

スポンサーリンク
嫌なことから逃げる人の心理@本当に幸せになることから逃げるA嫌なことから逃げる
■嫌なことから逃げる人の2つの心理
嫌なことから逃げない方法とは?
バス子「はぁ。仕事を辞めたいな〜。」
バス男「バス子ちゃ〜ん。嫌なことから逃げてはダメ。嫌でも、我慢しなきゃ。」
バス子「でも、本当に幸せになることから逃げるのも【逃げ癖】だし・・」
バス男「え?どういうこと?」
バス子「仙人が【嫌なことから逃げる人の心理】でね・・」
〜嫌なことから逃げる心理2つ〜
1.逃げ癖には2種類ある
@逃げだす人の2つの心理
逃げ癖には2種類あります。
@本当に幸せになることから、逃げる
A嫌なことから、逃げる
貴方は、どちらの逃げ癖がありますか?
仙人「【本当に幸せになってしまうこと】から、逃げる心理もあるわけじゃのぉ」
無意識(潜在意識)的に【本当に幸せになってしまうこと】から、逃げてしまう心理は。
嫌なことから逃げる心理よりも、一般的とすら言えます。
・【潜在意識とは?図解】潜在意識と顕在意識の違い。わかりやすく初心者向け
私は、無意識(潜在意識)を書き換える仙人修行【転生仙術】により。
幸せになっていくなかで、こう理解しました。
「私は【本当に幸せになってしまうこと】から、逃げていたのか」
言い換えると。
多くの人にとって、嫌なことに耐えることの方が、簡単なんです。
以下の記事のとおりです。
・【苦しみに耐える修行】vs【幸せに耐える修行】どっちが簡単?難しい?私の経験談
【嫌なことから逃げない】のは、簡単。
小学校や中学校で、ずっと訓練されているから。
だから、私含め、多くの人にとって。
克服しないといけない逃げ癖は、以下です。
【本当に幸せになってしまうこと】から、逃げる
嫌なことに、耐えている場合では、ありません。
人生の時間は、限られています。
これ以上の苦行は、やめてください。
・苦行は辞めなさい【苦しむのは自己中すぎる】幸せのおすそ分けをしなさい
本当に、幸せになってしまいたい人へ。
以下の記事が、おすすめです。
・無意識(潜在意識)を書き換える仙人修行【転生仙術】
仙人「では、詳しく見ていこうかのぉ」
「今の私は、嫌なことから逃げているのだろうか?」
そう、考えてしまった理由は2つあります。
一般的に「嫌なことから逃げる」と言うと「目の前の仕事が嫌で辛いから、仕事を辞める」などのことを言いますよね。
でも【自分が本当にやりたいこと】から目をそらし、嫌々、したくもない仕事を続けることも、ある意味、{逃げ}なのかもしれないからです。
他に、本当は、やりたいことがあるのに、生きたい人生の形があるのに。
そのことから逃げている意味で{逃げ}なわけです。
「嫌なことから逃げる」には2種類ある。
・目先の辛いことから逃げる{逃げ}
・本当にしたいことから目をそらす{逃げ}
「仕事が辛いから。嫌だから。」ということで辞めるのも{逃げ}だし。
本当は他に、したい生き方があるのに、好きでもない仕事を、生活費や社会的な体のために嫌々しているのも、ある意味、逃げなのでしょうか。
「じゃあ、どうすれば良いんだろう?」
嫌なことからも逃げずに、そして{自分が本当にしたい生き方}からも逃げずに、生きていくためには。
以下のような考え方も、1つの考え方なのかもしれないと思い、忘備録的に記事として書くことにしました。
嫌なことから逃げる心理と逃げない方法を見ていこう。
@自分が本当にしたい生き方
Aさんは「自由に{やりたいこと・自分の好きなこと}をしながら生きていきたい」と、本当は思っているとします。
でも、とりあえずは生活するためにお金を稼がなければいけません。
自分の{やりたいこと・好きなこと}では、長期にわたり安定して稼ぎ続ける自信も実力がありません。
そのため就職して会社員として働くしかありません。
しかしAさんは会社員として、嫌なことに耐えながら働きたくありません。
この場合、Aさんには2つの選択肢がありそうです。
・職場の人間関係に耐えてる場合じゃない「価値ある人材になる重要性」耐えても定年まで逃げきれない
@仕事が嫌だから仕事を辞める
会社員として働くと、責任は重いし、職場の人間関係にはストレスが溜まるし、「仕事が嫌だ!私には、したいことがあるんだ!」ということで仕事から逃げだし辞めることもできます。
でも、辞めてニートになったら、それはそれで、苦労することになりそうです。
A本当にしたいことから逃げる
自分の{やりたいこと・好きなこと}から目をそらし。
「夢なんて・・アホらしい。」と言って、「会社も仕事も最悪だな。」とストレスを溜めながら、嫌なことに耐えつつ働くこともできます。
この状況は一般的には「逃げずに耐えて頑張っている。Aさんは偉い。」という評価になるでしょうが。
{本当にやりたいこと}からは逃げている・・・自分にはウソをついている、とも言えなくはないのかもしれません。
普通は、どちらかを選ぶことになりそうですね。
嫌なことから逃げだす人の心理は、この2つになるでしょうか。
人は、目の前の嫌なことから逃げだすか、自分の本当の気持ちから逃げだすか、どちらかを選びがち。
でも、実は、もう1つ選択肢がありそうです。
B夢を見据えつつ今を楽しみながら頑張る
