

スポンサーリンク
我欲を捨てたい人へ
■自分のことしか考えない自己中な男女のその後
我欲がもたらす結末とは?
バス男「はぁ、はぁ、」
バス子「店員のお姉さんを、見すぎ!」
バス男「だって僕、お姉さんのことが好きなんだもん。」
バス子「もう。仙人の【自分のことしか考えない男女の末路】の話、聞いていないの?」
男「仙人様の【我欲を捨てる方法】の話?」
子「うん。仙人が言うにはね・・・・」
〜我欲がもたらす結末とは?〜
1.我欲の意味!我欲を捨てるには?
@自分のことばかり考える人の末路
自分のことしか考えない人の末路は、破滅・自滅です。
【自分のことばかり考える】は、破滅原則だからです。
そして。
我欲を捨てる方法とは、繁栄原則的に生きることです。
★原則★→破滅原理vs繁栄原則。人生で【失敗する人の特徴】と【成功する人の特徴】
仙人「詳しく、見ていこうかのぉ」
振り返ってみると、私の人生は我欲・・
「自分が幸せになりたい!」
「自分のメリットを追求したい!」
「自分が楽したい!」
我欲だけをモチベーションに進められており・・
己の人生の幸福度は、ひとえに{我欲が満たされたかどうか?}だけで決まっていたように思う。
我欲を満たすことだけを考え、我欲が満たされたら1時期には、異常なほどのハイな高揚感を覚え、その短期間だけは幸せとなるのでした。
しかし、幸せなのは短期間だけであり。
その後はまるで、我欲だけを求めたせいで、しっぺ返しを受けるかのように、幸せでない期間が続くのでした。
その繰り返しが、何度も人生で起きているようにも思われました。
他者の幸せのことなどをまったく考えず、自分は自分は自分は自分は!と。
自分のことばかり考え、我欲ばかりを追い求めていると、逆に自分が苦しむことになることを、いい加減、気がつけば良いものの。
それでも自分のことばかり考え、自分の我欲が満たされないストレスから。
「あの人は楽して高い給料を貰っている!」と、自分の価値観からすると我欲が満たされていそうな他者を批判し。
「世の中や社会が悪いせいで、私は不幸だ。自分は可愛そうな被害者だ。」と、我欲が満たされない理由を。世の中や他者のせいにし、不平不満ばかり言い続け・・
そんなことをし続けているせいで、自分自身が、もっともっと苦しむことになっていたのでした。
関連→幸福/幸せと不幸の原因
我欲を捨てる方法を見ていこう。
A我欲の本当の意味〜我欲がもたらす結末とは?〜
「そういえば、我欲マイナススパイラルに陥っていたな。」
ベランダにてグレープフルーツジュースを飲みながら、少し、昔を思い出していた私は、ふっと我に返りました。
※我欲マイナススパイラルとは、我欲だけに根ざして行動を取り続けると、最終的には人生がマイナス方向に進んでいくこと。
ミーンミンミンミンミンミ〜・・
夏の短い命を精一杯楽しむかのように、蝉達が元気に鳴いていました。
空を見上げると白い入道雲が、ゆったりと青い大空のキャンパスの上を流れていました。
「夏だなぁ〜。」
意識が‘現在’に戻ると、当時の記憶も、当時感じていたイライラ感や漠然とした焦り感、不安感なども、すぅ〜と消えていきました。
痛いほどリアルな4次元世界の現実は、比較をとおしてのみ認識可能な世界です。
ですので私達は、比較を通して学んでいくため、比較事例として、過去の、人生が上手くいかなった頃を思い出し記事に書くことがあります。
記事を書くために昔を思い出そうとするのですが、心の状況が違いすぎる場合、過去の記憶が蘇ってきません。
鮮明に思い出すためには、心の状態を、過去の心の状態にシンクロさせる必要があるのですが、その心の状態のシンクロ作業に苦労します。
