

スポンサーリンク
底辺生活から成り上がりたい!成り上がる方法
■ニートや会社員が底辺から脱却するためにやるべきこと
貧乏生活から抜け出す2つのコツ。
バス男「貧乏な底辺生活は辛いな〜。僕は成り上がりたいよ。」
バス子「私も〜。どおやったら成り上がれるのかな?」
バス男「うーん。こういう時は・・」
バス子「仙人に【底辺生活から成り上がるには】って聞きに行ってみよっか?」
男「そうしよう。仙人様の【成り上がる方法】の話か〜」
〜底辺からの成り上がり!どうすれば?〜
1.社会の底辺から成り上がるには?
@貧乏底辺生活を抜け出す方法
「底辺生活から成り上がる方法・・・か。」
夕暮れ時、道路をウォーキングされている方を見て「そういえば・・」と昔をふっと思いだしました。
当時私は、仕事・仕事の日々で、それでいて貧乏で・・。
・貧乏が辛い人へ【年収200万円〜300万円のまま心豊かな生活をする方法】価値観を変える
私が馬車馬のように働かされることで生み出される富(利益)から税金が支払われ、税金により道路は整備され、あの方々は優雅に道路をウォーキングをされている。
私は、というと、今日も家賃の安い家に帰ってエサのような飯を食べて寝て、明日も朝から仕事です。
ウォーキングなんてしている時間も余裕もありません。
底辺生活をする会社員の私には、ウォーキングをされている方が天竜人に見えました。
・なぜ日本で貧困が?なぜ働いても生活が豊かにならない?資本主義の正体と【解決策】
そして自分のことが、天竜人達の優雅な生活を支える奴隷に思えました。
どうして、自分がこんなことになっているか、自分でもよくわからない中、とにかく社会や(豊かで幸せそうな)他人が憎くて仕方ありませんでした。
・ブラック企業の特徴と見分け方!私の実体験【就職してしまった場合の対処法4つ】「耐える」はその場しのぎ
「底辺から成り上がり・・か。」
昔を思い出し、そして現在までを振り返ると、それはもう{底辺からの成り上がり}という言葉以上に、ピタっとくる言葉はないよう思われました。
私は、(親の借金もあって)経済的に底辺だったし、人間性の面でも底辺でした。
今もまだまだ、底辺な人間ではあるのですが・・・。
・世間体が悪い仕事をする私の【周りの声を気にしない方法】人に言えない仕事に就く人へ
「格差が固定化しつつある」と言われている格差社会の中で、底辺からの脱却は、いろいろな痛みも伴うものとなりそうです。
・格差社会から階級社会になる日本(格差がもっと広がったら、どうなる?)
底辺生活から成り上がりたい!成り上がる方法とは?
A底辺から脱却する方法
底辺から脱却するには、以下の2つの事柄が重要となるよう思われました。
@経済的に底辺から脱却する
なんだかんだ言って、やっぱり経済的に底辺な貧乏生活・極貧状態よりも、お金はあった方が心にも余裕が生まれるように思います。
綺麗ごとを言うつもりはないよ。やっぱりお金は、ないよりあった方が、気持ちの面で余裕が生まれると思う。
経済的に底辺から脱却するには、まずは安定した職に就くこと。
・男女の【勝ち組職業ランキング】負け組から勝ち組になるキャリア選択3つも「モテる/結婚」も考慮したよ
そして、会社からの給料だけでは経済的に苦しい場合は副業に取り組むこと。
それが多くの人にとって現実的な解決策となるよう感じます。
・スマホで月4万円を安全に稼ぐ方法5つ(スマホでの稼ぎ方)
もちろん、結婚により経済的な安定を手にするのも1つの方法ですよね。
現実的に、そういう例はたくさんあります。
・私が恋愛で苦労ばかりする理由は恋愛観にあった【思い込みを浄化する話】貴方にとって恋愛とは?
副業に取り組む場合は、休日がなくなるかもしれません。
私も、毎日頭痛の中、ひたすらお金に繋がること(生産活動)ばかりをしていました。
仕事終わった後に副業して、休日も副業をしていました。
でも副業は、すぐに結果がでるわけではないし、結果がでる保証もないし、実際的にも、心の面でも貧乏なままでした。
・心が貧しい原因と心が豊かになる方法(心の豊かさとは?経済的貧困と心の貧困の違い)
そこまでしてるのに貧乏だから、綺麗なスポーツウエアを着てウォーキングされている方を見ると天竜人に見え、と同時に、ここまでしないと底辺から脱却する可能性すら手に入らない不公平な世の中のことを強く憎んでいました。
だって、世の中には、そこまでしなくても、両親が金持ちだから金に困らない生活をしている人も多くいるから。
・不平等社会日本(不平等を科学する)
私が貧困な生活をしつつ、ひたすら生産活動をしている中、周りの同世代の人は趣味や恋愛や結婚生活や旅行や買い物などを楽しんだりしているようでした。
「どこから、そんなお金が出てくるんだろう?」と、いつも疑問に思い、その答えは毎回「やっぱり親だよな。」でした。
20代の給料なんて、そんな大差ないからです。
・家庭環境が悪い人の性格的特徴!私の事例(家庭環境が悪いと子供の性格はどうなる?)
