

スポンサーリンク
人生の悪い流れを変えるには?
■人生で投げやりにならないために
悪い流れの時は「流れに身を任せる」よりも、流れに逆らう必要があります。
バス男「バス子ちゃ〜ん。ライギョ男君との結婚話、進展あった?」
バス子「それが・・私は、本当は結婚したくないから悩んでいるの。」
男「結婚話が悪い流れなら、流れに身を任せてはいけないよ」
子「え?どういうこと?」
男「仙人様が【悪い流れを変えるコツ】の話でね・・」
〜「人生投げやり」とは「悪い流れに身を任せる」〜
1.悪い流れを断ち切る方法
@人生には「いい流れ」と「悪い流れ」がある
【流れに身を任せる】は、いい意味で使われる言葉ですが・・
行きつく先が地獄であるなら、それは「悪い流れ」。
悪い流れに身を任せるのは、ただの「人生、投げやり」のスタンスです。
いい流れの時は、流れに身を任せるだけで大丈夫ですが。
仙人「悪い流れの時は「流れから出る」必要があるのぉ」
というわけで、悪い流れを変えるコツを見ていきましょう。
A【悪い流れ】に身を任せるのは「人生、投げやり」
人生には【流れ】があり、私達は基本的に、常に流れの中にいます。
・人生の流れに乗る方法(人生には流れがある)
問題は、その【人生の流れ】には「いい流れ」と「悪い流れ」があることです。
「悪い流れ」の中にいる場合。
流れに身を任せると、行きつき先は地獄です。
どんどん状況が悪くなっていき、最後は人生、どん底まで落ちるかもしれません。
以下の記事のとおりです。
・人生どん底から復活した私の経験談【腐らないことが全て】
バス子「「悪い流れ」なのに、流れに身を任せるのは、人生を投げやりになることね」
仙人「人生で投げやりになって地獄を味わうことになっても、苦しむのは、自分自身じゃからのぉ」
自分は今「いい流れ」にいるのか?「悪い流れ」にいるのか?
「今の仕事を続けていいか?」
「今の人と付き合い続けていいか?」
「この商談を進めていいか?」
本当は、わかっているハズ。
あとは、「これ、このままいくとヤバい」と思った時に、きちんと悪い流れにNO!が言えるかどうか?が重要になります。
B悪い流れを変えるコツ
「悪い流れ」を変えるコツは、「このまま流されてはヤバい」という時には、流れに身を任せることなく、悪い流れを断ち切ることが大事。
流れるプールで言えば「このまま流されてはいけない」と感じたら、プールから出ることです。
仙人「流れに逆らって泳ぐ必要はない。「悪い流れ」から、出ればいいだけじゃよ」
例えば。
好きではない人との結婚話が進んでいて「このまま周りに流されてはいけない」と感じた場合。
・「好きな人と付き合えない」と「好きじゃない人と付き合う」の違い【好きと愛されるのバランス】解決策
悪い流れに逆らって「貴方は、私と結婚したいなら、性格を改善しなさい。収入を増やしなさい」とか、言う必要はない。
ただただ、「悪い流れ」から、出ればいいだけ。
周りに流されることなく「ごめんなさい。結婚はできません」と、きっぱり言えばいいだけです。
バス子「流れに身を任せて結婚する方が、目先は楽ね」
バス男「でも、将来、苦しむことになるなぁ」
仙人「人生には、流れに逆らってNO!を言う必要がある時も、あるからのぉ」
周りに流されて結婚し、後で後悔しても、苦しむのは「周り」ではなく「自分」です。
【悪い流れ】に身を任せるのは「人生、投げやり」なので、目先は大変でエネルギーが必要ですが、断固としてNO!を言いましょう。
強い意志をもってNO!を言い、行動を起こせば、悪い流れも断ち切ることができます。
仙人「悪い流れにいる時は、なるべく早く、流れから出る方がいいのぉ」
バス子「後から「やっぱり嫌です」は、言いにくいものね」
<周りから嫌われる勇気を持つ>
人生の流れというのは、周りの人達が作り出すことも多いです。
例えば、学校のプールでも、自分以外の子供達が、同じ方向で動くと、プールの中に「流れ」ができます。
社内の雰囲気(空気の流れ)など、人間社会に存在する【流れ】も、同様です。
仙人「そのため、流れに逆らって「私は、それをしません」と言うには【嫌われる勇気】も必要じゃのぉ」
・嫌われる原因【信頼残高がない】ただし、全ての人から好かれるのは無理です
私達の周りにある流れは、誰かが、自分にとってのメリットがあるから、作り出している流れであることが多い。
そのため、【流れ】を作っている人達からすると、流れに逆らう人は「邪魔者」に見えます。
バス男「【この流れに逆らうな】という無言の圧力があるなぁ」
結婚話でも、「結婚させたい人」の意図から、結婚話の流れが作られます。
その「結婚させたい人」は、親かもしれないし、結婚相談所のスタッフかもしれないし、交際中の相手かもしれません。
多くの場合。
自分以外の他人達は、同じ流れにのっています。
バス子「交際中の相手も、親も、結婚相談所のスタッフも、みんな「早く結婚を決断しろ」と無言の圧力をかけてくるわね」
この時に「私は結婚しません」と、流れに逆らうのは、気まずいし、嫌われそうで怖いし、エネルギーがいるから、根負けして・・
「もういいや。結婚しよう」と流れに身を任せるかもしれません。
でも、それは人生、投げやりのスタンスです。
自分的には、その結婚話が、明らかに「悪い流れ」であれば、【嫌われる勇気】をもって「私は結婚しません」と言う必要があります。
それは、自分自身を守るために。
自分の人生を守るために。
しいては、関わる全ての人を守るために、です。
仙人「お主が将来、不幸になれば、周りの人達にもマイナスな影響がでるからのぉ」
以下の記事のとおりですね。
・幸福度を上げる方法【親孝行する】身近な人を幸せにしないと幸福度が下がるよ
なお、いい流れにのる方法については、以下の記事が詳しいです。
・いい流れ【幸運を掴む方法】チャンスは一瞬だがチャンスは1度ではない「チャンスの見極め方」も
チャンスの神様の特徴についても書いています。
〜追記〜
人生が変わるきっかけ【自問編】は、以下の記事で。
・人生が変わるきっかけ『人生でどんな経験をしたいか?』自分に聞く
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「ライギョ男君、いい男だと思うけどなぁ〜」
バス子「バス男さんの友達と結婚するのは嫌。」
仙人「関連記事としては、親からの期待に応えられない「親の望む人生」でなく【自分が自分に望む人生】を生きるコツもお勧めじゃよ。」
関連→【価値観を押しつけてくる人】の対処法「貴方らしくない」も「男らしさ/女らしさ」も押しつけ
→悪循環を断ち切る方法と好循環人生にするコツ
→仕事をしたくない時ほど甘えを捨てる【仕事の悪循環と好循環の分かれ目だから】嫌な現実から逃げると後が辛い
→お金も時間もない人へ!私が【お金と時間を作った方法】お金と時間の作り方
→生活が苦しい私が行った【生活が楽になる方法】@価値観を変えるA副業B働き方の工夫
→運のいい人悪い人(運の正体に関する物語)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)