

スポンサーリンク
自分基準で生きると他人基準で生きるの違い
■生き方がわからない!迷う人へ
【自分基準と他人基準】。自分基準で生きる方法とは?
バス子「あらバス男さん。なんだか、悩んでいる表情をしているわね。」
バス男「バス子ちゃ〜ん。僕はもう、毎日が楽しくなくて・・。」
バス子「・・あぁ・・。だ、大丈夫?どうしたの?」
バス男「僕には生きる意味も生き方もわからないんだぁ。生きていくのも将来も不安だよ。はぁ〜。生きるのが恐いよぉ。生きてても良いことないし、楽しくないし・・。僕は人間じゃなくてブラックバスとして生まれてくれば良かったんだ・・。」
子「・・なんかつっこんだほうが良い?そういえば今日、仙人が【生き方がわからない人へ】ってセミナーを、いつもの仙人神社で行うらしいわよ。」
男「へ〜。仙人様の【自分基準で生きる方法】の無料セミナーかぁ。どんな内容だろう?・・・・」
〜生き方がわからない人へ〜
1.【自分基準と他人基準】。自分基準で生きる方法とは?
@個人的事例
描くハイクオリティーなイラストを見る限り・・
私は、美術部に所属していたっぽい人なわけですが、こう見えて、高校時代は野球部に所属していたのです。
高校時代、丸刈りしてました 笑
私は、身体的に野球というスポーツに向いていないようでした。
運動神経も悪くはないが・・というレベルのようでした。
当然、私はレギュラーには選ばれず、いつも玉拾いばかりしていましたし、ベンチにも入れず、スタンドから応援をしていました。
そんな寂しい高校野球時代をおくっていたある日、練習試合の2試合目の前に、監督が「2試合目は学年順に全選手を起用する」と言い出したのです。
私は当時2年生であり、3年生が抜けていたため、人数的に2試合目のレギュラーは確実でした。
私は嬉しくてしかたありませんでした!
高校野球を始めて以来、初めて試合に出ることができます♪♪
試合前、監督がベンチの前でレギュラーを発表していきます。
私はいつ自分の名前が呼ばれるかドキドキしていました。
監督「1番センター田中!」
田中「はい!!」
監督「2番ショート佐藤!」
佐藤「はい!!」
監督「3番ピッチャー宮本!」
宮本「はい!!」
・・・・・・・・・
監督「7番キャッチャー林!」
林「はい!!」
監督「8番レフト名無き!」
私「は、はい!」
監督「・・8番レフト名無き!」
私「はいぃ!」
監督「・・コラぁ!!そんな声で試合で通用するか!!バカタレ!・・・8番レフト村田!」
村田「はい!!」
・・私は返事の声が小さかったため、督鬼から鬼の形相で鬼のように怒られ、レギュラーとして使ってもらえませんした。
私は高校時代、野球を一生懸命頑張っていました。
監督に頑張っているところをアピールし、認められたいがために、玉拾いばかりでも文句を言わず、コツコツと一生懸命に2年間も辛くきつい練習を耐えてきました。
坊主頭で耐えていました。
・承認欲求を諦めなさい【認められたいのに認められない】疲れた人へ
そんな私に、試合に出れるやっとのチャンスが来たのです。
その2年越しのやっとのチャンスは、監督の「名無きは声が小さい。」という判断基準によって潰されました。
私がどんなに一生懸命に頑張ろうと、監督に認めてもらえない限り、高校野球では試合に出ることすらできないのです。
私はこの一件以来、監督に認めてもらいたいがために、監督に評価してもらいたいがために、監督に気にいられる選手になるために、監督基準で野球を続けていくのが嫌になりました。
そのこともあり、高校野球を途中で辞めました。
バス子「生き方がわからない原因は、他人基準で生きるからね」
バス男「監督基準で生きるから、監督の評価ばかり気になるわけかぁ」
仙人「他人基準で生きる原因は【依存】じゃよ。自分基準で生きるには、自立する必要があるのぉ」
もし私が自立して、自分で野球チームを作れば、他人に認められなくても試合にでることができたでしょう。
また、社会人になった後は、上司から認めてもらうおうと、必死に上役から評価される行動をとり、上司にアピールしながら頑張っていました。
なぜなら、「良い社員」と上役に認めてもらえない限り、昇給も昇進もできないからです。
・むかつくダメ上司の特徴と対処方法3つ【上司は変えられない】変えられるのは自分だけ
バス子「親や上司や恋人・・他人に依存していると、他人に認められないと生きていけないから、振り回されるわね」
バス男「振り回された結果「生き方がわからない」と悩むことになるなぁ」
仙人「自分基準で生きるには、依存人生を辞めて、自立することじゃのぉ」
人間という生き物は、生まれてから大人になるまでの子供期間は、親から気に入られて、親から食べ物を与えてもらわないと生きていきません。
ですから、家族愛の意味/カタルシス(浄化)を経験するのとおり、子供は親に気に入られようと、無意識/潜在意識レベルで親に気に入られて認められようと、親基準で生きていくようです。
私達は生きていくために、子供時代は自分基準ではなく、自分以外の親基準、つまり他人基準で生きているわけですが、大人になってからも他人基準で生きている側面もあるのかもしれません。
なぜなら、人間という生き物は集団や組織を形成し、集団や組織に属すことで生きていく傾向にあるからです。
例えば、部活や会社などの集団や組織に属します。
そして組織や集団の人間社会の中で生きていくには、組織や集団のトップの人達(監督・上司etc)から認められて気に入られなければ、組織や集団の中でやっていけませんので、無意識のうちに監督や上司に気に入られて認められようと、監督や上司基準で生きていく傾向にあるようです。
さらに人間という生き物は、異性を嫌でも求めてしまうようです。
そのため、私達は無意識のうちに異性に気に入られて認められようと、異性の目を気にして、異性基準で生きている側面もありそうです。
・なぜ恋をするのか【異性を意識し好きになる理由!スピリチャル編】陰陽に分かれた男女が1つに戻る行為
だからこそ、実は私達は、生まれてから大人になった今の今まで、ずっと他人基準で生きてきているとも言えるかもしれません。
自分の人生なのに、自分基準で生きておらず、他人に気にいられようと、他人の基準に合わせて、他人基準で生きているのかもしれません。
世の中には、他人基準に上手い具合に合わせ、要慮良く生きていける器用な生き方上手な人もいるようです。
そんな人は、他人基準でも上手い具合にやって、世渡り上手に生きていきます。
・人間関係は鏡の法則!敵を作らない人の生き方(渡る世間を味方ばかりにする方法)
しかし私は、不器用ですし・・
私は上手い具合に他人様の基準に合わせ、他人様のご機嫌をとりつつ、他人様に気に入られながら、世の中を上手い具合に要慮良く渡っていくことが出来なかったのです。
自分の人生なのに、他人に認められることに必死になって、他人に気に入られるために他人に合わせ、他人基準で生きていき、数十年後には死んでいく・・・
・信用・信頼を諦めなさい【信頼を積み重ねる生き方のデメリット】信用のない仙人が解説
そんな他人基準で生きる人生を生きていくことに、いったい、どれだけの意味と価値があるのか?、、、そんなことも考えてみる機会が増えてきたのでした。
私達は、他人からの評価を得るために、そのために、この4次元世界に生まれてきたのでしょうか?
