

スポンサーリンク
大不況がおきたらどうなる?安全資産はなに?
■世界恐慌への個人ができる備え
世界的な不景気が起きたら、どうなる?個人の対処法とは?
バス男「けっ。今の好景気バブルなんて、このビールの泡のように弾ければ良いんだ」
バス子「ちょっとバス男さん。お姉さんのお店に行くお金がないからって、バブル崩壊を望むのは辞めなさいよ」
バス男「くそぉ〜。世界恐慌が起きて、みんな、僕みたいに貧乏になれば良いんだ!」
子「もうっ。仙人の話を聞いて、不景気のピンチをチャンスに変えたら?」
男「仙人様の話?」
子「うん。仙人が【世界恐慌が起こるとどうなる?【個人が生き残る対策】】で、言ってたんだけどね・・」
〜世界的な不況への対処法!個人編〜
1.金融危機が起きると、どうなる?
@不景気に強い安全資産とは?
仙人「まずは「世界恐慌が発生したら、どうなるか?」の話じゃよ」
金融危機が発生して、世界恐慌が訪れると、マスメディアもネット情報もSNSも、世界経済の【リスク要因/負の側面】にばかり、注目するようになります。
・金融危機とは【初心者向け】図解でわかりやすく!なぜ金融危機が起きる?信用不安とは?
好景気の時は【リスク要因/負の側面】に目が向かないのですが・・。
バス子「危機を煽るほど、視聴率もPVも伸びるわね」
以下の記事のとおり。
・テレビを見ない私の生活(TVを見ない生活のメリット)
人間の本能として、危機に備えるため、危険な情報は見てしまうため、危機を煽るほど、TVの視聴率も、ネットのPVも伸びるのです。
バス男「だから、火事が発生すると、野次馬が現れるのか〜。ライオンを、安全距離から眺める草食動物と同じだなー」
私達は、連日のように、世界経済の【リスク要因/負の側面】を目にすることになり、社会不安が広がっていきます。
バス子「金融危機や世界恐慌が発生すると、社会の空気感的に「不安」が広がるわね」
不安心理につけ込む極端な情報も増えて「日本が国家破綻する」や「資本主義が崩壊する」や「どこどこの国がデフォルトする」や「株価はもっと下がる」や「紙幣が無価値化する」などの話も増えます。
・お金に価値がある理由【紙幣の価値が低下し【価値】の価値が高まる】お金の価値がなくなる理由も
本当は、ただの景気サイクルの波の中で、不況に陥っているだけでも・・
繰り返される「バブルとバブル崩壊」の【バブル崩壊】の中にいる時期・・というだけでも、【リスク要因/負の側面】に注目が集まるため、過剰に、不安感が広がるのが、金融危機/世界恐慌が起きると、おきることです。
以下の記事のとおり。
・戦争/貧困/バブル/歴史は繰り返す理由(バブル爺さん)
バブルとバブル崩壊は、繰り返される「当然の現象」です。
仙人「不景気とは「経済の回り方/お金の回り方」が、ちょっと、詰まっているだけなのじゃが」
不景気のお金の回り方については、以下の記事が詳しいです。
・不景気になる仕組み【お金が回る/回らない】とは?財政出動/景気対策含め「図解」で説明
金融危機が発生し、世界恐慌がおきても、建物が破壊されるわけでもないし、農場が破壊されるわけでもない。
工場の機械が壊れるわけでもない。
人々が、金融危機発生と同時に、バタバタと毎日10万人づつ癌になって死ぬわけでもない。
戦争や巨大地震とは違い「何も変わらない」・・ただ、ちょっとだけ、「経済の回り方/お金の回り方」が、詰まっているだけ。
2008年の金融危機/世界的な不況の時と同様ですね。
たとえ国家破綻したとしても。
建物が一瞬で消えるわけでもないし、農場の米や野菜が、宇宙人から回収されて消えるわけでもない。
人々が、国家破綻と同時に、毎日5万人づつ、原因不明の難病にかかり死んでいくわけでもない。
何も変わらない・・だから、必ず復興していきます。
人類は、そうやって、何千年、何万年と、命を繋いできました。
不景気になり「経済の回り方/お金の回り方」が、詰まると、失業者が増えて、新規採用が見送られるので、雇用不安が広がるのですが・・
お金の流れが元に戻ると、雇用状況も元に戻るので、過剰な心配は必要ないです。
仙人「周りに煽られる形で、過剰に不安にならないことも、金融危機/世界恐慌が起きた時には大切じゃのぉ」
A金融危機/世界恐慌への個人の対策とは?