親が借金を抱えている私は、親に{携帯代を支払ってもらう}などの選択肢はなく、親にお金を援助する必要がありました。
底辺生活の原因は家庭にある場合が多いそうです。
・能力差はある。引きこもり/不登校/いじめ問題の解決法!誰もが幸せになれる【共生社会の作り方】
みんながプライベートな時間では人生を楽しんでいる中、ひたすら生産活動ばかりしていると「どうして私は、貴重な人生の時間を、底辺生活から抜け出すために、金稼ぎのために費やさないといけないのか?」と不満を感じます。
でも、他人は私の幸せのためには変わってくれないし、他人達の集合体である世の中も、私の幸せのためには変わってくれません。
いつしか私は{楽しむ}ということを忘れ、ひたすら生産活動ばかりをするようになりました。
そうなった理由の1つは{楽しむ}ためのお金がないから{楽しむ}って言われても、楽しみようがないからでもありました。
社会は不公平だよね。僕は社会が憎くて憎くて仕方なかったよ。でも社会は自分のためには変わってくれないみたい。
いろいろを犠牲にすることになるけど、底辺から脱却するには、そういった痛みも伴うのかもしれない。
A人間性の面で底辺から脱却
今までの文章を読んで下さればわかるとおり、私は、社会や世の中を憎んでいたし、裕福で楽しそうな他人のことも憎んでいました。
今にしてみれば思う。
その理由は、私個人の人間性が破滅原則だから・・だけでなく、社会の底辺にいたからなんだと。
・破滅原理と繁栄原則
お蔭様で現在、当時に比べれば・・ですが、底辺生活から成り上がることで、いうゆる普通に近い生活はさせて頂けるようになりつつあります。
本当に、ありがとうございます。心から感謝しています。
・底辺職の生活と人生の幸せ(幸せって、なんで決まるの?)
で、そうなってくると、社会や世の中を憎むことは激減するし、裕福で楽しそうな他人のことも憎む機会も激減してきました。
社会の底辺にいると、世の中が憎くなりやすく、裕福で幸せそうな他人が憎くなりやすいみたい。
絵は上手なんですが、世間体的にも「いい職についていますね。」と言われる仕事に就いたことがない・・
世間体が悪い仕事で、経済的には貧乏だし、見た目もイケメンではないし、能力も高くありません。
・世間体が悪い仕事をする私の【周りの声を気にしない方法】人に言えない仕事に就く人へ
恋人もいません。
仕事は、とても辛く、毎日が嫌で仕方ありませんでした。社会の底辺でした。
そんな状態でも、腐らずに前向きに生きていく人もたくさんいるようです。
でも、私は、人間性の面で腐っていったみたいです。
頭の中は〈憎しみ・不満・不安・イライラ}ばかりで、{他人に対する思いやり}とか{優しさ}とか{感謝の気持ち}とかは皆無でした。
そんな底辺の人間性の状態だったから、逆に貧困が加速していき・・と暗闇の中、生きることになっていたよう感じます。
貧困から成り上がる場合、「見返してやる!成り上がってやる!」という反骨精神が頑張るモチベーションになりがちだけど、あまりに黒いモチベーションで頑張ると、結果も黒いものになりがちみたい。きっと破滅原則的になっちゃうからだろうね。
・黒い/白いオーラのある人の特徴(負のエネルギーで頑張ると失敗する理由)
そんな頃、ありがたいことに良書に出会うことができ、人間性の面で底辺から脱却することの大切さを学ばせて頂けました。
以下の記事のとおりです。
・7つの習慣内容まとめ!私の人生に起きた変化はコレ(7つの習慣の要約)
それ以降、まだまだ実践は出来ていないのですが、人間性の面でも底辺から脱却できるよう意識し始めることになりました。
具体的には、破滅原則的になることを避けて、繁栄原則的に生きるよう心がけはじめました。
・破滅原理と繁栄原則
底辺から成り上がるには、お金を稼ぐと同時に、人間性の面でも底辺から脱却する必要があるのかも。社会の底辺にいると人間性が腐ってしまいがちだから。
底辺から成り上がるためには、お金に繋がる生産活動(会社での仕事や副業など)に、相当な時間と意識を費やし続けなければなりません。
そのことにより、何かを犠牲にすることになるでしょう。
「どうして普通の生活を送れるようになるのに、こんなにまで犠牲を払わなければいけないの?普通の人は犠牲を払わず普通の生活をしているのに」と感じるかもしれません。
でも、底辺から成り上がるには仕方ないことなのかもしれませんね。
