

スポンサーリンク
働きたくない人へ
■お金持ちになりたい人へ
【お金持ち】vs【経済的自由】vs【お金からの自由】の違い。
バス子「働きたくないなぁ。FIREを達成したい」
バス男「僕は、お金持ちになりたい」
バス子「そういえば、仙人が【お金講座】のなかで・・」
バス男「仙人様の話・・」
〜お金講座F「金持ちvsFIREvsお金からの自由」〜
1.お金持ちになりたい人へ
@働きたくない人へ
※この記事の動画verは、こちら↑
実は、「お金持ちになる方法」と「労働から自由になる方法」は、違うんです。
「労働から自由になる方法」とは・・
『資産からの収入』が『生活費』を、上回れば達成されます。
そして、肝心な部分ですが・・
「労働からの自由」と「お金からの自由」は、違うんです。
こんにちは。名無き仙人です。
「お金持ちの状態」と「労働から自由な状態」と「お金から自由な状態」の違いが理解できて・・
「あっ!そうなんだ」
『本当は、自分が、どんな状態になりたいのか?』が、明確に、わかって、尚且つ。
【労働から自由になるコツ】や【お金持ちになるコツ】も、わかる『人生が変わる話』、是非、お楽しみください。
なお、この動画は、有料の『お金講座F』の、前半部分の「無料公開版」となっています。
記事は、以下の構成です。
@「お金持ちの状態/労働から自由な状態/お金から自由な状態」の違い
A労働から自由になる方法
Bお金持ちになる方法
まずは、@から。
@「お金持ちの状態/労働から自由な状態/お金から自由の状態」の違い
お金と仕事に対する状態は、大別すると4種類あります。
@お金と仕事に囚われている状態
A労働から自由な状態
Bお金持ちの状態
Cお金から自由な状態
で、今回の話で、大前提となるのが、所得の種類の話。
所得には2種類あります。
@勤労所得
A不労所得
勤労所得とは、自分が、せっせと働くことで、得られる所得です。
一方で。
不労所得とは、家賃収入が入ってくるアパートや、配当金を貰える株など『お金を生み出す資産』から得られる所得です。
・不労所得の種類!比較一覧【簡単順のランキング】20代でも作れる「月10万円〜20万円の不労所得」とは
では、本題。
<お金と仕事に囚われている状態>
中流階級の人で多いのは『お金と仕事に囚われている状態』です。
『勤労所得で得ている金額』と『生活費の額』が、常にトントン、もしくは『生活費』が多い状態が、『お金と仕事に囚われている状態』です。
というのも。
食費や家賃など『生活費』分のお金は、最低でも、ないと、生きていけない。
だから、『生活費』分のお金に、困る状態だと、常に、お金のことを考えてしまうことになり・・
お金を得る手段である仕事のことを、考えてしまうことになります。
「今月のカードの支払い、足りるかな?」
「将来、失業して、無収入になったら、どうしよう?」
生存と、お金が、切り離されていないため、ついつい、無意識のうちに、お金と、仕事の心配事を、考えてしまう。
で、多くの場合。
「お金持ちになれたら、お金と仕事の心配をしなくて良くなるのに」と考えて、収入アップを目指しがち。
でもね、往々にして。
収入が増えると、伴い、生活水準が上がって、支出も増えるため。
ずっと、『勤労所得で得ている金額』と『生活費の額』のバランスが、トントン、もしくは、足りない状態が続くんです。
ようは、「生活費のために働き続ける」ラットレースの状態が、続くわけですね。
収入が増えても、その分、生活水準が上がって、支出も増えるから、滑車の大きさが、大きくなるだけ。
ずっと、『お金に囚われている状態』が続きがち。
ずっと、生活費のための労働を、し続けないといけない状態が、続きがち。
しかも。
自分が、せっせと労働することで、得られる所得『勤労所得』を増やすことで、収入を増やそうとしがちなため。
いつまでも、生活費を稼ぐための労働からは、解放されません。
だから、社会人になってから、年金貰える年齢まで、40年50年と、ずっと、生活費を稼ぐための労働が、続くことになりがちなわけですね。
<労働から自由な状態>
で、生活費のための労働から、自由な状態とは、『不労所得』が『生活費』を、上回った状態です。
FIREと表現されることもありますよね。
例えば。
全4室の賃貸アパート一棟3000万円を、現金買いした場合に。
4室から、合計12万円の家賃収入・・不労所得が、毎月、入ってくるとします。
この場合、もし、自分はド田舎に引っ越して、毎月の支出が10万円に下がるならば・・
基本的には、ですが、お金と仕事の心配が、必要なくなるわけですね。
お金の心配しなくても、仕事の心配をしなくても。
毎月、アパートの住民達から、家賃が入金されてくる。
仮に、働かなくても、お金は入り続けるので、もう、お金と仕事の心配をする必要が、ないわけです。
年収換算すると、約150万円で、多くはないですが、支出も年120万円と少ないため。
『不労所得』が『生活費』を、上回った状態であり、生活費のための労働から、自由な状態になっているわけですね。
つまり、お金持ちではないけれど、労働から自由な状態になっているわけですね。
あくまで、「『不労所得』が『生活費』を、上回るか?」なので・・
例えば、アパートの家賃収入や、株式の配当金などの、不労所得の合計金額が、月30万円の場合。
年収換算すると360万円で、別に、お金持ちでは、ないですよね?
