

スポンサーリンク
ブログアフィリエイトでおすすのジャンル
■ブログアフィリエイトのジャンルが決まらない人へ
初心者ブロガーでも稼ぎやすいアフィリエイトのテーマとは?
バス子「ねえバス男さん、私もブログアフィリエイトをしようと思ってるんだけど・・。どんなジャンルで記事を書けば良いかな?美容系?それともダイエット?」
バス男「バス子ちゃ〜ん。僕の方こそ聞きたいよ。」
バス子「あ〜。(・・バス男さんに聞いた私がバカだったわ・・。)ねえ、アフィリエイト歴10年以上の仙人に【アフィリエイトでおすすめなジャンル】について聞いてみない?」
バス男「仙人様の【ブログの方向性の決め方】かぁ。」
〜アフィリエイトでおすすめなジャンル〜
1.初心者ブロガーでも稼ぎやすいテーマとは?
@どんなジャンルでアフィリエイトを行うべきか?
ブログアフィリエイト初心者は「どんなジャンル・テーマのブログを作成し、アフィリエイトを行うか?」で悩みますよね。
〜追記〜
この記事を書いたのは、2011年頃だと記憶していますが、現在も、この記事の考え方から変わっていません。
なお、最新の記事は以下の記事となります。
【最新!】アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月1万円を稼ぐ全手順】(アフィリエイトのやり方)
アフィリエイトサイトを作成していく際には、2通りの方法があるようです。
@紹介する商品・商材を決めて、紹介する商品・商材に関するHPやブログを作成する
A自分の好きなテーマでHP・ブログを作成し、作成したHPやブログのテーマにあった広告を探して、その広告を貼る
一般的には、【@紹介する商品・商材を決めて、紹介する商品・商材に関するHPやブログを作成する】という方法を選択する場合が多いようです。
この方法の場合は、最初にASP(広告仲介業者。A8.net 等)をチェックし、紹介する商品や商材を決めます。
そして、その紹介する商品・商材に沿ったブログやHPを作ることになります。
例えば、{美顔器}を紹介することに決めた場合、【素肌美人.com】などのサイトタイトルでHPやブログを作成し、肌や美容に関する記事を書き、その記事の中で{美顔器}を紹介していくわけです。
この方法のメリットとしては、
・「紹介する商材・商品が見つからない!」という自体に陥らない
というものであり、デメリットとしては、
・皆が同じことするのでライバルサイトが多くなる
となるようです。
一方、【A自分の好きなテーマでHP・ブログを作成し、作成したHPやブログのテーマにあった広告を探して、その広告を貼る】という方法もあるようです。
例えば自分がネイルが好きなら、【ネイルアート.com】というサイトタイトルでホームページやブログを立ち上げ、ネイルに関する記事を書きます。
そしてその後、ネイルに関連する商品・商材をASP(広告仲介業者。A8ネット等)で探し、見つかった商品・商材を、ブログやHPの中で紹介していきます。
この方法のメリットとしては、
・好きなテーマで記事を書くので、記事内容が濃くなり、訪問者に好感をもたれるサイトを作りやすい
というものであり、デメリットとしては
・紹介する商材・商品が見つからない場合がある
となるようです。
さて、私の場合には【A自分の好きなテーマでHP・ブログを作成し、作成したHPやブログのテーマにあった広告を探して、その広告を貼る】という方法を使用しています。
その理由は、自分の好きなテーマやジャンルでブログを作成しないと、内容の濃い記事が書けないからです。
例えば、いくらネイルのアフィリエイトが儲かるといっても、私は爪にはまったく興味がありませんから【ネイルアート.com】などのサイトを作成しても、ネットで拾ってきた情報を元に、薄っぺらい内容の記事を書くことしかできません。
日本人は皆、江戸時代(生活・暮らし)の頃から知的水準が高いため、薄っぺらい内容の記事を読むと「なんだよ、このブログ!?ありきたりな記事しか書いていないよ。おもしろくないし、ためにならないよ。」と、すぐに左上の戻るボタンを押し帰っていきます。
そして2度とサイトを訪れません。
皆、知的水準が高いため、薄っぺらい記事に騙されないわけです。
一方、内容の濃い記事を書いていれば、その記事の価値も、ちゃんとブログ訪問者の方はわかるのです。
