

スポンサーリンク
競争で勝てない弱者の私の「賢い生き方戦略」
■優しいだけの人(男女)では生きられない
弱肉強食の世の中を、どう生きていくか?
バス子「私は優しい女性になりたいけど、優しい人だと生きづらいのよね。」
バス男「バス子ちゃ〜ん、わかる!自然界は結局、弱肉強食の法則で成り立っているんだ。僕なんて・・はぁ。」
バス子「落ち込んでいるわね、バス男さん。」
男「うん。僕は、淡水では弱肉強食の世界の頂点に立つ、ブラックバスとして生まれてきたかったよ。」
子「・・何か、つっこんだ方がいい?仙人に聞いてみようかなぁ。」
男「仙人様の【自然界の法則は「弱肉強食」弱者の生き方戦略】の話かぁ。」
〜優しい人になりたい!でも優しさだけでは生きられない〜
1.自然界の法則「弱肉強食」は厳しいが・・
@どう生きるか悩む。ベトナム旅行にて
弾丸旅行でしたがベトナム旅行に行ってきました。
発展途上国ベトナムは格差が激しく、弱肉強食のリアルを日本以上に感じることになりました。
・2泊3日のベトナム旅行記!ハノイ観光やカジノも!治安は良いよ(ベトナム旅行1日目)
ベトナムではアルバイトの時給が100円以下だったりもするそうです。
物価は賃金ほどは日本と差がないので生活が厳しいですよね。
ベトナムに行き「優しいだけじゃ生きていけない」と痛感し、「弱者の私は、どう生きるべきか?」を考えることになりました。
仙人「弱肉強食とは【競争】のことで、資本主義時代の人間の競争とは「お金」じゃからのぉ」
以下の記事のとおりです。
・お金がないと生きていけない【全人類が強制参加の地獄ゲーム資本主義】賢い攻略法2つ!お金に幸せを依存するリスク
優しいだけじゃ生きていけない!
自然界の法則は「弱肉強食」どう生きるか?
@性善説と性悪説
私は基本的に性善説を信じています。
誰もが、基本的には{良い人}で、ただ環境のせいで、余裕がなかったり、考え方がヤバい方に行ってしまっていたりして・・
世の中には、こちらを食い物にするような{ヤバい人}も、いますよね。
・付き合ってはいけない(恋愛含む)危険な人の見分け方!私の経験談(ヤバい人の特徴)
ベトナムでは、日本よりかは、スリ被害などに気をつける必要がありました。
それは、ベトナム人という人種が、信頼ならない信用できないヤバい人種であり、ベトナム人には「スリに興奮を覚える」という人が多いからではありません。
単純に、環境の問題でしょう。
ブラジルでは、貧困のため家すらない状況で、生きていくために盗みを行うストリートチルドレンもいるそうです。
それも、彼ら彼女ら個人の性格や気質の問題ではなく、環境が原因でしょう。
人間という生き物は、生きる環境によって「優しい人」にも「ヤバい人」にもなりえる。
※戦時中の環境下では、私たちのお爺ちゃんや曾お爺ちゃん達が、人をあやめるのが当然のヤバい人だらけとなっていた。
お爺ちゃん達の性格がヤバかったのではなく、人は環境によって変わる!ということ。だから環境は、すごく重要。
・家庭環境が悪い人の性格的特徴!私の事例(家庭環境が悪いと子供の性格はどうなる?)
ただ、理由はなんであれ、こちらの持ち物を盗もうとされたら、「駄目!」と断れる強さ、厳しさ、覚悟などは必要ですよね。
優しいだけであれば、盗まれるだけ盗まれて、生きていけないことでしょう。
「優しい人が生きていけない世の中なんて、おかしい!世の中、間違っている」と思うわけですが、自然界では「強いものが生き残る{弱肉強食の法則}」が存在しています。
優しい動物が生き残るのではなく、強いものが生き残るのが、自然界の法則なわけですね。
地球が誕生してから40憶年?以上経っています。
今まで、{とにかく優しいだけの動物}も多くいたことでしょう。
そして、滅んでしまっており、今はもう、いないだけなのかもしれません。
個体においても、そうです。
例えば、シマウマの群れの中に、優しいだけのシマウマがいるとします。
その、シマウマの群れがライオンに襲われました。
優しいだけのシマウマは言いました。「僕が犠牲になるから、みんなは、その間に逃げて!」
みんなは、優しいシマウマに心から感謝しました。「優しくなければ、生きている意味がない。あの優しいシマウマは英雄だ!」とか言いながら。
そして、優しいだけのシマウマは1匹づつ、ライオンから襲われる毎に滅んでいきました。
優しいだけのシマウマは「優しくなければ生きている意味がない。そこまでして生き延びて、どうするの?」や「そこまでして、自分の遺伝子を後世に残して、どうするの?」が口癖のようでした。
その結果、600年後。
シマウマの群れの中には、優しいだけのシマウマは、いなくなってしまいました。
優しいだけでは生きていけない?自然界の法則は「弱肉強食」
人間はシマウマとは違うため、同じようには考えることができないと思っています。
また、「優しくなければ生きている意味がない。そこまでして生き延びて、どうするの?」という問いに対しても、向き合う必要があると思います。
ただ、個人的には、自分の生きる環境がブラックなものになれば、なるほど、「優しいだけでは生きていけない」とは感じるようになっています。
みんなから嫌われたくないし、みんなから好かれていたいから「優しい人」でいたいけど、そんな世の中、甘くない・・・という感じでしょうか。
「どうして、そこまで酷いことをするの?」という人もいて、理解不能なのですが、ブラックな環境であれば、あるほど、そういうヤバい系の人も増えていき・・
・意地悪な人の特徴と対処法【陰湿ないじめで悩んだ僕の結論】救いようがない人への対応とは?