・就職し結婚して子供を作るのが立派な大人?【世間体を気にしないコツ】を仙人が解説
他人から認められるような立派な生き方をする意味や価値が、本来、どれほどあるのでしょうか?
本当に、他人基準や世の中の基準に合わせた世間一般的な生き方を、誰しもがしなければならないのでしょうか。する必要があるのでしょうか?
観念を書き替える仙人修行に取り組んだ私は、以前と比べれば・・ですが、自分基準で生きていくことになるのでした。
・私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
仙人「キチガイなイラストと批判されることもあるが、人は他人に興味ないから、自分基準で生きていいのじゃよ」
バス子「他人基準でブログを作るなら、こんなキチガイなブログは作れないわね」
以下の記事のとおりですね。
・批判されるのが怖い!私の対処法【人は本当の意味では他人に興味ない】
他人基準で生きてばかりだと生き方がわからなくなる場合があるよ!
関連記事には、自分を大切にする方法(他人の意見と自分の意見)があります。
〜追伸〜
人との関わりで成り立つ人間社会において、世の中や他人の基準に合わせて生きることも大切ですよね。
今回の記事は、「周りに合わせて生きていくことも大切だが、自分の基準も大切にして生きていこう!」という趣旨の記事となります。
〜追記2〜
私は「生き方がわからない」と悩んでいました。(今もですが)
その理由は、ブラック企業に就職し、ブラック上司にあたると「働き続けることができない→金がない→生きていけない」となるからです。
※ブラック企業やブラック上司については、
@仕事とプライベートが両立できない全人格労働への対策5つ(プライベートが充実した大人になる5つのコツ)
Aむかつくダメ上司の特徴と対処方法3つ(人間性の問題であり対策は・・)
にて。
ただ、自分で稼ぐ場合は、上司や会社に認めてもらえなくても、関係がありません。
自分で稼ぐようになると、ブラック会社やブラック上司に、人生を振り回されなくなるわけですね。
「上司や会社に認められなくても収入は入ってくる→生きていける」の構図なわけです。
具体的には、投資や副業で稼ぐことになるでしょうか。
投資や副業で稼ぐのも簡単ではありませんが、「上司や会社に認められないと生きていけない」という状況よりかは、リスクヘッジにもなると感じています。
関連記事には、
@副業で月3万円稼ぐ私の方法2つ!随時更新(月3〜5万円の副収入を稼ぐには?)
Aサイドビジネス種類一覧!稼げるおすすめ副業はコレ(サイドビジネス一覧)
B月1〜2万円の副収入を手堅く投資で稼ぐ私の方法(副収入を稼ぐには?)
があります。
また、世の中にはホワイトな会社もあり、ホワイトな会社に就職できると「生き方がわからない」と悩む機会は激減しそうですね。
賢い就活・転職の仕方含め、就職や転職については、以下の記事が詳しいです。
@職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)(職種別!転職サイトと転職のやり方)
A既卒やフリーターにお勧め就職サイトはコレ(既卒やフリーター専用の正社員就職サイト)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「他人基準で生きるか、自分基準で生きるか・・」
バス子「いつも他人の顔色ばかり伺う生き方だと、それはそれで、大変そうね。」
仙人「自分を大切にする方法(他人の意見と自分の意見)のとおり、自分の意見や、自分の基準、{自分が自分に望む人生}なども、大切にしてあげるのも、良いのかもしれぬのぉ。」
関連→仕事のミス/失敗から学ぶ(自他の基準/受けてきた教育)
→もう疲れた!人生に疲れた時は生き方を変えよう(将来は「なんくるないさ〜(何とかなるさ)」)
→なんのために生きるのかわからない人へ(「生き方」には2種類あるよ)
→人のために生きるべき?自分のために生きるべき?答え(間違いのない生き方とは?)
→生きるのに疲れたら人生のバランスをとろう(義務感だけで生きると疲れるよ)
→人生や自分に失望した時の私の対処方法(いつもで今の会社を辞められる準備)
→生きる意味がわからない(生きる意味とは?)
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)