

スポンサーリンク
生活水準を下げるコツ!考え方
■貧しい生活でも幸せに生きる考え方
生活水準を下げるメリット。
バス子「ふ〜ん。バス男さんもついに1人暮らしを始めたわけね。部屋は広いし新しいし家賃は高そうだけど、なんだか寂しい部屋ねぇ。」
バス男「バス子ちゃ〜ん。僕はこれからもっとたくさんの最新家電を買い揃えて、生活水準を上げるから。まあ、見てて。」
バス子「でも、バス男さんって、そんなお金あるの?」
バス男「うっ。・・僕は高い生活水準を維持するために、もっと給料の高い職に就活・転職する予定さ。豪華な部屋にして、新車を買って、リッチな生活水準を実現させ・・」
バス子「ねえ、水をさして悪いけど・・この前、仙人が【生活水準を下げなさい】って話をしてたわよ。」
男「えぇ?仙人様が?・・仙人様の【生活水準を下げるべき】って話は、どんな話だったの?」
子「えぇっとね、仙人が言うには・・・」
〜なぜ生活水準を下げるべきか?〜
1.貧しい生活でも幸せに生きる考え方
@生活水準を上げるな
仙人「生活水準を上げても幸せになれないのぉ。【幸せ】は、心が決める「感情」じゃから」
生活水準を上げる理由は【幸せになるために】です。
つまり、判断基準は【幸せ】。
ただし、人は生活水準に慣れるのです。
心理学でいう快楽適応です。
海外ビーチリゾートでは、毎晩、フランス料理フルコースがでるところもありますが、毎晩、食べていたら慣れる・・
慣れると「美味しい」も「ありがたい」も感じなくなり【幸せ】と心が感じなくなります。
むしろ「あの店員の態度が、ムカつく」とか言い始めます。
・店員に対する態度が悪い人は破滅する理由【優しい人は性格がいい】店員への態度と人間性の関係
仙人「生活水準には慣れるから、生活水準を上げることをしても【幸せ】の感情は続かないわけじゃよ」
【幸せ】を判断基準にした場合。
生活水準を上げるよりも、生活水準を下げる方が、幸せになれます。
仙人「今、ワシが話しておるのは「生活水準の話」というより、本質的には【幸せの話】じゃよ」
バス子「どうすれば幸せになれるのか?・・生活水準編ってことね」
バス男「生活水準を上げる理由は「幸せになりたいから」なのに、幸せに繋がらないなら、生活水準を上げる意味がないなぁ」
・簡単!家計の見直しのやり方【1カ月の支出を項目毎に表にする方法】支出額を把握できない人へ
特に、人の目や、世間体から自由になると、生活水準は下げる方が幸せになれます。
以下の記事のとおりです。
・見栄張る貧乏より身の丈にあった生活が幸せのコツ「勝ち組アピールの心理が現れる支出8つ」に気をつける
・就職し結婚して子供を作るのが立派な大人?【世間体を気にしないコツ】を仙人が解説
さて、この記事のタイトルは「生活水準を下げなさい」ですが、心や価値観が変わらないまま、ただ生活水準だけを下げると、それはストレスになりそうです。
心のふか〜い部分や価値観が、根底から変わり、資本主義の幻術から抜け出すと、己の「幸せ」と「生活水準」が切り離されるようです。
資本主義の正体については、以下の記事が詳しいです。
・なぜ日本で貧困が?なぜ働いても生活が豊かにならない?資本主義の正体と【解決策】
【「‘幸せ’かどうか?」と「生活水準」が連動しなくなる!】
そうなると、多くの場合、自然と生活水準も下がってくる・・そういう話なのです。
ですから、実際に「生活水準を下げるかどうか?」は、重要なことではなく・・重要なのは、己の「幸せ」と「生活水準」が切り離されることなのです。
心のふか〜い部分や価値観が根底から変わり、物質文明の幻術から抜け出すことによって・・。
生活水準を下げる方法やコツを見ていこう。
A現代人の生活が苦しい理由
人類は、長い歴史の中で文明を作り上げ、ここまで辿り着きました。
そして人類は「もっと快適で良い生活がしたい!」「より少ない労力で、より多くの成果をあげたい!」と考え、文明の中でも数々の機械や電化製品等を発明してきました。
例えば農業用トラクター。
人類は、より少ない労力で、より多くのお米を生産できるよう農業用トラクターを開発しました。
農業用トラクターの発明により、少ない人数でも田植えが可能になり、人類は、少ない人数でより多くのお米を生産できるようになりました。
例えば洗濯機。
人類は、より少ない労力で、より快適な生活をおくることを可能にするため、洗濯機を開発しました。
洗濯機の開発により、川まで洗濯にいき、ゴシゴシする作業をしなくても良くなり、洗いから脱水までを、時間をかけずに行うことができるようになりました。
例えば炊飯器。
人類は、より少ない労力で、より快適な生活をおくることを可能にするため、炊飯器を開発しました。
炊飯器の開発により、お米を炊くのに薪を集める必要も、薪を割る作業も、お米を炊く間、火を見守る作業も必要なくなり、ボタン1つでお米を炊くことができるようになりました。
例えば扇風機。
人類は、より少ない労力で、より快適な生活をおくることを可能にするため、扇風機を開発しました。
扇風機の開発により、ウチワで仰がなくても、ボタン1つで風を受けて涼しめるようになりました。
このように、人類は「もっと楽してより良い生活ができるように!」と、長い歴史の中で文明を作り上げ、数々の機械や電化製品等を発明してきました。
そのお陰で現在の私達の生活は快適そのもので、まったくのストレスなく、自由な暮らしが・・・・
「出来ていない!」ですって?
