内向型vs外向型『特徴と違い』


スポンサーリンク




スポンサーリンク

心理学!内向型とは?外向型とは?『特徴』

内向型の自分を変えたい人へ
内向型と外向型。特徴と違い。



バス男「あぁ、僕は内向型だから、外向型にならないと、店員のお姉さんに、嫌われてしまう。」


バス子「もう。内向型の性格の自分を、受け入れたら?」


バス男「え?」


バス子「仙人が【内向型が劣等感を感じる原因と対処法】の話でね・・」






〜内向型とは?外向型とは?特徴〜


1.内向型の自分を受け入れる方法

@内向型の自分が嫌いな人へ。



※この記事の動画verは、↑です。

「貴方の性格は、
内向型ですか?外向型ですか?」

心理学では、性格を大別する際に『内向型』と『外向型』に、分けます。

ざっくり解説すると。



外界からの刺激の強さ」に応じて、分けられてることになり・・

外からの刺激に、鈍感な人が『
外向型』。

外部からの刺激に、敏感な人が『
内向型』です。



陰陽で言えば、陽のキャラが『外向型』で、陰のキャラが『内向型』であり・・

これらは、性格的な傾向の話で、「優れている」「劣っている」
優劣の話では、ありません

優劣は、実在しない。優劣を含む価値観とは思い込みだよ」という話は、以下で。

【図解】価値観とは思い込み『優劣や善悪は妄想』価値観の正体

『内向型』『外向型』どちらも、メリットとデメリットの両面があるからです。



あぁ、そうだったのか

『内向型』と『外向型』について知ると。

今まで、自分の人生に、何が起きていたのか?」が、わかり・・

今後の人生、ありのままの自分で、生きやすくなります。



こんにちは。名無き仙人です。

この記事は、以下の構成です。

@外向型とは?内向型とは?

A「成功」や「幸福度」との関係

B
外向型の特徴と、内向型の特徴

C内向型が劣等感を感じる理由と対処法

なお、小生が内向型であり、「自己肯定したい心理」から、内向型を称賛する方向で、バイアスがかかっている記事となっていることを、最初に、お詫びいたします。

まずは@から。


1.外向型とは?内向型とは?


