

スポンサーリンク
顕在意識の特徴(スピリチャル編)
■顕在意識と潜在意識の違い&特徴
顕在意識とは?図解
バス男「顕在意識って、なに?」
バス子「潜在意識と、何が違うのかな?」
バス男「人間の意識とは・・わかりにくいなぁ」
バス子「仙人に【顕在意識とは?】って、聞いてみましょう。」
〜『完全版』顕在意識とは?簡単にわかりやすく図解〜
1.顕在意識を活用したい人へ
@顕在意識と潜在意識の違い
顕在意識とは、自覚が伴い、コントロールできる意識のこと。
顕在意識を使えるようになると、本能的な無意識から、自由になれて。
自分と人生を、コントロールできる幅が劇的に広がり・・
恋愛、仕事、お金、人間関係。
あらゆることを、上手くやれてしまう「いわゆる天才」に、なっていきます。
こんにちは。名無き仙人です。
スピリチャルや、自己啓発では、潜在意識や、潜在意識の書き換えが人気ですが・・
実は、顕在意識を使えるレベルも、超重要なんですね。
私達、人族のホモサピエンスの優位性は、顕在意識に、あるからです。
「マジか。あぁ、ヤバっ!・・なんか、いろいろ、わかってきた」
人生という名の【100年続く、長い夢】から、目が覚めてしまうことに繋がる3分間、是非、お楽しみください。
この記事は、以下の構成です。
@顕在意識とは?潜在意識とは?
A顕在意識を使えるレベルとは?
B顕在意識を使う【具体例】
C顕在意識を使えるようになると起きる変化
まずは「顕在意識とは?」から。
1.顕在意識とは?潜在意識とは?
私達、人間の意識には、2種類あります。
@顕在意識
A無意識(潜在意識)
自覚が伴い、コントロールできる意識が「@顕在意識」です。
一方で。
自覚が伴わないし、基本的には、意識的にはコントロールできない意識が、「A無意識」であり、潜在意識とも、言われています。
・【潜在意識とは?図解】潜在意識と顕在意識の違い。わかりやすく初心者向け
で、ここからが重要ですが。
意識全体のうち、「顕在意識の割合は、5%程」と、言われています。
95%は、無意識(潜在意識)なんですね。
だからこそ。
例えば、呼吸って、意識的に止めない限り、自動的に行われ続けますよね?
つまり、呼吸は、無意識(潜在意識)により、行われているわけです。
これ、呼吸に限った話ではなくて。
例えば、歩く時も、意識的に「右足だして、次は、左足を出して」と、意識しなくても・・別のことを考えていても、自動的に歩けてしまいますよね。
なぜか?
私達の、考えや、行動の、95%は、無意識(潜在意識)によって、自動的に行われ続けているからです。
呼吸が、自動的に、行われ続けているのと同じように。
実は、思考や、行動も、その95%が、自動的に、行われ続けているんです。
だからなんですね。
「思考を止めて、無心になろう」と、意識しても。
10秒もすると、いつの間にか「腹減ったな」などと、考え始めてしまいます。
思考の95%は、無意識によって、自動的に行われ続けているからです。
この、無意識(潜在意識)によって、自動的に行われ続けている思考を、自動思考と言い・・
自動的に行われ続けている行動を、自動行動と言います。
だから、考えたくもないのに、嫌なことばかり考えてしまったり・・
つい、自動的に、別れた元恋人の写真を見る行動を、とってしまったり、するわけです。
ちなみに、サルなど動物は、100%自動思考と自動行動で生きています。
そう。元々、動物には、本能的な無意識しか、備わっていないのですが・・
人族のホモサピエンスは、進化の過程の中で、本能的な無意識、以外の意識が、発達したわけです。
それが、自覚が伴い、意識的にコントロールできてしまう意識・・顕在意識です。
だから、人間だけが、本能に逆らう行動も、取ることができる。
例えば、断食するサルなんて、見たことないですよね?
でも、人間は、「飯を食べろ(飯を食べたい)」という本能に逆らって、断食を行うことも可能です。
・【自分でやる】断食修行のやり方【仙人流】※注意点・種類・効果
これ、脳科学で言うと、脳の前頭前野が発達したのが人間と言えます。
つまり、心理学や、スピリチャルなどの言葉では、顕在意識という表現であり・・
脳科学で言えば「前頭前野」という表現となるもの・・それが顕在意識です。
2.顕在意識を使えるレベルとは?
