

スポンサーリンク
ソーシャルレンディングの今後!初心者が失敗する私の予想
■ソーシャルレンディングの今後の投資詐欺はどうなる?
今後、ソーシャルレンディング会社の倒産や投資詐欺被害に合わないための対策方法。
バス男「ソーシャルレンディングは高利回りだから、僕は貯金の全額を投資したんだ〜。」
バス子「ちょっとバス男さん!そおやって初心者が投資詐欺被害に合うのよ。」
バス男「大丈夫だよ。今のところ、ソーシャルレンディングの会社の倒産もないし、貸し倒れもないみたいだから。」
バス子「もうっ。バス男さんは仙人の【ソーシャルレンディング初心者が失敗する予想】の話、聞いていないの?」
バス男「え?仙人様の【ソーシャルレンディングの今後】の話・・・」
〜ソーシャルレンディング初心者の注意点〜
1.クラウドファンティング投資型の詐欺リスク
@ソーシャルレンディングの会社が倒産するカラクリ
ソーシャルレンディングは、仕組みとしては素晴らしい仕組みです。
今後、社会に根付いていくことになるでしょう。
・高利回りソーシャルレンディングとは?仕組みを解説!体験談も
仙人「投資詐欺被害が、世界各地で起きても、社会に根付いていく大きな方向性は変わらないじゃろう。仕組みそのものは、合理的じゃからのぉ」
バス子「投資詐欺で初心者が失敗しても、市場拡大は続くわね」
ただ、こういった新しい業界・・特に金融業界には{悪いことをする詐欺会社}が入りやすい特徴がありますよね。
仕組み自体は素晴らしいのに、たった数社でも{悪いことをする詐欺会社}が不正をしたせいで、個人投資家の数百人が詐欺被害にあい、合計で30億円などが返ってこなくなると、金融詐欺ニュースとなってしまい・・
それだけで「ソーシャルレンディングは詐欺だ。やっぱり、最初から怪しいかった」なんて話になってしまい、業界自体が、発展できずに終わってしまう可能性もゼロではありません。
今回の記事では、ソーシャルレンディング初心者が投資で失敗することのないように、今後、起きる可能性がある投資詐欺被害について見ていきましょう。
リスクを知らずに投資初心者が投資すると投資詐欺被害にあいやすくなるよ。
まずはソーシャルレンディングで起こりかねない投資詐欺被害について勉強しよう。
Aソーシャルレンディング初心者の注意点
この記事を書いている2016年の現在、ソーシャルレンディングの会社は複数あるし、新しい会社も、どんどん増えてきています。
それなのに、いまだ「貸し倒れが発生した。元本が返ってこない!」なんて話は、ほぼ聞きません。
超高利回りな案件が多数ある!ということは、それだけリスクある案件なわけで・・それなのに、貸し倒れが発生していないって、すごいことですよね。
住宅ローンにしろ、企業の借入にしろ、統計的に、何パーセントかは、貸し倒れが発生するそうです。
・住宅ローンの危険性「銀行が言わない人生を狂わすリスク」組まない方がいい理由「最悪こうなる」
ということは今後、ソーシャルレンディングでも貸し倒れが発生し、元本が担保分しか返ってこない!という状況が発生するのが、むしろ当たり前!だとも言えそうですし・・
既に、貸し倒れが発生していて当たり前なのでは?という気も、個人的にはしています。が、そんな話は、ほぼ聞きませんね。
もし、万が一。
{悪いことをする詐欺会社}がソーシャルレンディングの業界に紛れ込んでいる場合。
本当は既に貸し倒れが発生しているのに、社内の中で「新しい案件に集まってきたお金で、古い案件で発生している貸し倒れの補填をしよう」としている可能性も0ではないかもしれません。
そうでもして「当社は元本割れがありません。貸し倒れも今まで一件も発生していません」と言っておかないと、個人投資から資金が集まらなくなるからです。
ソーシャルレンディングの会社は、個人投資家たちから「あそこの会社の案件は貸倒率が高いから駄目だ」と噂されるようになると、個人投資家から、お金が集まらなくなり会社運営が出来なくなり倒産してしまいますよね。
そのため、本当は貸し倒れが発生しているのに、新しい案件に集まってきたお金で、貸し倒れで必要となっている分のお金を補填している・・そんなことも、ありうるのかもしれません。
投資詐欺の話では{新規に獲得したお金で、なんとか回していた}という話は多いですよね。
企業経営でも、赤字が続いたとしても銀行からお金を借りられるうちは・・新しい資金が入ってくるうちは資金繰りが回るので倒産しませんものね。
この記事を書いている2016年現在、業界自体が、どんどん発展しているし景気も悪くないので、ソーシャルレンディングの会社には、どんどん資金が集まってきています。
・不景気になる仕組み【お金が回る/回らない】とは?財政出動/景気対策含め「図解」で説明
新規案件の募集を出せば、すぐに個人投資家たちより、お金が集まってきますものね。
お金がジャンジャン集まってくるうちは、その集まってきたお金を、貸し倒れ案件の方にまわしていけば、なんとかなってしまうのかもしれません。
しかし、今後、業界の競争が激しくなりすぎて、お金が集まらなくなったり・・景気が悪化して、お金が集まらなくなくなれば、資金繰りが出来なくなり、償還を迎えた案件に対して、個人投資家たちに元本を返せなくなり、倒産してしまう可能性もあるのかもしれません。
・金融危機とは【初心者向け】図解でわかりやすく!なぜ金融危機が起きる?信用不安とは?
