

スポンサーリンク
普通の人の競争社会での勝ち方「人生勝ち組になるには」
■負け組から勝ち組になりたい
平凡な人の「競争社会での勝ち方」です。
バス男「負け組の僕も人生勝ち組になりたいな〜」
バス子「格差社会の負け組でも勝ち組になる方法があるのかしら?」
バス男「仙人様に【普通の人が勝ち組になる方法】を聞きにいってみる?」
バス子「仙人の【平凡な人の競争社会での勝ち方】の話・・」
〜人生負け組から勝ち組になる方法〜
1.格差社会の負け組から勝ち組へ!10年かかるよ
@平凡な人が競争社会で「勝ち組」になるには?
能力の低い負け組男女でも、10年あれば、能力の高い勝ち組男女に追いつくことが可能です。
仙人「ワシの経験上、10年あれば、亀もウサギに追いつけるのぉ。ふぉふぉふぉ〜」
劣等感の塊だった亀人間の私も、今では、ウサギさんを見ても、劣等感を感じません。
・劣等感を克服する方法(劣等感と価値観)
人生、勝ち負けではないですが、仮に勝負しても、ウサギに負けない亀仙人になっているからです。
仙人「凡人な男女でも、勝ち組の能力の高い人に競争で勝つことは可能じゃよ。ただし、ワシの体感や、周りの人の状況を見ても10年はかかるのぉ」
人生勝ち組になる方法「お金/能力編」を見ていこう。
C格差社会はスタート地点で差がある
仙人「現在は格差社会じゃから、社会人のスタート地点22歳で3kmも差があるのぉ」
能力の高い勝ち組の男女は、親も裕福なケースが多く{超お金持ち一家〜そこそこ裕福家庭}までの場合も少なくありません。
お金があるから私立の有名大学含め、有名大学を卒業して大企業に入社し社会人1年目のスタート地点につきます。
奨学金も借りていないし、引っ越し費用も親が出してくれます。
車が必要なら、親が車を買ってくれたりもします。
バス男「ちょっ!いきなり3kmも先からスタートされたら、追いつけないよぉ。僕なんて、奨学金の返済が・・」
バス子「能力の高いキラキラなリア充の男女との差は、スタート地点で3kmも差があるのね」
仙人「しかも面倒なことに、現実世界のウサギは、サボって昼寝をしないんじゃのぉ。亀とうさぎの童話とは違うのぉ」
能力の高い男女ほど、一流企業のサラリーマンとなり、仕事のキャリアを築き始めます。
亀とウサギの物語では、ウサギは途中でサボりますが、現実世界のウサギ達は、サボらずに真面目に働きます。
バス男「ウサギもレースで走るなら、こっちが走っても、追いつけないよ〜」
仙人「じゃから、ウサギが走っていない時にも、こちらが走るしか差を縮める方法がないのぉ」
能力の高い、一流企業の勝ち組サラリーマン男女は、仕事終わりや、休みの日は、恋人とデートしたり、旅行に行ったり、正月やお盆は帰省したり・・と、いわゆる「普通の生活」を送っています。
で、亀である私のような能力の低い負け組人間が、同じように「普通の生活」を送れば、最初からある3kmの差は縮まりません。
むしろ、一流企業の方が給料が高いので、差は開く一方です。
仙人「親が裕福じゃと「結婚式の費用」や「新婚旅行費用」や「マンション購入の頭金」など、次から次へと親から現金の援護射撃があるからのぉ。税金を引かれない収入じゃから、影響が大きいのぉ。」
バス男「僕との差が開く一方だ〜。僕はローンや借金ばかり増えていくぅ〜」
・なぜカードローンやリボ払いは悪いのか?借金地獄からの脱出方法「お金を借りる前に」借金がヤバい理由
私は社会人になった当初、一生、埋めれそうにない格差の開きに絶望しました。
私は安月給で、生活をまわすのがやっとなのに、能力の高いウサギさん達は、リッチで楽しそうな生活をしています。
同世代のウサギさんが、外食したり、デートに行っているのを見て「なんで、そんなにお金があるの?」と、本気で疑問に思ったし、羨ましくも思いました。
仙人「悔しかったのぉ。格差を放置する社会が憎かったのぉ。・・この悔しみと、憎しみが、ワシの絵を描く情熱となったのじゃ〜」
バス男「せ、仙人様ぁ〜」
バス子「情熱の使い方、間違ってるわよ」
格差の正体は以下の記事で。
・なぜ日本で貧困が?なぜ働いても生活が豊かにならない?資本主義の正体と【解決策】
B亀がウサギに勝つには10年必要!
能力の低い私でしたが、亀には亀なりの資本主義社会における「競争」・・「お金を得る競争」に勝ち抜く戦略がありました。
名付けて「1日1m!コツコツ亀戦略」です。※今、名付けました 笑
仙人「1日で3kmもの差を埋めることは不可能じゃよ。親が40年かけて作った差じゃからのぉ。ただし、ウサギより、少しだけでも前に進む努力をしていたら、いつかは追いつき、追い越せるじゃろ?」
同じ人間です。
5mの巨人もいなければ、30cmの小人もいません。
ほんの一握りの天才を除き、能力の個人差なんて、宇宙視点で見れば誤差の範囲です。
・能力が低い私の生き方(高い能力は必要?)