で、ネットなどで調べると「顕在意識は5%で、潜在意識は95%」などと、出てきますが・・
実は、この割合の%は、はっきりわかっていません。
名無き仙人の記事や動画では、説明を単純化して、わかりやすくするために、5%とか95%という表現を使っています。
そして、肝心な部分は・・
この割合には、個体差・・「個人差がある」という部分です。
すなわち。
より高いレベルで、顕在意識を使える状態にて、生きている人間もいれば・・
ほぼ、顕在意識を使えない状態にて、ほとんど、本能的な無意識のままに、生きている人間も、いるわけです。
で、考えてみて頂きたいのですが・・
もし仮に、ですよ?
以下の図のとおり。
@高度な思考ができる
A自制心が強い
Bメンタルが安定している
C記憶力や集中力が高い
Dモチベーションをコントロールできる
さらには、自分自身や、他人や、世の中を、客観的に見ることができるならば。
恋愛、仕事、お金、人間関係・・
基本的には、何をやっても、うまくやれてしまいますよね?
自分の得意なことなら、ものすごい成果を出せて。
得意ではない分野でも、そこそこの結果は出せてしまう。
そういう人、貴方様の身近にも、いると思うのですが、そういう人は、顕在意識を使えるレベルが、高い人なんですね。
恋愛でも、仕事でも、何をやらせても、うまくやれてしまう・・
なぜか?
ホモサピエンスと、他の動物を比較した場合。
ホモサピエンスの優位性は、筋肉にあるのではないし、空を飛べる部分にあるわけでもない。
ホモサピエンスの優位性は、顕在意識(前頭前野)に、あるからです。
例えば、サルと人間を比較した場合。
「木登り」以外は、だいたい、何をやらせても、人間が勝ってしまうわけですが、理由は、人間は、顕在意識(前頭前野)が、発達しているからです。
それは、人間、対、人間においても、同じ。
より、高いレベルで、顕在意識(前頭前野)を使える個体が、だいたい、何をやらせても、勝ってしまう。
例えば、ですよ?
【顕在意識を使えるレベルが低いAさん】と【顕在意識を使えるレベルが高いBさん】を、比較した場合。
Aさんには、以下の特徴があります。
@高度な思考ができない
A自制心が弱い
Bメンタルが不安定
C記憶力や集中力が低い
Dモチベーションをコントロールできない
Aさんは、気分屋で、頭弱めで、自分をコントロールできず・・
さらには、自分自身や、他人や、世の中を、客観的に見ることができません。
自分を客観視できないので、「自分が今、どんな言動を取っているのか?」に関して、Aさんは、自覚が伴わないのです。
だから、Aさんは、「痛い人」「残念な人」として、生きることになりがち。
また、自他を客観的に見比べることもできないから、「実力はないのに勘違いしているプライドばかり高い人」・・嫌われる人に、なりがち。
一方で。
【顕在意識を使えるレベルが高いBさん】には、以下の特徴があります。
@高度な思考ができる
A自制心が強い
Bメンタルが安定している
C記憶力や集中力が高い
Dモチベーションをコントロールできる
Bさんは、頭がキレて、自己コントロール能力が高く、気分や感情は、常に安定しています。
さらには、自分自身を客観的に見ることができるため、「あ、ここ、自分のダメな部分だな」自己改善に取り組むことができるから・・
1年毎に、どんどん、あらゆる側面で、向上していくし・・
自分と他人、世の中を客観的に見れるため。
「今、何をすると、うまくいくのか?」
「自分は今、何をすべきなのか?」
判断の精度も高いので、何かと、うまくやれてしまいます。
この、Aさんと、Bさんに、恋愛でも、仕事でも、何かをやらせた場合。
ほとんど全ての分野において、Bさんの方が、優れた結果を出すことになりますよね?
