

スポンサーリンク
自然体な男女になりたい人へ
■自然体で生きる方法
自然体な人になりたい人へ
バス男「はぁ〜。僕には恋人どころか、出会いすらない。こんな僕なんて、生きている意味や価値があるんだろうか?(ブツブツ・・)出会いの方法一覧」
バス子「なにブツブツ独り言を言ってるの?バス男さん。マイナス思考は、良くないわよ。」
バス男「あ、バス子ちゃん。・・はぁ〜。僕はすぐにマイナス思考をしてしまうからなぁ。こんな僕が、プラス思考になるには、どうすれば良いんだろう?」
バス子「だったら仙人の【自然体な人になる方法】の話でも聞いてみれば?」
バス男「仙人様の【プラス思考とマイナス思考のバランスの取り方】かぁ〜・・・・・」
〜自然体な人になりたい人へ〜
1.プラス思考とマイナス思考のバランスの取り方
@思考にプラスもマイナスも必要ない理由
私は、自分のマイナス思考が嫌で、プラス思考人間になりたいと思っていました。
ついついネガティブに考えてしまう自分の思考回路を「プラス思考に変えたい!」と思っていました。
そして、私は自分がプラス思考にこだわっていたからこそ、人と対面した際には「おっ!この人はプラス思考の人だなぁ。すごい!」「むっ!この人はマイナス思考だ。駄目だな。」などと、人のことを判断していました。
しかし・・現在は、【プラス思考】も【マイナス思考】も、以前ほどは気にしなくなっています。
なんだか、【プラス思考】だとか【マイナス思考】だとか、そのようなことに対して、興味自体が、以前よりは薄れてしまっています。
【プラス思考】、【マイナス思考】なんてことが、以前よりはどうでも良くなっている私がいます。
仙人「人の感情はプラスまたはマイナスに行きすぎるからのぉ。バランスの取れた自然体な人になる方法が大事じゃよ」
自分の思考回路がプラスだろうがマイナスだろうが、どちらでも、どうでもよくなり、そんなことに興味や関心がなくなってしまった現在・・・以前のようには、過度に頑張ってプラス思考することを辞めてしまいました。
と同時に、マイナス思考になる機会も、減っていったのでした・・。
自然体な人になる方法を見ていこう。
Aマイナスがあるからプラスがある
観念の書き換えを行ってからは、いまいち{プラス思考}なるものの感覚がわからなくなっています。
・私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
その理由を、さきほど、ぼ〜っと考えてみたのですが・・その理由がわかりました。
{プラス思考}の感覚がわからなくなっている理由は、思考回路からマイナス思考が消えたらでもあるのかもしれません。
世界と人間の存在理由にあるとおり、私達は、相対的に比べることによってのみ、物事を認識することが可能なようです。
そのため、プラス思考を「これはプラス思考だ!」と認識できるのは、マイナス思考があってこそなのです。
プラス思考を「これはプラス思考だ!」と認識できるのは、相対的に、マイナス思考と比べるから、可能なわけですね。
バス子「マイナス思考を減らすことが、自然体な人になるコツの1つね」
さて、人間のマイナス思考は、大抵の場合、生存欲求から生まれることが多いようです。
人間は、自分の身や安全を守るために、あえてマイナス思考をするようになっているのかもしれません。
・生きていく自信がない【生きる覚悟をもつには?】落ちこぼれ社会人の私の事例
例えば飛行機。
飛行機なんて、そうそう墜落やハイジャックなど、危険な目にあうことはありません。
しかし飛行機に乗ると、ついつい「もし墜落することになったらどうする?」「万が一ってこともあるだろ?」などとマイナス思考をしてしまう場合もありそうです。
これも、自身の身や安全を守るために、生存欲求から生まれてくるマイナス思考とも言えそうです。
例えば愛の告白。
愛の告白は、告白してみなければ「成功するかどうか?」がわかりません。他人の心理状態を完全に読取ることは難しく不可能でもあるからです。
ですので通常、愛の告白において成功率は五分五分・・とも言えそうです。
しかし、好きな異性に対して告白することを考えると、ついつい「やっぱり、ミキちゃんは俺のことなんて、友達程度にしか思っていないのでは?」「きょ、今日は告白するのは辞めておこう。なんだか、ミキちゃんの機嫌も悪い気がするし。」などとマイナス思考をしてしまう場合もあるようです。
これも、自身の身や安全を守るために、生存欲求から生まれてくるマイナス思考とも言えそうです。
告白の結果、振られて落ち込み、精神が病んでしまうと、自身の身が危険にさらされますからね。
例えば将来について。
将来のことは、誰にもわかりません。
私達は、将来について予想はしますが・・→未来・将来予想
つまり、将来のことは誰にもわからないのに、人はついつい・・
「自分達の老後は、ちゃんと年金が貰えるだろうか?このままいくと厳しいのではないか?」
・年金は将来もらえる?老後はどうなる?【生活保護も財源不足の未来予想】ホームレス急増?仙人が解説
「私の勤める会社は10年後20年後も存続しているだろうか?もし、倒産したりリストラにあったらどうしよう?・・そうしたら家族が路頭に迷うことになり、妻とは離婚し・・」
・突然の失業に備える私の方法!コツは2つ【ダム経営/景気循環】だよ
「将来、倒産やリストラにあい、ホームレスになり、食べ物もない状態になったらどうしよう?」
などとマイナス思考をしてしまう場合もあるようです。
・将来の安定を諦めなさい
これも、自身の身や安全を守るために、生存欲求から生まれてくるマイナス思考とも言えそうです。
私達はあえてマイナス思考をし、最悪の事態を想定することで、最悪の事態の備えをしようとしているようなのです。生存欲求に突き動かされて・・。
・不安だから、頑張る貴方へ【今に感謝する】なぜ上を目指す人は幸せになれないのか?