ですから、記事をちゃんと読みますし、他の記事も読んだり、自身のツイッター等で、「あのサイト良かったよ」などと紹介もしてくれます。その理由もまた、日本人の知識水準が高いからです。日本人は優秀なため、記事を読めば記事内容の良し悪しがわかるのですね。
※上手い文章を書く必要はなさそうです。サイト訪問者は小説を読みに来ているわけではないため、「文章が上手かどうか?」は、あまり関係がない場合が多いようです。
訪問者にちゃんと記事を読んでもらえなければ、広告収入の発生は期待できませんので、自分のよくわからないジャンルでサイトを作成し、記事を書いても、結局、儲からない場合が多いようです。
一方、内容の濃い記事を書いてサイト訪問者の方に、「このサイトは良いね。」と思ってもらえれば、広告収入の期待も高まるようです。内容の濃い記事を書くことは時間がかかりますが、広告収入を稼ぐためには、内容の濃い記事を書いたほうが、上手くいきそうです。
また、インターネットでの情報では、訪問者は「そのサイト作成者の事例や体験談。独自の感想」などを読みたいと思う場合もあるようです。
そのため、HPやブログ内に、{個人的事例}や{独自の意見}などを盛り込むのも、1つの方法なのかもしれません。
※客観的な事実のみを記載するだけでは無機質で寂しいサイトになってしまう場合も、あるようです。及び、他サイトとの差別化を行えないことにも、なりがちなようです。
そして、自身の事例や体験談、感想や独自の目線などを記事内に盛り込むには、自分の好きなテーマで記事を書く方が、上手くいくことでしょう。
関心のないジャンルで記事を書くと、自身の事例や体験談、感想や独自の目線などは書きにくいですものね。
仮に私がネイルの記事を書くなら、自分の事例や感想や思いなどを書くことができません。
また、客観的な事実だけの記事なら、法人等、組織でアフィリエイトサイトを作成しているライバルサイトに負けてしまう場合が多いことでしょう。
彼らの方が、見た目の洗練されたサイトを作成することができますし、検索結果で上位表示させることに長けているからです。
そのため個人でアフィリエイトを行うものにとっては、自身の事例や体験談、経験談、感想や独自の目線などを記事内に盛り込むことで、法人にも対抗できるとも言えるのかもしれません。
法人等でアフィリエイトサイトを作成しているところは、組織レベルでサイトを作成しているが故に、記事執筆者の事例や体験談、独自の感想や目線などを書くことが、なかなかできない場合もあるようです。
ですから、そのような組織レベルでアフィリエイトサイトを作成しているライバルサイトと差別化を図るには、自身の事例や体験談、感想や独自の目線などを記事内に盛り込むのも1つの方法と言えそうです。
だからでしょうか?
多くの訪問者の方から支持され、広告収入も稼げている個人サイトというのは、どんなジャンルのアフィリエイトサイトでも、サイト作成者の自身の事例や体験談、経験談、感想や独自の目線などが、上手い具合に盛り込まれている場合が多いようです。
上記のような理由から、私は【A自分の好きなテーマでHP・ブログを作成し、作成したHPやブログのテーマにあった広告を探して、その広告を貼る】という方法を使用しているわけです。
自分が好きで詳しいジャンルについてのサイトを作成した方が、広告収入は稼ぎやすいのかもしれません。
しかし、この方法にはデメリットもあり・・・そのデメリットとは、「サイトを作成したのは良いものの、紹介する商材・商品が見つからない場合がある」というもの。
例えば【釣り】が好きな人が【釣り】に関するサイトを作成し、そのサイトでアフィリエイトを行ったとします。
しかし【釣り】に関しては紹介する商品・商材がほとんどなく、アマゾンなどで、釣具を紹介するくらいしかできない場合が多いようです。
ですから、いくら釣りが好きでも、釣りに関するアフィリエイトサイトを作成しても、高収入を稼ぐことは難しいかもしれません。
※「釣りをするのは‘おっさん’が多いから、抜け毛関係の広告を貼れば良いだろう。」という、サイト訪問者に関連する広告を貼る作戦は、上手くいかない場合があるようです。
サイト訪問者にあった広告ではなく、サイトテーマにあった広告を貼らなければ、不思議と広告収入は上がっていかないようです。
ではいったい、どうすれば良いのでしょうか?