心理学者のユングは、内向性を「
主観的な心的内容を通じて、人生に向き合う姿勢タイプ」と定義し・・

外向性を「
外的な対象に、興味を集中させる姿勢タイプ」と定義しました。

簡単に言うと。

外向型は、みんなと、ワイワイしているのが好きな人。

というのも、刺激に鈍感なので、他人といても疲れないし・・

むしろ、1人だと、刺激がなさすぎて、気持ちが萎えてしまうからです。

一方で。

内向型は、1人で、内にこもって、マイペースで、自分の時間を楽しむのが、好きな人です。

なぜなら、刺激に敏感だから、他人といると疲れやすいし・・

1人で何かをやっていても、何かと(敏感に)刺激を感じるからです。

で、これら、『内向型』と『外向型』は、はっきり分かれるわけではなく・・



この図のように、相対的なグラデーションです。

人数の分布としては、『内向型』と『外向型』の中間付近にいる人が、最も多く・・

極端な【内向型の人】や、極端な【外向型の人】になるほど、人数としては少なくなります。

そのため、多くの人は「
私には、両方の特徴があるけど?」と、感じることになります。

また、遺伝環境の影響が、半々程度・・

つまり、生まれ持った性格的な特徴が50%。

その後、生きていく環境に応じて、「外向型の性格が強まる」とか「内向型の性格が強く出る」など、変化が起きるわけですね。

また、年齢でも変化が起きます。

基本的には、年をとるにつれ、外向性は減っていくことがわかっています。

そう、遺伝や環境でも変わるので、国や文化によっても、傾向が現れます。

ここまでが、基本的な話。

では、次です。

2.「成功」や「幸福度」との関係


こちらの動画にあるとおり、成功には2種類あります。

社会的な成功【勝ち組】と、人生の成功【幸せ組】の2種類です。

で、どちらの成功に対しても、『内向型』と『外向型』で、「どちらかが成功しやすい」という、はっきりした傾向は、ないんですね。

それも当然で。

『内向型』『外向型』というのは、ともに、メリットとデメリットがある性格的な傾向だからです。

だから、例えば。

外向型の人』でも、人脈を広げていくなかで、社会的な成功【勝ち組】になる人もいるし・・

友達多いけど、別に、ただ、それだけであり、特段、別に、勝ち組ではない人もいます。

一方で。

内向型の人』でも、1つのことを極めていって、社会的な成功【勝ち組】になる人もいるし・・

マイペースに、自分の好きな何かに打ち込んでいるけど、それは趣味の範囲内で、特段、別に、勝ち組ではない人もいます。

また、幸福度においても。

外向型の人』でも、鈍感だから、不安は少なく、「大丈夫。なんとかなるよ〜」と、楽観ポジティブ思考をしながら。

みんなとワイワイ過ごして、幸せな人『幸せ組』の人もいるし・・



『外向型』だけど、ポジティブ側面を見れずに、愚痴や不満が多くて、尚且つ。

表面上の友達は多いけど、そこから幸福を引き出せていないから、別に幸福度は高くない人もいます。

一方で。

内向型の人』でも、ポジティブ側面を見ながら、自分的には、幸せで、満足しながら生きている【幸せ組】の人もいるし・・

同じ『内向型』でも、不安なことばかり考えたり、ネガティブ側面ばかり見て、愚痴や不満が多い不幸な人もいます。

このように。

「外向型だから、社会的に成功して、幸福度の高い人になる」とか・・

「内向型だから、負け組になり、不幸になる」などは、ないんですね。

なぜなら。

『内向型』『外向型』というのは、ともに、メリットとデメリットがある性格的な傾向に、すぎないからです。

例えば営業職

営業の仕事は【外向型の人】に、向いているように思われがちですが・・

【外向型の人】は、自分の気持ちにも、他人の気持ちにも、鈍感なため。

お客さんとアポイントを取ったり、会って話したりするのに、ストレスを感じにくいメリットがあるんですね。

初対面の人とも、「
こんなこと言っても、相手は、傷つかないかな?」など考えずに、気軽に、ぺらぺら喋れます。

一方で。

相手の気持ちにも、鈍感だから。

お客さんが、本当に求めているニーズなども、汲み取れないし、察することができないデメリットもある。

ゆえに。

お客さんと会って楽しく会話はできるし、メンタルやられにくいんだけど、「
商品は売れない」なども、起きがち。

だから、外向型の人は、アポの数を増やすことで、成約率は低いけど、本数を売っていく戦略が成功しやすい。

その一方で。

内向型の人】は、自分の気持ちにも、他人の気持ちにも、敏感なため。

お客さんとアポイントを取ったり、会って話したりするのに、気疲れして、ストレスを感じやすいデメリットがあるんですね。

初対面の人とも、「こんなこと言っても、相手は、傷つかないかな?」など考えて話すので、疲れます。

一方で。

相手の気持ちにも、敏感だし、洞察しながら、相手の話を聞くため。

お客さんが、本当に求めているニーズなども、汲み取れるし、察することができるメリットもある。

ゆえに。

お客さんと会って話すのは疲れるんだけど、「
商品は売れる」なども、起きがち。

だから、内向型の人は、成約率は高いけど、むやみにアポの数を増やしすぎると、自分のメンタルがやられるため・・

お客さんをある程度、選んだり・・など、そのあたりを、調整しながら、売っていく戦略が成功しやすい。

このように。

『内向型』『外向型』というのは、ともに、メリットとデメリットがある性格的な傾向なんですね。

どちらかが「優れている」「劣っている」優劣の話では、ない。

だから、『内向型の人』と『外向型の人』とでは、成功しやすさは、変わらないけれど。

成功するための戦略は、変わってくる・・というわけですね。

営業職で例えましたが、恋愛の進め方や、職業選び、生き方など、あらゆる面で。

【社会的な成功】そして【人生の成功】、その両方において。

成功するための戦略が、『内向型』『外向型』で、変わってくる・・というわけです。

だから、『内向型』『外向型』について、知っておくのは、大切なんですね。

「こうやったら、成功できる」「こうすると、幸せになれる」みたいなアドバイアスを聞いた時には、必ず、こう自問しよう。

ちょっと待て。このアドバイスは、『内向型』『外向型』どちらの人に向けた、アドバイスだろう?