金融危機が発生して、不況になった後の、個人ができる対策を見ていきます。
<好景気への備え>
景気は循環するので、不景気になったら、やがて訪れるであろう「好景気への備え」を始めます。
例えば、不景気になると「就職できるだけでも、ありがたい空気感」が漂って、私達は「今の会社にしがみつく」姿勢に入りがち。
しかし、好景気になると「人手不足」含め、転職しやすくなるので【好景気になったら、より良い会社に転職できるよう資格取得を始める】なども「好景気への備え」になります。
・おすすめ転職時期やタイミング!転職を決意した私のきっかけとは?(転職のきっかけ)
商売/ビジネスなら「好景気になったら、儲かることへの仕込み」を開始します。
2020年に起きた新型コロナウイルスのパンデミックの時には、経済が悪化し「内定取り消し」も話題になりましたが、優秀な中小企業の中には「いい人材を取るチャンス」とばかりに、採用を活性化させた会社もあったことでしょう。
・今後の予想と実際に起きたこと!まとめ【新型コロナウイルス/パンデミック発生2020年】
仙人「逆を言えば「不景気への対策」は【好景気の最中】に行うわけじゃよ」
不景気になると、株や住宅を安く買えるチャンスになるので、好景気の間に、周りに流されず、コツコツとお金を貯めておくのは「金融危機/世界恐慌への個人のできる備え」になります。
・不景気の時の投資法【不景気と好景気の違い】過去記事を例に!私の経験談
貯金は、世界恐慌時の失業リスクへの備えにもなります。
以下の記事のとおり。
・【赤字社員/黒字社員】本当の意味「35年ローンは危険な理由」40代から給料は上がらない時代の生き方
・副業解禁の裏話【次は解雇規制の解禁?】正社員でもクビになる時代の賢い生き方とは?
会社員も自営業者の時代なので、私達1人1人が【ダム経営】をする必要性が高まっています。
※【ダム経営】とは、松下電器産業(現パナソニック)の創業者であり「経営の神様」と尊敬されている故松下幸之助さんの教え。
ダムに水を溜めておくように、お金を貯めて、余裕ある経営をすること。
バス子「ニトリの創業者の似鳥昭雄さんも「好景気は財布の紐を締めて、不景気では強気に投資する」のような趣旨の発言をされていたわね」
私達は、景気サイクルの波「好景気と不景気の循環」の中で、生きているので、不景気になったら「好景気への備え」が必要だし、好景気になったら「不景気への備え」が必要になるわけですね。
そのため基本的に、金融危機発生後に「不景気の対策」をするのは遅すぎるし、難しい。
もし、好景気の時に、世界恐慌への対策をしていなかった場合は、今回は【教訓】として、しっかりと「不景気になったら、何が起きるのか?」そして「好景気になったら、何が起きるのか?」を見ておくこと。
不動産価格や、転職市場、株式市場含め、見ておくこと。
また次に、景気サイクルの中で「不況というピンチ」のチャンスが来るので、次の景気サイクルに備えることが大切です。
バス子「金融危機が発生し、不景気になると【株や不動産を買うチャンス】だけど、それは、好景気の時から、備えておかないと難しいわね」
仙人「人は失敗から学ぶからのぉ。1度も失敗せずに、景気サイクルの波を立ちまわるのは無理じゃよ。じゃから【教訓】として、しっかりと学び、見ておくことじゃのぉ。景気循環は続くから、焦る必要はないのぉ」
また、本質的には同じことが繰り返されるので、しっかりと景気サイクルの循環を見ておくことが大切です。
・仕事編【伸びる人/成功する人の特徴】なぜ失敗しない賢い男女は10年後「何もできない人」になる?失敗のメリット
<不安を煽る情報には注意>
金融危機が発生して大不況が訪れると、社会不安が広がるせいで「日本は財政破綻する」とか「年金制度が破綻する」とか「金融危機は仕組まれた陰謀だった」などの、過度な悲観論や陰謀論が流行ります。
以下の記事のとおり。
・日本の財政破綻はいつ?【地方自治体の破綻は起きるよ】シナリオを公開
・日本国家が財政経済破綻したらどうなる?【破綻後の予想】
・年金が破綻しない理由【生活保護と本質は同じだから】豊かな老後に備える私の方法も
・年金は将来もらえる?老後はどうなる?【生活保護も財源不足の未来予想】ホームレス急増?仙人が解説
