

スポンサーリンク
本当に優しい人になる方法!性善説と性悪説どっちが正しい?
■本当に優しい人になるには?方法
「優しくなれない」その理由とは?
バス子「ちょっと、バス男さん!なんで{串盛り合わせ}がきてるのよ。{刺身盛り合わせ}を頼んで!って言ったでしょ。」
バス男「だって僕、串盛りが食べたかったんだもん。」
バス子「「だって」じゃないわよ。本当にバス男さんは自分のことばっかりね。」
バス男「だって・・。でも本当は僕だって、相手のことを思いやれる優しい人になりたいもん。」
バス子「もうっ。じゃあ、仙人の【本当に優しい人になる方法】の話、聞いてくれば?」
男「仙人様の【性善説と性悪説どっちが正しい?】の話か〜。」
〜本当に優しい人の特徴と優しくない人の特徴〜
1.優しい女性/男性になりたい!
@優しい人の特徴・条件とは?
仙人「人は皆、基本的には優しい・・性善説が正しいと、ワシは感じるが」
性善説と性悪説、どっちが正しい?と言えば、性善説が正しいと感じます。
しかし人は、心の余裕がなくなると、優しい人でいられなくなり、冷たい人や、自分勝手な人になってしまいます。
バス子「本当に優しい人とは、相手のことも思いやられる人ね」
以下の記事のとおりです。
・気遣い上手!人を思いやる心がある人の特徴「キャバクラにて」(相手を思いやるとは?)
・【新人いじめは常識】立場の弱い人にも優しい人になるには「常識に囚われないこと」
仙人「優しい人になれるかどうか?は、余裕次第で決まるのぉ」
赤ちゃんなのに、優しくない人はいない。
研究結果でも、人間には、赤ちゃんの頃から、本能的に正義の感覚が備わっていることがわかっています。
結局、みんな、心の余裕次第で「優しい人」になったり「優しくない人」になるわけです。
★本当に優しい人の特徴→心に余裕がある
★優しくない人の特徴→心に余裕がない
貧困のスラム街では「財布を盗まれたり」と治安が悪いですが、貧困のスラム街には「生まれつき優しくない人」が多いからではない。
単純に、心に余裕がない人が多いからです。
その理屈から。
不景気になると、優しくない人が増えて「芸能人叩き」や、犯罪や暴動が増えるわけですが、理由は、心に余裕がない人が増えるからです。
・不景気になる仕組み【お金が回る/回らない】とは?財政出動/景気対策含め「図解」で説明
バス子「不景気になると、失業したり、失業がキッカケで離婚したり・・収入が下がったりで、心に余裕がない人が増えるわね」
仙人「優しい人と、優しくない人の違いは、心の余裕にあるのぉ」
厳しい社会を生き抜く中で、冷たい人にも多く出会い、私も性善説と性悪説どっちが正しいのだろう?と疑問に思うこともありました。
・真面目に頑張って生きれば幸せになれるほど世の中甘くない!私の対処法(厳しい世間をどう生きる?)
しかし、優しくない人は「心に余裕がない人」であり・・
優しい人は「心に余裕がある人」なのだと、今にしてみれば思います。
仙人「お主自身を振り返って欲しいのじゃが。お主が優しい人だった時は、余裕があったハズじゃよ。」
バス男「僕が優しくない人だった時は、余裕を失っていた時だなぁ」
だからこそ、ベーシックインカム的なものが導入されると、心に余裕ある人が激増して・・
・ベーシックインカムとは?メリットとデメリット【反対派/賛成派の意見】(ベーシックインカムまとめ)
優しくない人が激減し、本当に優しい人が激増するでしょう。
ベーシックインカムが導入されると、競争の必要がなくなることも関係しています。
・受験→就活→婚活→出世争い【人生は競争】競争社会で日本人は何の競争してる?「資本主義での競争とは?」
仙人「資本主義社会の中で、競争させられておるから、余裕がない人が増えて、その結果、優しくない人も増えるわけじゃよ」
職場の同僚の冷たいAさんも、上司のBさんも、競争社会の中で、余裕がないから、優しくない態度をとるわけですね。
ベーシックインカムが導入されたら、そのことが明るみになるでしょう。
・職場のいじめパワハラ私の対処法【「無視/仕返し」できる強い立場の男女になる方法】撃退方法が退職の理由
心の余裕をキープして、本当に優しい人でいるためには、経済的な余裕が大切。
私も、贅沢をしたいわけではないけど、優しい人でいたいから、副業や投資/資産運用を続けてきています。
以下の記事のとおりです。
@副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
A月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
B「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ
私達が幸せでいるためには、人間関係が良好な必要があります。
以下の記事のとおりです。
・(幸せって、なんで決まるの?)底辺職の生活と人生の幸せ
そして、良好な人間関係のためには、優しい人でいる必要があります。
だから、お金持ちになりたいから!ではなく、人間関係のために(幸せのために)、経済的な余裕作りを行うわけですね。
仙人「もう1つ・・」
研究結果より、自分の身近な人達が幸せだと、自分も幸せになることがわかっています。(逆もまた、しかり)
経済的に余裕があり、優しい人でいれたら、身近な人達に「優しさの、おっそわけ」をすることができます。
そして、自分発で、みんなが幸せになって下さるなら、それは、自分も幸せになることに繋がります。
以下の記事のとおりです。
・苦行は辞めなさい(苦行は誰のため?)