そう。
世の中的には「能力が」とか「センスが」とか「学歴が」「IQが」などと、勘違いされがちですが・・
実は、物事を「上手くやれるかどうか?」の、ほとんどが・・
顕在意識(前頭前野)を、使えるレベルに応じて、決まっているんです。
すなわち。
顕在意識を使えるレベルが低い人は、何をやっても、だいたい、うまくやれないし・・
顕在意識を使えるレベルが高い人は、何をやっても、だいたい、うまくやれてしまうんです。
そう、実は、顕在意識で、決まっているんです。
で、「この顕在意識が、実は、大事なのか!?」ということにも、顕在意識を使えるレベルが低いと、気がつけないし、わからない、興味が、向かない。
例えが悪いですが、話を、わかりやすくするために、お許しを。
例えば、顕在意識に対して、興味をもって、さらに、その話を理解できるサルって、いないですよね。
サルは、顕在意識を使えないですから。
100%本能的な無意識のままに生きているサルは、本能が求めるものにしか、興味が向かわない。
そう。
「何に、興味が向かうか?」なども含めて、あらゆることが、【顕在意識を使えるレベル】に、実は、左右されているんです。
その意味では、今、この記事を、読んでくださっている貴方様は、世の中を見比べた場合に、相対的に、顕在意識を使えるレベルが高い人である可能性が高い!というわけですね。
3.顕在意識を使う【具体例】
前述のとおり。
私達の考えや行動の95%は、本能的な無意識により、自動的に行われ続けています。
時間に換算すると、1日24時間のうち、23時間ほどは、本能による自動思考と、自動行動で生きているのが、私達ホモサピエンス。
1日24時間のうち、24時間全てを、本能による自動思考と、自動行動で生きているのが、人間以外の動物達です。
つまり。
基本的に人間たちは、本能的な性質のままに、生きているんですね。
例えば、人間社会では、受験競争、就活競争、婚活競争、出世競争・・競争社会が形成されていますが、これも・・
サルは、集団内にて、序列の上位に、なりたがる。
サル的な本能による結果が、競争社会ですが。
これ、逆を言えば。
本能的な性質に逆らった思考や、行動を、とっている時。
それは、「顕在意識を使って、考えて、行動をしている時」なわけですね。
例えば。
本能には、変化を嫌い、現状維持を続けようとする性質が備わっています。
そのため。
「ブラック企業から転職したい」とか「モラハラ彼氏・彼女と、別れたい」と、思っても。
現状維持を続けてしまう・・だらだらと、ブラック企業で働き続け、モラハラ彼氏・彼女との、交際を、続けてしまうわけですが。
「よし!もう、本気で、縁を切ろう」
そう、考えて。
「いや、でもな・・」と、本能的な無意識から、湧き上がってくる【現状を続けた方が良い理由】の自動思考に、負けずに・・
実際に、転職して、恋人と別れる行動を取る時。
それは、顕在意識を、使った思考と、行動なわけですね。
他にも、例えば。
本能には、自信がない時には、みんなと同じ行動を取ろうとする性質があります。
だから、自信がないし、本能的な無意識から「みんなと同じ生き方の方が無難だよ」と湧き上がってくるけれど・・
でも、自分が信じた道を進んでいく時。
その時は、顕在意識を使って、考えて、行動しているわけですね。
他にも、例えば。
ダイエットのために、運動を始めた後に「今日は、きついな。サボろうかな?」と、無意識のうちに思った時に・・
「いいや。今日も、運動するんだ」と考えて、行動する時も、顕在意識を使っているし・・
キチガイな同僚が、マウントとってきて、ムカつくことを言われて、「こいつ、ムカつく」と、無意識のうちに、自動的にキレそうになった時に・・
「いや、ここは、キレずに、大人の対応をしよう」と考えて、行動する時も、顕在意識を使っています。
そう。
「顕在意識とは何か?」を理解するためには、「本能的な性質って、どんなものがあるの?」を、知っておく必要があるんですね。
知っておきたい本能的な性質は、他にもあって、こちらの動画が、詳しいです。
記事は、こちら→【完全版】バイアス種類一覧『知らないと損する重要バイアス』7つ
4.顕在意識を使えるようになると起きる変化
人間とサルとの違いの1つは、顕在意識を使えるレベルにあります。
つまり。
顕在意識を使えるレベルが上がると、生物として、種が変わるレベルで、変化がおきるわけです。
だから、当然・・
顕在意識を使えるレベルが上がると、自分も、人生も、激変し始めます。
潜在意識(観念)を書き換える方法【転生仙術】には・・
無意識の思考を客観視するワークがあるのですが、そのワークに取り組むと、顕在意識を使えるレベルが爆上げし始めます。
小生は、潜在意識にある思い込み・・観念が書き換わっていったことは、もちろん。
実は、顕在意識を使えるレベルが、爆上げしてしまったことにより。