人脈を広げることが、成功の鍵です』などは、外向型の人に向いた戦略にすぎないし・・

1つのことを、1人で、淡々と突き詰めることが、成功の鍵です』などは、内向型の人に向いた戦略にすぎない・・

全ての人に、当てはまるアドバイスではないので、気をつけよう。

というわけで、具体的な特徴ですが・・


3.外向型の特徴と、内向型の特徴
『外向型の人』と、『内向型の人』の特徴は、以下のとおり。

活発度
内向型の人は、のんびりやさん。

ゆったりしたペースの生活を好みます。

一方で。

外向型の人は、精力的な人であり・・

スケジュールに予定が多く埋まっている、忙しい状態を好みます。

余談ですが、私の母親は、外向型の性格なんですね。

そのため、正月に帰省すると、仕事と、プライベートと、いっぱいに予定が詰まった、カレンダーを指さしながら・・

あ〜、忙しい」と、言っていました。

私は心の中で「
外向型の貴方は、スケジュールが埋まっていないと、嫌なんでしょ?」と思いましたが・・

「忙しそう。大変だね。無理しないでね」と、返答しました。

ちなみに、小生は、内向型であり・・

スケジュールが埋まってしまうと、テンションが下がります。


自己主張
内向型の人は、控えめな性格で、グループの中では、話すより、聞く側にまわることが多い特徴があります。

内向型の人は、自分や他人の気持ちにも敏感であり・・

「こう言うと、あの人が、傷つかないかな?」などと考えてから、話す傾向があるため。

集団での会話になると、考えずに、どんどん話す外向型に押される形で、聞き役に、まわりがち。

よって、集団で話すより、1対1など、少数での会話を好む特徴があります。

小生も、今は、ぺらぺら喋っているのに、親族の集まり等では、だんまりしてしまいがちです。

一方で。

外向型の人は、自己主張が強め。

意見をはっきり述べ、場を支配し、グループを先導することに満足を覚える特徴があります。

また、自分の気持ちにも、他人の気持ちにも、鈍感なため。

「こう言うと、あの人が、傷つかないかな?」なんて考えずに、ぺらぺら、お喋りできます。

よって、親族の集まりでも、外向型の母親は、お喋りが止まりません。


明朗性
内向型の人は、真面目で、冗談をあまり言わない特徴があります。

外向型の人は、陽気な楽しい人で、その楽しさを、人と分かち合おうとします。

刺激
内向型の人は、平穏を求め、静かで、穏やかで、安全なことを好む傾向があります。

外向型の人は、刺激を求め、リスクを負うことに興奮を覚えるため、いろいろ起こらないと退屈に感じる傾向があります。

だから、
内向型の人は、休日に、田舎の温泉に行くのが好きだし・・

馴染みの、安心な、行きつけのお店に、リピートしがち。

一方で、
外向型の人は、都会の繁華街や、刺激的な夜の街に行くのが好きです。

また、行ったことない旅行先や、お店に、行くのも好きな特徴があります。

親しみやすさ
内向型の人は、遠慮がちで、人と打ち明けるのが苦手です。

外向型の人は、すぐに友達ができ、人といると満足します。

4歳の長女は、
外向型の性格のようで・・

スーパーに行くと、知らないおばさん達に、「こんにちは〜」と話しかけて、おしゃべりし始めます。

私も妻も、そんなことしないので、親の真似をしているわけではない・・まさに、遺伝的要因の発動ですが。