仙人「アリの大群を見ても、どれが、どのアリか?なんて、わからんじゃろ?人間も同じようなものじゃよ」
勝ち組の相手も、平日の昼間は走っています。
負け組も、平日の昼間は走ります。
これでは、3kmの差は変わりません。
仙人「勝ち組の人達が、仕事していない時にも、仕事するしか、差を縮めることは出来んじゃろ?」
私は、臨時教師や会社員として仕事をしつつ、仕事終わりや休日にはビジネス本を読んで勉強したり、ネット副業に取り組んだり、と、ひたすら生産活動に繋がることをやり続けました。
・20代で教師から中小企業に転職した私の体験談や感想(異業種へ転職してわかったこと)
それだけやっても、たいした有意差はつくれません。
同じ人間だからです。
1日を一生懸命に生きて頑張っても、1mだけ、ウサギさんよりも、前に進めるだけです。
なぜなら、ウサギさんも、1日を一生懸命に生きているからです。
現実世界の競争は、全て「相対的な比較」であり、相手も努力している限りは、1日で作れる【有意差】は「僅か」となります。
スポーツも、勉強も、「仕事/お金」も、全て、そうですよね。
バス子「1mの差は、休日や仕事終わりの時間の使い方で、なんとか作り出すわけね」
バス男「たった1m進んでも、ウサギは3kmも先にいて、つらいな〜」
3年くらい頑張っても、全然追いつけない現実に、私も社会の理不尽さを強く感じていました。
「5年あれば追い越せるだろう。これだけ頑張っているのだから」と思っていましたが、5年では追いつけませんでした。
仙人「5年程度じゃ、追いつけないのぉ。相手も平日は走っておるし、格差社会の格差とは、親が40年かけて作った差でもあるからのぉ」
バス子「20代の給与収入の額は大差ないものね。大企業社員も公務員も、零細企業の社員も」
親が作った格差がなければ3年で追い越せます。
能力の差や、努力の差こそあれ、同じ人間が、同じ年数だけ生きているわけで、たった22年間では、そこまでの有意差は開かないからです。
格差社会において影響が大きいのは、親の経済的な裕福度です。
親から、いろいろな形で税金引かれない収入が100万円、1000万円、2000万円と入ってこられると、たった3年程度の努力では挽回できません。
・家庭環境が悪い人の性格的特徴!私の事例(家庭環境が悪いと子供の性格はどうなる?)
ただし!
10年も続けると、さすがに追いつけてきた体感があって「今、ウサギさんと競争しても、負けないな〜」という状況になっていきました。
仙人「{お金を稼ぐ能力}という意味でも、元々の能力の高い男女に、負けない!という意味じゃよ。{仕事がデキる能力}や{人材としての価値}と言い変えてもいいかのぉ」
・価値主義時代の「価値ある人材とは」稼げる/転職先ある人材になるために必要な5つ「20代30代が今すべきこと」
仕事も{技術/知識/経験}がものを言うので、能力が高い勝ち組の人よりも、仕事の{技術/知識/経験}を積み重ねることに時間を投資し続ければ、追い越すことができるわけですね。
・続けるコツ/技術!継続できない人の理由(婆様の教え)
以下の記事のとおりです。
・「現実世界/ネットの世界」の違い【負け組はネットに仕事のチャンスあるよ】私が経験したギャップ
<盆も正月も走り続ける>
1日1mだけでも、コツコツと前に進んでいった場合。
年間で365m、ウサギとの距離が縮まります。
10年で3.6kmです。走っているウサギを、追い越せるわけです。
仙人「盆も正月もない仕事生活を10年も続けておれば、普通のウサギには、まず負けない亀人材・・亀仙人になれるのぉ。そもそも、競争する必要性が薄れていくのぉ。ふぉふぉふぉ〜」
経済的な余裕度が増すと、競争する必要がなくなる話は、以下で。
・お金がないと生きていけない【全人類が強制参加の地獄ゲーム資本主義】賢い攻略法2つ!お金に幸せを依存するリスク
なお、具体的な努力の方向については、以下の記事が詳しいです。
ただ、がむしゃに長時間働けば良いわけではありません。
きちんとした戦略が必要です。
自分の頭で考える「頭脳労働」から逃げてはいけない!ということですね。
・競争社会を勝ち抜く【キャリアプラン4つ】生き残る人材のキャリア戦略「1社で定年まで働く」が無理な人へ
・恋愛/婚活/仕事/人生も【ブルーオーシャンの見つけ方】競争したくない私のブルーオーシャン戦略4つ
仙人「意味ないことを10年、頑張っても意味ないからのぉ。結果が全てじゃからのぉ。努力を評価し始めると、方向を間違うのぉ。【結果が全て】じゃよ」
例えば将来、倒産するであろう会社で、簡単な事務仕事を担当しており、毎月、残業を頑張っても、人材としての価値は高まらないし、事務員の仕事も失われるかもしれません。
・10年で事務員の仕事がなくなる理由「総務も経理も医療事務も全滅」対処法は【価値ある人材】
Cお金にがつがつしないウサギの気持ちがわかった
親が裕福な勝ち組の人は、お金にがつがつしない人も多いですが、理由は、お金に困っていないからです。
