

スポンサーリンク
天才肌の人の特徴と凡人の私の生き方
■天才肌の特徴と凡人の私の生き方
天才と凡人の違いとは?
バス子「私って凡人だから、天才肌の人が羨ましいわ〜。」
バス男「バス子ちゃ〜ん。遠まわしに僕のことを褒めちゃって・・さては、この店を奢ってもらいたいでしょ。」
バス子「バス男さんはバカ気味の凡人よ。私は仙人に【天才肌の特徴と凡人の生き方】を聞きに行ってこようかな。」
バス男「ぼ、僕も聞きたい!」
〜天才と凡人を見分ける方法【会話内容でわかる】〜
1.天才肌の男性/女性の特徴
@天才肌の人の特徴
「この人は天才肌タイプか。」
名前や、素晴らしい実績は聞いていたものの、見たことはない方がいました。
どんな方か気になっており、映像でしたが、実際に見てみると。
喋る内容から{天才肌タイプ}と思われました。
「うーん・・。」
私は凡人のため、天才肌タイプの人は参考にならないので、少しガッカリしました。
{天才肌タイプの人かどうか?}は、会話の内容を聞いていればわかるようです。
天才肌の人の特徴と凡人の特徴を見ていこう。
@答えがいきなり出てくる
天才肌の人と会話をしていると。
いきなり斬新で的確な{答え}や{結論}が出てくるから、コチラとしては「え?」となることも多いですよね。
天才肌の人は、右脳のヒラメキが優れているため。
凡人だったら「風が吹けば、砂が舞うせいで失明する人が増えて、失明する人が増えれば三味線をする人が増え、三味線に使う猫の皮の需要が増える。すると猫が減ってネズミが増えて、ネズミは桶をかじるから、桶屋が儲かることになるので・・・風が吹けば桶屋が儲かるよね。」と考えるのに対して、
天才は「風が吹けば・・うーん、桶屋が儲かるな。」と、いきなり{答え}や{結論}が出てくるようです。
だから天才肌の人と話していると「え?」となりやすいですよね。
天才を招いたトークライブなどでは、天才がいきなり斬新な結論を話すので、司会者も会場の人も「え?」となることが多々あるようです。
天才肌の特徴と凡人の違い→天才肌の人は凡人と違い、パっと結論が脳に閃く。
で、天才の人にとっては、結論がぱっと閃くのは当たり前なので、そう結論づいた理由を聞かれない限りは話しません。
自分にとって当たり前なことって、わざわざ理由を話しませんものね。
そんな様子の天才を見て、私たちは「あの人って、なんか違うよね。やっぱり天才は違うな。」と思うことになるようです。
たとえば、破滅原則についておっしゃられていた船井幸雄先生は、生前。
(斬新な)結論だけを話すことが多く、周りの人達は、ついていけなくて困ることも多かったそうです。
・破滅原理vs繁栄原則。人生で【失敗する人の特徴】と【成功する人の特徴】
A感覚で生きているのに成功する
天才肌の人は、ぱっと結論や答えがわかるので。
いろいろと頭の中で「1+4+8は、えぇ〜っと1+4が5だから、5に8を足して13か。」などと考える必要なく・・
{1+4+8}を見た瞬間に{13}とわかるため、感覚で生きることになるようです。
天才な人は、ぱっと答えがわかるので、感覚で生きていて困らないし、考える必要がないわけですね。
そのため「何かアドバイスを下さい」と天才な人に言っても。
「感じるままに生きればいいんだよ」とか「ハートにバーンときたから、俺は、やったんだ」とか、凡人からすると意味不明なことを言いがちなようです。
天才は感覚で生きていて、自分の感覚を他人に理論的に話す必要性も感じていないから、アドバイスを求めても「心にピーンと来るから大丈夫」とか、凡人からすると「?」な助言をすることになりやすい。
「あぁ。この人は天才肌タイプなのか。」
映像でしたが、喋っている内容を聞いていると。
悩むことなく、いきなり結論が出てきたり、「心にピーンときたから、そうした。」などと感覚で生きている感じの話をされていたので、その方は天才肌タイプのように思われました。
アート系やクリエイティブ系の天才肌の人は、イメージ力や直観に優れた右脳型タイプが多いそうです。
※左脳型の人は、言語や数字に強い。
ハイクオリティな絵や、独創的な創作ダンスを見て頂ければ一目瞭然のとおり。
私は自分のことをアート系の右脳型タイプだと思っているのですが。
天才までは、あと1歩及ばないようでした。
絵が入賞してたのも小学生低学年までだし・・。
天才肌タイプの人として「流星のごとく、1人の天才現る」という感じで社会の中で成功し、かっこよく活躍したかったのですが。
残念ながら、天才どころか、キチガイ寄りの残念な人のようでした。
その悲しい現実が、大人になるにつれわかってきました。
・きちがいの意味!やばい人との関わり方5つ(キチガイへの対処方法5つ)
バス子「「天才になりたい」と願っている時点で、ザ・凡人ね」
天才にもなれない。
カリスマ性ある人にもなれない。
自分は、キチガイ寄りの凡人・・。
結構、絶望的な現実や現状でした。
凡人の中でも、能力が高く要領のいいウサギタイプの人は。
手堅い職に、ちゃっかり就いて、恋愛や旅行や趣味など、人生をそれなりに楽しんでいるようでした。
能力の低い亀タイプの私は、運よく花咲くとしても。
いろいろなことを犠牲にして死ぬほど努力した後に、やっと少しだけ咲くような残念な感じの後咲であろう・・それくらいはバカな自分にもわかりました。
・能力が低い私の生き方(高い能力は必要?)