体感的にも、現実的にも、人生、変わってしまうことになりました。
その感覚は、小生の体感で言えば「前世」と「今世」くらい違う。
いや、これ、大袈裟ではなくて。
だから、当時の体感のままに・・
当時、行っていた作業の名前を、【転生仙術】という名前に、したんですね。
10年前は、素直に正直に、体感のままに「生きながらにして生まれ変わる『転生仙術』」という呼び方をしていました。
ただ、ちょっと期待が高まってしまう嫌いがあるため。
現在は、潜在意識を書き換える方法【転生仙術】ということで、呼んでいます。
「期待をさせない」が仙人道だからです。
でも、素直な体感としては、「前世」と「今世」くらい違う・・ということですね。
スピリチャルな表現で言えば・・
転生仙術前の私は、人生という名の「100年続く、長い夢」の中で、何も自分では、コントロールできない世界の中で。
「つらい」とか「苦しい」とか、ただ、感じるだけの日々を生きていて。
でも、顕在意識が使えないから。
夢の中で、「ちょっと待って」と、立ち止まることすら、できずに・・
なんとなく、無意識のままに、今日も昨日と、同じ行動を取り続けて・・
そう、顕在意識が使えないから。
「ちょっと待って。今、これ、現実世界じゃない?」
自分と、世界を、客観的に、見ることすら、できずに・・
サルは、集団内で、序列の上位に、なりたがる。
サル的な本能のままに、みんなから「あの人は、勝ち組だ」と思われるために、競争に勝つために、ひたすら、頑張り続ける日々を、生きていたのですが。
夢から、目が、覚めてしまったんですね。
顕在意識を使えるレベルが、上がったから。
私は、現実世界の中で、無意識に縛られることなく、自由に考えて、自由に行動することができるようになってしまった。
この感覚は、睡眠中に見る夢の中で、自由意思である顕在意識を使える状態になり「あ、これ夢じゃん」と、気がつけてしまった状態に、似ています。
睡眠中の夢の世界は、無意識によって作られている世界であり・・
自覚が伴い、コントロールできる顕在意識が、使えないです。
だから、夢の中では、自分を客観視できないし、自由に思考したり、行動することができないし、意識的に、立ち止まることすらできない。
そんな夢の中で・・
自由意思である顕在意識を使える状態になり「あ、これ夢じゃん」と、気がつけてしまった状態に、似ているんですね。
顕在意識を使えるレベルが、上がることは。
そうなると、もう無敵・無双。
本来、無意識により、自動的に展開されていくだけのハズの、夢の中なのに・・
私は、自由に思考できるし、自由に行動できるんです。
もう無敵だし、無双ですよね。
もちろん、「私」という顕在意識は、ホモサピエンスの肉体と脳を使っているので・・
現実的には本能的な無意識による縛りは強く、「どこまでも自由」というわけでは、ありませんが・・
これが、スピリチャルで言う「覚醒した」であり「覚醒者の感覚」とも言えるでしょうか。
こうも違うと、体感として「前世」と「今世」と、表現したくなりますよね。
というわけで、長話になってしまいました。
なお、顕在意識を使えるレベルを上げる方法については、以下の記事が詳しいです。
・【意識の覚醒】精神レベルを上げる方法!スピリチャル編
また、具体的な顕在意識の使い方については、以下で。
・人生変える行動【顕在意識の使い方】本能に逆らうコツ!スピリチュアル
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
★合わせて読みたい★
・【図解】潜在意識を変える方法9つ『完全版』潜在意識が変わる時
・【完全版】バイアス種類一覧『知らないと損する重要バイアス』7つ
・【本能】みんなと同じがいい心理『同調圧力』気にしないコツ
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「心理学やスピリチャルで言う顕在意識とは、脳科学で言えば、脳の前頭前野なわけか」
バス子「潜在意識だけではなく、顕在意識も、大事なのね」
仙人「「潜在意識だけではなく顕在意識も大事」と、わかるためには、顕在意識を使えるレベルが、ある程度、必要になるからのぉ」
関連→【初心者向け】潜在意識を使って幸せな人生にする方法「潜在意識を書き換える」
→【環境を変える】自分と人生を変える方法3つ『@仕事A恋人B住まい』
→『図解』頭ではわかっていても行動できない【原因と対処法】
→『簡単』人生うまくいく方法【潜在意識に人生の目的地を刷り込む】
→何もない自分のまま幸せな人【無敵の人】になる方法【仙人道】
→「マジ話」人生を再スタートする方法【潜在意識を書き換える】
→【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)