そうなれば「実は貸し倒れが発生していたが、新規で集まってきたお金で埋め合わせしながら操業していた。被害総額は40億円、被害者は400人にもなります」なんてニュースが流れることになるかもしれません。
最悪の場合、個人投資家から集まってきたお金が、違うことに使われている可能性だって0ではないでしょう。
例えば、まったく別の新規事業の資金に使われていたり、会社上層部の私用マネーに使われていたり・・
私達個人投資家としては、私達の投資したお金は、企業への貸しつけにまわっていたと思っていたのに、もし社長の{遊び金}に使われていたら、びっくりですよね。
でも、過去の投資詐欺被害や、金融詐欺被害では、そういったことも起きているようです。
するとネット上でも「ソーシャルレンディングは詐欺だ」と噂になって、業界自体が悪く言われることになりかねませんよね。
ソーシャルレンディングの仕組みは白でも、会社が黒なら、投資詐欺被害は発生する可能性はあるよ。
今後、ソーシャルレンディング初心者が失敗するとなると{@貸し倒れ案件に運悪く巻き込まれる}もしくは{A運悪く詐欺会社の案件に投資してしまう}となるでしょうか。
ただ、これらリスクは、初心者であっても中級車であっても上級者であっても、避けるのが難しいリスクではありそうですね。
〜追記 2017年4月1日〜
この記事は2016年に書いた記事ですが、つい先日の2017年3月末、ある会社で、上記で書いたようなこと・・
・投資家から集めた金を違うことに使っていたのでは?
・投資家から集まった金を会社社長の個人的なことに使っていたのでは?
などと疑われる会社が出てきて、行政処分を受けることになりました。
ソーシャルレンディング業界の黎明期である現在、こういった行政処分を受ける会社が出てくるのは想定の範囲内であり、個人的には「次のステップは金融危機だ」と考えています。
・金融危機はいつ?仙人の【時期予想は無理】だが「バブルとバブル崩壊」は起きるので備え方は・・
仙人「新しい分野では、詐欺や不正をする会社が淘汰されていきながら、社会に根付いていくからのぉ」
詳しくはソーシャルレンディングは怪しい?危険性や貸し倒れ率を詳しく(失敗しないコツ)にて。
〜追記 2020年9月7日〜
2017年から2018年にかけて、大手含め詐欺会社の淘汰の一巡目が終わった感がありますね。
2巡目もあるでしょうが、今後は「どこそれ?」的な小さな新しい会社の投資詐欺だけになるでしょう。
その意味では、初心者も投資しやすい段階に入った!と見ています。
もちろん私も、2016年から今でもソーシャルレンディングへの投資を続けています。
以下の記事にあるとおりです。
・高利回りソーシャルレンディング比較一覧!お勧めはココ
2020年現在、私の関心は新型コロナウイルスがきっかけによる世界経済の悪化です。
本当に社会に根付いていくのは、これらを乗り超えた後になるでしょうか。
・今後の予想と実際に起きたこと!まとめ【新型コロナウイルス/パンデミック発生2020年】
Bソーシャルレンディングの今後と、投資詐欺への対策方法
「この会社は絶対的に信頼できる。貸倒れはあって元本は全額、返ってこないことはあっても、不正や詐欺行為はしない。」
そんな会社だけが、国から許可をもらい、ソーシャルレンディングのサービスを行っていると信じたいものですが、投資の世界やビジネスの世界には【絶対安心・絶対保証】はないため・・
すると「どこの会社も盲目的には信頼しない」ということで、会社を分散させ、投資する案件も分散させ・・と分散投資を徹底することが大切となりそうですね。
ソーシャルレンディング初心者が今後、投資で失敗しないためには・・
@余裕資金で投資すること。
Aソーシャルレンディングだけに余裕資金を集中投資しないこと。つまり分散投資すること(投資には株やFX、債券、投資信託、生命保険など選択肢がいろいろある)
Bソーシャルレンディングに投資する場合は、複数の会社で口座を開設し、会社を分散すること。
C会社を分散させたうえで、投資する案件も分散すること。1つの案件に全額を投資するのではなく、投資する案件も分散させること
などが大切となってくるでしょうか。
「失敗するリスクがあるなら、投資しなければ良いのでは?」と思う場合は、もちろん投資しない方が良さそうですね。
インフレリスクはありますが、銀行に預けておくのが安心だと思います。
・お金を刷りするぎると「インフレになる仕組み」と対処法!本当の資産と【価値の交換】の話
ただ、リスクがあるところにチャンスもあるので、高利回りのソーシャルレンディングに投資する!ということは「リスクをとってチャンスを狙う」と思っても良さそうですね。