仙人「心の余裕をキープできて、優しい人でいれるなら「優しさ/幸せ」をまわりの人達に、広げていける人になれるわけじゃのぉ。そのことは、自分自身の幸せにも繋がるのぉ」
時代が変れば、お金に縛られずに、優しい人でいられる時もくるでしょう。
しかし現実的に今はまだ、お金がないのに優しい人は難しいです。
以下の記事のとおりです。
・お金がないと生きていけない【全人類が強制参加の地獄ゲーム資本主義】賢い攻略法2つ!お金に幸せを依存するリスク
仙人「自分や、身近な人達を幸せにするための道具は、たくさんあるが、その1つが、お金という道具なわけじゃのぉ」
・お金の仕組み【始まりから背景まで】本質を勉強をしたい人向け!私が解説
〜追伸〜
仙人「実力以上のことを目指すと、心の余裕を失うのぉ」
・目標設定は辞めなさい(目標設定の罠)
実力以上のことを無理してまでしないようになった理由には、年齢も関係しているのかもしれません。
若い頃は、自分の限界や実力がどれほどなのか?もわからないため、無理してでも頑張ろうする場合がありますが、ある程度の年齢になると・・
「今までの数十年間で、コレだけのことが出来た。言い換えると、コレだけのことしか出来なかったから、今後の数十年でも、コレくらいのことしか出来ないだろう」と、自分に出来ることが予想できてくるように感じます。
すると私の場合は「コレくらいのことしか出来ないのだろうから、それなら、もっと出来ることや結果を下げても良いので、心に余裕をもって生きていきたいな。そして心に余裕をもつことにより{優しい人}でいたいし、毎日を人生を楽しむ余裕をもっていたい。」と思うようになりつつあります。
・幸せになる方法【幸せの基準を下げる】人並みの幸せを諦めると楽になった私の話
また、本当に優しい人になるには、自分にとっての「生きる意味」や「生きている意味」、または「今回の人生の志(こころざし)」を変えることも1つの方法のようです。
詳細は器の小さい男と大きい男の特徴や違い!私の経験談(器の大きさの違いとは?)にて。
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「優しい男の方が女子にモテるのか〜。ふむふむ。」
バス子「そうかもしれないけど・・そんな話は、でてこなかったわよ。」
仙人「関連記事としては、さりげない優しさの本当の意味(本当の優しさとは?意味)や、心に余裕がない人の特徴(心に余裕をもつ5つのコツ)がお勧めじゃよ。」
関連→都会や田舎とは違う島時間(沖縄で学んだ本島とは違う生き方)
→コミュニケーション無料講座&セミナー(相手への理解と自分の主張)
→心に余裕をもつ方法(もう少し頑張れそうな時にほど!)
→心が貧しい原因と心が豊かになる方法(心の豊かさとは?経済的貧困と心の貧困の違い)
→目つきが悪い原因は性格?(心の貧困と目つきを良くする方法)
→人との距離感が上手い人の特徴(上手な心理的距離の取り方)
→距離を置く!本当の意味(煮詰まる前に心理的距離を保つ)
→子供が勉強しない理由(興味が向かう先はコントロールできない)
→会社の飲み会に行きたくない時(会社の飲み会が苦痛な私の対処方法)
→性格がいい人の特徴4つ(性格は{立場の弱い人への態度}でわかる)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)