Aお金を稼ぐ出口戦略 〜アフィリエイトでおすすめなジャンル〜
上記のデメリットを解決するためには・・・
自分が好きで詳しいテーマ・ジャンルで、尚且つ、紹介する商材・商品があるテーマ・ジャンルを、サイトを作成する前の段階で徹底的に調べるのも良さそうです。
例えば、釣りが好きな人の場合は、「私は釣りが好きで、釣りに関するサイトを作成しようと思うのだが・・。どれ、釣りに関するサイトで紹介できる商材・商品があるか調べてみよう。・・・う〜ん。ジャンルが釣りだと、あまり紹介できる商品・商材がないなぁ。」と、サイトを作成する前の段階で、紹介できる商品・商材の有無まで調べるのです。
私は釣りが好きなため、釣りに関するサイトを作成することも考えましたが、釣りに関しては、紹介できる商材・商品がないのです。
これでは、アフィリエイトサイトとしては、難しそうです。
ですから、他に自分が好きで得意なジャンルについて考えてみました。
そして・・「私はネットの出会いが詳しいため、ネットの出会いに関するサイトを作成しようと思うのだが・・。どれ、ネットの出会いに関するサイトで紹介できる商材・商品があるか調べてみよう。・・・おっ。ネットの出会いに関するサイトで紹介できる商材・商品はあるなぁ。よし、では、ネットの出会いに関するサイトを作成しよう。」となり、 ネット婚活塾を作成したわけです。
このようにあらかじめ、サイトを作成し始める前の段階で、「自分が好きで詳しいジャンルで、尚且つ、紹介する商品・商材があるジャンルはなにか?」ということを調べるのも、良さそうです。
この、事前に【自分が好きで詳しいジャンルで、尚且つ、紹介する商品・商材があるジャンルはなにか?】を調べることは、広告収入を左右する大きな重要事項とも言えるかもしれません。
個人的には、ブログを作成し始める前の、この段階で「稼げるかどうか?」が、ある程度決まるほど、重要であるように感じています。
時間をかけてでも、【自分が好きで詳しいジャンルで、尚且つ、紹介する商品・商材があるジャンルはなにか?】を調べることは、大切なことなのかもしれません。
この話は、アフィリエイトで月3万円を稼ぐコツ【サイト設計のやり方】が詳しいです。
〜追伸〜
昨今は大企業によるキュレーションサイト(まとめ記事サイト)の勢いがすごいですね。
今後、もっと、すごいことになるでしょう。
大手企業のキュレーションサイトに対抗するためには、独自色を出していくしかありませんよね。
で、独自色を出すためには、自分の得意ジャンルで勝負するのが良さそうです。
現在はまだまだ、甘いキーワード・・上位をとりやすいキーワードも残っていて、そこそこの記事でも上位表示が可能だったりします。
でも、(今までもそうでしたが)これからどんどん、{本当にいい記事}だけが上位表示されていく方向になっていくと思います。
全てのジャンル、全てのキーワードがレッドオーシャンに、少しづつ、なっていくわけですね。
そのことは、インターネットユーザーにとっては、良いことです。
さて{今後100年間、ずっと価値がある}そんなオリジナルな記事を書いていけると、大手企業のキュレーションサイトとは違う意味で価値があり、やっていけるのでは?とも思っています。
今回の記事も最後までありがとうございました。感謝しています。
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「・・結局、アフィリエイトでおすすめなジャンルってなに?」
バス子「だ・か・ら、・・自分が好きなジャンルや、詳しいジャンルで、尚且つ、紹介する商品・商材があるジャンルなのよ。」
仙人「{金融関係・保険関係}など、広告の単価の高いジャンルは確かにあるが、それが当人にとっても稼ぎやすいジャンルかどうか?は別じゃからのぉ。。広告の単価の高いジャンルはライバルも多いしのぅ。」
★アフィリ関連★
・アフィリエイト【記事数と収入額の目安】初心者が月2万円稼ぐには?
・アフィリエイト【価値ある稼げるブログとは?】10年以上続けてわかった話
・10年以上読まれ続ける僕のブログ【記事の書き方】@説得力A共感B好感C衝撃
・アクセス数が増えない原因と対処法【10年以上ブログを続ける】私のコツ4つ
関連→アフィリエイトの始め方【初心者が1年で月1万円を稼ぐ全手順】(アフィリエイトのやり方)
→月収70万の小金持ちになる方法(収入源を堅実に積み重ねていくコツ)
→お金持ちになるには職業より投資が大事(収入を生み出すエンジン/ドル箱の作り方)
→商売繁盛の原則(win-win以外にはありえない理由)
→アフィリエイト講座/web無料版(本当に価値あるサイトとは?)
→魅力的な人になるには?私の人生の選択(人生、金だけじゃない)
→かっこいい男の特徴と生き方!生き様が見た目に現れる(生き様が見た目に現れるよ)
→2泊3日!9月の石垣島旅行記!予算も(石垣島旅行まとめ)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)