

スポンサーリンク
大学生におすすめ!人気な年会費無料クレジットカード
■年会費無料クレジットカード!学生におすすめは?
大学生や専門学生におすすめ!人気な年会費無料クレジットカード厳選3枚はコレ。
バス子「学生でも作れる人気なクレジットカードが欲しいなぁ。可愛いカードデザインがいい。」
バス男「バス子ちゃ〜ん。僕はおしゃれで、かっこいいデザインのカードが欲しいよ。」
バス子「仙人に【学生におすすめ年会費無料クレジットカードは?】って聞きに行ってみる?」
男「仙人様の【学生に人気なクレカ比較】の話、僕も聞きたい!」
〜学生に人気なクレカを比較しました(随時更新)〜
1.おすすめ年会費無料クレジットカード!大学生編
@学生に人気なカードの比較一覧
学生におすすめクレジットカードを、超厳選して3枚だけ、ご紹介!
もちろん、大学生や専門学生でも作ることが可能なカードです。
学生におすすめ年会費無料クレジットカードを比較一覧にしました。
ランキング順位 | おすすめ度 |
楽天カード | ★★★★★ |
三井住友VISAカード | ★★★★★ |
【YJカード】 | ★★★ |
学生におすすめのクレジットカード、第1位は・・
@楽天カード
学生にも人気No1の楽天カード、私も作ってみました。
人気の理由は、【年会費がずっと無料(作るのも、保有するにも、一切、金はかからない)】で、ポイントが貯まりやすいところですね。
もちろん大学生や専門学生でも作れます。
※どのクレジットカードでも、クレカの発行には、お金はかからない。
年会費がかかる場合はあるが「年会費無料」とあるカードは、年会費も、かからないので、使わずに財布の中に10年入れたままでも、お金を損することはない。
多くのクレジットカードは還元率が0.5%です。
1000円分、カードで買い物した時に5円分しかポイントが貯まりません。
一方、楽天カードでは、1000円分の買い物をしたら10円分貯まるから、お得なんですね。
還元率が1%もあるわけです。
さらに、楽天で買い物する時は、ポイントがもっと貯まります。
私も「楽天カードを作って5000円以上の楽天ポイントを貰って、楽天で欲しいものを買ってやる!」と思い、楽天カードを作ってみました。
「スマホ1台で10分で作れる?・・本当かよ。怪しいな。」
そう思いながら、公式サイトから申し込んでみると、本当に10分で申込みは完了しました。
申込!と言っても、名前や住所などを入力していくだけなので簡単でした。
3~4日後には届きました。
詳細はクレジットカードの作り方【ネット申込方法編】私の体験談(初めてでも簡単!)にて。
昔は、クレジットカードを作るのに、銀行印が必要だったり、本人確認証のコピーを準備したり、いろいろ面倒だったのですが、とっても簡単に、クレジットカードを作れるようになっていて驚きました。
学生におすすめのクレジットカードは年会費無料で、お得な楽天カード。
簡単に作れるよ。
最近Amazonで買ってよかったもの厳選7つ!まとめ【随時更新】(買って得したもの)にあるとおり。
私は年会費を払ってアマゾンプライムに加入している{アマゾン派}なのですが、それでも楽天の方がお得な商品や、楽天じゃないと買えない商品も、ちょいちょいあって、楽天でも買い物をしています。
今後、楽天で買い物をする機会はあるでしょうから、学生のうちから楽天カードを作っておいて、コツコツとポイントを貯めておくのは、賢い選択と言えそうですね。
学生におすすめクレジットカード比較ランキング!