・・そうですよね。
人類は、より少ない労力で快適な生活を実現させるために文明を作り上げてきたのに、私達の日々の暮らしは仕事・仕事の毎日で、尚且つ、苦しい生活/貧しい生活を強いられています。
生活苦の自殺者は後を絶ちません。
バス男「頑張って働いても、貧しい生活が続くのは、どうして?」
より快適な生活をおくるために、人類は文明を作り上げ、数々の製品や機械等を発明してきたのに、私達の暮らしは苦しいままです。
生活水準を維持することがいっぱいいっぱいです。
江戸時代の生活暮らしにもあるとおり、江戸時代の日本人は、便利な最新家電や機械等がなかったにも関わらず、雨が降ったら仕事をしなかったにも関わらす、夜、日が沈むと残業なんてせずに仕事しなかったにも関わらず、それなりに幸せな生活をおくっていました。
現代の私達は、便利な最新家電や機械、最新のIT技術等があるにも関わらず、雨が降ってもオフィスで仕事をするにも関わらす、夜、日が沈んでも電気をつけて残業して仕事するにも関わらず、生活が貧しいです。
なにかが、おかしいと思いませんか?
本来ならば、江戸時代の頃より格段に文明も機械化もIT化も進んだ我々の生活は、もっと快適でもっと幸せになっているはずです。
機械やパソコンが人間の変わりに仕事をしますから、仕事をする時間も短縮されて良いハズです。
それなのに、私達の生活は一向によくなりません。
その原因の1つは、私達の生産している余剰の富が、私達の元に還元されていないから・・かもしれません。
詳しくは、以下で。
・なぜ日本で貧困が?なぜ働いても生活が豊かにならない?資本主義の正体と【解決策】
もう1つの原因としては、エネルギー料金が高いことがありそうです。
文明生活の代表選手は電化製品ですが、その電化製品を稼動させるためには、必ず電力が必要になります。
また、機械や電化製品、パソコンなどを開発・製造・輸送・販売する過程においても、ものすごい量の電気やガソリンなどのエネルギーを使用しています。
製造工場を建てる際に使用される重機の燃料や、製造工場で使用される機械を作る際の電気、製造工場で使用される電気、製品を輸送する際のガソリンや、販売店舗で使用する電気、工場や店舗で働く従業員達の交通時に使用される電気やガソリン等・・機械や電化製品を開発・製造・輸送・販売する過程では、ものすごい量の電力やエネルギーを使用します。
それなのに、エネルギー料金が高いために電気料金も高く、それらのエネルギー代金が製品代金に上乗せされて販売されるため、機械や電化製品の値段が高く私達の生活を圧迫している側面もありそうです。
仙人「エネルギー価格が高いうちは、生活水準を上げることで幸せになろうとしたら、家計が貧しくなって、幸せが遠のくのぉ」
もし仮に、エネルギー問題の解決策のとおり、エネルギーが無料で手に入れば、機械や電化製品、パソコンなどを開発・製造・輸送・販売する過程において使用される、ものすごい量の電気やガソリンなどのエネルギーが無料なのですから、機械や製品の値段はグっと下がりますし、それらの機械や製品を使用するにも電気料金がかかりませんから、私達の生活は想像を絶するレベルで快適になっていくことでしょう。
それに車も文明の1つで便利な道具ですが、車は、開発・製造・輸送・販売する過程においても、購入後に使用する過程においても、ものすごい量のエネルギーが必要になります。
車によって便利にはなりましたが、便利な車を使用するためにはエネルギー(ガソリン等)を獲得せねばならず、そのエネルギーを獲得するために、私達は江戸時代の人達より労働し続けねばならなくなっているのかもしれません。
現在の日本人は、エネルギー(電力やガソリン)のために労働しているところがありますからね。
そして最後です。
文明が発達し、便利な機械やIT、電化製品等が開発されているにも関わらず、私達の生活が苦しく、生活水準を維持することでいっぱいいっぱいな理由の1つは・・