一応、知識として「財政破綻が起きると、何がおきるのか?」は、知っておいた方がいいですが、少なくとも、しばらくは日本は財政破綻しないでしょう。
仙人「日本は経済大国で、世界を相対的に見ると、日本には安心感があり、むしろ円買いが進み、円高になるじゃろう」
バス子「「日本はもうダメ」的な、悲観論が好きな人も、多いわね」
仙人「悲観でも楽観でもなく【現実的】に考える必要があるのぉ」
・【現実的に考えるコツ】楽観/悲観は非現実「妄想/思い込み」を防ぐ私の方法は自覚すること
金融危機が発生すると「資本主義が崩壊する」や「新しい経済が始まる」もセットで話が出てきますが、ベーシックインカムが導入されない限り、既存の資本主義経済の延長が続くでしょう。
・ベーシックインカムとは?メリットとデメリット【反対派/賛成派の意見】(ベーシックインカムまとめ)
技術進歩分、昔とは変わっていきますが、基本部分は変わらない。
・お金が必要なくなる世界の姿【増税が進む日本】で「労力」や「サービス」の物々交換が増える理由
・価値主義とは【ありがとう!いいね】でまわる社会「なぜお金の価値が低下する?」資本主義とベーシックインカムの間
理由は、人類の精神性というものは、短期間では変わらないからです。
「頭の良さ」と「精神性」の違いは、以下の記事で。
・【頭の良さ】と【性格の良さ】の違い。猿の【知能】を向上させたら?
資本主義社会を作っている1要因は、人類の精神性。
以下の記事のとおりです。
・「半年で世界から貧困をなくす方法」貧困がなくならない原因は【価値観】資本主義の洗脳
仙人「人類の精神性が変らない限り、たった1度の金融危機では、資本主義社会が革命的に変わることは、ないじゃろう」
また、陰謀論は面白いし、私も好きですが、現実的な対処に対しては、現実的に合理的に考える必要があります。
以下の記事のとおりです。
・【現実的に考えるコツ】楽観/悲観は非現実「妄想/思い込み」を防ぐ私の方法は自覚すること
・賢い人の特徴【合理的な考え方をする方法】考え方を変えたい人へ!知識/体験が大事だよ
バス子「陰謀論はエンターテインメントであって、楽しむものね」
バス男「2013年の新型コロナウイルスも「アメリカが作った生物兵器」という陰謀論がでてきたなー」
現実的に考えて、あり得ることも陰謀論の中には含まれており、全てを否定するわけではないですが、鵜呑みは危険。
常に「現実的に、合理的に、自分の頭で考える」が大切。
及び。
不景気になり社会不安が広がると、怪しい宗教や、怪しいビジネスや、怪しい仕事の「不安心理を煽ることでの勧誘」も増えるので注意が必要。
怪しい投資話も、そうですね。
・投資詐欺の手口と特徴!典型的な事件例も(投資詐欺の仕組み)
・ネズミ講の仕組みとは?勧誘の手口も解説(ネズミ講の仕組みを知っておこう)
B金融危機や世界恐慌に強い安全資産とは?
仙人「安全な投資対象はないのぉ。あるのは【頭脳】だけじゃよ」
金融危機や世界恐慌に強い安全資産は、ないです。
正確に言うと「万能な安全資産はない」です。
以下の記事のとおり。
・なぜゴールドに価値がある?金価格が変動する理由も【最強の資産は金じゃない】
不況時や世界恐慌に強い、安全資産と呼ばれるゴールドですら、高値で買ってしまえば損します。
バス子「安全資産のゴールドですら、損益を決めるのは、私達の頭脳ね」
バス男「下手な取引すれば、いつ、何を買っても、損するなー」
だから大事なのは自己投資。
金融危機や世界恐慌でも、失われない安全な資産は、自分の頭脳です。
仙人「資産運用に関する【知識/経験】に投資することが、最強の投資先であり、1番最初にすべき投資じゃよ」
プロに「おすすめ」を聞いて、プロ依存/プロ任せでやれる分野も多いですが、投資や資産運用は違います。
他人任せでやろうとすると、騙される確率がグンと上がる危険な分野。
・投資詐欺の手口と特徴!典型的な事件例も(投資詐欺の仕組み)
プロ任せが出来ない特殊な分野が、投資や資産運用です。
「不景気に強い安全資産はなに?」をネット検索している時点で、危ないです。
バス男「安易に他人を信じると、大損するのが投資や運用の世界だなー」
バス子「勉強しないと「誰が言っていることが本当か?正しいか?」の、判断がつかないわね」
・資産運用初心者の典型的な失敗例はコレ!成功のコツは?
