

スポンサーリンク
国際分散投資とは?海外に分散投資する方法
■海外に分散投資する方法!国際分散投資とは
おすすめの国際分散投資の方法!比較一覧です。
バス男「僕、国際分散投資って、世界中の美女に声をかけていくナンパ方法かと思ってた。」
バス子「バカね〜。海外にも投資しなきゃ、日本が国家破綻した時にヤバいでしょ。だから国際分散投資が大事なのよ。」
バス男「でも、海外に投資する方法って、どうすれば良いの?」
子「あれ?バス男さんは仙人の【国際分散投資の方法!比較一覧】の話、聞いていないの?仙人が言うにはね・・」
〜国際分散投資のやり方4つ〜
1.国際分散投資の方法とは?
@海外に投資する方法!比較一覧
■海外に分散投資する方法を比較一覧にしました。
国際分散投資の方法 | 人気度 |
株式投資や投資信託 | ★★★★★ |
FX | ★★★★ |
外国の実物不動産 | ★★ |
ソーシャルレンディング | ★★★★ |
海外に分散投資する方法やメリット/デメリットを詳しく見ていきましょう。
ちなみに。
国際分散投資とは、世界中の、様々な資産に分散して投資することです。
※資産の種類については資産運用方法の種類一覧!特徴やリスクなど(資産運用!初心者編)にて。
集中/分散投資のメリットとデメリット!株/fx/投資信託にあるとおり。
投資や資産運用において、集中投資にもメリットはありますが、分散投資した方がリスクは低くなるからです。
日本の株式や不動産、個人向け国債など日本だけに投資していると、日本が国家破綻した時がヤバいですものね。
だから海外への分散投資も人気ですし、私も、海外へ分散投資しています。
なお、日本の国家破綻については、
@日本国家が財政経済破綻したらどうなる?
A日本国家の財政経済破綻への対策
が詳しいです。
では、海外に投資する方法を見ていきましょう。
まずは、株式投資/投資信託から。
@株式投資や投資信託
証券会社で口座を開設すると、外国の株式に投資できるようになります。
例えば、ネット証券の大手であるsbi証券や楽天証券で口座開設しても、アメリカの有名企業の株式を買うことができますよ。
また、大手証券会社では、海外の不動産や債券、株式が組み込まれた投資信託も販売されています。
※投資信託については投資信託とは?仕組みを解説!メリットやデメリットも(投資信託の基本)にて。
例えば、世界各国の不動産関連の会社に投資するファンドが、投資信託では販売されていたりしますよね。
海外に投資する方法→証券会社で口座を開設して、外国株や、海外に投資する投資信託を買うこと。
投資信託は、手数料が痛いものの、少額から全世界に分散投資が可能なので、海外に投資したい人には人気だし、おすすめです。
国際分散投資と言えば、一般的には「海外に投資する投資信託を買うこと」を意味します。
ただ、投資信託にはデメリットもあります。
@投資信託のメリットデメリット!裏側まで解説(本当のメリットデメリット)
A投資信託のリスク!大損する典型的なパターンはコレ(負ける人の特徴的パターン)
にあるとおりですね。
「世界中の株式や債券、不動産などに分散して投資する国際分散投資なら安全!」ということで、海外に投資するファンドを投資信託で買う人も多いですが・・
金融危機発生時には、世界中の株式市場や不動産市場などが同時に暴落するため、買う時期を間違えると大損する可能性もあります。
海外分散投資をしようが、市場での売買がある投資では 個人投資家の9割は負けると言われているので、投資タイミングだけは間違えないようにしたいものですね。
リスクが低いハズの国際分散投資をしても多くの個人投資はトータルでは損失を出すことになる。市場での売買で損するから。
投資タイミングについては、資産運用の始め方!始めるタイミングは?初心編(始めるタイミングが超重要)の記事が詳しいです。
AFX
外国の通貨を手軽に買う方法が、FXです。
FXでは、スマホ一台で、アメリカドルを買ったり、オーストラリアドルを売ったり(売って買い戻したり)できます。
例えば「これから日本円の価値は下がり、オーストラリアドルの価値は上がりそうだな」と思うなら、今のうちに、日本円でオーストラリアドルを買っておきたいものですよね。
オーストラリアドルなら、不労所得なる金利収入も期待できます。
その操作が、たった数クリックで簡単にできるのがFXです。
海外に投資する方法→FXで外貨を買うこと。
為替の勉強にもなるし、海外投資に興味がある人なら、FXも実験的に勉強の意味でやっておくと良さそうですね。