そういえば、そういう人、私が、よく知る人物にいるんです。

そう、長女の外向的な性格は、私の母親、そっくりなんです。

社交性
内向型の人は、独立心が強く、自分に時間を使いたいと考える特徴があります。

また、自分の気持ちや、相手の気持ちに、敏感なため・・

他人といると、気疲れするので、人と接した後は、1人で過ごす低刺激の時間・・充電時間が必要となります。

一方で。

外向型の人は、付き合い上手で、人と一緒にいることを楽しむ特徴があります。

また、自分の気持ちや、相手の気持ちに、鈍感なため・・

他人といても、気疲れしないので、1人の低刺激の時間は必要がなく、連続で、パーティーに参加できます。

むしろ、1人の低刺激の時間は、苦痛なので、1人で家に引きこもって、ゆっくりすることを好みません。


熟考や洞察
内向型の人は、情報が入った後に、咀嚼して、整理して、熟考する時間が必要。

そのため、瞬発力が求められることには、向きません。

例えば、
居酒屋のホールの仕事などは、人と接して疲れるし、熟考している暇もないので、向かない仕事です。

内向型が居酒屋のホールで働くと。

外向型の上司や先輩から「
あいつは、ノロマの役立たずだ。メンタル弱いし」などと、低評価されがち。

ただし、内向型は、深い洞察や、深い思考ができるメリットがあり・・

その特性を生かせる環境に、身を置くことができると、どんどん結果をだしていけるようになります。

例えば、『居酒屋の店内インテリアの変更』とか『斬新な人気メニューの開発』などは、外向型より、内向型の方が、得意な傾向があります。

その一方で、外向型の人は、居酒屋のホールにて。

瞬時にテキパキ仕事ができて、お客さんとも、楽しくコミュニケーションをとることができます。

優劣ではなく「
向いている環境が、それぞれにある」というわけですね。


4.内向型が劣等感を感じる理由と対処法
一般的に、内向型の人の方が、「自分はダメだ」と劣等感を感じやすい!と言われています。

その原因は、主に2つ。

@常識に縛られているから

A特性を生かして幸せに生きていないから

<常識に縛られている>
4歳の長女は、スーパー等で、知らない大人達に「こんにちは〜」と話しかけて、おしゃべりし始めるのですが・・

そんな4歳児、貴方は、どう思いますか?

社交的で、コミュ力が高くて、すごい」と、思いますか?

私は、そうは、思わないんですね。

私は「
あぁ。この人は、外向型の性格なんだろうな」と、思うだけです。

その根底にあるのは、「誰とでも、仲良くなれる人が、すごいわけではない」が、あります。

言い換えると。



誰とでも、仲良くなれる人が、偉い人」は、洗脳であり、思い込みにすぎないんですね。

「1年生になったら、友達100人できるかな?」は、『外向型が優れている。内向型は劣っている』という洗脳教育を行うための、洗脳曲です。

前述のとおり。

同じ、人族のホモサピエンスでも、当然、個体差はあって。

刺激に敏感な【内向型の人】が、100人もの人と繋がってしまうと、気疲れが増えて、逆に、幸福度が下がります。



こちらの動画に、あるとおりです。

それに、友達多いから、社会的に成功できる!とも、限りません。

貴方の知っている人は、どうですか?