普通にやっては天才に勝てない。
独創的にやってもカリスマにはなれずキチガイと呼ばれるだけ。
いろいろ犠牲にして、人生の時間の大半を費やし死ぬほど努力しても、天才な人たちには、気がついてすらもらえない程度の小さな花が咲く程度・・。
天才として、かっこよく活躍したかったからこそ、自分に人生に、絶望していました。
A凡人の私の幸せな生き方
そんな当時、潜在意識(観念)を書き換える方法【転生仙術】により。
自分を、根底から変える作業に取り組んだことで・・
私は、承認欲求を諦めることになりました。
どうせ、私が頑張ったって、周りから「すごいね」とか「天才だね」とか「カリスマ性がある」とか高評価されることはなさそうでした。
むしろ「凡人には無理だよ」とか「キチガイだな」とか、言われるだけでしょう。
・承認欲求を諦めなさい(承認欲求)
周りは、もう関係ない。
私は私として、私なりに生きていく。
・精神的に弱い人の特徴と強くなる唯一の方法(嫌われる勇気を持ちなさい)
花が咲いても良いし、咲かなくてもいいけど、自分なりに幸せな人生を生きていく。
・幸せの定義/基準(宇宙の意図)
そう覚悟を決めて。
手探り状態の中、たくさん失敗をしながら・・多くの方に支えて頂きながら、助けて頂けながら・・
能力が低い私の生き方の記事を書いてから、もう10年程にもなりますが、なんとか今も生きています。
本当に、ありがとうございます。
心から、感謝しています。
・幸せが訪れるありがとうの言葉(幸せの好循環の秘訣は感謝)
・結婚も仕事も覚悟ができない理由と対処法(「理由」はいらないが「覚悟」はいるよ)
凡人だろうと、天才だろうと、そんなことは重要ではなくて。
「楽しく生きていれば、それでOK!」で良いのかな〜なんて、凡人なりに思いながら・・
能力が高かろうと低かろうと、頭が良かろうと悪かろうと、早咲きだろうと後咲だろうと、そんなことは、どーでもよくて。
「幸せなら、それでOK」で良いんじゃない?なんて、部屋にある観葉植物に話しかけたりしながら・・
キチガイ寄りの凡人なのに、お蔭さまで今のところ、やってこれています。
楽しく生きているなら、それで良いじゃない。凡人か?天才か?は、どっちでもいいや〜。
いつも、本当にありがとう。
心から、感謝しています。
〜追記〜
天才エリートの人生と、凡人の人生は20歳前後で、既に大きな違いが生れてしまうケースが多いようです。
理由に関しては、
@エリートとは?意味!職業や特徴を日本1詳しく(エリートの特徴)
Aグレるとは?意味!グレる人の心理と特徴を詳しく(グレる人の特徴)
の記事が詳しいです。
私は凡人の下なので、凡人の下が、社会で生きる辛さを知っています。
ただ、凡人であっても、天才エリートが参入してこない投資や副業の世界では結果を出せる!と感じています。
※天才エリートは本業だけで十分に稼げる職についているので、リスクを背負って、時間を削ってまで、投資や副業に取り組まないケースが多い。
投資や副業で結果を出すと、経済的な余裕が生れるメリットもあるし、凡人の自分に対しても、少しは自信が持てるようになってきます。
投資や副業については、
@副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
A月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
の記事が詳しいです。
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「天才肌の人って、緑色に黒い模様が入っているのかー。」
バス子「それはバス男さんの肌の色じゃない。」
仙人「関連記事としては、カリスマ性ある人の特徴4つ(カリスマ性の秘密にせまります)や、頭がいい人/悪い人の特徴(頭がいい人ほどアホキャラになる理由とは?)もお勧めじゃよ。」
関連→底辺職の生活と人生の幸せ(幸せって、なんで決まるの?)
→人生は夢(人生の正体)
→性格改善の方法(自分と人生がちょっと変わる魔法の3つの心がけ)
→幸せな人の共通点(自分の幸せばかりを考える人生は疲れる)
→夢中になれるもの探し方のコツ(お金と世間体を気にすると見つからないよ)
→人生どん底から復活した私の経験談(人生のどん底から這い上がるには?)
→ダメ人間の特徴3つ!人生を棒に振るタイプとは?(この3つにハマるとダメ人間になるよ)
→凡人は努力で天才になれない(厳しすぎる社会の現実)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)