Aさんは、「自分に嘘をつきたくない」ということで、発想を変えてみることにしました。
将来を見据えつつ、今も、なるべく楽しみながら頑張ってみることにしたのです。
10年後、自分の望む生き方・働き方ができるよう、今のうちからコツコツと準備を進めることにしました。
・実例!8カ月で【ブログで月収10万円】稼いだ時のデータ「1カ月目」から全公開
今すぐは資金不足・実力不足のため実現できませんが、10年かけて、資金と実力を蓄えるよう計画したわけです。
でも、かといって「将来の理想実現のために、今は嫌々、この会社で働くんだ。最悪だな。」と思うことはせず。
どちらにしろ、どうせ少なくとも10年は会社員として働くため、なるべく楽しみながらストレスが少なくなるよう働くことにしました。
そうした理由には、将来のために今を犠牲にして頑張ると、将来、リバウンドが発生してしまうからでもあります。
・石の上にも三年のメリットとデメリット!仕事や転職編(我慢して働くとリバウンドが発生するよ)
{やりたいこと}からも{目の前の仕事}からも、逃げない選択をしたわけですね。
第3の選択→将来の理想からも、目の前の仕事からも逃げない選択
ここでポイントなのが「将来の夢実現のために、今は、嫌々、会社員として働いている」とは、しないところです。
どちらにしろ、とりあえずはサラリーマンとして働くのですから、どうせなら楽しくやろうと前向きにとらえているわけですね。
そのようにポジティブに考えることが出来ないと。
将来、理想の働き方が出来た時にも、楽しくやっていけない可能性もありますし。
今、将来のために耐える意識が強いとリバウンドの危険もありますし・・
そもそも、別に今の会社員の仕事も(自分なりに)楽しみながら行っても、別にいいからです。
逃げない覚悟で働くのだから、どうせ働くわけだ。だったら、なるべくストレスが少なくなるよう楽しみながら働いたら良いじゃない。
今、楽しみながら働くことが出来れば、きっと将来、どのような働き方をすることになっても、楽しみながら働くことが出来そうですね。
A嫌なことから逃げない覚悟をもつ
好きなことだけして食べていければ最高ですが、なかなか、今すぐ、そうするのは難しい現実もありますよね。
でも、好きなことで稼ぐことは副業としては可能だと言えそうです。
そして、コツコツと準備を重ねることで、将来的に実現させることも不可能ではないかもしれません。
どちらにしろ。
とりあえずは、今日も会社で働かないといけないし、明日も出勤しなければいけません。
どちらにしろ、そうであれば・・逃げずに働く!と覚悟を決めているならば。
あえて嫌々、働く必要もなく、どうせ働くのであれば、なるべくストレスが少なくなるよう楽しみながら働けるよう工夫していけるとよさそうですね。
★仕事観★→【仕事観が変わる話】どの仕事も辛い人へ。働きたくない人へ
どうせ働くなら「逃げずに働く!」と覚悟を決めて、なるべく(自分なりに)楽しみながら働いた方がストレスも減るし将来もリバウンドがないから良さそうだ
ただ、仕事には{向き・不向き}があるので、今の仕事が向いていない場合は、シンプルに転職するのも有りですよね。
仕事は本来、楽しいものであっても良く、そして苦行はする必要がないからです。
苦行は辞めなさい(苦行は誰のため?)にあるとおりですね。
賢い転職の仕方含め、転職については、以下の記事が詳しいです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
また、転職による収入減に対しては、副業や投資で補う方法もあり、副業や投資については、以下の記事が詳しいです。
@副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
A月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
さて、今回の記事も最後まで目をとおしてくださり、ありがとうございます。感謝しています。
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「次は{嫌な男性から逃げる女性の心理}について聞きたいな。」
バス子「恋愛関連の記事は、恋愛/婚活全般や、交際・結婚でね。」
仙人「関連記事としては金欠病の解決策は人間性(人間性の面で腐ったら貧困が加速する)や、心に余裕がない人の特徴(心に余裕をもつ5つのコツ)がお勧めじゃよ。」
関連→一人で寂しい時の対処方法/夜編(寂しい理由は「社会的な貧困」?)
→石の上にも三年のメリットとデメリット!仕事や転職編(我慢して働くとリバウンドが発生するよ)
→好きなことを仕事にする私の方法(ネットがあるから好きなことは現金化できるよ)
→幸福/幸せと不幸の原因(幸不幸の原因は他人や環境?)
→幸せな人の共通点(自分の幸せばかりを考える人生は疲れる)
→ぶれない人の自分軸の作り方4つ(流されない自分の軸の作り方)
→仕事から逃げたい心理は甘え?(仕事に対する考え方を根本から改めるべきなのかもしれない)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)