物質的に高いライフスタイルを求めすぎるから、生活が苦しいのかもしれません。
ブランド品や高級家具、立派な住まいやピカピカの新車、最新家電や綺麗な服や靴、バックなど、物質的な豊かさを求めすぎれば、それらを獲得するために、当然たくさんのお金が必要となります。
たくさんのお金を必要とすれば、それだけたくさん労働し続けなければいけません。
そんな、まやかしな物質的に高いライフスタイルなんて諦めた瞬間から、生活は楽になっていくんですけどね・・。
つまり・・文明生活を満喫しようとするから、生活が苦しいとも言えそうです。
江戸時代のように馬に乗って野宿しながら旅行に行けば、そんなにお金は必要となりませんが、現在社会で旅行をすれば、飛行機や車、それに家電等の設備が整ったホテルなど、‘文明’を満喫することになります。
高い生活水準を目指せば、それだけたくさんのお金が必要となります。
部屋に明かりをつけ、エアコンを使用し、空気清浄機を使用し、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、TV、パソコンを使用し、風呂や料理でガスを使用し、携帯電話で遠くの人と話しメールし、インターネットに接続し・・と、文明生活を満喫しようとすれば、それだけたくさんのエネルギーが必要となり、たくさんのお金が必要となります。
生活水準を上げる分、たくさんのお金が必要となり、そのため江戸時代の人達以上に毎日労働し続ける・・。
たくさん消費するために、たくさん馬車馬のように働く・・・。
文明生活を維持するために、ゆっくりする時間もなく、ひたすら働き続ける・・。
{たくさんの消費}や{文明生活}を諦めた瞬間、生活は楽になり、人生の時間の使い方そのものが変わっていくんですけどね・・。
仙人「生活水準を上げることを目指す理由は、単純に、資本主義に洗脳されているだけじゃよ。【幸せ】に繋がるのが、貧しい生活なら、貧しい生活の方がメリットあるわけじゃよ」
バス子「(幸せって、なんで決まるの?)底辺職の生活と人生の幸せのとおり、貧しい生活でも、幸せな人もたくさんいるわね」
バス男「洗脳って、怖いなぁ。幸せに繋がらないのに、人は、生活水準を上げるために頑張って働き続けてる」
まとめると、高い生活水準を維持しようとするから、生活が苦しいとも言えるのかもしれません。
幸せになる方法にあるとおり、高い生活水準なんて‘くだらないもの’を諦めさえすれば、この瞬間から、私達の生活は楽になっていき、今後の人生が、今までの人生とは違ったものになっていくことでしょう。
生活水準を下げなさい。
高い生活水準を諦めること。
つまり、生活水準を下げる覚悟があれば、私達には時間的にもお金の面でも、精神的にも余裕が生まれることでしょう。
現在の私は、ネットビジネス(副業)のお陰で、以前に比べれば・・ですが、時間もお金もあります。ありがたいことです。
しかし、 私はネットビジネスに取り組むようになったから、時間とお金に余裕が出来たわけではないようなのです。
私は高い生活水準を諦めているから、時間とお金に余裕があるようなのです。
ニート増加の原因にあるとおり、現在社会は、先人達の積みかせねがありますから、人類史上過去に例を見ないほど、時間的・お金的・精神的に余裕をもって生きていくことのハードルが低いようです。
先人達の遺産がたくさんありますから、高い生活水準を諦めさえすれば、そんなにアクセク働かなくても、それなりの生活をしていきながら生きているのかもしれません。
私は先人達が残した遺産である中古品をよく使用します。
ゼロから作り上げるには膨大なエネルギーや時間、お金が必要となり新品なものは高額ですが、そのゼロから作り上げる大変な作業は、大半のことにおいて、既に先人達がしてくれているのです。
戦後すぐの時代では、すべてのものをゼロから作り上げるしかありませんでしたが、現在社会では、その必要は少ないようです。既にあるからです。