FXについては、
@FXの始め方!基礎とポイントをわかりやすく解説(為替で儲けよう!投資は大人の趣味)
AFXの勝ち方「為替差益」と「金利収入」をわかりやすく解説(2種類のFXの勝ち方)
があります。
B実物不動産への投資
実際に海外に行って、土地や一軒家、アパートなどの不動産を購入する海外投資の方法もあります。
国よっては、外国人は不動産を買えない場合もあるので注意が必要ですが、日本の不動産投資で儲けて余裕のある人の中には、海外に出向き、海外の不動産を買っている人もいるようです。
日本は少子高齢化や空き家増加の問題もあり、将来的には不動産投資のリスクが高まっていきますものね。
国際分散投資の方法→海外の不動産を買うこと。
ちなみに、ハワイの不動産投資は人気だそうです。
ハワイは国土が限られているし、住める地域も限られており広がることが基本的にはありません。
でも、「ハワイに住みたい」という移住希望者は多くいます。
すると需要と供給の関係で、ハワイの不動産価格は下がらないし、上がる傾向にありますよね。
ハワイの不動産に投資するためのセミナーなども開催されています。
Cクラウドファンディング投資型
ソーシャルレンディングでの海外への投資は、私も行っている海外投資の1つです。
ソーシャルレンディングとは、早い話が{金貸し}です。
金を借りたい企業に金を貸し・・
利息収入で儲けるのがソーシャルレンディングです。
インターネットの発展により登場した新しい投資の形で、簡単に言えば「みんな集合!みんなで金貸し業をして、利息収入で儲けよう!」となります。
ソーシャルレンディングでは、国内の不動産事業者にお金を貸す案件が多いのですが、
クラウドクレジットという会社では、海外の事業者に融資を行っています。
クラウドクレジットの利回りは怪しいくらいに高く、平均利回り10%前後もあります。
ただ、日本を代表する大手商社、伊藤忠商事がクラウドクレジットの株を買い取り株主となっているので、私は「大丈夫だろう」と判断し、投資しています。
伊藤忠がクラウドクレジットを調査したうえで「信頼できる会社であり、今後、伸びていく会社だ」と判断したわけですから、その伊藤忠の判断を信頼しての投資ですね。
また、仮にリスクがあっても、放置していて利回り10%なら、魅力的ですものね。
個人的には、為替リスクもなく、また市場価格が下落して損するリスクもない、ソーシャルレンディング(クラウドクレジット)が海外投資ではおすすめですね。
※為替の影響を受けないよう為替ヘッジされている案件/ファンドもあるため。
クラウドクレジットをとおして、世界中の会社に投資することは、世界中の経済に貢献することでもあるので、意味や意義もありますしね。
少額から投資可能であり、高い利回りが魅力で、分散投資先の1つとしても使いやすいソーシャルレンディングについては、
@高利回りソーシャルレンディングとは?仕組みを解説!体験談も(超高時給の投資)
Aソーシャルレンディングは怪しい?危険性や貸し倒れ率を詳しく(失敗しないコツ)
Bソーシャルレンディングのリスクは「貸し倒れ」以外に6つもある!(リスクを徹底解説)
の記事が詳しいです。
また、海外に投資できるクラウドクレジットについては、クラウドクレジットに投資中!評判や口コミの真相(クラウドクレジット体験談)にて。
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「次回は「世界中のお姉さん達に分散投資する方法」を聞きたいな。」
バス子「お金がかかりそうな投資ね。」
仙人「関連記事としては、僕が資産運用をクラウドファンディング投資型で行う理由3つ(クラウドファンディング投資型の魅力)もお勧めじゃよ。」
関連→産業用太陽光発電への投資!メリット/デメリット(不動産投資より手堅い?)
→高利回り投資先はコレ!資産運用利回り比較(利回りランキング)
→絶対負けない投資はコレ!負ける理由は株やFXだから(勝てる投資先とは?)
→資産運用で金に投資するメリットとデメリットを裏側まで解説(金投資の魅力とリスク)
→資産運用!利回り目標10%!私の高利回り投資法(利回り10%以上の投資法とは?)
→資産運用株や投資信託以外!初心者におすすめ投資対象はコレ(株式投資以外でおすすめは?)
→高利回りソーシャルレンディング比較一覧!お勧めはココ(お勧めの会社はどこ?)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)