でも、月々の生活費が、月25万円ならば、『不労所得』が『生活費』を、上回っている状態なので・・
もう、働かなくていいし、お金の心配を、しなくていいわけです。
このように、『お金持ちの状態』と、『労働から自由な状態』は、違うんですね。
『労働から自由な状態』とは、『不労所得』が『生活費』を、上回っている状態です。
だから、生活費が多いほど、達成するのが難しくなるし・・
生活費が少ないほど、達成するのは簡単になります。
ちなみに。
これ、不労所得で解説していますが、インフレを考慮しないなら、別に貯金でも、構わないんですね。
『貯金額』が『生涯で必要となる生活費』を、上回れば、もう、働かなくていいし、お金の心配を、しなくていいわけです。
貯金を、切り崩しながら、生活していけば良いだけ!だからです。
で、貯金という現金で、資産を買うことも可能なので。
「貯金を切り崩していくか?」「貯金で資産を買って、不労所得を得るか?」は、選択可能なわけですね。
両者とも、リスクや、メリットとデメリットが、ありますが・・。
<お金持ちの状態>
お金持ちの状態とは、文字通り、お金が有り余るほど、ある状態です。
『労働から自由な状態』とは「生活費には、困らないから、働く必要がない」という状態にすぎず・・
「豪邸を立てよう」とか「豪華な海外旅行に、行こう」と思ったりすると、とたんに、お金が足りなくなるわけですが。
お金持ちの状態だと、そういった制限すらなく、自由自在に、お金を使うことができます。
多くの人は、この「お金持ちの状態」を目指すわけですが。
当然、『労働から自由な状態』になるより『お金持ちの状態』になる方が、圧倒的に難しいし、通常、時間もかかります。
才能も、能力も、コネも、人脈も、何もない「持たざる者」にとって。
『お金持ちの状態』になるのと、『労働から自由な状態』になるのとでは、難易度が、全然違うわけですね。
小生の経験上でも、そう。
『労働から自由な状態』は、凡人でも、コツコツと年数かけていけば、達成可能だけど。
『お金持ちの状態』まで目指すならば、また、難易度の次元が、変わってくるわけですね。
人生で得られるものは、全て等価交換・・等価交換の法則がありますが。
特に、何も持たざる凡人の場合、『お金持ちの状態』まで、目指す場合は、それ相応の犠牲が、必要となるようです。
「そこまでして、犠牲を払ってまで、『お金持ちの状態』まで、目指すか?」という話に、なるわけです。
だから「お金持ちではなく、小金持ちを目指そう」という話も、多いわけですね。
よって。
特に「仕事がつらい。仕事を辞めたい」「生活費のために労働したくない」という人の場合は・・
『お金持ちの状態』を目指すのではなく、『労働から自由な状態』を目指すのが、おすすめです。
なぜなら、本当に求めていることは、『お金持ちの状態』ではなく、『労働から自由な状態』なハズだからです。
多くの人は、『お金持ちの状態』になりたいのではなく・・
少なくともまずは、『生活費のための労働から自由な状態』になって・・
「生活費のための労働から、解放されたい!」がニーズなハズなんですね。
この部分は、混合されがちなので、要注意です。
というのも。
『労働から自由な状態』になって、生活費のための労働から、解放された時。
毎日、好きなことをしながら、自由に時間を使えて、生活できるわけです。
その自由な状態を味わったうえで、その時に「さらに、ここから『お金持ちの状態』まで、目指すのか?」と、自分で選択可能なんですね。
で、『お金持ちの状態』まで、目指すとなると、それ相応の犠牲が、必要となるので。
ぶっちゃけ「今の自由な状態で、もういいや」と、満足する人も、多いハズなんですね。
<お金から自由な状態>
【お金から自由な状態】とは「お金のことを考えない状態」です。
実は、私達は、毎日、無意識のうちに、お金のことを考えているんですね。
「これ欲しいけど、価格が高いな」
「将来、年金、足りるかな?」
「同僚の田中さんは、給料が高いのに、なんで私の給料は低いの?」
「月末のカードの引き落とし、お金が足りるかな?」
思考の95%は、無意識のうちに、自動的に行われ続けている自動思考ですが・・
・【図解】自動思考に気づく方法【@チェックA止めるB改善】
1日のうち、多くの時間、無意識のうちに、お金のことを考えているわけです。
で、お金のことを考えるせいで、無自覚のうちに、ストレスが溜まっている。
そして。
この【お金のことを考え続ける状態】つまり、「お金に囚われている状態」というのは・・
『労働から自由な状態』になっても、『お金持ちの状態』になっても、続く人は、続くんですね。
例えば、FIREを達成して『労働から自由な状態』になった加藤さん。