3kmもあった{経済的な余裕度の格差}が10年間で縮まってくると、ウサギさんが「なぜ、お金ばかりに、がつがつしないのか?」も理解できるようになっていきました。
仙人「こんな記事、親が裕福な能力の高い勝ち組男女は、読まないからのぉ。お金に、困っていないからのぉ」
バス子「競争って、結局「お金を求める競争」だから、元からお金がある人は、お金の競争をする必要性を感じないし、お金に執着しないわね」
・受験→就活→婚活→出世争い【人生は競争】競争社会で日本人は何の競争してる?「資本主義での競争とは?」
バス男「親の経済力って、ベーシックインカムみたいなものだからな〜。ベーシックインカム導入後、人々はお金に、がつがつしなくなるから」
・ベーシックインカムとは?メリットとデメリット【反対派/賛成派の意見】(ベーシックインカムまとめ)
D勝ち組になるために10年を費やす合理性はあるか?
貴重な20代30代の10年を、そこまでして仕事や、お金に、費やすか?という問題もあります。
10年費やせば、経済的にもウサギに追いつける!という成功の保証もないのに、10年も費やす合理性は見出しにくいです。
そのため、誰にでも、おすすめできる方法ではありません。
仙人「お主にとって「1日1m亀戦略」が合理的で、面白そうで、楽しそうなら、やってみたら良いじゃろうが・・」
結局、人生は競争ではなく共創・・周りの人達と協力して作っていくのが人生だし、「幸せ」が全ての基準なので、「幸せ」を基準にすると、景色もガラりと変わります。
3kmも前を走っている!と思えていたウサギさん。
でも、基準を「お金」から「幸せ」に変えると、ウサギがいる方向が、前なのか?後ろなのか?すら、わからなくなります。
仙人「お金と幸せは、イコールではないからのぉ。「幸せ」にイコールするのは、むしろ人間関係じゃからのぉ」
以下の記事のとおりですね。
・幸せって、なんで決まるの?底辺職の生活と人生の幸せ
ただし、10年を費やして、価値ある人材になり、経済的にも余裕ができると、自分に自信が持てるようになるし、また、生きやすくもなっていくのは感じます。
現在が「お金」を中心に動く資本主義社会だからです。
資本主義社会への順応のための10年、と言えるでしょうか。
・価値主義時代の「価値ある人材とは」稼げる/転職先ある人材になるために必要な5つ「20代30代が今すべきこと」
E資産運用の重要性
どんな生き方をするにも、資産運用は、できないよりも、出来る方がメリットが大きいです。
いきなり「資産運用を始めよ」と言われても、わからないことが多くて困りますよね。
資産運用は、知識と、経験値が重要となるので、早めに始めて、コツコツと{知識・経験}を積み重ねていくのが合理的です。
資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
運用資金作りで重要な収入を増やす方法は、以下の記事が詳しいです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
B副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
C月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
★合わせて読みたい★
・不安だから、頑張る貴方へ【今に感謝する】なぜ上を目指す人は幸せになれないのか?
・【辛くても頑張る】vs【楽しいから頑張る】私の人生が180度変わった方法の話
〜追記〜
社会的な成功(勝ち組)と、人生の成功(幸せ組)の違いは、以下で。
・【勝ち組vs幸せ組】貴方はどっち?【社会的な成功vs人生の成功】違い
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「少しの有意差を積み重ねていく方法が競争社会で勝つ方法なのか〜」
バス子「同じ人間だから、1日単位では、少しの有意差しか作れないわね」
仙人「関連記事としてはお金がないと生きていけない【全人類が強制参加の地獄ゲーム資本主義】賢い攻略法2つ!お金に幸せを依存するリスクがお勧めじゃよ。」
関連→私の「競争せずに幸せに生きる方法」競争社会から降りて10年!競争社会が嫌いな人へ【賢い生き方】です
→仕事も恋愛も英語が必要な時代へ「英会話で人生が変わる理由5つ」社会人が英語を学ぶメリット
→恋愛/婚活/仕事/人生も【ブルーオーシャンの見つけ方】競争したくない私のブルーオーシャン戦略4つ
→普通の人がいない?「恋愛/婚活で競争するな」競争せずに素敵な結婚相手を見つける方法【承認欲求を捨てなさい】
→替えがきかない希少な人材になる方法3つ【転職できる人の条件】年収500~600万円の仕事はすぐ見つかるよ
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)