観念を書き換える方法【転生仙術】によって。
過去に比べれば過剰に強かった我欲が薄れた現在。
己の人生の幸福度が{我欲が満たされたかどうか?}に左右されなくなってきているように感じます。
{我欲が満たされたかどうか?}に関わりなく、大抵いつも、お陰様でご機嫌にて日々を生きることが出来ています。ありがとうございます。
関連→幸せが訪れるありがとうの言葉(幸せの好循環の秘訣は感謝)
※我欲とは、自分自身の自己メリットばかりを求める欲望のこと。
我欲が満たされた時にのみ1時期に感じる異常なほどのハイな高揚感(幸福感)と。
我欲自体が薄れていて、毎日にゆる〜く感謝し続けていることで感じる満足感(幸福感)には、違いがあるように感じます。
我欲が過剰に強い心の状態では、我欲が満たされた時にのみ、1時期に異常なほどのハイな高揚感(幸福感)を感じることが出来ますが。
それ以外の期間は。
常に欲求不満状態でイライラしながら、欲求が満たされないことから生じる漠然とした焦り感、不安感などを感じながら生きることになるようです。
一方、我欲自体が薄れ、感謝の念/気持ちを忘れずに生きていますと。
{我欲が満たされたかどうか?}に関わりなく、大抵いつも、ご機嫌にて日々を生きることが出来るようです。
・【心理学で判明】感謝する人が幸せになれる理由(感謝習慣の大切さ)
自己啓発本をはじめ、世の中に出回っているノウハウの中には、我欲だけを満たす方法を紹介しているものも、あるようです。
「自分が高級車を所有したい!」
「自分が豪華マンションに住みたい!」
「自分が異性からモテたい!」
「自分が、皆から尊敬される有名な人間になりたい!」
世の中には、幸せになりたいがために「我欲を満たしたい!」という思いがあるため、そのニーズに応える形で、我欲だけを満たす方法が多く紹介されているのでしょう。
それはそれで、素晴らしいことですよね。
そして同時に「我欲だけを満たそうとする行為自体が、本当に、己の幸せに繋がっていくのか?」とも疑問に思う時もあります。
我欲だけを満たそうと頑張ることは、本当に、己の幸せに繋がっていくものなのでしょうか?
それとも我欲だけを満たそうとする行為は、良くて1時的な異常なほどのハイな高揚感(幸福感)を私達に与えるだけで・・
大抵の場合は、逆に私達を幸せから遠ざけていくものなのでしょうか?
たとえば仕事。
私達はお金を稼ぐために働きます。
働いてお金を稼がねば生活も出来ませんし、お金を稼ぎ税金(年金・保険料・住民税等)を払わねば、税務署から罰せられますから。
そしてお金(給料)というのは、世の中や他者への貢献の対価です。
世の中や他者へ貢献する場合のみ、会社は売り上げが発生し、その売り上げの中からお給料が発生するからです。
ということは、お金(給料)を稼ぐためには、どちらにしろ他者へ奉仕せねばならないわけです。
にも関わらず、自分は自分は自分は自分は!と、自分のことばかり考え、我欲ばかりを追い求めていると。
仕事では他者への奉仕を絶対的に求められるため、面接に受かった時だけ1時的に嬉しい状態となりますが、
あとは、「なんで私が、他者のために奉仕しないといけないんだ!?めんどくさい!バカらしい!はぁ〜仕事が辛い。楽して給料だけを貰いたい。」と、自分の気持ちに反して、勤務中は他者への奉仕を強制されるため、自分自身が苦しむことになるようです。
一方で。
どちらにしろ仕事をする以上、他者へ奉仕せねばならないわけですから、「仕事をとおして、会社や世の中のお役に立てるのも、いいよね〜。」「同僚やお客さんのために、自分が貢献できれば良いかなぁ。」と・・