加藤さんは、FIRE達成者ですが、つい無意識のうちに、毎日、お金のことを頻繁に考えてしまっています。
「インフレが起きて、貯金が目減りしたら、どうしよう?」
「FIRE生活、本当に、老後まで、お金が足りるのかな?怖いな」
「鈴木さんは、もっとリッチなFIRE生活で、羨ましい。くそ。収入増やす努力しようかな?」
加藤さんは『労働から自由な状態』になってはいるけど、結局、お金のことばかり考えている・・
「お金に囚われている状態」が続いていて、お金からは、自由に、なれていないわけですね。
例えば、お金持ちの後藤さん。
後藤さんは、お金持ちですが、つい無意識のうちに、毎日、お金のことを頻繁に考えてしまっています。
「何かが起きて、お金を失って、貧乏人に転落したら・・はぁ、怖いな。もっと資産を分散投資しようかな?」
「くそ。知り合いの金持ちの鈴木さんは、10億円のプライベートジェットを買ったらしい。私も、もっと、お金持ちになりたい」
「ふふふ。この腕時計は2000万円もしたんだ。庶民のやつらには、買えない時計だ」
後藤さんは『お金持ちの状態』になってはいるけど、結局、お金のことばかり考えている・・
「お金に囚われている状態」が続いていて、お金からは、自由に、なれていないわけですね。
【お金から自由な状態】とは・・
この記事は、名無き仙人【お金講座】『お金から自由になる方法』の、11本ある動画のなかで・・
7本目の動画の、前半部分の「無料公開版」の記事verでした。
続きである【後半】では、【労働から自由になる方法】や、【お金持ちになる方法】など、重要な話が続きますが・・
【後半】、そして、残り10本の動画のフルバージョンの、視聴方法については、以下の記事が詳しいです。
・お金講座【お金から自由になる方法】具体的な内容を解説
こちらが、「お金の知識」において、必ず、おさえておきたい{土台・本質・基本}ですが・・
「お金の知識」の土台について、体系的に、学べる講座となっています。
現実的に、経済状況を改善したい人は、もちろん・・
心の面でも、お金から、自由になりたい人に、おすすめの講座です。
なお、以下のYouTubeチャンネルにて、11本ある動画、その全てにおいて、前半部分は、無料公開しています。
・名無き仙人【講座】
お時間あります時に、目をとおしてくださると、嬉しいです。
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
〜お金講座〜
■お金講座【お金から自由になる方法】具体的な内容を解説
@お金の基本【@お金とは?Aお金の機能4つBお金の歴史】お金の勉強!初心者編
A日本銀行券とは?(歴史&価値)【お金の正体】金本位制とは?お金の本質とは?
B【投資の本質】お金の価値は『相対的』@為替とはAインフレとはB借金とインフレ
C貧乏から抜け出す【お金の使い方&稼ぎ方】資産とは?負債とは?(投資とは?)
D金運アップ『お金の引き寄せコツ』お金の観念を書き換える方法
Eお金と意識レベル【お金持ちになる方法】と【お金から自由になる方法】
F【お金持ち】vs【労働からの自由】vs【お金からの自由】働きたくない人へ
G【お金の価値】@序列の上位A権力『お金に囚われずに生きる方法』お金の真実
H【お金の価値は人によって違う】お金に執着しない方法!お金から自由になる方法
I【お金持ちvsFIREvsお金からの自由】お金のストレスをなくす方法
Jお金編【自分軸の作り方】他人と収入額や貯金額を比べない方法!お金からの自由
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「FIREの達成と「お金からの自由」は、違うわけか」
バス子「FIREを達成しても、お金に囚われている人は、少なくないわね」
仙人「仕事したくない人は、まずは、お金持ちではなく、FIRE(経済的独立)を目指すのが、おすすめじゃよ」
関連→お金を浪費する彼女/夫|貯める彼氏/妻(お金と人間関係のバランス)
→資産運用方法の種類一覧!特徴やリスクなど(資産運用!初心者編)
→資産運用初心者の典型的な失敗例はコレ!成功のコツは?(資産運用のコツ)
→高利回り投資先はコレ!資産運用利回り比較(利回りランキング)
→元本保証の資産運用!おすすめは生命保険の理由3つ(生命保険で資産運用するメリット3つ)
→資産運用!利回り目標10%!私の高利回り投資法(利回り10%以上の投資法とは?)
→持ち家か?賃貸か?一生賃貸のメリット(持ち家と賃貸、どっちが得か計算してみた!)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)