、国が管理する日本円も、信頼性が高いため、私たちは「仮想通貨を使おう」と、なかなか思えませんよね。
しかし、後進国や発展途上国含む、世界の国々の中では、国も、国が管理する法定通貨も、信頼性が低い国があり「国が管理する法定通貨より、ブロックチェーンの仮想通貨の方が信頼できる」という状況も存在しています。
今後、ブロックチェーンの仕組みを使った仮想通貨の取引実績が増えれば、増えるほど、「ビットコインって、【交換媒体(お金)】として普通に使えるし、問題ないよね。信頼できるよね」ということで、仮想通貨への信頼性が増していき・・
国が管理する法定通貨並みに、信頼されるようになると、世界中、どこでも使えるメリットがある仮想通貨の普及も、相当に広がる可能性があります。
日本円など紙幣やコインの法定通貨は、運用・管理に、相当なコストがかかるし、海外送金含む、送金の際には手数料なども、かかってくるからです。
ビットコインのメリット@→世界中、どこでも使える
ビットコインのメリットA→送金時などの手数料が安い
Bブロックチェーンの仕組み「価値の移転」
ブロックチェーンでは、「価値の移転」をスムーズに行えます。
例えば、Aさんが、Bさんに、1万円分の仮想通貨を送金したとします。
この場合、1万円分のコインが【Aさんの通帳】から【Bさんの通帳】に移ったわけです。
Aさんのデジタル通帳には「−1万円」と記録され、Bさんのデジタル通帳には「+1万円」と記録されるわけですね。
Aさんと、Bさんの間で、モノは動いていません。
Aさんは、スマホで「Bさんに1万円分のコインを送金する」と操作しただけです。
そしてBさんは、スマホのアプリである{デジタルな財布}で、Aさんから送られた1万円分のコインを受け取っただけです。
Aさんと、Bさんの間では、モノも、紙幣も、実体のあるものは、行き来していないし、やり取りされていません。
お金という【価値】が・・デジタル情報として、{Aさん1万円マイナス}{Bさん1万円 プラス }と記録されただけです。
つまり、【価値】の移転が行われたわけです。
既存のインターネットでも、文字情報は、メールで送ることができます。
ただ、お金などの価値の移転については、信頼できる方法で行うことは、出来ていませんでした。※たとえばメールでは「なりすまし」など不正を行うことも可能。
そのため、電子マネーもクレジットカード決算も、銀行などを一旦、介して、行われています。
私たちから、お店へ、直接、お金が行っているわけではありません。
銀行等が間に入り、取引記録のチェック・管理を行うことで、不正等を取り締まっているわけです。
ただ、銀行等を一旦、介すので、手数料も時間も、かかることになっています。
※電子マネーや、クレジットカードの手数料は、私たち消費者ではなく、お店が負担しており、小さな飲食店などは手数料が嫌で、クレカ決済を導入していなかったりする。
それが、ブロックチェーンの技術によって・・
信頼できる方法で価値を、「人から人へ」「人から店へ」と直接、移転することが可能となり、銀行等を介すことなく、直接、価値の移転も行えるようになるわけです。
で、価値の移転と言えば「お金の送金」であるため、ブロックチェーンの技術を使ったビットコインなど、仮想通貨が盛り上がっているわけです。
ブロックチェーンは、デジタル情報化された【価値(お金等)】を、不正や改ざんの心配なく移転させることが可能な技術。
もちろん、以下のような取引の記録は・・
Aさんから、Bさんに、1万円分のコインが移った記録の記入(マイニング)は、世界中のパソコンで、同時に記録されるため、記録は消えることも、改ざんされることもなく、正確に残ることになります。
このように、お金のやり取りで、銀行を介する必要がなくなる未来が予想されており、銀行業界は、厳しい状況に追い込まれている!という意見もあります。
・銀行へ就職は10年後がヤバい!おすすめしない理由と銀行の未来を僕が解説します(銀行はヤバい?)