そういったブラックな環境で生きていくには、「優しい人でいたい」など甘いことを言っていられない・・
みんな、本当は基本的には良い人だけど、環境が悪化すると、自分が生き残るために、他人を貶めたり、排除しようとしたり、とヤバくなっていくわけで、そこまで追いつめられる人が、少なくない社会の仕組み自体にも、問題があるよな〜
とも思いつつ、インターネット投票選挙を反対する人の理由にあるとおり。
現実的に社会は変わらないし、変わってくれないので、今日も、自分がヤラれないために、自分に厳しさを課していく・・
日本は格差社会・階級社会になっているので、この話に深く共感できる方と、「なに言ってるの?」と感じる方とが、いることでしょう。
・格差社会から階級社会になる日本(格差がもっと広がったら、どうなる?)
ホワイトな守られた環境・・自然界の法則(弱肉強食)ではなく、人為的に作られた法や秩序があるホワイトな環境であれば、あるほど「優しいだけ」でも生きていくことができます。
一方、ブラックな環境では、優しいだけでは生きていけないので、【したたかな生き方】を実践していく必要があると感じています。
仙人「弱者の生き方戦略は「したたかに生きる」になるのぉ」
・したたかな男女とは?ブラックな環境でもしたたかに生きる方法(したたかに生きる処世術)
こんな話を聞いて「極端だな!ここは日本だぞ!」と感じる方も多いことでしょう。
それだけ現在の日本は、ホワイトな環境だと言うことですね。
※日本でも、優しいだけでは生きていけない「やらなければ、やられる時代」があった。(戦時中)
この記事の話の{感じられ方}は、人(その人が生きている環境)によって異なることになる。
ブラックな環境で生きることになっている場合は、自分の身を守るためにも、優しい人でいるためにも、経済的な余裕作りを始めたいものですよね。
お金があれば、回避できる危険も多くあるし、環境を変えていけるからです。
・日本人が働きすぎる理由!戦国時代から続く過労死への対策(3つの原因)
経済的な余裕作りのためには、転職のほかに、副業や投資も効果的であり、以下の記事が詳しいです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
B副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
C月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
★合わせて読みたい★
・【辛くても頑張る】vs【楽しいから頑張る】私の人生が180度変わった方法の話
・不安だから、頑張る貴方へ【今に感謝する】なぜ上を目指す人は幸せになれないのか?
〜追記〜
環境が人を作る系の話では、以下の記事もおすすめです。
・精神的に大人になるには環境を変えること(人は環境によって変わる)
また、{良い人}も{悪い人}も、家庭環境含む、環境が作るのであれば、本人には、そこまで強い非がないことになります。
自分自身のためにも「罪を憎んで、人は憎まず」を意識したいものですよね。
・仕返し/報復方法を探すな!(仕返しは法則が行う)
※「罪を憎んで、人は憎まず」とは、犯した罪は憎むが、罪を犯した人そのものは憎まない、という教え。
人そのものを憎むと、自分自身も憎悪の感情で自滅することになりがち。
〜追記2〜
コミュニケーション能力向上法(長期的の人間関係はwin-win以外にありえない理由)にあるとおり。
人間社会はwin-winなので、他人を負かせて勝っても、長期的には負ける。
ただ、テロリストが襲ってきた時に「wi-winを・・」などとは言えない。
いつ、どんな状況でも、誰とでも、win-winができるほど甘くない。そういう意味でも「優しいだけでは生きていけない」。
もちろん、テロリストを生んでしまう社会に問題があるのだが、現実問題への対処法という意味で。
日本だけで生活をしていると「平和ボケ」してしまうが。
・2泊3日のベトナム旅行記!ハノイ観光やカジノも!治安は良いよ(ベトナム旅行1日目)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「そもそも優しい人って、どんな人?」
バス子「さりげない優しさの本当の意味(本当の優しさとは?意味)の話、バス男さんも聞いたでしょ。」
仙人「関連記事では日本が貧しい国になる理由!世界はフラット化する「ベトナム旅行でわかった」(日本の今後)もおすすめじゃよ。」
関連→やりがいのある仕事は日本にはない。海外にある理由!私のベトナム体験記(仕事のやりがい)
→日本で起業しにくい理由!起業家の私がベトナム旅行で感じた日本の問題点(ベトナムと日本の比較)
→転職するなら何歳まで?年齢制限と年収の関係!男女で違うよ(転職と年齢)
→年収100万円アップの転職と100万円ダウンの転職!その違いとは?私の体験談(転職の成功とは?)
→資産運用!ほったらかしでも複利で増える!不労所得を得るなら一覧(不労所得となる資産運用一覧)
→【大人編】仲間外れの対処法はない。信頼できる友人の特徴や見分け方(仲間と利害関係者の違い)
→沖縄本島/宮古島/石垣島!初めて行くなら沖縄本島がおすすめ【経験談】(どこがおすすめ?)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)