まだ、自己投資・・資産運用/投資に関する勉強不足。
ただし、少額で実際に投資することで、失敗もしながら人は、学習していきます。
以下の記事のとおりです。
・仕事編【伸びる人/成功する人の特徴】なぜ失敗しない賢い男女は10年後「何もできない人」になる?失敗のメリット
仙人「好景気の時に、不景気の準備が出来ていなかったとしても、勉強のために、少額で良いから投資をしてみるのは、おすすめじゃよ。」
目的は【学習】にあるので、むしろ、少額での投資がおすすめ。
・資産運用いくらから始める?1万円から始めるメリット(資産運用を始める際の金額とは?)
人生100年時代を生きる私達。
国が準備する年金の信用性は落ちており、個人が老後資金を準備する時代になっていくことを考慮すると、今から勉強を始めても、まったく遅くないです。
・年金は将来もらえる?老後はどうなる?【生活保護も財源不足の未来予想】ホームレス急増?仙人が解説
・一人暮らしの老後資金必要額をシュミレーションしたよ(老後の必要額)
バス子「老後資金を、自分で運用し準備する時代ね」
仙人「資産運用の勉強については、以下の記事でのぉ」
・簡単に【資産とは?資産運用とは?】資産運用で月10万円稼ぐ僕が解説(「資産/資産運用」本当の意味)
・投資信託のメリットデメリット!裏側まで解説(本当のメリットデメリット)
・【投資/投機/ギャンブル/資産運用】違いと本当の意味「永久保存版」
〜追記〜
合計1600万円の究極の節約術については、以下の記事が詳しいです。
・【価値観を変える】お金のかからない生き方【@ストレス出費A見栄消費】
★合わせて読みたい★
・不景気になる仕組み【お金が回る/回らない】とは?財政出動/景気対策含め「図解」で説明
・金融危機とは【初心者向け】図解でわかりやすく!なぜ金融危機が起きる?信用不安とは?
・金融危機はいつ?仙人の【時期予想は無理】だが「バブルとバブル崩壊」は起きるので備え方は・・
・お金を刷りするぎると「インフレになる仕組み」と対処法!本当の資産と【価値の交換】の話
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】高利回りソーシャルレンディング投資とは?仕組みを解説(超高時給の投資!私が投資する理由)
【人気】「初心者向け」少額から始める資産運用のやり方【おすすめ運用先】儲かるよ(儲かる資産運用の始め方)
バス男「くそぉ、くそぉ。株を買いたいけど、株価が下がってくれない。僕は、買いたいんだ〜」
バス子「なんか買いたい時の対処法は何か買いたい時や欲しい時にお勧め!私はコレ買うよ(なんか買いたい衝動の時はコレを買おう)の記事でね。」
仙人「関連記事としては、高利回りソーシャルレンディングの仕組みとリスク!体験談(超高時給の投資)もお勧めじゃよ。」
関連→仮想通貨とは?儲かる仕組みやリスク【今後の予想】私が投資する理由(仮想通貨まとめ)
→ソーシャルレンディングは高時給の儲かる投資(ソーシャルレンディングの時給計算)
→FXの勝ち方「為替差益」と「金利収入」をわかりやすく解説(2種類のFXの勝ち方)
→クレジットカードで節約する方法(誰でもできる節約方法)
→関わってはいけない【性格最低な人】特徴は「打算的で他人を利用する」カバートアグレッション対処法
→批判されるのが怖い!私の対処法【人は本当の意味では他人に興味ない】
★負の【思い込み】を書き換える仙人術★

1.観念とは→観念とは【わかりやすく図解】なぜ「思い込み」をなくすと人生が変わるのか?
2.人生観→私の人生観が【人生とは苦労して成長するもの】から【人生とは楽しむもの】に変わったキッカケの話
3.お金観→私のお金観が変わった時の話【お金で苦労する原因は、お金に対する思い込みのせいだった】
4.恋愛観→私が結婚できた理由【恋愛観/結婚観の書き換えでした】「押しつける人」と「歩み寄れる人」の違い
5.人間関係観→私の人間関係観は【負の思い込みだらけでした】書き換えのワークをやってみた結果・・
6.仕事観→私の仕事観【給料は我慢の対価】楽しく働くことに罪悪感をもった過去を癒した時の話
★ 見た目年齢の若い元気な人になる方法(実年齢より見た目年齢が若い人がやっていること)
★ 恋愛/婚活!出会いの方法一覧(自分に合った出会いの方法を見つけよう)