ネットの発展により、本やCDがデジタル情報化され、書店やCDショップの数が減ったように・・将来は、お金がデジタル化され、銀行の数が減ることになるのでしょうか。
Cブロックチェーン技術で出来ること
ブロックチェーンの技術を使えば、 デジタルな通帳に【契約】まで書き込むことが可能です。それが「スマートコントラクト(賢い契約)」と言われているものです。
普通の銀行通帳には「A商店からの入金1万円」などと、お金の送金と、受け取りしか、記入できませんよね。
しかし、ブロックチェーンの技術を使えば、デジタル通帳に「A商店に1万円を金利2%で貸す」などの【契約】まで、書き込むことが可能です。
このことは{紙の契約書は不要になる}を意味するし、{契約に伴う第三者機関}も不要になることを意味します。
契約の管理含む、契約関係の事務作業が大幅に減り、事務員の仕事も減りそうです。
契約に関して大革命を起こす可能性があるため、 スマートコントラクトを可能にする仮想通貨・・イーサリアムは、世界中の企業や投資家から注目されることになっています。
ブロックチェーンなら、データは消えないし、改ざんも出来ないうえ、価値の移転から契約まで盛り込めるので、不動産の売買や登記、医療分野などでの活用も期待されています。
D仮想通貨とブロックチェーン
ブロックチェーンの技術は応用範囲が広いですが、真っ先に使える上、影響力が大きいものが通貨です。
仮想通貨は【 ブロックチェーン 】を使った、1つの応用例にすぎません。
そして、ビットコインは、ブロックチェーンを使って作られた仮想通貨の1つにすぎません。
よって現在は、イーサリアムなど、ビットコイン以外の様々な仮想通貨が出現しています。
インターネットが誕生した当初、インターネットを使った1つの応用例がメールでした。
ネット初期の頃は、メールが爆発的な人気を見せましたが、現在は、他の、より便利なツールに置き換えられつつあります。
ビットコイン、しいては現在の仮想通貨達も、ネットのメールのように、ブロックチェーンが発展した後の世界では、より便利な、他の仮想通貨や、他の{何か}に、置き換えられることになっているかもしれませんね。
仮想通貨(お金の価値の移転)は、ブロックチェーンで出来ることの1つにすぎない。
Eブロックチェーンに投資しよう
インターネットは世界を劇的に変えました。
そして、インターネットの将来性を見越して、投資をした投資家達も、資産を増やすことに成功して、人生を劇的に変えることになりました。
ヤフーの株価が、1997年に上場してから100倍以上になっている話は有名ですよね。
情報革命を起こしたインターネット・・ネットの次に、今度は「価値の革命」を起こすブロックチェーンは、世界を劇的に変える可能性があります。
価値の革命を起こし、通貨の概念すら変えるブロックチェーンへ投資する・・夢がありますよね。
ヤフーのように、100倍以上に値上がりする仮想通貨が、これからも出てくることでしょう。
私もブロックチェーン・・仮想通貨へは投資中であり、以下の記事が詳しいです。
・仮想通貨とは?儲かる仕組みやリスク【今後の予想】私が投資する理由(仮想通貨まとめ)
・簡単!仮想通貨の始め方【初心者におすすめコインも】(仮想通貨の買い方)
さて、仮想通貨への投資では「投資資金をいかに作るか?」も重要ですよね。
投資資金を作るには、節約生活をしつつ、収入を増やす方法が王道です。
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!お勧め転職サイトと転職のやり方)
・既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
・副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
・月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
F仮想通貨の「よくある質問」
最後に、仮想通貨のQ&Aを見ていきましょう。
Q1「仮想通貨への投資の始め方を教えて!」
初めての仮想通貨の買い方【口座開設から投資】日本円に換金する全流れ(初心者向け)が詳しいです。
Q2「仮想通貨を買うための【おすすめ取引所】って、どこ?」
【初心者向け】仮想通貨おすすめ取引所比較!手数料が安い業者も(取引所の比較)にて。
Q3「ビットコインって、何?」
ビットコインとは【わかりやすく図解で仕組みを】初心者向け簡単に(人気の理由)にて。
Q4「仮想通貨って怪しくないの?リスクは?」
仮想通貨やビットコインは怪しい?危険性【投資詐欺の手口】全リスクまとめ(仮想通貨のリスク)が詳しいです。
Q5「仮想通貨と、株やFXの違いって、何?」
株?通貨?【仮想通貨の本質ICOとは?】株・FXとの共通点と違い(仮想通貨の本質)にて。
Q6「爆上げが期待できるコインって、どれ?」
コインの探し方は、以下の記事で。
・仮想通貨の稼ぎ方【狙い目は新しいコイン】最短で億万長者になるには?(儲け方)
・仮想通貨【10万円を100倍1000万円】に増やす方法!ビットコインでは無理(100倍に増やすには?)
Q7「仮想通貨の勉強の仕方を教えて!」
仮想通貨の勉強法【初心者おすすめ本も】私が1日で基本を理解した方法(勉強の仕方)にて。
Q8「買ったコインが値下がりしたら、どうすべき?」
仮想通貨でマイナス!大損しない【損切タイミング】ナンピン買いは危険(大損する理由)が詳しいです。
Q9「仮想通貨で資産形成や資産運用はできる?」
仮想通貨の分散投資の方法【コインの種類と買い時】両方の分散が必要(分散投資の仕方)にて。
Q10「仮想通貨って、今後、普及するの?」
仮想通貨の今後のリスクと問題点!5年後なくなる?普及する?私の予想(仮想通貨の今後)が詳しいです。
Q11「仮想通貨って、本当に簡単に儲かるの?」
簡単には儲かりません。ただ、それでも投資を始めるメリットは多くあります。
以下の記事が詳しいです。
・仮想通貨は儲からない【9割が損する理由】ヤバいからやめとけ!実際は難しい(勝てない理由)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「ブロックチェーンの技術はすごな。AIと、どっちがすごいかな?」
バス子「人工知能のAIは人工知能に仕事を奪われた【労働なき未来】2050年の東京を歩く(AIが普及した後の世界の様子)でね。」
仙人「関連記事としては、簡単!仮想通貨の始め方【初心者におすすめコインも】(仮想通貨の買い方)がお勧めじゃよ。」
〜仮想通貨〜
・【初心者向け】仮想通貨おすすめ取引所比較!手数料が安い業者も(取引所の比較)
・【仮想通貨どれがいい?】これから伸びる!儲かる有望コインの探し方(時価総額に注目)
・仮想通貨への投資!失敗した私の原因【失敗から学んだ教訓3つ】(お金より大切)
関連→これから儲かる【投資チャンスの見つけ方「暴落以外」】私の方法(新しい投資にチャンス有)
→資産運用の入門本!初心者におすすめ3冊(資産運用の勉強本)
→お金の貯め方増やし方初心者編!副業と投資で増やす(給料だけでは金が貯まらない)
→資産運用の必要性とは?メリットとデメリットをわかりやすく解説(資産運用をする理由)
→資産運用やめとけ!やめたほうがいい理由とリスク(資産運用のデメリット)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)