

スポンサーリンク
企業の年収ランキングの罠!平均年収の嘘とストレス出費【就活/転職】
■年収や収入で就職先の会社を選ぶと失敗する理由
給与額で就職先を決めるデメリット、知っていますか?
バス男「年収ランキングで上位に入る企業に就職できたら最高だな〜。」
バス子「平均年収の高い会社に就職したいわね。でも、ストレス出費が心配だわ。」
バス男「ストレス出費?」
バス子「うん。仙人が言ってたんだけどね・・」
〜平均年収はあてにならない!〜
1.企業の年収ランキングで就職先を決めると失敗する?
@ストレス出費も考慮して就職/転職しよう
■企業の年収ランキングを見て就職先を選んでいる人も多いですよね。
しかし、企業が公開している平均年収にはカラクリがあるし、ストレスによる支出も考慮する必要があります。
企業の年収ランキングの罠!
平均年収の嘘とストレス出費【就活/転職】編です。
上場企業が公開している平均年収は、あくまで、全社員の平均の年収なので、同じ会社に勤めていても、職種で年収は違うし、年齢によっても違います。
給料の安い一般事務職の人が多い会社であれば、総合職の給与が高くても平均年収は低くなります。
例えば、一般事務職に就く女性は年収が低くて、海外転勤もある総合職の男性は年収が高いケースは多いですよね。
よって平均年収600万円の会社でも、総合職の年収は、年齢が若くても600万円以上だったりすることもあるし、一般事務職は年収400万円の場合もあります。
職種で給料が違う会社は多いので「職種毎の平均年収」で見ないと実情はわからない。
また、社員の平均年齢の高い会社は、平均年収が高くなってしまっている場合もあります。
日本は年功序列で給料が増えるので、社員の平均年齢が高いほど、平均年収も高くなりやすいです。
例えば教職も、そうです。
地方公務員である教師は、平均年収が高いですが、平均年齢も高いです。
若い臨時教師だった私の給料は安かった・・。
・教員の給料が安い理由3つ(教員の給与のリアル)
平均年収が高くても、平均年齢が高い会社の場合、若者は給料が低いうえ、将来も給料が上がっていかない可能性は十分にある。
※年配社員の、あげてしまった給与額を下げるのは難しいので、若者の給与を上げないことで人件費の調整をする会社もある。
また、企業の年収ランキングで就職先選ぶ場合はストレス出費も考える必要があります。
給料は高いけど仕事はハードな場合。
仕事でストレスが溜まった分については、快楽を求めてしまいます。人間である以上は誰もがです。
で現代社会で快楽を求めると、お金がかかります。
そのため給料は高い仕事なのに、仕事のストレス発散で金を使ってしまうため、貯金はなかったり、旅行や車や家のローンの借金が多くある人も大勢います。
ストレス溜めていっぱい稼いで、ストレス発散のため、いっぱい金を使うって、忙しいけど、借金以外には何も残らない寂しい感じですよね。
そのため給与額だけでなく、必ずストレスもチェックする必要があります。
現代社会では、ストレスは出費に繋がるからです。
年収ランキングの上位の企業でも、その分、仕事が激務でストレスが溜まるなら、ストレス発散の支出も増える。{ストレス支出}を必要経費として考えるなら、実質的な手取り額は多くない!とも言える。
給料が高くなくても、楽な仕事でストレスが溜まらないなら、ストレス出費が必要なく・・すると、その分、支出が減って貯金にまわせる額も増えますよね。
だから、給与額だけで就職先/転職先を選ぶと失敗するケースも少なくありません。
個人的には、{経済的な余裕}に関しては、会社の給料に頼るよりも、副業や投資で稼ぐ方が、おすすめです。
リストラ、倒産、社内いじめによる退職・・何が起きるかわからない今の時代、収入源は分散しておいた方が賢いですものね。
副業や投資については、以下の記事が詳しいです。
・副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
・月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
なお、賢い就活・転職の仕方については以下の記事が人気です。
・新卒編!おすすめ就活サイト比較一覧!内定が決まらない人、必見です(就活サイト比較)
・既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
・職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!お勧め転職サイトと転職のやり方)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「年収が高い会社は、その分、仕事も大変そうだなぁ。」
バス子「年収だけで選ぶなら外資系企業も人気よね→希望年収1000万円以上の転職!外資系企業(金融)の実情と失敗例(外資系保険のリアル)」
仙人「関連記事としては、就活を舐めてた「てきとうな私」その後の人生の結末【就活しないと、どうなる?】(ヤバいよ)もお勧めじゃよ。」
関連→新卒編!おすすめ就活サイト比較一覧!内定が決まらない人、必見です(就活サイト比較)
→年収400万円〜500万円の仕事へ転職!狙い目は医療業界とIT業界の理由(狙い目の業界)
→隠れ優良企業の探し方!穴場の業界2つ(ホワイト企業率が高い業界2つ)
→優良ベンチャー企業の選び方/探し方!私の経験談も!就活/転職編(ベンチャー企業の見分け方)
→就活!公務員と民間どっちがおすすめ?国家は最強の大企業です(公務員が最強の理由)
→就職する企業の選び方!判断基準(決め手)は「人」僕が解説します(人で選ぶ理由)
→優良中小企業の探し方!ハローワーク編!20〜30代男女の転職/就活(職安求人の見抜き方)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)