

スポンサーリンク
スピリチャルが危険な理由とスピリチャルにハマる人の特徴
■スピリチャルとは?ハマると危険
スピリチャルが批判される本当の理由とは?
バス子「でね、バス太と復縁できそうな前兆があったのよ。きっと前世からの運命よね。」
バス男「バス子ちゃ〜ん。さっきからスピリチャルワードが多くない?」
バス子「だってバス男さんって、スピリチャル男子でしょ?」
バス男「仙人様の【スピリチャルの危険性】の話、聞いていないの?」
バス子「え!?仙人の【 スピリチャルが批判される理由】の話・・」
〜スピリチャルにハマると頭がおかしくなる?〜
1.スピリチャルは大人の趣味で楽しいけれど
@ハマると危険な側面も
上動画のとおり。
スピリチャルの危険性は、ハマると、苦行と、継続課金から、抜け出せないことです。
スピリチャルとは、エンタメであり、大人の趣味のため。
パチンコや、釣りにハマるのと、同じようなものであり「趣味に、お金を使う」なので、悪いことではありませんが・・
ただ、上動画のとおり、苦しむ意味はないので。
スピリチャルにハマることで、苦行から、抜け出せなくなるのは、スピリチャルの危険性であり、デメリットです。
・苦行は辞めなさい【苦しむのは自己中すぎる】幸せのおすそ分けをしなさい
仙人「スピリチャル依存の末路は【苦しみから抜け出せない】じゃよ」
バス子「苦しみ続けることで、心の拠り所を求め続け、信者でい続ける・・怖いビジネスモデルね」
そして。
スピリチャルとは、現実逃避先であり、心の拠り所のため。
スピリチャルにハマる人の特徴は「不幸」です。
バス子「現実が幸せな人には、現実逃避先も、心の拠り所も、不要ね」
また。
エビデンス(科学的根拠)を元に、現実的に考える【合理的な思考】で、スピリチャルを見ると、以下のような見解になるようです。
グーグルで「スピリチャル 嫌い」と検索すると、以下のような話が、たくさん出てきます。
「スピリチャルにハマる人は、知能が低い」
「スピリチャルにハマる人は、頭がおかしい」
都市伝説や、陰謀論と、同じで。
スピリチャルは、エビデンス不足のため。
合理的な考え方が苦手な人が、スピリチャルにハマりやすい傾向があります。
・本当に賢い人の特徴である【合理的な考え方をする方法】考え方を変えたい人へ!知識/体験が大事だよ
・【現実的に考えるコツ】楽観/悲観は非現実「妄想/思い込み」を防ぐ私の方法は自覚すること
バス男「スピリチャルにハマる男女の特徴は【合理的な考え方】が苦手かぁ」
では、もう少し、掘り下げます。
名無き仙人という名でブログを書いているくらいなので、スピリチャルに、どっぷりハマった経験があります。
だから、以下の記事ようなスピリチャル系の記事も、たくさん書いています。
・運命/運勢判断と診断方法(迷う時に自分で出来る占い)
・前世記憶がある人の真実(前世を科学する)
・お守り/護符の効果(物質に宿る‘念‘)
その経験より「スピリチャルにハマるデメリット」もわかりました。
スピリチャルは楽しいけれど批判もされやすいですよね。
その理由にも繋がりそうです。
ちなみにスピリチャルの意味ですが、スピリチャルとは霊的なことや、精神的なことを意味するそうです。
スピリチャルとは?→霊的なこと。精神的なこと。
「霊視/オーラ視」とか「占い」とか「気功」とか「瞑想」とか、現代科学や医学では、まだ、よくわかっていない{人間の心や精神に関連するジャンル}はスピリチャルのジャンルに分別されやすいようです。
・黒い/白いオーラのある人の特徴(負のエネルギーで頑張ると失敗する理由)
・瞑想とは?意味(瞑想とは?→姿勢と呼吸を統制することで心を統制する技術)
・気功治療の効果(気功とは?2種類の気功治療)
追記!