友達少ないけど、社会的に成功している人、いるハズだし・・

友達は多いけど、別に、社会的には成功していない人も、いるハズです。

「友達の多さ」と「社会的な成功」に関して、はっきりした相関関係は、ないわけですね。

そして。

「友達の多さ」と「人生の成功(幸福度)」に関して、『内向型の人』にとっては、相関関係が、ないんです。

だから、実は、「誰とでも、仲良くなれる人が、偉い人」には、科学的な根拠が、ないんですね。

ただの、思い込みであり、洗脳。

外向型の人は、友達100人作ればいいけど・・

内向型の人は、友達100人、作る意味も、メリットも、ないわけです。

そのため。

内向型である私は・・ですが、無作為に話しかける長女を見て、「すごい」とは、1ミリも思いません。

彼女は、彼女なりの成功戦略・・外向型の成功戦略で、生きて、幸せになってくれたらいいな。

そうは思うけど、別に「すごい」とか「優れている」とは、思わないんですね。

「コミュ力が高い」と言えば、一般的には、そうかもしれないけれど。

それは【コミュ力】の定義にも、よりますよね。

【コミュ力】イコール「誰とでも、気軽に話せて、仲良くなれる」であれば、そうだけど。

【コミュ力】イコール「誰かと、深い関係を築ける」であれば、その限りでは、ありませんよね。

内向型の人にとっては、少数で良いので、信頼できる深い人間関係が築けることが、幸福度アップに繋がることが判明しています。

だから、内向型の私にとっては、【コミュ力】イコール「誰かと、深い関係を築ける」なんですね。

その意味でも、私にとっては、繁栄原則が、大切なんです。



「今さえ、自分さえ、お金さえ」

破滅原則の人であっても、表面的に、キャラを偽って、良い人を演じて。

「誰とでも、気軽に話して、仲良くなる」は、できるんです。

浅い人間関係だったら、作れてしまう。

でも、深い、信頼し合える人間関係は、破滅原則だと、築けないんです。

濃い人間関係になると、本性がバレるから。

で、人は、長期的には、信頼できない人のことを嫌いになります。

そして。

人は、長期的には、信頼できる人のことを好きになります。

だから、たとえ、初対面では、話下手であっても・・

正直で、誠実で、謙虚で、良心があり、感謝の心をもっている人『繁栄原則』の人であれば。

長期的には「
この人が結局、1番、信頼できる」信頼されて、愛されてることに繋がります。

原理原則については、以下の記事が詳しいです。

破滅原理vs繁栄原則。人生で【失敗する人の特徴】と【成功する人の特徴】

で、内向型の人にとっては、少数で良いので、信頼できる深い人間関係が築けることが、幸福度アップに繋がるんです。

で、内向型の人は、友達100人と繋がってしまうと、気疲れして、逆に、幸福度が下がるんです。

だから、内向型の私にとっては【「誰とでも、気軽に話せて、仲良くなれる」特性や能力】は、不必要だし、無価値な、ものなんですね。

そのため。

スーパーで、知らない人に話しかける長女を見ても、「コミュ力が高い」とも思わないし「すごい」とも、思わないわけです。

あぁ。外向型の性格なんだろうな」と、思うだけ。

で、「外向型になりたい」とも、私は、思わない。


<特性を生かして幸せに生きていないから>
MBTIという性格診断テストがあるんですね。

ネットで「MBTI」で検索すると・・

無料で簡単に受けられる、自己申告型のアンケートの性格診断テストを受けられるのですが。

小生は、他の項目は、50%前後なのに、
内向型の部分だけ、82%と、内向型の傾向が強いようなんですね。

で、その診断結果を見て。

私は「マジか。外向型にならなきゃ。努力しなきゃ」なんて、1ミリも、思いませんでした。

だって、お蔭様で。



現在、小生は、自分にも、自分の人生にも、深く満足しており、幸せな日々なんです。

ありがたいことです。感謝、感謝です。

そんな私が、なんで、わざわざ、外向型に、変わらなきゃいけないの?

外向型に変わるメリット、なにか、ある?

外向型になったら、その分、内向型のメリットを失うわけで・・

私は、【内向型の特性】や、【内向型のメリット】や、【内向型の強み】を生かして、今の幸せを作っている側面もあるから。

私にとっては「外向型に変わる」とか、最悪以外の、なにものでも、ないんですね。

そう、つまり。

内向型の特性や、メリットを生かして、幸せに生きる」を、現在、実行できていないから・・

内向型の自分に対して「自分はダメだ」と劣等感を感じてしまうわけですね。

ちなみに。

心理学には、ビックファイブという性格診断があるんですね。

内向型と外向型を、もう少し、深堀して、5項目に分けて、性格診断するタイプのものです。

でね。

5項目の中には「
神経症の傾向」という項目が、あるんですね。

【神経症傾向】とは・・

@イライラしやすいか?

A不安になりやすいか?