このように、人間は、自分の身や安全を守るために、あえてマイナス思考をする傾向があるようなのです。
そのお陰で・・マイナス思考のお陰で、人類はここまで生き延びてきたのかもしれません。
仮に人類が自己啓発大好きのプラス思考人間だったら・・
「お〜い、こんなところに赤色と紫色のキノコがあるよぉ〜。これはきっと美味しいに違いない!みんなで食べようよぉ〜♪」
「きっと来年は豊作さぁ♪だから食料を溜め込んでおく必要なんてないよ。保存食なんてケチケチしたことは辞めようぜ。全部、今日食べてしまおうよ(ハート)」
なんてことになり、今頃、人類は全滅しているかもしれません。
バス男「マイナス思考は悪いことではないし、プラス思考にもデメリットがあるのかぁ」
ですので、ついついマイナス思考をしてしまうのは、ある意味、人間として当然のことなのかもしれません。
しかし、マイナス思考ばかりでは将来や自分のことを悲観しすぎ、生きていくのが辛く苦しくなります。
例えば・・・「あそこのコンビニA店は、きっと恐いお兄さん達がたむろしており、店内には親分のヤクザ達が数名ウロウロしているかもしれない。・・かなりオヤジ狩りにあう可能性は高いな・・。」などとマイナス思考をすると、コンビニA店に行きたくなくなります。
それと同じで、将来をマイナス思考によって悲観しすぎると、将来に向かって生きていきたくなくなり、「はぁ〜。生きるのが辛い。苦しい・・。」となるようです。
・将来の安定・安心を諦めなさい【普通の生活が難しい理由】と私の対処法
例えば・・自分のことを「あ〜。また駄目男にもて遊ばれた・・。私はなんてバカな女なんだろう・・。はぁ〜。私って、本当に醜い女・・。」などとマイナス思考で悲観しすぎると、生きていくのが辛く苦しくなるようです。
だからこそ、人は頑張って、無理してプラス思考になろうと【プラス思考になる方法】を一生懸命に探す場合もあるようです。
幸せに、前向きに生きていきたいからこそ、無理してプラス思考になろうと【プラス思考になる方法】を一生懸命に探す場合もあるようです。
引き寄せの法則を知った人なども、プラス思考を頑張り始める人が多いようです。
しかし・・
肩に力を入れ、「プラス思考だ!」などと頑張ってプラス思考をすることを辞めてしまいました。
・肩の力を抜く私の方法3つ【肩に力が入る原因と改善方法】肩の力が抜けている人になるには?
マイナス思考になる機会が減り、無理してプラス思考もしなくなったら、子供の頃はよく感じていた、緩やかに吹く風や・・
ゆっくり流れる雲、季節の匂い、足元に咲く花や雑草、土などが、また身近な存在になっていきました。
肩の力が抜け、過剰な感情の浮き沈みがなくなり、自然体で生きていくようになったから起きた、とるに足りない些細な変化です。
そしてこの、とるに足りない些細な変化は、私個人の人生を、心地の良いものに変えていってくれました。
仙人「自然体な生き方をするには、執着しているものを諦める必要があるのぉ」
執着心があるうちは、生存欲求からマイナス思考が生じて、マイナス思考とプラス思考のバランスが取りにくいでしょう。
つまり、マイナス思考とプラス思考のバランスを取ることで、自然体な生き方をするには、執着心を捨てることがコツなようです。
以下の記事のとおりですね。
・将来が不安な人へ【この世は諸行無常】お金も仕事も結婚も、手離しなさい
・執着心を捨てる方法!仙人の【成さずして為す】の意味
なお、マイナス思考とプラス思考のバランスをとり、自然体な人になるには、心の余裕も重要ですよね。
心に余裕がないとネガティブになりやすいし、心に余裕があればポジティブになりやすいからです。
心に余裕を持つには、経済的な余裕も大切であり、経済的な余裕作りでは{転職}と{投資/副業}が効果的です。
転職や投資、副業については、以下の記事が詳しいです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
B副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
C月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「僕もプラス思考になりたいなぁ。」
バス子「プラス思考にばかり、傾きすぎると、それはそれで、歪が生まれてしまうのかしら。」
仙人「プラス思考も素晴らしく、と同時に、自然体であることも、良いのかもしれぬのぉ。」
関連→考えすぎる理由(人・性格)(考えすぎる原因)
→良い人を諦めなさい(良い人になろうとする理由は?)
→人生に期待するのは諦めなさい(期待の真実)
→執着心を捨てる方法(成さずして為す)
→何も考えたくない?考えない練習方法(思考を止めるのは難しい!アホになればいい!)
→ポジティブな人生に変える言葉/名言(「誰をも害さないコツ」と「人から愛されるコツ」)
→心が貧しい原因と心が豊かになる方法(心の豊かさとは?経済的貧困と心の貧困の違い)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)