瞑想の効果は、脳科学などで、科学的に判明し始めましたね。
ハワイに伝わる癒しの秘宝ホ・オポノポノや、引き寄せの法則もスピリチャルのジャンルですね。
・ホ・オポノポノは効果なし?私の体験談(ホ・オポノポノの効果は過去の罪悪感が消えること)
・引き寄せの法則の本質/実践(引き寄せの法則と潜在意識)
「死後の世界」など現代科学では解明されていない{霊的/精神的}な不思議系の話や事柄がスピリチャルに分類されているよ。
UFOとかの{物質的}な不思議系の話は都市伝説やトンデモ系に分類されているよね。
・本物ufo目撃体験談(目で見えるものとは?)
・人生は夢(人生の正体)
さて、今回の記事では「スピリチャルにハマると危険」と言われている意味や、スピリチャルが批判される理由について見ていきましょう。
Aスピリチャルが好きな人の特徴
占いや、引き寄せの法則、前世の話や、輪廻転生、瞑想、気功、ヨガ・・スピリチャルはハマると楽しいものの、ハマるデメリットもあるようです。
スピリチャルにハマり込んでいる度合別に見ていきます。
@全てに意味を求め始める<初期症状>
精神的な世界・・スピリチャルの世界にハマった人の初期症状には「全てに意味を求め始める」があるようです。
自己啓発にハマっている人も「全てに意味を求め始める」場合がありますね。
「あの人に偶然会えたのは、〜〜の意味があるんだ」とか、「この本を偶然手にしたのも、意味があるんだ。」などと言い始めているようなら、初期症状の状態かもしれませんね。
スピリチャルにハマると意味を求めだすよ。
ただ絵を描きたい場合でも「絵を描きたいから、描く。以上。」で終わらずに。
いちいち意味を求め「前世では絵描きをしてたから、今、絵を描くことになっているんだと思う。」などと言うことになっているならば、スピリチャルの世界に片足を突っ込んでいると思ってよさそうですね。
意味を求めることは悪いことではないし、実際、意味があるのかもしれません。
でも、「絵を描きたいから描く!以上。」でサクっと終わらせる、シンプルに生きる{生き方}はストレスも少ないし、楽しかったりします。
一方、いちいちグダグダと意味を求めるスピリチャル的な生き方は、話が複雑になりやすく、ストレスや悩みが増えるデメリットもあるようです。
いちいち意味を求めると疲れちゃうよ。「意味を求める」=「頭でいちいち考える」だから、考えすぎると疲れちゃうよね。サクサクっと、やっちゃう方法もあるみたい。
A現実世界を批判し始める<中度の症状>
スピリチャルにハマり込んでいき「現代の世の中は、心を軽視し、物質的な豊かさや、経済的発展ばかりを追い求めている。哀れだ」などと世の中を批判しているようなら中度の症状だと言えそうですね。
個人的には、「実際、そうだ」とも思うのですが。
そこまでスピリチャルにハマり込んだ状態になると、世の中の大多数の人とフィーリングや考え方が合わなくなり、世の中の中で生きていくのが面倒になってしまうようです。
スピリチャルの世界にハマりすぎると、世の中の大多数とフィーリングや考え方が合わなくなり、{この世}が{生きにくい世の中}になるよ。
B現実世界を軽視し始める<重度の症状>
スピリチャルの世界にハマり込んでいくと、最終的にはガチな瞑想などをし始めるわけですが。
その段階くらいから、現実世界を軽視し始めるケースも出てくるようです。
精神的な世界(心の世界・魂の世界)にハマり込みすぎると、現実の世界に対する意識配分が低くなり、現実世界を軽視し始めるわけですね。
※普通の人は、無意識のうちに98%くらい現実の世界に意識を向けて生きることになっている。
人間の現実は{意識を向けるもの}によって構成されている。詳細は心が楽になる方法(波動数のコントロール)にて。
ここまで症状が進むと、現実世界での日常生活・・普通の仕事や、人付き合いも難しくなっていき、無職の人となり、いわゆる{おかしな人}となってしまいがちなようです。
仙人や、ヨーガ修行者であるヨギなどは、{世捨て人}などとも呼ばれ、無職ニートで貧乏生活を送っているイメージがあり、実際、そういう修行者も多いですが。
その理由の1つは、彼ら・彼女らが精神的な世界(心の世界・魂の世界)に意識を向けて生きており、現実の世界を普通の人よりは重視していないからなんですね。