第1位は「楽天カード」。
★公式サイト★→楽天カード
〜追記〜
楽天カードを作り、使い始めて1年程、経ちました。
現在、マイページで確認すると2836ポイント、楽天ポイントが貯まっています。
この貯まった楽天ポイントを使って、楽天で、2836円値引きして買い物したり、楽天トラベルで旅行代金を2836円値引きして支払ったり・・とすることができます。
特別なことはしておらず、今までコンビニなどで現金で支払っていたのを、楽天カードで支払うように変更しただけです。それで勝手に現金と、ほぼ同等である楽天ポイントが貯まるのですから、お得ですよね。
1人暮らしであっても、年間の生活費や娯楽費には200万円は、かかることでしょう。
その200万円の支払いを、現金ではなく楽天カードで支払うようにすると、年間2万円分も、楽天ポイントが貯まることになります。
現在20歳の学生の場合、70歳まで、50年間、現金払いするのと、カード払いするのとでは、100万円もの差がでます。
学生の若いうちから、カード払いに切り替えるだけで、お得に暮らしていけるわけですね。
中国は既に、そうなっていますが、日本も現金を使わない社会になっていくでしょうから、電子マネーでの支払いや、カード払いをするのは「当たり前」になるので、そういう意味でも、学生のうちからカード払いを始めて問題ないと言えるでしょう。
A三井住友VISAカードのデビュープラスカード
お店で会計をする時に、楽天カードでも良いけど、三井住友VISAカードの方が、かっこいいよな〜と思い、三井住友VISAカードも作ってみました。
本当は、カードを作ったら貰える{お金}目当てだったりするんですが笑
もちろん、三井住友VISAカードは学生でも作れます。
三井住友VISAカードは、カードデザインに品があるしオシャレですよね。
「三井住友」という響きも「VISAカード」という響きも、信頼感を感じるし、かっこいいですね。
詳しくは、公式サイトで確認して欲しいのですが、三井住友VISAカードには、【デビュープラス】という26歳以下限定のカードがあり、【デビュープラス】は年会費が無料なうえ、ポイントも2倍・・
楽天カードと同じく、年会費無料のクレカの中では、最高峰の還元率となっています。
カードデザインが、おしゃれなだけではなく、とってもお得なわけですね。
学生におすすめクレジットカード比較ランキング!
第2位は、三井住友VISAカード【デビュープラス】。
26歳になった後、最初のカード更新時より、国内/海外旅行保険、ショッピング保険などが充実しているプライムゴールドカードにランクアップし、 空港ラウンジサービスなども無料で使えるようになります。
ゴールドカードの年会費が嫌な場合は、ゴールドカードにランクアップした年に解約すればOKです。(ゴールドカードは初年度年会費無料なので)
どのクレジットカードも電話1本で解約できるので、その点は安心です。
個人的には、大学生や専門学生には、三井住友VISAカード【デビュープラス】が最高のカードだと思っています。
お得感も楽天カードと同様、最高峰だし、カードデザインもおしゃれだし「三井住友VISAカード」ってステイタス的にも抜群ですしね。
三井住友VISAカードとしては、そこまでしても、若い人に三井住友VISAカードを使ってもらい、気に入ってもらって、その後も、ずっと使い続けて欲しい!という魂胆があるんですね。
私は年齢的に無理だったので、普通の三井住友VISAカードを作りました。
こんな感じですね。
女性向けの{かわいいカードデザイン}のものも、あります。
ともに、学生でも作ることが可能です。
学生におすすめのクレジットカードは三井住友VISAカード!
カードデザインがおしゃれだし、信頼度はNo1。
「おしゃれなデザインのクレカが欲しい」という人には、三井住友VISAカードは、おすすめのカードとなります。
申込方法も住所や氏名などを入力するだけ!と簡単で、
3〜4日後には届きました。
BYJカード
学生におすすめのクレジットカード、3枚目はYJカードです。
YJカードは、Tポイントが貯まるクレジットカードであり、私は「クレジットカード機能もついたTカード」として持つことにしました。
Tカードを持っていなかったからです。
っと、本当は、こちらもカードを作ったら貰える{お金}目当てだったりするんですが笑
でも、まあ、お金も貰えて、Tカードも作れて、1番良いですよね。
【YJカード】も、年会費はずっと無料なので、持っておいて損になることはありません。
もちろん、学生でも作ることが可能です。
学生におすすめクレジットカード比較ランキング!