はなから{今世では他者への奉仕を行う}と腹をくくり、仕事に取り組んだ方が、気持ちと行動の矛盾がなくなるため自分自身のストレスが減るようです。
たとえば恋愛。
我欲だけから恋愛をしますと、自分の欲を満たすために、自分の幸せのために異性を利用しようとする深層心理が働く場合もありそうです。
すると、そのような心の傾向が似た者同士の男女が引き寄せの法則で惹かれあい恋愛することになるようです。
この場合、男女とも相手のことを「利用価値」で判断/ジャッジする心がどこかにあるため、交際後。
相手の利用価値が低下してきたり、両者の利用価値のバランスが崩れたりしますと、相手に不満をもち始めることになるようです。
相手に不満をもち始めた方は、相手を愛さなくなります。
すると愛されなくなった相手も、不満をもち始め・・喧嘩が増えていくようになります。
これでは、交際前や交際後すぐの期間は、1時的には、異常なほどのハイな高揚感(幸福感)を感じ幸せですが、長期にわたる幸せな関係を築けない場合もありそうです。
一方で。
我欲だけではなく、相手の幸せをも願う気持ちをもって恋愛を行いますと・・
心の傾向が似た者同士の男女が引き寄せの法則で惹かれあい恋愛することになり、お互いに相手の幸せを願い合うカップルとなるようです。
この場合、相手を利用価値で判断することもなく、お互いに相手の幸せのために尽くし合いますので、長期にわたる幸せな関係を築くことになるでしょう。
たとえば商売。
我欲だけから商売をしますと、自分の欲を満たすために、自分の幸せのために客を利用しようとする深層心理が働く場合もありそうです。
すると「一瞬で楽して魔法のように痛みが消える○○」などを、絶対に結果が出ます!と煽りながら売り始めることもあるかもしれません。
そう言って客を煽った方が、楽して手っ取り早く商品が売れて、自分が儲かるからです。
すると、心の傾向が似た者同士が引き寄せの法則で惹かれあうことになりますので・・
同じく、楽して手っ取り早く結果を出したいお客さんが「あぁ、これは楽して絶対に結果が出るんだ。良いな。」と集うことになります。
その結果、店側は商品が売れ儲かり、1時的には、異常なほどのハイな高揚感を感じます。
客側は、素晴らしい(と思われる)商品に出会い、1時的には、異常なほどのハイな高揚感を感じます。
しかし楽して手っ取り早く結果が出ないと、お客さんは怒り始め、店側と争うことなり、お互いに足を引っ張り合うことになるかもしれません。
バス子「自分のことしか考えない人の末路は、悲惨ね」
仙人「長期的の人間関係は【win-win以外にありえない】からのぉ」
なんにしろ、我欲だけから行動を起こすと、最終的には幸せから遠ざかっていくのかもしれません。
自己啓発本をはじめ、世の中に出回っているノウハウの中には、我欲だけを満たす方法を紹介している場合もあるようです。
我欲だけを満たそうと頑張ることは、本当に、己の幸せに繋がっていくものなのでしょうか?
それとも我欲だけを満たそうとする行為は、良くて1時的な異常なほどのハイな高揚感(幸福感)を私達に与えるだけで、大抵の場合は、逆に私達を幸せから遠ざけていくものなのでしょうか?
社会貢献/奉仕に惹かれる理由にあるとおり。
我欲だけをモチベーションにしますと、人は強いモチベーションを長期にわたり維持し続けることが出来ないようです。
一方で、自分の幸せとともに、他者の幸せをも願う気持ちなどももって物事に取り組むと、人は強いモチベーションを長期にわたり維持し続けることも可能なようです。
{我欲だけ}は、幸せや成功の原動力なのでしょうか?
それとも{我欲だけ}は、逆に私達を幸せから遠ざけていくものなのでしょうか?