そして、中古品になれば価格が下がります。
私は先人達が残してくれた必要最低限の{中古の車、中古の家電、中古の住まい、中古の家具等}に囲まれて暮らしています。
中古品は新品の半額ほど安いため、中古品でよければ生活に必要なお金が減りそうです。
〜追記〜
この記事は2011年に書かれた記事ですが、最近は「中古品でよくね?」の意識が高まってきましたね。
そして、旅行や飲みに行ったり、趣味やスポーツをしたりと、ハデに文明生活を楽しむことも、あまりありません。
※旅行・飲み・趣味・スポーツなどの娯楽は文明生活とも言えるのかもしれません。人類の文明が発達していく過程で生まれたものだからです。
以下の記事のとおりです。
・「半年で世界から貧困をなくす方法」貧困がなくならない原因は【価値観】資本主義の洗脳
・社会に【必要な仕事/必要ない仕事】が分類された大不況。これからの働き方の話も
そのような文明生活を諦めているからです。
私は「たくさん消費するために、たくさん馬車馬のように働く」「文明生活を維持するために、ゆっくりする時間もなく、ひたすら働き続ける」という生き方をしたくなかったのです。
個人的には{物質的な豊かさ}や{高いライフスタイル}、{ハデな文明生活}などに価値の重きをおいていないのですね。
いったい、どれだけの価値があるのでしょうか?{物質的な豊かさ}や{高いライフスタイル}、{ハデな文明生活}に・・。
いったい、どれだけの価値があるのでしょうか?
現在の生活水準にしがみつくことに・・。
・執着心を捨てる方法!仙人の【成さずして為す】の意味
もう、時代は変わってきているのかもしれません。
物質的に豊かな暮らしや文明生活をハデに楽しむことで、幸せ感を感じる時代は戦後の、一時的な時代だけだったのかもしれません。
時代の変化に合わせ、既存の{高いライフスタイルや生活水準に憧れる価値観}を、リセットするのも良さそうです。
{物質的に豊かなライフスタイル・高い生活水準}に、本質的な価値は、ないのかもしれません。
そのような高い生活水準を良しとし、たくさん消費し、その分アクセク働き続ける俗世間から少し距離を置き、のんびりと心の中ではゆる〜い生き方をしていきませんか?
桃源郷は生活水準を下げる覚悟をもった先に・・言い換えると、己の「幸せ」と「生活水準」が切り離され【「‘幸せ’かどうか?」と「生活水準」が連動しなくなる!】状態になった先に、あるのかもしれません。
・俗世間を離れて生きる私の【世間と感覚がズレたまま生きるコツ】普通の人の感覚がわからない人へ
A貧しい生活でも幸せに生きるには?
とあるTVチャンネルで、自給自足の貧しい生活をしている先住民の方を取材した番組が放送されていました。
・自給自足の生活は可能?【田舎の生活費は高いよ】を田舎暮らしの私が大公開
彼らは自給自足的な生活をしており、日本人的な感覚で言えば、とてつもなく生活水準は低いようでした。
そんな先住民の方々は、気分が良かったり、ご機嫌だと、ジャングルの中で歌を歌うそうです。
そして・・彼らは大抵、ご機嫌に歌いながら幸せな生活を送っているそうです。
仙人「低い生活水準でも、貧しい生活でも、幸せに生きている人は、たくさんいるからのぉ。昔も今も今後も」
また、江戸時代の生活・暮らしでは家はボロく、最新家電もありませんでした。
江戸時代の人々の生活水準は低いわけです。
では、当時江戸に住んでいた100万人の人々は、皆、「はぁ〜。生活水準低いからな・・↓」と悩み苦しみ、誰1人として幸せではなかったのでしょうか?
答えは「否」ですよね。江戸の人々は、四季折々の祭りも含め、現在に比べれば生活水準がかなり低いにも関わらず、幸せに暮らしていました。
「人間が幸せになるための条件」とは、なんなのでしょうか?
高い生活水準が手に入らなければ・・
物質的に豊かな生活を送ることが出来なければ・・
人間は幸せになれない生き物なのでしょうか?