第3位は、YJカード。
特にTカードを持っていない人におすすめ。
YJカードも、楽天カードや、三井住友VISAカード「デビュープラス」と同様、還元率1%であり、ポイントが、どんどん貯まります。
ちなみに、普通の多くのクレカは還元率0.5%なんですよ。
私が、銀行員の友人に頼まれて、付き合いで作ったカードも0.5%ですし・・。
YJカードも氏名などを入力するだけの簡単申込で、
3〜4日後には送られてきました。
〜追記〜
YJカードを使い始めて1年程で、現在、2582ポイント貯まっています。
支払い方法を、現金から、YJカードに切り替えただけで、約2500円も、実質お金が貰えるのですから、お得ですよね。
先日、ドトールコーヒーで、貯まったポイントを使い、コーヒーを(実質、無料で)頂きました。
Tポイントを使える店は多いので、学生の方が初めて作るクレジットカードとして、楽天カード同様、YJカードも、おすすめですね。
Cおまけ!イオンカード
最後に、おまけ!として紹介するのが、イオンカードです。
イオンカードは、イオンで買い物をすると、お得にポイントが貯まるだけではなく、日によっては5%オフで買い物ができるので、財布の中に入れておいて損はありませんよね。
学生におすすめクレジットカード比較ランキング!
第4位は、イオンカード。
イオンは、今後も何かと利用するでしょうから、学生のうちからコツコツとポイントを貯めていくのは賢い選択ですよね。
最後に、人気ランキング形式で、もう1度、おさらいです。
第1位 楽天カード 人気No1のおすすめカード。
関連記事は楽天カード実際どうなの?私の体験談!メリット/デメリットはコレです。
第2位 三井住友VIZAカード カードデザインがオシャレなカード
関連記事はデザインがおしゃれな三井住友visaカードを作ったよ!評判や口コミの真相です。
〜追記〜
今、振り返ってみても、大学時代の4年間は、本当に貴重な4年間でした。
大人なのに、勤労の義務を負わないで良い、最高に、いろんな経験ができる貴重な4年間ですね。
人生の方向性が決まる・・そんな4年間のように感じます。
大人になった今、私が大学時代を振り返り後悔している事柄については、やってもた!私が大学生活で失敗・後悔した2つ(大学時代にすべきこと)の記事が詳しいです。
〜追記2〜
クレカ同様、FXも、口座を開設するだけで「〜円キャッシュバック」のようなキャンペーンをやっている場合があります。
FXとは、日本円やアメリカドルなど外貨を取引する為替取引です。
「買う」もしくは「売る」の二択しかないシンプルな投資で、スマホ1台で気軽に出来るため、学生でもやっている人が少なくありませんよね。
学生がFXでアルバイト代以上を稼いでいたり、主婦が何億円も稼いだりして、何かと話題になるFXについては、FXの始め方!基礎とポイントをわかりやすく解説(為替で儲けよう!投資は大人の趣味)の記事が詳しいです。
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「僕は女子大の職員になりたいな。」
バス子「バス男さんは目つきがいやらしいから無理ね。」
仙人「関連記事としては、年会費無料クレジットカード比較!お得ランキングおすすめ1位は?【随時更新】もお勧めじゃよ。」
関連→結局この2冊だけ!大学生が読むべきおすすめ本(大学時代に読むべき本)
→初めて作るおすすめクレジットカード【超厳選3つ】お得なのは?(学生や新社会人に人気クレカ)
→簡単!部屋の雰囲気を変える私のお勧めインテリアはコレ(お勧めインテリア)
→僕のおすすめメンズ香水20〜30代編!皆と同じ香りは嫌(おすすめ香水)
→20代前半でやるべきこと4つ(これから30歳までに貴方の人生で起きる変化とは?)
→初心者でも簡単!パソコンを安く買う私の方法(パソコン初心者でも大丈夫)
→就活しない人のその後!就活しなかった私が後悔した理由(就活しないと、その後の人生はどうなる?)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)