C我欲を捨てる方法
恋愛でも仕事でも。
私達は我欲だけから行うことも出来ますし、他者の幸せをも願う気持ちや愛から行うことも出来ます。
そして我欲だけから行った仕事は、最終的には不幸な結果を生むのかもしれませんし・・
我欲だけから行う恋愛は、最終的には不幸な結果を生むのかもしれません。
一方で、繁栄原則的に。
他者の幸せをも願う気持ちや愛から行う仕事は、最終的には幸せな結果を生むのかもしれませんし、恋愛においても、最終的には幸せな結果を生むのかもしれません。
バス男「我欲を捨てる方法とは、?栄原則的に生きることかぁ」
・破滅原理vs繁栄原則。人生で【失敗する人の特徴】と【成功する人の特徴】
こういった話は、説教臭い話ですし、スピリチャル的な話にも聞こえますよね。
ですから私も、このような話を1つの考え方としては知っていましたが、知っているだけで「なに綺麗ごと言ってるの?」とバカにしていました。
しかし己の人生経験をとおして、また本などを読むことで他者の人生経験をとおして、我欲だけから行う行動は、どれも最終的には不幸な結果を生み・・
他者の幸せをも願う気持ちや愛から行う行動は、最終的には幸せな結果を生む事実を、嫌というほど突きつけられますと。
考え方や行動を、検討し直す必要があるようにも感じるようになりました。
私達の目の前に広がる、この痛いほどリアルな4次元世界の現実では。
原則や法則の影響により、「仕事をする」「恋愛をする」という同じ行動であったとしても。
根本部分の心のあり方次第で、最終結果が異なっていくように出来ているようです。
〜法則〜
・与えよの意味
・因果応報の意味
・カルマの法則
・引き寄せの法則
マザー・テレサ、マハトマ・ガンディー、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(キング牧師)、、、
歴史上の賢者達は、こういった真実を受け入れ、法則や原則に沿った生き方をしていったからこそ・・
我欲だけから行動を起こすのではなく、他者の幸せをも願う気持ちや愛から行動を起こし、世の中や他者にひたすら奉仕し続ける人生を送ったのかもしれません。
そのような‘生き方’が、自他ともに長期にわたって幸せに生きていける生き方だからでしょう。
〜追伸〜
「我欲の呑まれると人生が辛くなる」
「破滅原則的になると、逆に自分自身が苦しむことになる」
これらを、人生経験をベースに記事にさせて頂けば・・と思い書いたのですが。
自分が未だ、我欲的/利己的であり、謙虚さもなく、また破滅原則的であるため、上記のような、上から目線の偉そうな文章となってしまいました。
自分こそ未だ最も我欲的/利己的であり、また破滅原則的であるのに、大変失礼致しました。申し訳ございませんでした。
関連→破滅原理と繁栄原則(2つの原理原則)
〜追伸2〜
我欲を捨てるには「どんな人になりたいか?」という目指す人物像も関係していそうですね。
「高級タワーマンションに住んで高級外車に乗った、かっこいいお金持ちの人になりたい!」というのが目指す人物像の場合と・・
「皆の力になれる、人に心から笑顔で感謝されるような、魅力的でかっこいい人になりたい!」というのが目指す人物像の場合とでは、我欲度合いも人生も、違ったものになりそうですね。
憧れる人になりたい!という気持ちは共通だけど「どんな人に憧れているか?」は人によって違うみたい。
我欲を捨てる方法の1つは{目指す人物像を変えること}かもしれない。
・憧れの人や憧れる男女になる方法(時空間仙術)
この件については、以下の記事が詳しいです。
・爽やかな男の特徴!爽やかな男になるには?(気持ち悪い男から爽やかな男になる方法)
・器の小さい男と大きい男の特徴や違い!私の経験談(器の大きさの違いとは?)
また、心に余裕がないほど、自己メリットばかり追いかけやすく、
心に余裕を作るには経済的な余裕も重要となるようです。
経済的な余裕作りでは{仕事選び}と{投資/副業}が重要であり、以下の記事が詳しいです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
B副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
C月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「ほぅほぅ。・・ところで、我欲ってなに?」
バス子「我欲とは自分一人の利益・満足だけを求める気持ちのことよ。」
仙人「苦行は辞めなさいのとおり、自分の幸せを求めるのは良いことなんじゃよ。ただ、自分だけの幸せを求めるのではなく、他人の幸せをも願う生き方をした方が、他人も自分自身も、より幸せになれるのかもしれぬのぉ。その理由はエネルギー問題の解決策にあるとおり、自分も他人も、究極的・本質的には、同じ1つじゃからかもしれぬのぉ。自他ともに幸せになっていける生き方をしていけると良さそうじゃのぉ。」
関連→男性/女性の人生の生き方(2種類の欲/なんのために生きる?頑張る?)
→魅力的な人になるには?私の人生の選択(人生、金だけじゃない)
→人間の5欲コントロール方法
→感謝の念/気持ちの力
→考えない人の特徴と考えないようにする私の方法(考えすぎないコツ)
→苦行は辞めなさい(苦行は誰のため?)
→幸せ人生仙術(苦行とは違う修行)
→家庭環境が悪い人の性格的特徴(家庭環境が悪いと子供の性格はどうなる?)
→生きるのがつらい理由(大人になるとは?)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)