私達日本人は、先住民の彼らに比べれば、はるかに高い生活水準で生活をしています。
現代の私達は、江戸時代の生活・暮らしに比べれば、物質的には遥かにリッチな暮らしをしています。
それなのに、いつもイライラして焦り感や不安感があり、満たされない想いもあり・・ご機嫌のため、自然と鼻歌を歌ってしまったり、好きな歌を口ずさんだりする機会は少ないようです。
・貧乏が辛い人へ【年収200万円〜300万円のまま心豊かな生活をする方法】価値観を変える
「人間が幸せになるための条件」とは、なんなのでしょうか?
高い生活水準が手に入らなければ・・
物質的に豊かな生活を送ることが出来なければ・・
人間は幸せになれない生き物なのでしょうか?
無理して、わざわざ生活水準を下げる必要はないと思いますが「高い生活水準が手に入らなければ、幸せになれない!」「物質的に豊かな生活を送ることが出来なければ、幸せになれない!」という思いを、少し検討し直してみて・・
{己の幸せ}と、{物質的な豊かさ}を切り離した{生き方} ・・
【己の幸せ】を【高い生活水準】に依存しない{生き方} が出来るようになると、素敵なのかもしれませんし・・そして、それは可能なことだと思うのです。
‘桃源郷’は、外の世界にあるのではなく、いつの時代も常に、己の心の中にあるのですから。
・【実話】お金がなくても幸せな人の特徴【幸せの基準が低い人】
〜追記〜
幸せの基準を下げる方法は、以下で。
・【図解】自分軸の作り方【幸せを人と比べない方法】※幸せの基準の下げ方
★合わせて読みたい★
お金の苦労が続く本当の理由を知っていますか?
私は、観念の書き換え後に知ることになりました。
詳しくは、以下で。
・私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
〜追伸〜
物理的な生活水準がどうか?という話ではなく「高い生活水準に幸せを依存しないこと」が大切である!という話になります。
つまり、実際には高い生活水準で暮らしていても、「でも、もし、なにかがあれば、その時は生活水準を下げればいいよね。そして、その下がった生活水準の中で、幸せに暮らしていけばいいよね。」という心の余裕がある状態が、生活水準と幸せが切り離されている状態と言えそうです。
物理的な実際の生活水準がどうか?は、特に重要ではないわけですね。
無理してまで生活水準を下げる必要はまったくなく、そして無理してまで高い生活水準にこだわる必要もない・・ということなのかもしれません。
これは突然の失業の備えにもなります。
・突然の失業に備える私の方法!コツは2つ【ダム経営/景気循環】だよ
〜追伸2〜
「生活水準を下げる」と聞くと「貧乏で我慢の多い辛い生活」なイメージがありますが、通信費や電気代やガス代などの固定費を賢く節約することで、我慢することなく、1か月の支出を少なくする方法もあります。
固定費を減らすことが出来れば、自動的に節約生活となって便利ですよね。
固定費の削減方法に関しては・・
@通信費の節約方法!月5000円は節約できる?(スマホ代やネット代の節約術まとめ)
A簡単!冬の電気代の節約方法(電気代を安くするコツ)
B冬のガス代の節約方法!ガス料金の節約グッズも(ガス代の節約術)
の記事が詳しいです。
また、貯金を貯めるには、節約と同時に「収入アップ」が重要となりますよね。
収入アップでは{仕事選び}と{投資/副業}が重要となり、以下の記事が詳しいです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
B副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
C月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「生活水準を下げなさいって言われてもなぁ・・。僕、良いアパートに引っ越したばかりだし。」
バス子「うん。私はリッチな生活がしたいわぁ・・。」
仙人「リッチな生活がしたければ、すれば良いのじゃよ。ただ、己の幸せをリッチな生活水準にあまりに依存しすぎると「今の生活水準を失う恐怖」によって心の余裕を失ってしまうかもしれない・・という話なのじゃよ。」
関連記事→スマホで月4万円を安全に稼ぐ方法5つ(スマホでの稼ぎ方)
→底辺職の生活と人生の幸せ(幸せって、なんで決まるの?)
→金の亡者診断チェック項目(拝金主義の洗脳にかかっていないか?)
→弱い自分を愛する方法(人は何のために生きる?)
→都会や田舎とは違う島時間(沖縄で学んだ本島とは違う生き方)
→本当に優しい人になりたい(人は皆、本当は優しいのだが・・)
→距離を置く!本当の意味(煮詰まる前に心理的距離を保つ)
→エネルギー問題の解決策(人間や現実の正体)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)