日本で生きていても、スピリチャルの世界にハマり込みすぎれば、同じようになる可能性は十分にあるでしょう。
「スピリチャルにハマると危険」と言われる意味は・・・精神世界にハマり込むと現実世界が疎かになり、普通の人から見ると{廃人}に見えるようになるため。
Bスピリチャルのメリットとデメリット
人間には時期があり、人によっては{スピリチャルにハマる時期}というものがあるようです。
スピリチャル的に言えば「魂の成長のためには、そのような時期も必要だったのだ」となるでしょうか。
ちなみに、悩みが多い10代、20代にスピリチャルにハマるケースも多いようです。
「私は、なんのために生まれてきたのだろう?」などと自分探しをしている最中に、スピリチャルにハマるパターンも少なくないですよね。
また、女性は右脳的だからか、女性の方が{目に見えないものに対する感覚}が優れている人が多いため、スピリチャルは女性に人気なようです。
※「目に見えないから存在しない。迷信だ。」ということはない。人間の目で捉えられる周波数には限りがあるため、目には見えなくても存在しているモノや事柄は実在する可能性が高い。
詳細はUFO・幽霊を見た人の脳内(周波数を脳で変換する)にて。
ただ、経験上、スピリチャルにハマりすぎると、現実世界での人生が、一般の感覚から言うと{変な方向}へと向かってしまうことになるようです。
その結果・・
@友達や恋人などとフィーリングや考え方が合わなくなり疎遠となる
A拝金主義を極度に嫌うため、お金との縁が薄れていく(貧乏になる)
→金の亡者診断チェック項目(拝金主義の洗脳にかかっていないか?)
B婚期を逃す(結婚し家族をもつと、世の雑事に追われることになり精神世界を追求できなくなるため、それを嫌うようになるから)
などが発生することもあるようです。
スピリチャルにハマっているうちは、スピリチャルが楽しいのですが。
あまりハマり込むと、悩みも増えるし、考えすぎて疲れるようになるし・・・というデメリットもあるようです。
悩みがあるためスピリチャルの世界に入ったのに、スピリチャルの世界にはまったせいで悩みが増えたり、考えすぎて疲れるようになるならば本末転倒ですよね。
仙人道では、陰陽のバランスを重視します。
すなわち。
陰(心の世界/精神世界)と、陽(現実世界)のバランスです。
理想的なのは、自分の中でバランスをとりながらやっていくことでしょうか。
さて、今回の記事も最後までありがとうございました。
感謝しています。
〜追記〜
スピリチャルにも多くのメリットがあります。
ただ、全ての物事には両面あるため、スピリチャルにだってデメリットがありますよね。
個人的には、スピリチャル的になりすぎると、いちいち意味を求めるようになるせいで、考えすぎてしまい疲れることがデメリットの1つだと感じています。
ただ、意味を求めてでもプラスに捉えないと、やっていけないほど辛い時期もあって、そういう時には、役立つのかもしれませんね。
また、スピリチャルは心や精神の話が多いですよね。
「現実の世界が辛いから」ということで自分の心や精神に意識を向けると、外の世界・・現実の世界や、他人に対する関心や好奇心が低下しがちです。
自己は、周りとの関係の中で認識されるものでもあるため、自分の心や精神に意識を向ければ向けるほど、自分がわからなくなり迷路にハマり込んでしまうこともあるようです。
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「僕ってスピリチャルバスだからな〜。」
バス子「仙人はスピリチャル系になるのかな?」
仙人「関連記事としては、苦行は辞めなさい(苦行は誰のため?)や、カリスマ性ある人の特徴4つ(カリスマ性の秘密にせまります)もお勧めじゃよ。」
関連→ホ・オポノポノクリーニングのやり方2つ(効果が出やすいホ・オポノポノの方法2つ)
→お金とは汚い?嫌い?お金の秘密(お金は感謝の具象化)
→神とは何か?(神の真実)
→神の存在と奇跡(神に対する認識の仕方)
→自給自足の生活は田舎暮らしなら可能?(田舎では自給自足生活ができる?)
→罪悪感を消す簡単な方法(ハワイに伝わる癒しの秘法 ホ・オポノポノ)
→死後の世界(死後の世界の予想)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)