リスクを避けるなら、投資もビジネスも、出来ませんものね。
元本が絶対に保証されていて、尚且つ、高利回りの投資は存在しないかも。
高利回りでお金をまわすのだから、それ相応のリスクはあるよね。
それでもリスクを想定の範囲内にいれて、リスクとリターンを天秤にかけ、お金でお金を増やしていくのが投資だよね。
さて、今回の記事も最後までありがとうございました。感謝しています。
〜追記 2020年9月7日〜
この記事では、ソーシャルレンディングの今後!ということで、初心者が投資詐欺被害に合い失敗する可能性について書いていました。
ただ、今後は現実的に知名度の高い会社で投資詐欺被害が、再び日本で起きる可能性は低そうですね。
今後、現実的に起きる可能性が、投資詐欺被害より高いのは「金融危機が発生し、貸し倒れ案件や、遅延ファンドが増えること」と言えるでしょう。
金融危機とソーシャルレンディングの関係や、金融危機に対する対策については、クラウドファンディング投資型とは?仕組みと魅力を僕が解説します(始め方やコツも)の記事が詳しいです。
〜追記2〜
ソーシャルレンディングに関する記事が増えてきました。
<初心者編!基本について>
■ソーシャルレンディングの始め方!口座開設から投資完了まで(日本1わかりやすい)
■ソーシャルレンディングの案件/ファンドの選び方!わかりやすく解説(どれに投資すべき?)
■ソーシャルレンディング分散投資のコツ!徹底解説するよ(分散投資の仕方)
■ソーシャルレンディングのリスク!メリットやデメリットも(ソーシャルレンディングのリスクとは?)
■ソーシャルレンディング投資とは?まとめ(ソーシャルレンディングの仕組みや今後)
<おすすめの会社>
■クラウドクレジットに投資中!評判や口コミの真相(クラウドクレジット体験談)
■クラウドバンク投資実践から判明!メリットとデメリット(クラウドバンク体験談)
<実践で判明したこと>
■ソーシャルレンディング利回り比較ランキング! 実践で判明【超厳選】トップ3(利回りが高い会社は?)
■実践で判明!おすすめのソーシャルレンディングの会社はココ(お勧め会社は?)
■資産運用の分散投資先にソーシャルレンディングがおすすめな理由3つ(分散投資先にする理由)
■ソーシャルレンディングで損する投資方法と「損しない方法」はコレ(損失を出さない方法とは?)
■運用実践でわかったソーシャルレンディングの問題点3つ!(ソーシャルレンディングの不安要素)
<もっと詳しく!>
■ソーシャルレンディングは超高時給の儲かる投資(ソーシャルレンディングの時給計算)
■ソーシャルレンディングは怪しい?危険性や貸し倒れ率を詳しく(失敗しないコツ)
■ソーシャルレンディングで配当金生活はいくらから可能?本気の検証(いくらでリタイア可能?)
■インカムゲイン投資なら高利回りソーシャルレンディング(株やFXよりインカムゲイン投資法)
■利回りが高い投資/金融商品はソーシャルレンディング(高利回りの投資/金融商品)
■不労所得生活を送る方法!お勧めはソーシャルレンディング(利息収入で生活するには?)
■ソーシャルレンディングの市場規模が成長する理由3つ(今後の予想)
■法人の節税対策!オペレーティングリースとは?(オペレーティングリースの仕組み)
<クラウドファンディング3種類>
■クラウドファンディングとは?ソーシャルレンディングとの違い(クラウドファンディング3種類)
■クラウドファンディング寄付型/購入型/投資型の違い!まとめ(クラウドファンティングとは?)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「次からは分散投資をしよう。」
バス子「1社の1案件だけに全額を投資するのはリスクがあるわよ。分散投資しないとね。」
仙人「関連記事としては、高利回り投資ソーシャルレンディング比較一覧!お勧めはココ(お勧めの会社はどこ?)もお勧めじゃよ。」
関連→産業用太陽光発電への投資!メリット/デメリット(不動産投資より手堅い?)
→戦争/貧困/バブル/歴史は繰り返す理由(バブル爺さん)
→起業するには?お勧め起業本3冊
→役立つ仕事術の本3冊
→株式投資初心者にお勧めな本3冊
→マンション投資で失敗?借金で破産する前に(投資/ビジネスで借金することの意味と本質)
→不動産投資のローンのリスクとは?(事業資金や投資資金の「借入(借金)をする・しない」の判断基準)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)