また、底辺から成り上がるうえで、貴重な時間・・命とイコールでもある貴重な時間を、多量な労働時間で犠牲にするのは嫌なことですが、もっとヤバいのは、自分の良心を犠牲にすることです。
・グレるとは?意味!グレる人の心理と特徴を詳しく(グレる人の特徴)
社会の底辺にいると{儲かるけど良心を犠牲にする仕事・金稼ぎ方法}が身近になりがちなようです。
どんな手を使ってでも「底辺生活から脱却したい!」と感じてしまうからです。
でも、自分の良心を犠牲にすると目先はお金を稼げても、長期的にはお金を損することになるようです。
理由は罰が当たるの本当の意味(不運な原因は「人から憎まれているから」)にて。
私は「今さえ良ければ、自分さえ良ければ、金さえあれば」と思っていました。
底辺にいると余裕がないから長期的に物事を考えられないため。
「今さえよければいいんだ!」と思ってしまいがちだし・・
他人を思いやる余裕がないため。
「自分さえ良ければいいんだ!」と思いがちだし・・
とにかく金がないから「金さえあればいいんだ!」と思いがちです。
貧困生活をしていると「今さえ良ければ、自分さえ良ければ、金さえあれば」と思うようになりがちみたい。
そして「短期間で金持ちになるのが1番、良いじゃないか!」と感じるため。
「「今さえ良ければ、自分さえ良ければ、金さえあれば」は駄目ですよ」とか言われると「うるさい!説教するな」と感じていました。
・私が経済的自由を手に入れた方法「副業ブログと投資の合わせ技」なぜ人は長期的プランに従えないのか?
でも、違うんです。
上から目線で説教をしているのではなく{破滅原則だと長期的には破滅してしまう}を伝えたいだけなんです。
説教臭くてごめんね。でも、原理原則は全ての人に平等に働く法則のようなものであるため、破滅原則的に生きると、長期的には貧困が加速してしまうみたいなんだ。
私達の人生は、きっと良くなっていく。
この世界は、もっと良くなっていく。
私はそう、信じています。
今回の記事も最後までありがとうございました。感謝しています。
なお、ストレスや不安を、今すぐ簡単に解消したい場合は、以下で。
・【今すぐ解決】嫌な考えが止まらない(反すう思考の止め方)
★合わせて読みたい★
以下の記事は、「苦しみに耐える人生」を終らせて、「幸せに耐える人生」を始めたい人向けの記事です。
本当に、幸せになってしまうことが、怖い【過去の私】へ。
・私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
・【苦しみに耐える修行】vs【幸せに耐える修行】どっちが簡単?難しい?私の経験談
〜追記〜
底辺生活から成り上がる方法では、収入アップが必須ですよね。
収入アップの方法には{転職}と{副業/投資}があり、以下の記事がおすすめです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
B副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
C月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
D億万長者になる方法!宝くじ以外の王道4つ(億万長者になるには?)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「底辺生活の話は、他にもあったような・・。」
バス子「底辺職の生活と人生の幸せ(幸せって、なんで決まるの?)の記事のことね。」
仙人「関連記事としては、月収70万の小金持ちになる方法(収入源を堅実に積み重ねていくコツ)や、破滅原理と繁栄原則(2つの原理原則)がお勧めじゃよ。」
関連→金欠病の解決策は人間性(人間性の面で腐ったら貧困が加速する)
→一人で寂しい時の対処方法/夜編(寂しい理由は「社会的な貧困」?)
→上昇志向が強い人の心理とデメリット(向上心に対する正しいスタンスとは?)
→精神的に弱い人の特徴と強くなる唯一の方法(嫌われる勇気を持ちなさい)
→性格がいい人の特徴4つ(性格は{立場の弱い人への態度}でわかる)
→嫌なことから逃げる人の2つの心理(嫌なことから逃げないコツ)
→お金持ちと結婚する方法(金持ちが結婚する時→「お金では買えないもの」を得たい時)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)