

スポンサーリンク
将来の夢がないままでいい理由
■将来の夢を諦めなさい
将来の夢がないまま生きていいよ。
バス子「は〜ぁ。私も将来の夢を諦めて、現実的に生きていった方が良いのかなぁ?バス男さんはどう思う?」
バス男「バス子ちゃ〜ん。夢を諦めたら、そこで試合終了だよ。」
バス子「はぁ〜。将来の夢って叶わないのかなぁ。夢は持ち続けるべき?諦めるべき?」
バス男「う〜ん。・・こんなときは仙人様に【将来の夢はもち続けるべき?諦めるべき?】って聞きにいってみよう。」
バス子「仙人の【将来の夢がない人へ】の話・・」
〜将来の夢がないまま生きていいよ〜
1.将来の夢を諦めたらどうなる?
@個人的事例
仙人「将来の夢がないまま生きいいのぉ。人生に、将来の夢は必要ない・・必須ではないからのぉ」
バス子「将来の夢をもちなさい!と煽りすぎね。煽られる「小学生/中学生/高校生/大学生」は可哀想だわ」
バス男「将来の夢がないことが、劣等感に繋がるのは、変な話だぁ」
・劣等感を克服する方法(劣等感と価値観)
この記事の旧タイトルは【夢を諦めなさい】ですが「夢を諦めるかどうか?」は本人の選択であり、夢を持ち続けようが、諦めようが、どちらでも良さそうですよね。
個人的には、夢をもって生きることは、心から素晴らしいことであると思っています。
ただ、我欲的な将来の夢を諦めたらどうなるか?について、見てみたいと思います。
将来の夢を諦めたら、どうなる?
大手有名webサイト、ウィキペディアによると、夢とは・・「夢という語は、将来実現させたいと思っていることも指す。」とあります。
個人的には、過剰に我欲に根ざした夢をもち、その我欲に根ざした夢の達成のために頑張り続けていて・・結局、いつも、上手くいかないことになってきているのでした。
(我欲的な)将来の夢なんてもつ必要はあるのでしょうか?
過度・過剰なほどの我欲的な夢をもっていると、プレッシャーや焦りが芽生えます。
上手くいかないと、直ぐにイライラしてしまい、将来の夢のために今を楽しめない状況が続きます。
仙人「将来の夢があると、焦りの原因になるのぉ。将来の夢が叶うまで、常に焦りと不安がついてくるわけで」
バス子「将来の夢が叶わなかったら・・と不安の原因になるわね」
本当は我欲的な将来の夢をもたずに、もう少し大きな運命の流れに身を任せ・・・
言い換えると、人生の成功/定義へ(我欲の諦め)のとおり、我欲に根ざした利己的な将来の夢に過度・過剰に固執するのではなく、もっと自分のためだけではなく、全体のために、もっと他者のために・・生きていった方が上手くいくのかもしれません。
・幸せになる方法【幸せの基準を下げる】人並みの幸せを諦めると楽になった私の話
個人的には、特定の固定化された、執着心すらあるような利己的な夢をもって生きていた頃より、今のもう少しゆる〜い生き方をしているほうが好きかもしれません。
このほうが、人生が上手いこと流れていくようですし、生きていて心地良いからです。
我欲から生じる強い願望(将来の夢)があった頃は、今日も本当は良い天気だったのに、秋晴れの空の雲を、ゆっくりぼんやり眺める機会すらありませんでした。
「あ、風が秋の匂いに変わったなぁ。」 と一瞬感じて、それで終わりでした。
我欲から生じる強い願望・・将来の夢がない子供の頃は、もっと土や草、それに季節の匂いや雲などが身近な存在だったのに、大人になるにつれ我欲から生じる願望(将来の夢)をもつようになると、だんだん、そういう感覚が薄れていきました。
将来の夢をもって生きれば生きるほど、身近にある自然に気がつく心の余裕がなくなっている私がいました。
そのことに対して、せっかく今日も良い天気なのに、今日もさわやかな風が吹いていたのに、そんな天気や風を感じる機会すらなく、なんだか忙しく、ただ漠然と忙殺されながら人生が、ただただ過ぎていくことに、なんだか、寂しい感覚を感じる時もありました。
仙人「将来の夢があるせいで、焦りや不安が生じて、幸せを感じられなくなることは、よくある失敗じゃよ」
・不安だから、頑張る貴方へ【今に感謝する】なぜ上を目指す人は幸せになれないのか?
バス子「中学生/高校生や大学生で、焦りや不安が強い原因は、将来の夢があるせいね」
仙人「ワシは、将来の夢がないまま生きているが、それでも、良いのではないかのぉ。ふぉふぉふぉ〜」
それが観念を書き換える方法【生きながらにして生まれ変わる転生仙術】を経験したことにより、過度・過剰なほどに我欲にまみれた将来の夢なんてもたずに生きていくようになった私は、子供の頃に感じていた、土や草、それに季節の匂いや季節毎に変わる雲、月や星などに気がつき、そしてそれらの自然をぼんやりゆっくりと楽しむ機会が増えていました。
将来の夢がなくなると、夢にフォーカスされていた意識や視界がフラットな状態に戻ります。
意識や視界がフラットな状態になりますと、自然と、身近にある{自然}に気がつく機会が増え始め 「ほ〜。今日も良い秋晴れだ。秋の爽やかな風が気持ち良い」 と、自然をそのまま、ありのまま楽しむ機会が増えていきました。
現在の日本社会は、強い我欲をもとに「もっと、もっと!」と、我欲的な将来の夢をもって上を目指す、上昇志向を好まれる方も多いようです。
・上昇志向が強い人の心理とデメリット【実は、人生に上も下もない】
それはそれは、素晴らしいことだと思います。
そんな立派な方を横目に、みんなが上を上をと目指す中、私は地に足を着け、ゆっくりゆる〜く、残りの余生を楽しんで生きていくつもりです。
今日もさわやかに吹いている秋の風を感じながら・・。
ちなみに・・将来の夢は高次の欲求からの夢である場合も多いようです。
しかし、高次の欲求から求める将来の夢は、なかなか叶わない場合もあるようです。
その理由はお金もちになるには?方法の記事で。
なお、夢を持とうが、諦めようが、お金を稼いで生活をしていかねばならない現実は、ずっと続いていきますよね。
自給自足の生活は田舎暮らしなら可能?(田舎では自給自足生活ができる?)にあるとおり。
田舎に住んでも、日本で生きる限りは、お金を稼がねばならない現実がありますものね。
日本に住んでいる限り、「生活のためにお金を稼がなければいけない」からの逃げ場はない。
お金を稼ぐ方法には、「就職して給料を貰う」や「投資/副業」があり、人気記事は以下のとおりです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
B新卒編!おすすめ就活サイト比較一覧!内定が決まらない人、必見です(就活サイト比較)
C副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
D月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「将来の夢を諦めたら、終わりだってよく聞くけどなぁ。」
バス子「そうねぇ。」
仙人「我欲的な将来の夢を諦めた瞬間からスタートする場合もあるのかもしれぬのぉ。」
関連→人間の五欲/三大欲コントロール方法(欲を自分のために頑張らせる)
→自由に好きなことして生きるコツは1つ(最初の成功が全て)
→片思い/結婚/夢/人生/諦める方法(感情と行動を切り離す)
→良い人を諦めなさい(良い人になろうとする理由は?)
→将来の安定・安心を諦めなさい(安定を求めると?)
→承認欲求と自己顕示欲を抑えるには?なくす方法(承認欲求の正体)
→底辺生活から成り上がりたい!成り上がる方法(底辺から脱却する2つのコツ)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)