Bネガティブになりやすいか?

C自分に自信があるか?

D他人の目が、気になるか?

E傷つきやすいか?

など、メンタルや感情などに、関する項目なのですが。



私は、潜在意識を書き換える方法『転生仙術』前と、後で、激変した項目が、この【神経症傾向】の項目なんですね。

『内向型』『外向型』含め、他の項目は、学生の頃から・・

昔から、さほど、変わっていないのですが・・

【神経症傾向】の項目が、『転生仙術』前と、後で、
マジで別人のように変わっているんです。

昔は、イライラしやすいし、不安になりやすかったし、ネガティブになりやすかったし、他人の目ばかり気になっていました。

でも、今は・・

イライラしないし、不安になることがないし、ネガティブになることもない。

他人の目も、気にならなくなりました。

で、『転生仙術』前と、後で、幸福度が、めちゃくちゃ変わっているんですね。

だから、内向型の性格の人は、この部分・・

この【神経症傾向】の項目が改善できると、内向型のまま、めちゃくちゃ幸せな人に、なれていくんだと思います。

内向型の人の弱みは、『敏感だからこそ、メンタル弱い』なりがち。

だから、その『神経症傾向の項目』を改善できたら。

「内向型の弱み」はない状態で・・

「内向型の強み」ばかり発揮できる無双の状態に、なれるんだと思います。

最後に。



内向型の人は、外向型になる努力よりも、間違った人間関係の思い込み・・洗脳を解くことが、おすすめです。

努力により「外向型の人っぽく振舞う」は、ある程度は、できるようになるけれど。

本質的に内向型である場合は「職場の飲み会に行くと、疲れる」みたいな部分は、変わらない・・変えられないハズです。

だから、そもそも・・

誰とでも、仲良くできる人が、すごい人」とか「友達多い人が、優れている」とか「人付き合いが狭い自分はダメだ」みたいな洗脳【偏った思い込み】を、自ら、解いていくのが、おすすめです。

言い換えると、内向型とは、メリットとデメリットの、両面がある、性格的な特徴にすぎないので、克服する必要がないんです。

内向型のメリットを「生かすか?生かさないか?」の問題。

だから、職業選択含め、環境選びは重要。

で、克服すべきは、間違った思い込み・洗脳の方です。

間違った人間関係の思い込みについては、以下の記事が詳しいです。

【図解】嫌いな人を消す方法【スピリチャル潜在意識編】人間関係の悩みが途切れない原因

なお、【コミュニケーション能力とは?】定義を書き換えることで・・

内向型の今の自分のまま、コミュ力を爆上げさせる方法は、以下で。

ガチ【内向型】一瞬で『コミュ力を上げる方法』思い込みが変わる話

さて、話が長くなってしまいました。

最後まで、ありがとうございました。

感謝しています。


<writer 名無き仙人>


★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)

【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)






バス男「内向型って、陰キャで、ダメな性格かと思ってた」


バス子「外向型の方が、良いように思われがちね」


仙人「ありのままの自分を受け入れるためには、内向型と外向型の特徴を知っておく必要もあるのぉ」


関連ダメな自分を受け入れる方法【自己肯定感の高め方】観念スピリチュアル編
何もない自分のまま幸せな人【無敵の人】になる方法
【図解】潜在意識を変える方法9つ『完全版』潜在意識が変わる時
【図解】潜在意識の特徴12個『完全版』潜在意識の活用&書き換え
潜在意識クリーニング方法5つ※効果も『心理学&スピリチャル』
【環境を変える】自分と人生を変える方法3つ『@仕事A恋人B住まい』
人生変える行動【顕在意識の使い方】本能に逆らうコツ!スピリチュアル






負の思い込み】を書き換える仙人術



1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?

2.人生観私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話

3.お金観私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】

4.恋愛観私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い

5.人間関係観私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・

6.仕事観私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話





★ 生活費の節約術とお金を増やす方法(月5万円/年60万円の自由なお金を作る方法)

★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)

★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)


仕事仙術

恋愛・婚活仙術

その他